忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

うどん最強論

これは実に正しいサバイバル方法だと思うが、問題は、大量購入したうどんをどう保存するのか書いてないことだ。当然、冷凍するのだろうが、それならそう書いておくべきだろう。
なお、レシートを見ると1袋16円で、細うどんも合わせて22袋で税込み380円だから、確かに最強のサバイバル方法だろう。
なぜ「正しいサバイバル方法」だと書いたかと言うと、人間の活動エネルギーは主に炭水化物であるからだ。炭素と水素が酸素で燃焼されて二酸化炭素と水(H2O)になる、その際に人体を動かすエネルギーになるわけだ。それ以外の食物は補助にすぎない。
したがって、糖質制限というのは、食べ過ぎて太っている人間にだけ意味があるわけだ。
なお、塩分も動物の活動に必須のものなので、うどんを調理する際に塩分も自然に使用されているわけだから、調理したうどんだけでも一か月くらいは故障なく生きられるのではないか。
ちなみに、胃や腸が弱っている人でもうどんは消化できる。つまり、あらゆる意味でうどんは最強である。なお、蕎麦は炭水化物ではない(と思う)ので、うどんの利点は無い。蕎麦の利点は美味いことだけである。

(追記)念のために調べたので追記しておく。一応蕎麦も炭水化物とされているようだが、蕎麦そのものが炭水化物なのではなく、混ぜ物によって炭水化物を含むのではないかと思う。ただし、下の記事自体も素人の文章みたいであるから信は置けない。(コピーしたものを貼り付けると文字化けしたので記事の転載は中止する。)






餓死しそうなほど金が無い時の必殺技。

「業務スーパーの生うどん大量買い」

こんなに買っても会計は税込み¥380!!!

これを焼きそばの要領で炒め、塩コショウなり醤油なりレトルトカレーなりを絡ませて食えば、半月は生命を維持できる。

「栄養バランスが〜」などと宣う輩は早急に地獄へ堕ちろ。

PR

今では通信費は家賃に次ぐ高額出費

私自身のは、家族のものと一緒になっていて良く分からないのだが、ガラケーとパソコンで月1万円弱ではないかと思う。下のスレを見ると、月3万円とか4万円というのもあり、業者の言う通りにしたらそれくらいになるのではないか。通信費だけで月4万円など、家賃並みの高さだ。食費より高いのではないか。



10:02

お前らの携帯電話の利用料金とパソコンの合わせての月々の料金教えてください

stock-624712_1280

1: 名無し募集中。。。 2018/11/01(木) 20:35:49.73 0
ちなみに俺は三万

2: 名無し募集中。。。 2018/11/01(木) 20:37:02.18 0
たっか

3: 名無し募集中。。。 2018/11/01(木) 20:37:11.95 0
5000円弱

4: 名無し募集中。。。 2018/11/01(木) 20:37:28.20 0
6000円

5: 名無し募集中。。。 2018/11/01(木) 20:37:38.61 0
4500円

6: 名無し募集中。。。 2018/11/01(木) 20:38:39.22 0
携帯はヤフオクの中古で買った
ネットはUQ mobile
パソコンは使ってない
月々は2000円くらい

7: 募集中。。。 2018/11/01(木) 20:38:46.30 0
UQ1980円
ネット光4000円

10: 名無し募集中。。。 2018/11/01(木) 20:41:15.82 O
ガラケ6800

11: 名無し募集中。。。 2018/11/01(木) 20:41:49.57 0
UQモバイル3500円くらい

13: 名無し募集中。。。 2018/11/01(木) 20:42:54.03 0
仕事でも使うからド安定jcom回線6000円
スマホはOCNモバイルで大体2600円

14: 名無し募集中。。。 2018/11/01(木) 20:43:35.61 0
スマホ2000
あう光4000

15: 名無し募集中。。。 2018/11/01(木) 20:43:55.70 0
月々携帯ドコモ1万 ドコモ光5千
ひかりテレビ3千ぐらい
それで携帯で物を買ったりするから3千円ぐらい

16: 名無し募集中。。。 2018/11/01(木) 20:44:05.46 0
auガラケー1300円+OCN光5500円

17: fusianasan 2018/11/01(木) 20:44:43.15 0
ガラホとタブで5k
PCの回線はアパート餅で無料。

18: 名無し募集中。。。 2018/11/01(木) 20:45:25.28 0
光が3800
ガラケーが1800
MVNOが1100

19: 名無し募集中。。。 2018/11/01(木) 20:46:16.83 0
携帯電話はワイヤレスゲートの低速定額データコース月600円+ip電話Smartalk月額ゼロ円

21: 名無し募集中。。。 2018/11/01(木) 20:47:03.18 0
スマホ 楽天モバイル 1980円 スーパーホーダイ
PC   電話 フレッツ光 光電話 プロバイダー wakwak  6000円

22: 名無し募集中。。。 2018/11/01(木) 20:47:50.07 0
楽天モバイル1350円
SPACE Wi-Fi3758円
PC持ってない

25: 名無し募集中。。。 2018/11/01(木) 20:52:12.66 0
ネットはwimax2+で3076円
通話はガラケーで1300円無料通信1000円分含

26: 名無し募集中。。。 2018/11/01(木) 20:54:43.63 0
あうガラカケ・ホーダイ2000以下
ワイモバイルWi-Fi1500
ソフバンエアー予定
スマホヤマダSIMWi-Fi使い

27: 名無し募集中。。。 2018/11/01(木) 20:59:09.49 0
携帯1 980円
携帯2 980円
mvno4回線 3000円
自宅 4680円
別荘 3800円

23: 名無し募集中。。。 2018/11/01(木) 20:48:39.84 0
お前らなんでそんなに安いの?
教えてください

29: 名無し募集中。。。 2018/11/01(木) 21:03:21.90 0
>>1
お前はそのまま払ってろ

31: 名無し募集中。。。 2018/11/01(木) 21:09:13.39 0
>>29
言うこと聞くしお安いプラン教えてください

32: 名無し募集中。。。 2018/11/01(木) 21:11:09.80 0
スマホ 1300円
Pc 3000円

33: 名無し募集中。。。 2018/11/01(木) 21:12:21.61 0
ソフバンモバイル端末
ソフバン光
7000円

34: 名無し募集中。。。 2018/11/01(木) 21:12:52.04 0
携帯 会社持ち
光   5600円

35: 名無し募集中。。。 2018/11/01(木) 21:18:13.43 0
ガラケ au 1,075円(無料通話1,000 円/繰越上限5,000円)
PC ニフティ光 4,500円

37: 名無し募集中。。。 2018/11/01(木) 21:29:31.55 0
ヤフーBB 1400円
ワイモバ 1980円

40: 名無し募集中。。。 2018/11/01(木) 21:31:17.52 0
家   光  6200円
仕事場 光  5500円
スマホ    2700円
合計     14400円

41: 名無し募集中。。。 2018/11/01(木) 21:34:52.36 0
18000

42: 名無し募集中。。。 2018/11/01(木) 21:36:59.22 0
楽天モバイル 3500円位(FREETEL移行組の為高い)
フジWIFI 3500円位

43: 名無し募集中。。。 2018/11/01(木) 21:41:16.34 0
スマホ 1600
光 5100

45: 名無し募集中。。。 2018/11/01(木) 21:45:54.38 0
一番安い電話のみコースだな
ソフバンなのにYahooボタン押しても見られない

47: 名無し募集中。。。 2018/11/01(木) 21:50:04.49 0
OCN光7000
auスマホ800

49: 名無し募集中。。。 2018/11/01(木) 21:55:34.80 0
お家のネットはケーブルでマンション管理費に入ってて多分1000円位iPhoneUQモバイル3000円位

50: 名無し募集中。。。 2018/11/01(木) 21:59:38.26 0
楽天モバイルだと楽天スーパーポイントを全て充填してくれるので1000円以上毎月安くなってるわ
2台分の機種代とWiMAX込みで6700円くらい

52: 名無し募集中。。。 2018/11/01(木) 22:09:49.68 0
光回線6000円+スマホ2台で2700円

53: 名無し募集中。。。 2018/11/01(木) 22:11:35.51 0
スマホ4000 YouTube見放題12GB
ネット2000 DTISIM 速度は糞

55: 名無し募集中。。。 2018/11/01(木) 22:12:17.79 0
◇基本使用料(計) 1,700円 開く
カケホーダイライトプラン(スマホ/タブ)
1,700円
◇通話料・通信料(計) 100円 開く
Xi通話料
100円
◇パケット定額料等(計) 3,400円 開く
XiデータMパック(標準)定額料
5,000円
ドコモ光セット割
光契約ID:F5149178108
-800円
ずっとドコモ割プラス(料金割引)
-800円

56: 名無し募集中。。。 2018/11/01(木) 22:26:06.64 0
信じてもらえないかもしれんが
固定回線無しモバイルのみで
約4万円w なんせ情弱なもんでwww

家族(や自分)が死んだ時に必要な法的知識

家族が死んだ時の法的責任ということだが、こういうのも社会人としての必須知識だろう。マナー問題などよりはるかに大事な知識だ。

(以下引用)



(以下「ネットゲリラ」読者コメントより転載)



《 葬儀をする義務のある人(子どもとか)が放置すると義務違反で犯罪になるらしい。》

同居親族は死亡届と埋葬の義務はありますが「葬儀」をおこなう義務はないと思います。。

こういうケースはこれから多発するでしょうね。親が子どもの面倒を見ているケースやら、夫か妻が誰かが世話をしないといきられない合方の世話をしていて、世話をしている側が先に無くなってしまうケースとか...

何らかの収容所的なモノが必要になりそうですね。ミイラ化してくれればまだ良いですが、集合住宅で長期間放置されてしまうと目も当てられない状況になりそうです。

 調べ直したら埋葬しなきゃいけない人が埋葬しないのが遺棄だった。  ということは葬儀だけして埋葬をサボっても遺棄ということか。 

 なかなか実例を思いつかないが、嫌々ながらも夫の葬儀と火葬までは世間体があるのでやったし、お墓も夫が生前にじぶんのために用意したのがあったけど、火葬場の帰り、骨壺をバックシートにおいて自宅に戻る車を運転してるうちに、「このお骨をお墓に入れてしまったら、じぶんが死んだとき、こんな人と同じお墓にされてしまうじゃないの、、、そんなの絶体に嫌」、というので、骨壺の遺灰だけを途中のどぶ川に捨ててしまった、といったとこかw

遺骨遺棄でも立派に(?)犯罪が成立するようです。
刑法190条《死体、遺骨、遺髪又は棺に納めてある物を損壊し、遺棄し、又は領得した者は、三年以下の懲役に処する》
こんな犯罪も、「コインロッカーに妻の遺骨遺棄容疑。」
容疑を認め、「別の女性と一緒に住むことになり邪魔になった」と供述している。
弦巻町さんは世間話を装って奥さんに「遺骨遺棄でも犯罪になるんだって。」とほのめかすことをおすすめします。
しかしこうすれば犯罪にならないそうです。
「日本の法律では遺骨をそのまま捨てると違法ですが、正式に火葬された遺骨を粉骨して撒く分には違法ではなくなります。」
自分で粉骨する方法
骨壺の中身を取り出し、厚手のビニール袋に入れてタオルなどで巻いて、ハンマーなどを使って細かく砕きます。散骨する場合は一片を2mm以下にしなければなりませんので、最後はゴマすり器などを使って粉状にします。骨壺はハンマー等で粉砕して燃えないゴミに出せます。骨箱と外装品は燃えるゴミに出すことが可能です。
この話は奥さんにしないほうがいいと思います。鬼気迫る顔で骨まで砕かれたら死んだかいがありません。これがほんまの粉骨砕身です。





油そばを注文する馬鹿

ちょくちょく名前は聞くが、その正体を知らなかった「油そば」について調べたら、下のような記事があった。なるほど、こりゃあバカが食べるものだ。
まあ、ラーメンの汁を残す奴もバカだが、最初から汁の無いラーメンを注文するのはもっと馬鹿である。それに「油そば」という名前が気持ち悪い。そもそも「蕎麦」ではないだろう。沖縄そばも蕎麦ではないが、既に知名度は高いからあれが実は「和風ラーメン」であるのはだいたいの人が分かる。しかし、「油そば」の場合、「蕎麦」という、さっぱり感が最大の特徴である食い物に「油」をかけたものを誰でも想像するだろう。考えただけで気持ち悪い。

ただし、貧乏学生が自作する前提でなら、この食べ方はあり、だろう。たとえば、インスタントラーメンの麺だけ茹でて、中華ドレッシングをかけて「パスタ」として食べるなどいくらでも工夫はできそうだ。



ラーメン屋「油そば食べる客はバカ」 原価率18%のメシウマメニュー

ラーメン屋「油そば食べる客はバカ」 原価率18%のメシウマメニュー

個人的には好きですよ!

最近ではすっかり定着した、汁なしラーメンとも言える食べ物「油そば」。専門店を見かける機会も増えたし、メニューに加える店も増えた。筆者も好きでちょくちょく食べている。しかし、あるラーメン屋の店主は、あんなもの食べるやつはバカだと指摘する。

「油そばは600円程度で出している店が多い。同じ値段で普通もりと大盛りを選べ、一見お得に見えるんですが、そんなことはないですよ。だってラーメンはスープに原価がかかるんですから、スープをなくしてその値段は、ちょっと高い」(ラーメン屋店主)

この店主の推察によれば、油そばの原価は100円程度。麺が50円程度、ネギ、チャーシュー、ナルトなど合わせて40円、タレで10円程度という内訳だ。普通盛りで頼めば、原価は16.7%という数字になる。外食産業においては30~35%の原価が目安と言われているから、店にとっては“美味しい料理”だ。

「うちのラーメンなんかはスープに100円程度原価がかかってしまうからねえ。うちでも油そばを出そうとは思っています(苦笑)。大体油そばなんていうのは、そこにアホみたいに調味料をぶっかけて食う。いかにも味オンチの客が食べるメニュー。店が儲けるために作って、バカが食べるという、救いがない料理なんですよね」(同前)

またバイトでも簡単に作れるという意味で、店にとってのメリットはとにかく多いという。

それにしても…く、くやしい~。別に料理を食べる時に、原価とか気にしてないし! 食べたいものを食べて何が悪いんですか! それにしてもそんなにお客にとっては“美味しくない”料理だったとは…ちょっとショックかも。

※ちなみに「ちゃんと油そばに原価をかけている良心的な店もある」とのことです。原価をかけるのがいいことかもわからないですけどね。

文/五橋太郎


ティッシュを水洗トイレに流すこと

家の中に入り込んできた小虫(蠅やカメムシなど)を殺虫剤で殺した後、ティッシュでくるんでその後、ゴミ箱に捨てるかトイレに捨てるか迷うことがあるが、ティッシュをトイレに捨ててはいけないという説と、少しなら大丈夫だという説があり、迷うところである。
基本的にはトイレに流してはいけない、と思うべきだろう。



ティッシュペーパーをトイレに流すと詰まりますか?

ティッシュペーパーとトイレットペーパーは同じような紙素材に見えてまったく違うため、ティッシュペーパーはトイレに流すとつまりの原因になります。

トイレットペーパーはトイレに流す(溶ける)前提に作られており、水と水の流れにより繊維の結びつきがほぐれやすい状態でできています。逆に、ティッシュペーパーは水に流す前提で作らていないので、繊維の結びつきが強く、水は吸収するがほどけにくい繊維が使用されているため、トイレに流れても排水パイプ内で詰まるということになります。

水に流せるポケットティッシュというものがありますが、それはトイレで流しても大丈夫です。
但し、トイレットペーパーでも、水に流せるポケットティッシュでも、一度にたくさんの量を流すとやはり、詰まりの原因になってしまいます。

ティッシュペーパーに関しては、前述の通り水でほぐれにくい素材ですので、排水パイプに詰まる恐れがあります。
少量でも流してしまうと、トイレつまりの原因にもなりますので注意してください。