足がつるのは、脱水症状だと言える。 汗をかいて、水を飲んで、塩分濃度の低下。
──
プールや海で足がつることがあるので、「足がつるのは低温のせいだ」と思われることもあるが、低温どころか暑すぎる夏の夜に足がつることも多い。
そこで調べたところ、足がつる理由は、脱水症状であるらしいと判明した。
「汗をかく → 体外に塩分が出る → 体内のミネラル・バランスが崩れる → 足がつる」
という過程だ。
で、これを防ぐには、体外に塩分が出る分、塩分を口から補給すればいいそうだ。
・ スポーツドリンク
・ しょっぱい料理
などだ。
特に、大量の水分を取ると、塩分が薄まるせいで、体内のミネラルバランスが崩れやすい。
──
詳しい話は、ネットでググれば、いろいろと情報は見つかる。(とはいえ、たいしたことは書いてない。上記の情報だけでも十分かも。)
→
足がつる 汗を - Google 検索
→
足がつる 水分|ミネラル - Google 検索
→
足がつる 水分|カリウム - Google 検索
──
次の記事も参考になる。
→
夜中に足がつることはありませんか??|?同友会メディカルニュース
→
水を大量に飲むと「水中毒」のおそれ 水分補給時に気をつけて | NHK
→
消費者「ポカリ薄めてOK?」大塚製薬「ポカリ薄めるのはダメ」 - Togetter
【 追記 】
足がつるのは、塩分よりも、カリウムの不足が原因であるらしい。それへの対策は:
・ 豆類を食べる (カリウムが多い)
・ ポカリスエットを飲む (カリウムが多い)
ただし、私自身の体験では、豆類をたっぷり食べていても、塩分不足だと、足がつったことがある。
ポカリが最強かもね。……と思ったが、コスパが悪すぎる。納豆1個で、ポカリの5~ 10倍ぐらいのカリウムを取れる。バナナやイモでも取れる。
カリウムを取るなら、サプリやポカリよりも、食品で取るのがコスパがいい。夏なら、納豆、バナナ、トマト、ホウレンソウ。
→
カリウムといえばバナナでしょ! と思ってる? じつはカリウムが多い食品