[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
兵庫県宝塚市教育委員会は31日、教育委員だった男性(72)が6月、市立小学校を視察した際、難病で人工呼吸器を利用している小学4年の女児(9)に「養護学校の方が合っている」と発言したと明らかにした。
市教委は発言を差別と認定し、男性は7月に辞職した。
市教委によると、女児は全身の筋力が落ちる脊髄性筋萎縮症で、人工呼吸器やたん吸引などの医療的ケアが必要。両親らの要望により、市内で初めて看護師を配置した小学校に通っている。
男性は6月1日、特別支援学級の教室で、女児が母親に付き添われながら看護師のケアを受けている前で「環境も整っている養護学校の方が合っている」と発言。母親が「本人がこの学校に通いたいと言っている」と答えると、「本人はそうかもしれないが、周りは大変でしょう」と話したという。