短時間睡眠についての某スレコメントの一部だが、なかなか示唆的なコメントもある。特にコメ1は面白い。体があたたまると言うか、脳が温まって活動し始めるのではないか。確かに、私も夏場は睡眠時間が短い(早く目覚めやすい)ように思う。
もうひとつの要因として、血圧と睡眠時間の関係をちゃんと調べると面白いだろう。高血圧というのは寝ている時以外は常に「臨戦態勢」であるわけで、高血圧の人はたいてい寝起きがいいはずだ。起きて即座に脳や身体が働く。低血圧の人の寝起きの悪さは有名だ。そして、寝起きがいいということは、いつも起きる時間になると身体が自然に「起きろ」というサインを出して活動し始めるわけで、寝た時の時刻と無関係に起床時間が決まっている。私の場合は、目覚まし時計をセットして寝ても、それが鳴る寸前に起きるのが常だった。体内時計で起床時刻が決まっていたのである。これが高血圧の人間すべて、あるいは大半に共通する特徴かどうかは分からない。