忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

「いか」が「たこ」になる話

関西の「いかのぼり」を江戸では「たこ」と呼んだわけだが、どう見ても、あれは蛸ではなく烏賊の形状だろう。おそらく関西(京大阪)への対抗意識から、新興都市である江戸(江戸時代以前は都市ですらなかった)の人間が無理にあれを「たこ」と言い始めたと思われる。

いかのぼり 昨日の空のありどころ (蕪村)


たこ【凧】 竹や木を組んで骨とし,これに紙や布を張り,糸をつないで,風の力で空中に揚げる玩具(図)。 〈凧〉の字は国字である。 たこの呼名は江戸時代に江戸から広まったもので,関西では〈いか〉〈いかのぼり〉〈のぼり〉,九州では〈たこばた〉〈はた〉,その他地方によって〈たか〉〈たつ〉〈てんぐばた〉など方言も多い。
PR