忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

Y字車線(逆トの字車線)からの合流

前にも同じような記事を載せたかもしれないが、私自身がその内容を完全に忘れているので再度(?)載せておく。つまり、それほど分かりにくいわけだ。しかし、高速道路では右ウインカーとだけでも覚えておくといい。

(以下引用)

判断が難しい? 側道からの合流のウインカー

 高速道路のICやSA・PAなどから本線へ合流する際、左から本線へ入るので「右」にウインカーを出すでしょう。しかし、同様の線形、同様の進路なのに「左」ウインカーが正解になるケースがあります。

【えーー!】ウインカーどっちに出すか「正解」が書いてある合流(写真)

側道からの合流箇所の例(乗りものニュース編集部撮影)。
側道からの合流箇所の例(乗りものニュース編集部撮影)。© 乗りものニュース 提供

 たとえば、トンネルや高架橋の側道から本線の左側へ合流するケースでは、ほとんどの人が右にウインカーを出していて「間違っている」と指摘される箇所が各地に存在します。しかし、側道の右側を通る車両に対しての合図なので、右の方が合理的と思うかもしれません。

 なかには、このような箇所でわざわざ「左折のみ」の標識を掲げているところも。もちろんウインカーは「左」が正解となります。ただ、実際そのような箇所を見ていると、やはり多くのクルマが右ウインカーを出しているところがありました。

 警察庁に以前聞いたところ、このようなケースは「交差点」であれば、左ウインカーになるといいます。側道から本線へ合流するような角度の線形でも、2つの道路が交わる箇所、つまり「交差点」であれば、仮に右へハンドルを切るような動作で合流しても「左折」だというわけです。こうした場所には、一時停止や「止まれ」の路面標示があります。

 では、高速道路の合流部などではなぜ右ウインカーになるのでしょうか。

 それは高速道路の合流車線が、基本的には「付加車線」という扱いになるからです。警察庁によると、このケースでは「いったん付加車線に進入し、右側の本線と並行して走ったうえで、『進路変更』の形で本線に乗り移る」形になるので、ウインカーは右になるといいます。

 ちなみに、ウインカーを間違って出した(正しく使わなかった)場合は、「合図不履行違反」として違反になる可能性があります。違反点数は1点で、反則金は普通車で6000円です。

PR