酒と日本人 雑談 2017年11月10日 「日本人の半分は飲めない」というのはおそらく正しいと思う。最初から飲める人というのが1割程度で、後は訓練して飲めるようになるのだろう。しかし、その訓練が必要かというと、そうでもないわけで、飲めないことが男の恥であるかのような社会はやはり間違っていたと思う。 もっとも、飲める人の人生には、飲めない人の人生には無い楽しみもあるわけで、どちらでもいい話だ。 日本には実はアル中はほとんどいない、というのは昔、北杜夫のエッセイで読んだことで、日本人は酒に弱いので、大量に酒を飲み続けるとアル中になる前に体がダメになる、ということだが、最近はアル中の人間も多いのかもしれない。そういうのは、自由業の人、特にストレスの多い自由業の人に多いような気がする。つまり、酒への逃避だ。漫画家とか。 ゆうき まさみ認証済みアカウント @masyuuki 11月8日 その他 ツイートへのリンクをコピー ツイートをサイトに埋め込む ゆうき まさみさんがkazuto hongoをリツイートしました 日本人の半分は飲めないんですよ(;_;)https://twitter.com/diamondfloor41/status/928241323735261184 … ゆうき まさみさんが追加 kazuto hongo @diamondfloor41 神保町のすしや(おじいちゃん二人が握る)に決死の覚悟で入ったんですね。で、ウーロン茶飲んですし食べてたら、ずーっと、「酒が飲めないこと」の話をぐちぐち聞かされ―昔は酒が飲めないなんて許されなかったとか、オーストラリアでも酒が飲めないのは恥なのだとか―泣きながら出… PR