忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

ドライマウス

私も最近、起床時に口の中が異常に乾くので、何かの病気かと思っていたが、60歳以上の人間の40%以上がそうなるということなら、単なる老化現象と見ていいだろう。ネットは、こういう有益な知識を与えてくれる。
だが、その一方では、糖尿病や腎臓病でも口が乾く(糖尿病では「喉が渇く」らしく、これは口の渇きとは違うはずだが、どうなのか。)とか書いてあるサイトもあり、こういう健康情報はかえってストレスを増やしたりする。



ドライマウスと唾液の働き

[ 編集者:歯学部附属病院   2014年11月10日 更新 ]

最近、口が渇いていることを示す「ドライマウス」という言葉を、テレビや雑誌などでも目にすることが多くなってきました。

ドライマウスと唾液

 

唾液とは

 

我々の調査によれば、60歳以上では、食事中に約10%、朝の起床時には約40%もの人が口の渇きを感じています。

唾液は、咀嚼、嚥下、発音、味覚といった口の働きを助け、呼吸器官と消化器官の入り口で、病原菌から身を守る生体防御としても重要な役割を果たしています。
もちろん歯の表面の細菌や付着物を洗い流し、虫歯や歯周病を防ぐ働きもあります。

唾液は口の中の空気の様な存在で、普段意識することはあまりないでしょう。
しかし、少なくなって初めてその重要性に気付きます。

唾液がないとどうなる?

では、唾液がなくなったことを想像してみましょう。

例えば、唾液がないとすれば、噛み砕いた食物を飲み込みやすいおかゆの様な状態にする(これを食塊形成と言います)ことが困難になります。
味を感じるのも、味覚物質を溶かし出す唾液のおかげです。

唾液減少に関連した臨床症状により、下記のような困ったことが起こります。

・口腔乾燥感:口が渇く、つばがネバネバする
・味覚異常:味がしない、わからない
・咀嚼障害:よく噛めない、噛みにくい
・嚥下障害:飲み込みにくい、のどが詰まる
・発音障害:しゃべりにくい
・口臭が強い
・粘膜が傷つきやすい、義歯をつけると痛い
・歯垢が付きやすい

原因と対策

 

よく噛むということ

 

 

唾液減少の3大原因は、加齢、常用薬剤の副作用と噛む力の低下であることが我々の研究から分かってきています。

じっとしている時(安静時)には唾液が少ない人も、食事中によく噛めば(咀嚼時)唾液が出ることがほとんどです。

適切な歯科治療を受けて、何でも良く噛んで、唾液分泌と健康の維持に努めましょう。
我々の研究結果より、咀嚼時は、安静時に比べ、若年者(平均年齢23.8歳)では約6.5倍、高齢者(同73.3歳)では約9倍もの唾液が出ることがわかりました。




PR