忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

「ギンガムチェック」の正体

「足長おじさん」など、少女小説、あるいは女性作家の小説によく出る「ギンガムチェック」というのがどういう柄か、ふと知りたくなって調べてみた。まあ、私は男の服装すら知らないのだが、60年以上も頭の隅に放っておいた謎の「ギンガムチェック」の正体を知らないまま死ぬのも何だかなあ、と思うわけだ。
ところで、「ギンガム」って、どういう意味だ? 何だか、銀紙に包まれたガムみたいである。
英和辞書には、gingham「ギンガム:主に格子じまの綿布。夏服に使うことが多い」とある。つまり、「綿布であること」が必要条件で、格子じまは十分条件でしかないようだ。つまり、その部分は「チェック」という言葉が示すわけである。(「必要条件」と「十分条件」の使い方はこれでいいか? 間違っている気がする。)

「チェックの種類、何があるの?」チェックの種類をまとめました!

「チェックの種類っていっぱいあるよね。どんな種類があるの?」

秋冬になるとチェック柄のアイテムを見かけることが多くなりますが、今ではもう1年を通して愛されている柄の「チェック」!

街を見渡すだけでも、いろいろなチェックの種類を見つけることができます。

でも、チェックの名前って意外と知りませんよね。

そこで今回は代表的なチェックの種類をご紹介します。

マメ知識としてでも参考にしてもらえれば!!

1. ギンガムチェック

白と何かの色とで、縦横とも同じ太さの縞模様で構成されている、小さな格子柄のものです。
こちらはよく見かけるチェックですので、ご存知の方も多いかと思います!

印象としては、かわいらしいカジュアルでポップな雰囲気に仕上がりますよね。

2. タータンチェック

こちらもマフラーなどでよく見かけるチェック柄ですね♪
スコットランドの民族衣装に使用されるチェック柄で、有名なところでは「伊勢丹」の紙袋がありますね!

タータンチェックであれば、カジュアルにもキレイめにも、合わせやすいと思います。

3. アーガイルチェック

菱形と細い斜めのラインで作られたチェック柄です。
スコットランドのアーガイル地方で伝統的に使われてきたチェック柄で、そこからアーガイルチェックと言われているそうな。

アーガイルチェックは、スーツに合わせたりと、トラディショナルな雰囲気のお洋服に合うと思います!

4. マドラスチェック

夏のシャツやショーツでよく見かけるチェック柄ですね♪
インドのマドラス地方で作られていた柄で、明るい色をいくつか使い、不規則に交差させる大格子柄です。

5. グレンチェック

秋冬らしいチェック柄で、スーツやコートなどによく使われていますね!

千鳥柄をモチーフにしており、細かい格子を組み合わせて作られているチェック柄です。
スコットランドのアーカートという地の谷間(グレン)で作られていたところからグレンチェックと言われているそうです。

6. ハウンドトゥース(千鳥格子)

チェックの一つ一つが犬の牙(ハウンドトゥース)に似ていることから、このように呼ばれています。
日本では千鳥格子と呼ぶほうがしっくりきますね!

よーく見るとチェックが千鳥の飛ぶ姿に似ていることから、千鳥格子と呼ばれています。

7. ブロックチェック

ネルシャツと言えばこの柄を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?

格子が正方形のブロックになるように太いラインが交差しているチェック柄ですね。

8. ウィンドウペーン(ウィンドペン)

窓枠が並んだようなチェック柄で、英国の伝統的な柄の1つです。

シンプルで少しクラシカルな雰囲気がある柄ですね♪

PR