忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

A4紙1枚以内に情報を整理しまとめること

これは勉強法としてお勧めではないか。紙の大きさはA4紙と限定すればいい。A4紙1枚に入らない情報は覚えるのも難しいだろう。
日本史なら、たとえば戦国時代全体をA4紙1枚にまとめ、裏側に注釈や注意、補足などを書いておけば、それが30枚くらいで日本史全体が通観できるわけである。自分で参考書あるいはテキストそのものを作る作業をするわけだ。
それで不満足なら、たとえば織田信長についてA4紙1枚にまとめる、というように細分化していけばいい。受験生などの勉強法はこういう「大項目」と「小項目」との区別が無いから、全体像もつかめないし、細部と全体の関連もあやふやになる。「分類学的発想」に欠けているわけだ。








1枚の大きさの指定はないのだろうか。長さ10メートルあるカンニングペーパーを持ち込んできたらどうするのだろうか。




PR

自分の味覚を自慢する馬鹿

私はイオンのバーリアルが好きだったのだが、最近リニューアルされてゲロマズになったので買うのをやめたのだが、下の記事を読んで、キリンビールがそれを作っていると知って納得した。私はもともとキリンビールが嫌いなのである。一番嫌いな(不味いと思う)のがサッポロビールで、二番目がキリンである。そのキリンが作っているのだからゲロマズになったのは当然だ。
とは言っても、これは私の味覚にとっての旨い不味いの話である。もともと「味について議論はできない」という英語のことわざもある。
そのサッポロが一番好きでキリンが二番目に好きという、私と正反対の味覚の持ち主が下の記事の筆者である「泉の波立ち」の南堂氏だ。
なお、私はべつに韓国人ではない(沖縄出身で京都住まいである)が、韓国産のビールへの偏見は無い。韓国旅行に行った時に飲んだビールはおそらく韓国産だったと思うが、旨かった。
一般に外国産のビールは美味いのが多い。青島ビールとかコロナビールなど、日本以外のアジア産のビールも日本のビールよりはずっと美味い。
なお、日本産のビールで旨いと思ったのは沖縄のオリオンビールくらいだったが、祖国復帰後は日本人の味覚に合わせたのか少し不味くなった。
その後、アサヒのスーパードライが出て、やっと日本産のビールで唯一旨いビールとなったのだが、そのスーパードライをこの前飲むと、かなり味が落ちていた。例によって馬鹿な会社幹部が製法を変えさせたのではないかと思っている。多分、売れ行きが落ちたので製法を変えたのだろうが、この味では一層売れなくなると予見している。


(以下引用)


2018年07月18日

◆ イオンの ビールもどき

 イオンの ビールもどき(プライベートブランド:トップバリュー)が、安くておいしい。

 ──

 イオンのビールふう酒類(プライベートブランド:トップバリュー)は、バーリアルという商品があったが、韓国製であって、とてもまずかった。飲めたものじゃなかった。
 ところがこのたび(6月)、製品が一新された。韓国製から国産に変わった。試しに飲んでみたら、けっこう美味しいので、びっくりした。
  → 「トップバリュ バーリアル」シリーズ3商品をリニューアル|イオン株式会社のプレスリリース
  → イオンの「トップバリュ バーリアル」がうまくなった!

 バーリアルは、キリン製になった。78円(税込み 84円)
 飲んでみたが、けっこう美味しかった。ややあっさりしているが、軽い感じで、十分においしい。ビール並みとまでは行かないが、「ライトなビール」という感じで、夏に渇いた喉を潤すためには十分だと感じた。特に不満はない。この値段でこの味なら、とてもいいと思った。
 なお、これは「第3のビール」だ。

 ──

 店ではバーリアルの隣に、「第2のビール」である発泡酒も売っている。「麦の恵み」というもの。こちらは、サッポロビール製だ。95円 (税込102円)
  → 1缶95円 !国内製造「トップバリュ 麦の恵み」新発売&試飲レポート!

 飲んでみたが、とてもおいしい。これなら普通のビールに比べて遜色ない。「バーリアル」と比べると、味にはっきりと差があるというわけではないのだが、似たような味だとしても、満足感がかなり異なる。「バーリアル」は「不満はない」という程度だったが、「麦の恵み」は、十分に満足感が得られる。これ以上、おいしくなくてもいい。今の程度で、十分に満足できる。はっきり言って、春ごろに「プレミアム・モルツ」を飲んだときよりも、ずっと満足度は高い。(夏で喉が渇いているのが主な理由だが。……それにしても、「プレミアム・モルツ」や、その他のビールと比べても、味のレベルに大差はないね。味そのものは辛口だけど。)

 ただ、これは、私の好みかもしれない。私はもともと、サッポロビールの商品が大好きなんだ。アサヒは嫌い。麒麟とサントリーは、まあまあ。サッポロが大好き。……だから、上記の評価は、私の好みが入りすぎているかも。
 とはいえ、いずれも格安だから、試しに1缶買っても損はしない。試すだけの価値はある。(うまくツボに嵌まったら、とても得をする。)

 ──

 私としては、「麦の恵み」がお薦めだ。税込みで 18円高いが、18円分以上の満足度が得られる。コンビニなんかで高い「第3のビール」(税別 140円)を買うより、ずっとお得だ。
 なお、コンビニで買うなら、本麒麟が良さそうだ。これは近年のヒット商品だね。




https://amzn.to/2zOYcVB




 【 関連サイト 】

 → サッポロビールが一番美味いビールだと思うのですが・・・知恵袋

 → イオン系コンビニ「ミニストップ」では「バーリアル」が買える
 → ミニストップからバーリアルが
 → イオン系コンビニ・まいばすけっと でバーリアル
posted by 管理人 at 20:56| Comment(6) | 一般(雑学)5 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
味はともかく、麦の恵みとか金麦というネーミングには反発を感じます。ビールとの誤認を招きます。

ビールを買いたい層にはいちいち缶の表示を確かめねばならず迷惑です。
Posted by 作業員 at 2018年07月18日 22:33
熱中症にならないためにも、
ビール好きにはビールもどきをおすすめ
利尿作用のあるものはよくないらしい
Posted by 老人 at 2018年07月19日 07:37
アサヒもサッポロも元は同じ。
共通の酵母を使っていて系統も似ているのに「好き」と「嫌い」に分かれとはなかなか興味深い味覚ではある。
Posted by 先生 at 2018年07月19日 11:07
 ビールの味の違いは、わからない人が多いようですね。
  https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/35377

 だったら、安いバーリアルばかり飲んでいればいいわけだ。安上がりで、いいですね。以前から韓国製のバーリアルを飲んでいた人も多いようだし、安上がりで羨ましい。
Posted by 管理人 at 2018年07月19日 12:14

ゴーヤーチャンプルー

自宅でゴーヤーチャンプルーを作る場合は、自己判断で味付けするよりレシピを見たほうがいいと思うが、我流でやるなら、塩味を基本にして、米酢を少し入れるといいと思う。ゴーヤーに合う食材は、麩や木綿豆腐、脂身の付いた豚肉、あるいはスパムに卵など。総じて、(肉類は別として)もともと味が無いような食材が、ゴーヤーの強い味とうまく調和する。子供などがあの苦みが苦手な場合、ゴーヤーをできるだけ薄切りにしたらいい。






暑いのでカッとなって晩飯のメニューを冷や麦とゴーヤーチャンプルーにしたが、こいつらは作るのが暑いということを忘れていた。

顔は人格を表わす

美男かブ男かは別として、顔に品性や人格は明白に現れる。しかし、口が上手い相手だったりしたら、話しているうちに最初の印象が薄れて、うっかり油断してしまう。
下の二人の場合は暴力によるレイプ犯だから、弁舌能力云々は無関係だが、顔で人格を判断する習慣を多くの人は身につける必要がある。
それと、些細な言動で、その人がまともなモラルの持ち主かどうかも分かる。空き缶やゴミのポイ捨てなどをやる人間は、それだけでモラルが欠如していることは丸わかりである。特に女性は男性のそういう部分を見てから判断することだ。口先では何とでも言えるから、相手の言葉だけで判断してはいけない。

なお、美男や美女でも人格低劣な人間は顔で分かる。芸能人にはその種の下種美女・下種美男はたくさんいる。そういう連中がけっこう人気があったりするから、世間の人間が顔と人格との関係にいかに無頓着かよくわかる。もちろん、ブスやブ男の下種も芸能界にはたくさんいる。


no title

アパート・マンションの錠を信頼すべからず

コピー防止のため(?)の途中の広告などをカットするのも面倒なので、記事後半だけを転載する。要するに、管理会社がアパートの錠を交換してなかったために、前の住人が合い鍵で空き巣に入ろうとした事件だが、下手をしたら強姦殺人事件になっていた可能性もあり、田舎出の若者でこれから都会で一人暮らしをしようという人や若夫婦は読んで損はない。


(以下引用)



887 : おさかなくわえた名無しさん 2013/06/07(金) 17:12:33.00 ID:KRucE57G
腰が抜けるってああいう状態を言うのかな。
とにかく立てなくて、這うようにしてリビングの電話の所に行って、夫の会社にすぐ自宅に電話するように伝言を頼んだ。
後で聞いたところによると、電話に出た事務員さんが私の声の様子でただ事ではないと察したようで、必死で旦那を探してくれたらしい。
当時は携帯があまり普及してなくて、旦那も持ってなかったし。
かかってきた旦那の声を聞いたらワンワン泣いてしまった。
だって本当に怖かったから。

旦那はその後、私の実家に連絡して母に誰か寄越してくれるように頼んでくれたらしい。
姉が泊まりにきてくれた。
管理会社にも連絡してくれて、とにかくすぐに鍵を交換してくれるよう手配してくれた。
出張から帰ってきてから、旦那は管理会社に怒鳴り込んだ。
間違いなく鍵を使って開けたわけだから、管理会社がマスターキーみたいなものを持ってて侵入しようとしたのでなければ、鍵交換費を入居時に払わされたのに交換していないことになる。
どっちにしても管理会社の責任は大きい。
うちは法人契約だったので、その後のことは会社と話し合ったみたいだけど、それとは別にお見舞金みたいな名目の金品を持ってきた。
警察にも届けたけど、玄関ドア周辺をアルミ粉だらけにされて掃除が大変だった。
あれって、なかなか取れないのね。

結局捕まってみれば直前の住人が犯人だった。
まさかスペアキーが使えると思わなかったらしい。
もしもあの時、完全に熟睡中でドアチェーンも掛けてなかったらどうなっていたか。
想像しただけでちびりそうだった。
いや、少しちびった。