忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

たこ焼きを自宅で作るには

私も、コンビニなどで買うタコ焼きは高いので、自分で作ってみたいと思っていたが、あまり参考になるコメントは無いようだ。タコ以外の具材で(イカも除く)たこ焼きに近い味になる食材は無いのだろうか。案外、乾燥芝海老を戻したものなど、合っていそうな気がする。

(以下引用)


イワタニ カセットグリルたこ焼器 炎たこ 20穴 【レシピ・竹串5本付き】 CB-TK-A

1名無しさん@おーぷん ID: VUr

た こ 1 0 0 g 3 0 0 円 オ ー バ ー


えぇ・・・

2名無しさん@おーぷん ID:Sg7

たこは要らないってはっきりわかんだね

3名無しさん@おーぷん ID: VUr

タコっていつの間にこんなに高くなってたんや
>>2
いや要るやろ

4名無しさん@おーぷん ID:nyY

中身消しゴムで十分やで

5名無しさん@おーぷん ID: VUr

>>4
それはゲェジ

6名無しさん@おーぷん ID:HIA

冷凍の50個入りのやつで十分なんだよなあ

7名無しさん@おーぷん ID:BkT

釣ればいいじゃん

8名無しさん@おーぷん ID:zwJ

>>7
釣竿10000円

9名無しさん@おーぷん ID: VUr

>>7
ああいうんって法的にセーフなんか
釣れるならガチで釣って食いたい
難しいん?

16名無しさん@おーぷん ID:SAF

>>9
イイダコならイイダコ用の仕掛けで簡単に釣れるで

19名無しさん@おーぷん ID: VUr

>>16
マダコとミズダコくらいしか知らんけど
同じような味なんか

23名無しさん@おーぷん ID:SAF

>>19
タコさんウインナーみたいなタコやで
味はタコやしタコ焼きにもできるんちゃう

25名無しさん@おーぷん ID: VUr

>>23
イカでいうとホタルイカ的なやつか!!!
美味そうやん!

10名無しさん@おーぷん ID:FWF

100gで何人前のタコぶつぎりなるん?

11名無しさん@おーぷん ID: VUr

>>10
切り方にもよるが、たこ焼き20個前後は作れるやろ

20名無しさん@おーぷん ID:FWF

>>11
てことは6個で90円か、他材料合わせると・・・・!どんなもんなんやろ

12名無しさん@おーぷん ID:NZN

小麦粉とソースだけあれば9割くらい同じやろ

13名無しさん@おーぷん ID:Rpa

えびいれようぜ!

14名無しさん@おーぷん ID: VUr

>>12
>>13
やだやだ!タコじゃなきゃやだ!

15名無しさん@おーぷん ID: VUr

てかたこ焼きじゃなくてもタコってうまいやん
ただ焼いたり茹でて食うだけでめっちゃうまくね
噛めば噛むほど旨味が広がるし

17名無しさん@おーぷん ID:Rpa

たこやき高いとか300円のたこが高いとかよくわかんね
節約家なんやな

21名無しさん@おーぷん ID: VUr

>>17
でも牛肉でさえ安けりゃ100g200円切ることもザラなんやで?
なのにあんなタコがまさかそれ以上するなんて思わんやん

18名無しさん@おーぷん ID:TJo

銀だこってなんであんな敵視されてるん?
うまいやん

29名無しさん@おーぷん ID: VUr

>>18
ワイは銀だこ普通に好きやで

22■忍法帖【Lv=2,ようがんまじん,Op6】 ID:Eyn

冷凍のたこ焼きではアカンの

24名無しさん@おーぷん ID: VUr

>>22
冷凍と手作りと店のたこ焼きは別もんやろ

26名無しさん@おーぷん ID:SAF

牛すじ肉煮込んでタコのかわりに入れるの美味しいんやっけ

27名無しさん@おーぷん ID:XbX

生のやつなら安くないか?

35名無しさん@おーぷん ID: VUr

>>27
生のタコってスーパーで見たことない
だいたい茹でてある

45名無しさん@おーぷん ID:XbX

>>35
うせやろ?
今の季節はないんやろか

47名無しさん@おーぷん ID: VUr

>>45
ワイが海から遠いとこに住んでるからかも
港近いと割と普通なんか

30名無しさん@おーぷん ID:FWF

小麦粉とダシぐらいやろ?よう知らんけど6〜8個200円ぐらいで収まるんちゃうか

31名無しさん@おーぷん ID:hEJ

角切りチーズでええんやで

33名無しさん@おーぷん ID:NZN

魚肉ソーセージで我慢我慢・・

38名無しさん@おーぷん ID:Rpa

>>33
そんなもん入れるくらいなら空っぽの方がええ

36名無しさん@おーぷん ID:OoR

ワイ、冷凍たこ焼きを電気鍋に敷き詰め軽く焼いた後
うどんスープ(濃度は通常の1/2)を投入、ひと煮立ちさせ
ポン酢で食べご満悦

37名無しさん@おーぷん ID: VUr

>>36
明石焼きっぽく食べるんか
うまいよワイはポン酢は入れんが

39名無しさん@おーぷん ID:OoR

>>37
コツはスープを薄めに作ることや
ポン酢は鍋ではなくお椀の方にごく少量を入れるんやで

40名無しさん@おーぷん ID: VUr

確かにソーセージとかチーズ入れても美味しいのはわかる
でもやっぱたこ焼きではないやんそれ

41名無しさん@おーぷん ID:SAF

イカなら安いし冷凍イカじゃダメかね
生のスルメイカならもんじゃ焼きしたくなるが

43名無しさん@おーぷん ID: VUr

>>41
やっぱりまずはイカやんな
この世で一番タコに近いかもしれん

44名無しさん@おーぷん ID:NZN

つか料理なんて余り食材でテキトーに作って
意外に美味いやんってのがええんや



PR

美味いコーヒーの淹れ方

「ネットゲリラ」から転載。
「柔らかい味」と書いてあるのが、普通の味覚の人が普通に美味いと感じる味で、「パンチの効いた、メリハリのある際立った味」というのがたいていの人は不味いと思う味のことであるwww
かなり前に書いたように、コーヒーを淹れる適温は85度から90度くらいだろう。沸騰したてのお湯なら、少し冷水を注すと適温になる。
なお、私はドリップ用の紙フィルターを二枚重ねで使う。大してカネはかからない代物だし、それで味の「雑味」が濾過できて格段に美味くなる。
コーヒーの粉が泡立たなくなるまで湯を注いだら、その時点で湯の注入は終わりだ。後は出がらしであるし、不味い成分が抽出されることになる。
ガラスポットなどに大量に作る場合は、粉が泡立たなくなった時点(正確には、ドリッパーの内部の湯面に泡があまり出なくなった状態)で湯の注入をやめ、後はドリッパーを外してポットに湯を足せばいいだけだ。つまり、「濃いめに淹れて後で薄めるのはいいが、泡立たなくなった粉コーヒーに更に湯を注ぐのはダメ」である。






_DSC4158.jpg

コーヒー好きはハンドドリップで淹れるというのは常識なんだが、昔は片面ネルの袋みたいなので淹れていた。市販品がなかったので、中学生のおいらは呉服屋で生地を買ってきて自作した覚えがあるw ネルの袋は管理が大変なんですね。冷水に浸して冷蔵庫にしまっておかなきゃならない。乾かしちゃ駄目なんです。その後、カリタとかメリタとか、ペーパーフィルターというのが出てくる。初期のペーパーフィルターは紙臭かったです。同棲していた女が紅茶をペーパーフィルターで漉しやがって、ひと口飲んで気がついて、ケンカになったw まぁ、今は、紙臭いという事もない。おいらも普段遣いです。紅茶には使わないがw で、コーヒーの淹れ方。まぁ、基本的な動作はいくらでもネットにあるので、勝手に勉強して下さい。ひとつだけ、あまり触れられない「秘訣」について書こう。コーヒーもお茶と同じで、煮えたぎった熱湯で淹れると苦くなる。柔らかい味のコーヒーを飲みたかったら、お湯を冷まして淹れるといい。60度くらいのお湯で、通常の3倍くらいの豆を使って、時間もタップリかけて淹れる方法があり、するとハンドドリップでもエスプレッソのような濃くて美味しいコーヒーが淹れられる。それほどでなくても、お湯の温度を90度くらいまで冷ましてから淹れるというのが、柔らかい味のコーヒーにする秘訣です。逆に、パンチの効いた、メリハリのある際立った味が好みだったら、チンチンに沸騰した熱湯で淹れると良い。お茶もコーヒーも、そういうところは良く似てます。


コーヒーの煎り方による味の違いは?

「ネットゲリラ」から転載。
私はコーヒー豆を買う時には、中煎りのブレンドを挽いて貰って買うのだが、今度は深煎りを買って、まだ飲んでいないのだが、どんな味か楽しみだ。
深煎りだとコクが出る、という話も聞いたような気がする。野次馬氏によれば、日本のコーヒー専門店は深煎りが多いらしい。
関係ない話だが、「スペシャルティ」というのは奇妙な感じがする言葉である。「スペシャルティコーヒー」と言うのだから、「スペシャルティ」は形容詞なのだろうが、それなら「スペシャル」でいいのではないか。「スペシャルティ」ではそれだけで「特別なお茶」になりそうだ。スペシャルティコーヒーなら「特別なお茶コーヒー」www


(以下引用)


コンビニコーヒーと、スペシャルティコーヒーの二極化、というんだが、スペシャルティコーヒーというのは、いわゆる「サードウェーブ」ですね。ブルーボトルコーヒーとか、そういうの。スターバックスあたりはセカンドウェーブで、深煎り豆でミルクや砂糖ドバドバなんだが、スペシャルティでは浅煎りのブレンドしてないシングルオリジン豆をストレートで味わう。こだわりのコーヒーです。ブルーボトルコーヒーの創設者は、日本の珈琲専門店を飲み歩いてそこからインスパイアされて、今のスタイルを産み出した。もっとも、その日本の珈琲専門店というのは、どっちかつうと深煎りなんですけどねw

なぜドトールは業績が低迷し、顧客満足も下がっているのか。
まずは、進化が続く「コンビニコーヒー」の脅威度が高まっていることが挙げられるだろう。
13年にセブン-イレブン・ジャパンがいれたてコーヒー「セブンカフェ」の本格展開を始め、これを機にコンビニコーヒーは瞬く間に広まったのだが、そのコンビニコーヒーがこの1年で急速に進化を遂げており、脅威度が急激に増している。
コーヒーにおける消費者の高級志向も影響していそうだ。近年、低価格のコーヒーに満足できず、多少高くても美味しいコーヒーを飲みたいと思う人が増えている。
例えば、高品質のコーヒー「スペシャルティコーヒー」を求める消費者が増えている。
日本スペシャルティコーヒー協会によると、日本のコーヒー輸入量に占めるスペシャルティコーヒーの割合は16年度が約8%で、14年度の約7%からは増えている。今後の増加も見込まれている。
高価格だが高品質のコーヒー市場は拡大しており、ドトール・日レスはこの市場に星乃珈琲店を投入することで取り込みを図った。
さらに、高級店「神乃珈琲」の展開も始め、星乃珈琲店のさらに上をいく市場の取り込みをも狙っている。
神乃珈琲は現在、東京・銀座と京都に店を構えている。銀座の店舗に入るとサイフォンが目に入る。
アンティーク調の内装で高級感が漂う。メニューはどれも高額で、例えば、コーヒーの品種として最高峰との呼び声高いゲイシャ種を使ったブレンドコーヒーは1杯1026円にもなる。

彼氏がほしい、その理由は何か

「23の喪女だけど彼氏ほしい」というスレッドの一部である。
下に引用した部分だけは本質的なことをコメントしているな、という感じだ。
コメント92が言うように、彼氏が欲しい、というより、孤独を癒す何かが欲しいという気持ちだろう。
で、こういう女性(当人は自分は70点くらいの容貌はあると思っているらしい。)は、案外理想が高くて、ほとんどの男はまず容姿で落第、となっている気がする。
少女漫画にあるように、「平凡な私だけど、なぜか素敵な男性が私を気に入ってくれて」というシチュエーションを理想としているのではないか。
まあ、だからと言って、「自分磨きをしろ」とか「積極的に自分から動け」というアドバイスも的外れな気がする。
要するに、何のために彼氏を必要としているのかが不明瞭なのである。一緒に歩いて、世間に見せびらかすためなのか、セックスの相手なのか、会話がしたいのか、だ。
そのほとんどはホストクラブで調達できるだろう。カネ次第だがwww
そう考えると、ホストクラブ通いで自分の人生を破滅させる女性が多いのもよく理解できる。現代では男よりも女のほうがその手の話は多いのではないか。

私が仮にアドバイスをするなら、「男のことを考えるより、堅実な人生設計をし、そのために毎日少しだけでも努力しろ」と言うかと思う。男など、大半は糞みたいな存在である。そんな糞のために貴重な人生を浪費しないほうがいい。
「やりたいことを漠然と考えているのではなく、目の前にある、できることを少しでもうまくやる」というのが人生の秘訣だ。それをやっていれば、人生が悪くなることはけっしてない。孤独さなど、面白い本を読み、優れた映画を見れば、気にならなくなる。つまり、自分自身との会話を楽しめばいいのである。性的欲求不満の解消はオナニーで十分だwww 男との性的関係の大半は女性の人生を悪化させる危険なものだ。(素晴らしい女性が悪い男に引っかかって転落の人生を歩むのは腐るほどある話である。)まあ、まともな生き方をしていれば、当人にふさわしい相手とも自然と縁ができるものである。


(以下引用)


92以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/16(日)23:47:53.606 ID: 2+3Lqiqh0.net

好きな人もいないのに彼氏ほしいってのがよくわからん。
結局自分の満たされない何かを彼氏って物で埋めたいのかもしれんが
そういうのはあまりおすすめしないね。




106以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/17(月)00:15:55.512 ID: vZiUvg8Yd.net

>>92
うん
友達もいない定職にも就いてない
彼氏さえいえば上手くいくのに幸せなのにって感じ
そんなん上手くいくわけないのにね




117以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/17(月)00:46:46.287 ID: fGmJ2/vv0.net

>>106
定食はともかく友達作れば




99以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/16(日)23:57:53.304 ID: As/Isj0i0.net

具体的な誰かと付き合いたいじゃなくて漠然と彼氏欲しい彼女欲しいつってる奴はダメよ
そんな概念みたいな都合のいい人間いないって




107以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/17(月)00:18:42.975 ID: qm+UMoEM0.net

まず彼氏の前に友達いるの?




109以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/17(月)00:19:21.928 ID: vZiUvg8Yd.net

>>107
いない

酒のつまみの話

茹でたり焼いたり天ぷらにしたりなど面倒なことをしなくても、薄切り(輪切り)にしてマヨネーズを付けて食えば、安価な酒のつまみになる。わざわざ穴に詰めたら、マヨネーズの量が多くなりすぎる。
なお、醤油やわさびも用意すれば味の変化が楽しめる。
下に出ている中では、酢の物に入れるのは良さそうだが、これも手がかかりすぎる。
むしろ、コンビニで売っている100円程度の「刻み野菜」にシーザードレッシングなどを入れて、そこに薄切りのちくわを加えれば、タンパク質も補えて美味いサラダになるだろう。
刻み野菜を100円分全部、あるいはちくわを一袋(90円程度)全部使うと多すぎるくらいなので、それぞれ半分くらいにしたら、サラダが2回作れる。つまり、1回分は100円程度になる。ビールはクリアアサヒが安くて味に癖がなくていい。バーリアルはキリンが作るようになって不味くなった。
ビール中サイズ1本だけなら、サラダとビールで300円程度の晩酌ができる。だが、まあ、同じメニューは飽きるものだし、若い人はビール1本だけでは収まらないだろう。
ちくわに飽きたら魚肉ソーセージとか、100円程度のポテチとか、色々安上りな晩酌は工夫次第でいくらでもできる。

ちなみに、安い云々の話ではないが、アボカドに醤油とわさびというのは刺身より美味いし、たぶんヘルシーだと思う。日本酒のオンザロックによく合う。週に一度くらいなら、そういう「贅沢」(笑)もいいものだ。
どんな食べ物にも合う酒はビールで、乾き物以外は合わないのがウィスキー、チーズや獣肉しか合わないのがワイン、魚肉や魚卵やイカ、タコ類や漬物などが合うのが日本酒である。要するに、基本的に、西洋の酒には西洋原産の食べ物が合い、日本の酒には日本原産の食べ物や食材が合う。



ちくわの美味しい食べ方ってあるの?www

1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/14(金) 22:06:24.21 ID:ID:jwl8FQpQ0●.net

「ちくわ」で食費高騰を乗り切る! 筆者が実践している簡単「ちくわのかさましレシピ」3選
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180926-00010001-manetatsun-life




引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1544792784/






3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/14(金) 22:06:38.49 ID:9YaNHtLR0.net
焼く



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/14(金) 22:07:07.24 ID:MwJWccfk0.net
茹でる



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/14(金) 22:07:33.33 ID:/XxpQWKQ0.net
天ぷら



28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/14(金) 22:12:34.19 ID:EeJaDPrw0.net
>>5
これ
発明した奴はまじで天才やと思う



127: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/14(金) 22:52:03.29 ID:CBXxgtQa0.net
>>5
これ
海苔弁のお供はちくわ天にしてる



136: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/14(金) 22:55:18.03 ID:bYWQP55s0.net
>>5
俺はこれでちくわが食えるようになった



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/14(金) 22:07:39.07 ID:BXh8KcQEO.net
ちくわの穴にポテサラ詰めて、揚げる

@熊本市住み



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/14(金) 22:11:46.69 ID:RLbGn1U20.net
>>6
安心したぞ



64: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/14(金) 22:21:08.20 ID:7Bmygv/U0.net
>>6
イメージわかないんだけど衣とかつけるの?



80: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/14(金) 22:25:03.21 ID:BXh8KcQEO.net
>>64

衣をつけて、天麩羅にして揚げてね



130: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/14(金) 22:53:35.63 ID:Fjw/csSg0.net
>>64
熊本の定食屋行ってみろ
ポテトサラダの天ぷらとポテトサラダのフライ
付け合わせにポテトサラダ



158: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/14(金) 23:19:42.57 ID:sTUf4Xhu0.net
>>6
うまそう



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/14(金) 22:07:39.43 ID:L0cGTWIT0.net
磯辺揚げ



128: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/14(金) 22:52:28.20 ID:R/Yua3890.net
>>7
これ



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/14(金) 22:07:41.64 ID:xuBbIj020.net
きゅうりとわかめの酢の物に薄切りにして加える



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/14(金) 22:07:42.95 ID:5KfAyxKI0.net
中にマヨネーズぶちゅー



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/14(金) 22:10:13.15 ID:WsJA1h/R0.net
>>9
子供のころよくやったな。



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/14(金) 22:08:12.39 ID:TFrnbwro0.net
ちくわの穴を食べる