忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

かいしんの一滴!

あまり長い間放置しておくとブログを閉鎖されるかもしれないので、どうでもいい記事を載せておく。それから、このブログは日記代わりに、日々の妄想を書く場にする。他人に読ませる意味は無いが、紙に書くよりも書きやすいから、こちらに書くだけだ。



【話題】ロート製薬からドラクエの「スライム型目薬」登場(写真あり)

1:ニライカナイφ ★2017/05/18(木) 20:23:44.17 ID:CAP_USER9.net
ロート製薬の目薬「ロートジー」シリーズから、ゲーム「ドラゴンクエスト」とコラボした「スライム型目薬」が数量限定で登場します。
なるほど、そこがキャップなのか。

写真:むっちゃスライム



1987年に誕生した「ロートジー」ブランドの30周年を記念し、2016年に同じく30周年を迎えた「ドラゴンクエスト」とコラボ。
容器がスライムそっくりにデザインされており、同キャラクター上部のとがった部分をキャップとして利用しています。
こうやって見てみると、スライムって目薬みたいな形だったんだなあ。

また、パッケージ内部には、まだ背景が真っ黒だった懐かしの戦闘画面が描かれています。
目薬を使い終わった後も、容器を置いて楽しむことができそうです。

コンタクトレンズを入れたまま使える「ロートジー コンタクトa」(650円)のほか、「ロートジー b」(550円)、「ロートジー プロc」(780円/すべて税別)の全3種。
5月27日から全国の薬局、薬店で販売されます。

写真:使用感は通常の「ロートジー」同様、強い爽快感などが特徴。ドラクエ風に言うと「かいしんの一滴!」とのこと







写真:パッケージもドラクエ風





http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1705/18/news127.html



5:名無しさん@1周年2017/05/18(木) 20:25:11.84 ID:5rV7U/6Z0.net

スライムの中からバブルスライムが出て来る(´・ω・`)



6:名無しさん@1周年2017/05/18(木) 20:25:22.62 ID:/p7Byjtj0.net

バブルスライム型もお願い(どく



10:名無しさん@1周年2017/05/18(木) 20:25:31.90 ID:EOZDy+9r0.net

花粉の季節ぐらいしか役に立てないけどいまでも律儀に不買してます



12:名無しさん@1周年2017/05/18(木) 20:26:04.89 ID:fxiO2C4M0.net

スライムを瞳に



13:名無しさん@1周年2017/05/18(木) 20:26:07.03 ID:xdLCiG3J0.net

ロトの剣型にして飲み込む芸ができるようにすればいいのに



15:名無しさん@1周年2017/05/18(木) 20:26:51.69 ID:OVWZvhfO0.net

間違って食べちゃう子供が(´・ω・)



16:名無しさん@1周年2017/05/18(木) 20:26:55.29 ID:mnZoqMTh0.net

大目玉じゃねーのかよ



18:名無しさん@1周年2017/05/18(木) 20:27:56.56 ID:zJAgwYNu0.net

毒針くらったら死ぬじゃん



22:名無しさん@1周年2017/05/18(木) 20:28:47.15 ID:4DiXWHwP0.net

ドラクエってすごいね30年くらい前のゲームだよね



28:名無しさん@1周年2017/05/18(木) 20:29:32.87 ID:Kd6rGNZr0.net

ラストエリクサーを10万円くらいで売ってみたらどうだろう



37:名無しさん@1周年2017/05/18(木) 20:30:45.30 ID:2nRV95780.net

ドラゴン(クエスト)ケースに入れてね



45:名無しさん@1周年2017/05/18(木) 20:32:47.08 ID:x9pqx8m80.net

こんなの作る金あったら、アップダウンクイズ復活させろよ!



99:名無しさん@1周年2017/05/18(木) 20:48:33.09 ID:+8oG8GVG0.net

爽快感ゼロのやつも作ってくれ



101:名無しさん@1周年2017/05/18(木) 20:48:56.21 ID:v3gsGI3e0.net

こっちのレベルが高いと逃げ出しそう



153:名無しさん@1周年2017/05/18(木) 21:09:39.69 ID:WwcRWzQ+0.net

アモールの水ってことにしよう



155:名無しさん@1周年2017/05/18(木) 21:11:52.55 ID:cw5nEhPS0.net

パッケージで遊べるとか厚労省から指導きそう




234:名無しさん@1周年2017/05/18(木) 21:44:50.56 ID:Dn/BU9Dz0.net

何でお前ら反日反日言ってるの?



247:名無しさん@1周年2017/05/18(木) 21:50:06.80 ID:2iUhdWnj0.net
>>234
私も不思議だから調べた。韓国人俳優を多くCMに起用してるからね。
ワタシ的にはロッテのフィッツスライム味からスライムを見るとうさんくさくなってるけど



252:名無しさん@1周年2017/05/18(木) 21:52:11.94 ID:/qJm0j+s0.net

スライムベスもたのむ



338:名無しさん@1周年2017/05/18(木) 22:29:41.45 ID:1IQkHix40.net

ロト製薬に社名変えたら考えるわ



344:名無しさん@1周年2017/05/18(木) 22:34:13.70 ID:CgRV8EDo0.net
>>338
素敵



414:名無しさん@1周年2017/05/18(木) 23:48:29.32 ID:ZiC661BG0.net

スーパークールの爆弾岩型目薬も



【話題】ロート製薬からドラクエの「スライム型目薬」登場(写真あり)
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1495106624






PR

試験投稿

別ブログで、書いた記事をネットに上げた瞬間に記事そのものが消えて「本文を記入してください」となる「事故」が続いたので、管理会社からパージされている可能性の確認のために、普段は使わないこのブログで試験をしてみる。





「デブは自分の尻が拭けるか」問題

肥満は一種の身体障害として考えるべきだろう。私自身は、身長と年齢相応の体重だが、肥満者の生活がどんなものか、少し興味がある。中でも、用便の問題はどうしているのか、と思ってネットで調べると、同じような疑問と、それに親切に答えている回答があった。
いや、実際、真面目な問題として調べたのである。同じような質問で、力士の場合を聞いたものもあったが、そちらは「自分で拭けない」「いや、自分で拭ける」に分かれていた。回答者の正体が不明なので、何とも判断しがたい。



かなりデブの方へ質問です。 うんこをした時自分のおしりを拭けないって本当ですか...

  • はてブ

  • 知恵コレ

nazanano1006さん

2009/4/2304:31:02

かなりデブの方へ質問です。 うんこをした時自分のおしりを拭けないって本当ですか? だとしたらどうするのですか?

閲覧数:
5,889
回答数:
2

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

t4t44d4dさん

2009/4/2315:28:11

かなりデブだったことがあるんですけど
和式はダメでしたよ。
手が届きません(笑)前から拭こうとすると倒れそうになるし(笑)
ですので外出時は必ず洋式トイレです。
友人宅でお手洗いを借りたとき和式だったときは
仕方がないので一度立ち上がります。
立ち上がると拭けるのです。要はしゃがんでると拭けません。

ウンコだけじゃないですよ(笑)
お尻を拭くという行為そのものがデブには難しいのです

そんなデブとも2年前にお別れしました
どんなトイレでもお尻が拭けるって素晴らしい!

・・・・・・実話です。

この質問は投票によってベストアンサーに選ばれました!

  • はてブ

  • 知恵コレ

このQ&Aで解決しましたか?質問する

閉じる

ベストアンサー以外の回答

1〜1件/1件中

ycdkx415さん

2009/4/2304:49:16

デブでなくても困る人はいます。高齢者、障害のある人、肥満ゆえに身体を捻転できない人、等々。
男性であれば前から拭きます。一番良いのは「ウオッシュレット」式を使い、温風乾燥機がついているもので乾燥させる。
まじめな?として考えたいですね。小生は73歳無理して拭こうとして体を捻転させたら「腰痛」になりました。たつ事も出来ない苦しみを経験しました。肥満の方が多い現在手洗いの後始末は共通する悩みですね。温風乾燥式のウオッシュレットを奮発する事です。

「自己愛」という敵にして味方であるもの

「壺斎閑話」から転載。
壺斎氏はネット界に生息する巨人級のディレッタントである。
その読書量の広大さと趣味の広さは驚くべきものだ。
下の記事のエラスムスの思想は、私自身の思想に近い。
人間は自己愛の動物であり、自己保存欲求はあらゆる動物の最大の本能である。
だが、俗人の限界もまた自己愛にある。



(以下引用)



エラスムスの「痴愚神礼賛」:笑いの文学

| コメント(0) | トラックバック(0)

デジデリウス・エラスムス Desiderius Erasmus が「痴愚神礼賛」を書いたのは16世紀初頭の1509年、トーマス・モアの客分としてロンドンに滞在していたときであった。痴愚神のラテン語名Moriaeは、モアのラテン語表記 Morus に通じ、エラスムスはこの著作をトーマス・モアに捧げた。

この時代のヨーロッパはルネッサンスの成熟期にあたり、自由な雰囲気が漂っていた。イギリスもまた例外ではなく、モアはこの雰囲気のなかで「ユートピア」を書いている。「痴愚神礼賛」はこうした社会の雰囲気が生み出した、すぐれて時代的な作品なのである。

すでにルターによる宗教改革運動が芽生え始め、それはやがて1517年のルターによるカトリックとの断絶へと結実する。そうした時代の雰囲気の中で、一方では腐敗したカトリックの建て直しが、一部の知識人の中で深刻な問題意識としてとらえられるようになった。エラスムスは生涯カトリック教徒として過ごしたことから伺われるとおり、宗教の腐敗を嘆きながらも、カトリックを否定するのではなく、人間的な宗教として復活させることに意を砕いたとされる。

「痴愚神礼賛」は、このようなエラスムスの問題意識が生み出した、カトリックの内部批判の書であると受け止められてきた。救いと快楽を金銭によってあがなっていた当時のカトリック教会の腐敗したあり方を、痴愚神というカトリックの女神に自賛させることによって、逆説的にあぶりだそうとした、そう解釈されてきたのである。

だが、それにしては、痴愚神の自画自賛があまりにも度を過ごしているので、書かれた当時は空前の反響を呼んだといえ、その後のヨーロッパ人たちにとっては胡散臭いもののように受け取られてきた。全編にあふれる度を外れた猥雑振りが、近代人の理解を超えていたのであろう。

この作品を、ルネッサンスの時代背景の中にとらえなおし、フランソア・ラブレーやシェイクスピアと並んで、偉大な文学の中に位置づけなおしたのは、ミハイル・バフチーンである。

バフチーンは、この作品の中にある誇張や猥雑といった要素を、ヨーロッパの中世・ルネッサンスを通じる滑稽文学の中に位置づけた。その滑稽とは、民衆の生活の中で息づいていた笑いの伝統を、洗練された形で描きあげたものである。今では、まじめ腐った生き方の陰に隠れてすっかり目立たなくなくなってしまったが、こうした滑稽を重んずる伝統は、ヨーロッパ千年の歴史の中に確固たる足場を持っていたものなのである。

エラスムスは、ラブレーとともに、ヨーロッパの確固たる笑いの伝統に訴えかけることによって、痴愚神の自画自賛に象徴されるような、人間の馬鹿げてはいるが、たくましい生き方について、人々に語ったのであろうと、筆者などは考えるのである。

作品はまず、痴愚神に自己紹介させることから始まる。(以下テクストは、渡辺一夫訳)

「世の賢人というご連中は、自画自賛する人間のことを、やれ大阿呆だの、やれ無礼千万などと咎めていますが、問題にはいたしますまい。阿呆フウテンかもしれませんが、それこそこの私のはまり役。痴愚神にとって、みずから自分の栄光を称えるラッパを高々と鳴らし、我と我が身を唄うことくらいぴったりすることが、他にあるでしょうか。私以上に私のありのままの姿を描ける者が他にいるでしょうか。私以上に私を知っているものはだれもおりますまい。」

痴愚神とは、その名のとおり愚者の女神である。しかして女神が語りかけるものはこれまた世の中のあらゆる愚者たちである。その愚者たちのなかには、スコラ哲学者ドゥンス・スコトゥスもいれば、王もおり、老人から女たち、聖職者や学者など、様々な階層のものたちがいる。痴愚の女神は、彼らに向けて、彼らが幸福でいられるのは自分のひそみに倣って愚かでいられるからだと宣言する。

この冒頭の呼びかけから伺われるとおり、この作品は書き物としてのエクリチュールというよりは、語りを主体としたディスクールの文学である。その語りは猥雑なエネルギーに富んでおり、民衆が広場で交わしていた日常の言語を取り上げたものである。

痴愚の女神は、世の中のあらゆることどもが自分のおかげを蒙っていることを自慢する。なかでも人間の生命をもたらす生殖行為は、下品な器官がかかわっているが、それこそ自分の専売特許たる情念が駆り立てるところのものなのだと主張する。

「まず第一に、生命そのものにも増して貴重なものは他にあるでしょうか。ところで、この私のおかげをこうむらずに、いったい誰のおかげで生命は始まりますか、、、皆さんに伺いますが、神々や人間はいったいどこから生まれるのでしょうか。頭からですか? 顔、胸からですか? 手とか耳とか言う、いわゆる上品な器官からでしょうか? いいえ、違いますね。人間を増やしていくのは、笑わずにはその名もいえないような、じつに気違いめいた、実に滑稽な別な器官なのですよ。あらゆる存在が生命を汲みだすのは、ピュタゴラスの例の四元数などはそこのけで、今申した神聖な泉からなのです。」

つづいて繰り広げられる、情念にかんする言説は、この作品の最初のハイライトをなすものである。

「なぜバッコスの神は、いつまでたっても、美しい頭髪をした若々しい青年なのでしょうか? それは、この神様が、酔っ払って前後の見境もなく、酒宴や舞踏や唱歌や遊戯ばかりして暮らしているからですし、パラスの女神とは少しも付き合わないからなのです。バッコスの神は、賢者呼ばわりされるのが嫌いですから、お気に入りの儀式といえば、茶番狂言や冗談だけ、、、いつも愉快にし、いつも若々しく、誰にでも快楽と喜びをもたらしてくれるこの気違いの神様、この阿呆の神様になりたいと思わない人間がいるでしょうか。」

「ガリア学派の人々の申すところによると、賢さとは理知に導かれることで、痴呆とは変転する情念に従っていくことになります。ところが、人間の生活をぴんからきりまで物悲しく陰鬱なものでないようにするために、ユピテル大神は人間たちに、理知よりもはるかに多くの情念を授けてくださいました。」

「何が面白いと申しても、地獄から戻って来たのではないかと思われるような屍同然の婆さんたちが、口を開けば“人生は楽しいわ”などと繰り返すのを拝見することくらい面白いことはありません。こういう婆様連中は、雌犬同様にほかほかしておられまして、ギリシャ人たちがよく申すとおり、“山羊の匂い”がいたします。この婆様たちは、金にあかせてどこかの若いパオンをたらしこみ、休む暇もあらばこそ、こてこてと白粉を塗りたくり、絶えず鏡とご相談、隠し処の毛を抜いたり、ぐにゃりと萎びた乳房を出してみたり、おろおろ声を立てて萎びかけた情火を呼び覚まそうとしてみたり、酒を飲んだり、若い娘に混じって舞踏をしてみたり、恋文を書いたりするのです。だれもかれもが馬鹿にして、こういう婆様こそ大気違いだと申します。ところがご連中のほうでは、そのままでしごくご満足なので、ありとあらゆる快楽を飽きるほど腹に詰め込み、あらゆる喜びを味わい、つまりこの私のおかげで幸福になっているのです。」

このように理知に対比させて情念の効用を長々と説明するのであるが、その本意はどこにあるのか。エラスムスの情念に対する姿勢は両義的に見える。

エラスムスにとって、情念とは人間のもっとも人間らしさをもたらすものである。それは人間の肉体性、物質性の反映であり、宇宙や世界と直接にかかわる部分である。人間は情念にしたがって生きている限り、不幸に陥ることはない、こうした感情をエラスムスは掛け値なしに持っていたに違いない。

しかし、情念はまた、人間のおぞましさと結びついてもいる。それは堕落の源泉ともなる。表面上は理知の名の下に情念を貶めながら、影ではそれに耽ることで、ややこしい事態を演ずることともなる。

エラスムスはだから、偽善を配して情念と正面から向き合うべきだと主張しているかのようだ。それは本当の気違いになることでもたらされる、幸福な状態なのだとエラスムスはいう。

「これは痴愚神たる私の意見ですが、気違いになればなるほど幸福になるものです。ただしそれは、私の領分内のさまざま狂気沙汰にかぎりますよ。もっとも実際は、この領分というのがじつに広いのでしてね。そのわけは、人類のうちで、あらゆる時期を通じて聡明で、一切の狂気を脱却しているような人間は、おそらくたった一人もいないからです。ようするにちょっとした違いということです。つまり、南瓜を女だと思う男は狂人扱いにされますが、それは、そういう思い違いをする人間がごくわずかだからですね。ところが、自分の細君がたくさんの情夫を持っているのに、自分は幸福な思い込みから、我が妻こそペネロペの貞淑さを凌駕すると信じ込み、鼻高々になるような男は、誰からも気違いとは呼ばれません。つまり、こうした精神状態は、多くのご亭主たちに共通のものだからです。」

ここまで来ると、エラスムスの主張は逆説そのもののように聞こえてくる。

情念のうちでも最も強いものは、己自身を愛する情念、つまり自惚れである。自惚れには追従という妹がいると、エラスムスはいう。

「自惚れ心には追従という妹がいまして、非常によく似ています。自惚れ心は自分を撫で擦り、追従は他人を撫で摩るというだけの違いです、、、要するに、どの人間も自分というものが楽しくて大切なものに思われるようにしてもらえるわけですが、これこそ、幸福の要諦というわけです。お互いに撫で合うロバほど親切なものがほかにあるでしょうか。」

ここから先は、社会の様々な階層で繰り広げられている逆さまの情念について、パンチの効いた風刺が繰り広げられる。それは当時の社会の腐敗に対する風刺であると受け取られて、大きな反響を呼びもした。この作品が今日評価されているのも、そうした社会風刺の精神に関してである。

だが、エラスムスの痴愚神礼賛は単なる風刺の書ではない。そこにはルネッサンスの時代が生んだ、開放的な笑いの精神が息づいている。

ガラスペン

絵心のある人にはいい趣味だ。道具そのものが芸術品である。しかも、インクの色によって、ペン自体の風情が変わる。私も欲しくなってきた。







念願のガラスペン買ったんだけど
70
1 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)16:39:55 ID:dmL
自慢したいから構ってくれw




念願のガラスペン買ったんだけど
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1489045195/


5 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)16:40:33 ID:dmL
ちなみに勝ったのはこれだ!


http://i.imgur.com/GbtFLYZ.jpg




6 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)16:40:36 ID:Uvr
なんか書いて




7 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)16:41:08 ID:C9y
地面に叩きつけてみ?




11 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)16:41:51 ID:dmL
>>6
とうぜん描くw

>>7
そうそう これを地面に…ってバカ!



8 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)16:41:15 ID:dmL
インクも買ったぞw
うはーテンションあがるw



http://i.imgur.com/kIYLvgS.jpg




9 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)16:41:24 ID:9ED
カッコイイ




10 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)16:41:27 ID:Uvr
オシャンティ




14 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)16:42:24 ID:dmL
まあはじめてつかうんだけどなw

今からインクつけてみるw




17 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)16:42:55 ID:XFc
西洋っぽいけど
日本発祥の文具なんだってな




22 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)16:44:09 ID:dmL
>>17
らしいなー
皆持ってたとかおしゃれすぎw




18 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)16:43:05 ID:dmL
とりあえず色安価!

クロ 黄色 赤 青

>>25




25 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)16:46:15 ID:3UK
青色




26 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)16:46:48 ID:dmL
>>25

よしきた!
うpまでまってくれー




27 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)16:47:13 ID:dcP
インク入れて別の色にするとき洗うのん?




28 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)16:47:22 ID:92V
>>27
これ気になる




29 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)16:47:51 ID:dmL
>>27
調べたところによると水洗いでいいんやで
ただしペン先繊細wちょー繊細w




30 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)16:48:37 ID:9ED
>>29
先っぽちょっと欠けたらインクだばーってなるの?




35 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)16:50:32 ID:dmL
>>30
毛細管現象?とからしい
中に入れるんじゃなくてインクツボにつけるとインクを吸って書けるようになるw





39 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)16:51:55 ID:dmL
よし!吸った!!

ビフォー

http://i.imgur.com/tdXATgE.jpg
アフター

http://i.imgur.com/00Gr19M.jpg




40 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)16:52:24 ID:JXy
美しい




41 :児島マルコ◆M4ARW81GlM7E:2017/03/09(木)16:52:34 ID:tw@kojima_maruko
綺麗だ




42 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)16:52:58 ID:mfb
何か割れそうで怖い

ちなみに何てメーカーの何て名前のペン?




45 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)16:54:49 ID:dmL
>>42
いとうぶんぐ…?って言われた気がする
テンション上がってあんまきいてなかったw

シピングラスっていう高くないペンだぜ!




51 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)16:57:47 ID:v20
>>45
ググるとドイツの会社か。日本産のアイデアだけどあっちでも作ってるんだな




44 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)16:54:15 ID:8qE
書いたものが具現化する系のあれ?




47 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)16:56:12 ID:dmL
>>44
よくわかったな!
ただし具現化は書き手の技量によるw





46 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)16:55:27 ID:Yxx
ああ
力入れたら一瞬で割れる素晴らしいペンね




47 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)16:56:12 ID:dmL
>>46
さわさわって触るにきまってんだろ!
怖すぎて手が震えてるわ!w




48 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)16:56:26 ID:w1J
これは万年筆だな。極めたら線の太さを調節出来るようになるから漫画家がほうしている




52 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)16:58:03 ID:w1J
極めるまで、書きまくるしかない




53 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)16:58:34 ID:dmL
うつりが悪いな…
実際はもっと明るい青だ


http://i.imgur.com/TJGeD3n.jpg




56 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)16:59:38 ID:BM9
>>53
カリグラフィーとかせんの?




60 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)17:00:53 ID:dmL
>>56
俺にできると思っているのか?w
そもそもかりぐらふぁーって…なんだ;

そろそろなんか書く
安価>>63




57 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)16:59:40 ID:mfb
>>53
色綺麗だな




55 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)16:59:05 ID:0ht
これって高いの?おいくら?




58 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)16:59:49 ID:dmL
>>55
写真に写ってる5点で一万はいかなかった
そんな高くないんじゃないか?




59 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)17:00:36 ID:0ht
>>58
結構するんだな
大事にしいやー




63 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)17:02:11 ID:JXy
筆記体




64 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)17:02:51 ID:dmL
>>63
筆記体って…筆記体って…
ちょっとまっててくれw




65 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)17:05:30 ID:JXy
そーゆーもん、カッコ良く書くペンかと思って...ごめん




66 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)17:07:31 ID:dmL
>>65
いやwたぶん間違ってないw
俺が書けないだけだ!!

線がへろってるけど気分は良かったぞw

http://i.imgur.com/cFMzq7H.jpg




67 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)17:08:38 ID:dmL
もうちょっとこの色で描きたいw
出来ればなんかキャラクターとかきてくれ!

安価>>70




68 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)17:10:10 ID:dmL
それにしても画質がひどすぎるな…
スキャナのがいいのか…
でもめんどい…

実物はこの10倍はきれいだぞw




70 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)17:11:36 ID:9xN
こういうガラス製の家具やら小物好きだなあ
うらやましい、大切になすってください


シナモン




71 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)17:12:16 ID:dmL
>>70
シナモン把握ー

意外に書きやすいのも驚きだw
どんどん愛着がわくw




72 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)17:18:16 ID:9xN
テンション上がるのはわかるが折れたらいけないから
落ち着いてゆっくり




73 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)17:20:25 ID:dmL
シナモンでけたーw


http://i.imgur.com/LKRoGUW.jpg

>> 72
あんまりはや書きするとインクがかすれるみたいだ
おかげで大惨事は免れているwww




76 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)17:21:10 ID:mfb
>>73
かわええ




79 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)17:21:31 ID:dmL
そろそろ別のインクも試す!

赤 黄色 黒
安価>>82




81 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)17:22:29 ID:3UK
きいろ




82 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)17:22:35 ID:mfb
じゃあマンガ書き慣れてないと難しいだろう所で
今も話題な君の名は。の宮水三葉で




84 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)17:23:24 ID:dmL
>>82
色のつもりだったけど三葉はあくー!





85 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)17:23:48 ID:dmL
じゃあ一個前の黄色でかくw
時間をくれーwww




87 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)17:37:08 ID:dmL
>>86
かけるかこんなもんw
でも描いたw

三葉ー!!


http://i.imgur.com/VQi6MrD.jpg




89 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)17:38:57 ID:3UK
>>87
うまいなあ




90 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)17:39:40 ID:dmL
>>89
ガラスペンかったら余裕だぜw
一本かってこいよw




97 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)17:44:15 ID:mfb
>>87
上手い!




88 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)17:38:03 ID:dmL
くそ…ほんとにうつりが悪すぎる…
もっと…もっと良い色なんだ…




91 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)17:42:22 ID:7mT
ちくしょうこのブルジョワめ
ひさびさにちょっと羨ましくなったわ




98 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)17:44:18 ID:dmL
>>91
友達いなくて金つかうことないからなw

…ないてなんてないヨ




92 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)17:42:46 ID:dmL
なんでもいい!
俺に書かせてくれ!
安価>>95




95 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)17:44:07 ID:coo
プロレタリアート




101 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)17:45:37 ID:dmL
>>95
だれだ…とにかく把握ーw




104 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)17:49:18 ID:dmL
>>95
ちょっとまて

プロレタリアート
資本主義社会で、生産手段を持たず、生活のために自分の労働力を売って賃金を得る階級。労働者階級。無産階級。

ほんとにこれか…?




105 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)17:50:46 ID:eJV
>>104
そうだ
お願いだ
描いてくれ
俺の生きる希望なんだ




107 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)17:51:25 ID:dmL
>>105
ちくしょうwww把握w




106 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)17:51:14 ID:lpc
>>104
こういうのじゃろ

http://www.hosei.ac.jp/images/gaiyo/daigaku_shi/museum/vol5/20110525_02.jpg




108 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)17:51:39 ID:dmL
>>106
ハードルあがっちゃった…w




102 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)17:45:43 ID:mfb
さういえばガラスペンの書き心地ってどんなもん
万年筆とかボールペンとかサインペンと比較して




103 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)17:48:02 ID:dmL
>>102
万年筆…インクで手がべたべたするから好きじゃない
    たぶん一番近い
ボールペン…個人的には書き心地近い もうちょっと紙に引っかかる感じ
サインペン…ここまではにじまない 重ねるとにじむ




111 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)17:57:16 ID:mfb
>>103
なるほど

というか万年筆ってそんなインクでべとべとになるか?




119 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)18:06:28 ID:dmL
>>111
べたべたしないか?
え?使った後どこもさわれなくなるのって俺だけ?え





110 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)17:55:09 ID:kPo
ガラスペン裏山!
万年筆ユーザーだけどガラスペンたまに使いたくなる。




112 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)17:57:19 ID:FWG
持ってるけどプライベートで手書きすることなんて滅多に無いから宝の持ち腐れになってる
手紙書くような友達なんて……




113 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)17:58:25 ID:mfb
>>112
懸賞とか漫画家への年賀状とかに使おうぜ




135 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)18:29:40 ID:FWG
>>113
そうだな、年賀状くらい使ってみるか




114 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)17:59:21 ID:lpc
カリグラフィ専用のペン先が幅広になってるマーカーのほうが実用性はあるよな




119 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)18:06:28 ID:dmL
>>114
実用性かー
だがしかしガラスペンはテンションが上がる!ソースは俺




115 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)18:03:21 ID:yQv
ほうモンブランには勝てまい あとパーカーのボールペンにもな?




117 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)18:04:40 ID:dmL
くそwww
なんだよw
プロレタリアートってなんだよwww

かけた

http://i.imgur.com/6MakSQv.jpg




120 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)18:07:14 ID:uJb
おーぷんのしきたり エコアイスちゃんを描こう




122 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)18:08:22 ID:dmL
>>120
いいぞ!かこうwww




121 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)18:07:30 ID:dmL
そろそろインクかえるぞー!!
次は赤だ!!




123 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)18:10:11 ID:dmL
みてみてwww
なんか水ちょー綺麗w
ワクワクするw


http://i.imgur.com/X5rLJCQ.jpg





124 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)18:13:00 ID:yQv
>>123
ほうガラスなだけあるな
貧乏ながらいいものを買った感が味わえていいね




127 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)18:18:30 ID:mfb
>>123
ちなみに今後ガラスペンは何用途に使うんや

>>127
今後?未来のことなんて誰にもわからないんだぜw
…マジレスするならお絵かきwあと撫でまわしたりw




129 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)18:19:18 ID:049
>>123
どんな味か飲んでみて




133 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)18:22:43 ID:dmL
>>129
ほ…ほら…これポーションだから…うん




130 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)18:20:21 ID:dmL
エコアイスちゃんはかわいいwww

http://i.imgur.com/iohNDa0.jpg

そして赤のインクがかっこよすぎw


http://i.imgur.com/WcjfVI6.jpg




131 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)18:21:23 ID:eJV
>>130
毒スピアー って感じ




132 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)18:21:46 ID:mfb
赤色綺麗

よしその赤青黄使って信号機書こうぜW




134 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)18:22:56 ID:dmL
>>132
信号機いいな!かこうw




136 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)18:34:29 ID:dmL
ちょっと思ったけど
これペンスタンドてきなのが欲しくなるな…
テーブルに直おきすんのこわいわー




139 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)18:39:29 ID:yQv
>>136
コップに爪楊枝をバキバキにおったやつを敷いて立てて置けよ
最近のガキは鉛筆たても知らないからな
昔は牛乳のパックで作ったものよ




141 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)18:42:05 ID:dmL
>>139
つまようじwww…すげえ良さそう
なんかペン先壊れそうで立てるって発想がなかったわw




187 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)21:44:08 ID:9xN
>>139
俺は粘土で作ったもんだがなあ




138 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)18:36:42 ID:mfb
そういえば使った事ないから分からんけど
ガラスペンのインクってどうやってペンに入れるん?




140 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)18:41:18 ID:dmL
>>138
入れないんだなコレがw

これを

http://i.imgur.com/NwVUGjY.jpg

つける

http://i.imgur.com/AVRvDdN.jpg

インクがつく

http://i.imgur.com/2RWK4Hf.jpg




142 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)18:44:58 ID:lpc
インク壷の底にゴムかスポンジを入れておいたほうがいい
カツンってなるたびにストレス




145 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)18:46:12 ID:dmL
>>142
激おちくんとかでもいいのか?
カツンはこわいーwww




143 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)18:45:37 ID:dmL
よし信号機でけたw
なんどもいうけど色はもっときれいだw

http://i.imgur.com/bV64vJF.jpg




158 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)18:53:58 ID:mfb
>>143
ええやん




144 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)18:46:00 ID:BXW
すげえええええええ!憧れてたけどほしいいちいちいいいい




146 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)18:47:22 ID:dmL
>>144
いいだろ?な?www
でもこれは俺のだwww

使っていくうちに手になじむかんじがあるw
そうか…お前の限界はここか…みたいな意思疎通が可能になりそうだはw







166 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)19:06:55 ID:049
インクの色合いで考えると
スライムタワー
とか楽しそうだな




167 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)19:09:16 ID:dmL
>>166
よし!スライムタワーまかせろ!!w




169 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)19:45:30 ID:dmL
やべ 面白すぎて時間忘れてたw
でけた!!


http://i.imgur.com/PuHlEH1.jpg




171 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)19:49:22 ID:dmL
そろそろテンション落ち着いてきたから片付けるw

ガラスペン感想

・思ったよりも描きやすい
・厨二心がくすぐられてテンションがおかしくなる
・インク集めたくなる
・塗り絵には向かない
・文字とかレースとかは綺麗にかけそう
・黄色(稲穂)インクだけなぜか異常ににじむ

以上だ!!
かまってくれたひと達ありがとー!




172 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)19:52:18 ID:cwC
折ってみて




173 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)19:53:14 ID:dmL
>>172
俺の心ももれなく折れますw




174 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)19:53:38 ID:rd1
机から転がして落としたりしないように慎重にな

わしの友達もコレ買ってテンションあげてたなー




177 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)19:57:20 ID:dmL
>>174
ほんとになw
愛着わいてきてるからショックでかそうだわw





175 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)19:53:55 ID:7US
欲しいなぁ




177 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)19:57:20 ID:dmL
>>175
衝動買いしちまえよwたのしくなるぜ





176 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)19:54:33 ID:gK1
これどういう用途で使うの?




177 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)19:57:20 ID:dmL
>>176
本来は万年筆みたいなもんなんじゃない?
作家さんとか使うんじゃねw
お店の受付においてたらビビるw




178 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)19:58:13 ID:gK1
>>177
なるほど インテリアとしてもかっこいいし欲しいな 大正ロマン系の部屋にあいそう




179 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)19:59:07 ID:FWG
>>176
普通にペンとして使う
ただボールペンみたいに気軽にメモに使えるようなもんじゃないので
(ペン用意してインク壺用意してインク付けて書いて乾かして、だから手間かかる)
手紙書くとかみたいな、腰据えてそこそこの長さのある文章を書くときかな

一回インクつけてから書ける量がつけペンよりも遥かに多かったから、
万年筆とかが開発される前は事務用として大活躍してたんだぞ




181 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)20:01:19 ID:dmL
>>179
インクつけてから描ける量はたしかにおおかったぞ!
ただし当然ボールペンにはおとる




180 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)20:00:39 ID:r5V
使った事あるけど結局は先が割れておしまい
どんなに注意しても弾みで割れる運命




182 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)20:07:04 ID:ajw
ROMってたらくっそ欲しくなったじゃないか
もし描くのに飽きた時はインテリアにしても凄く綺麗だな




183 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)20:46:29 ID:dmL
綺麗に撮れたから最後にもいっかい


http://i.imgur.com/lKEPO1V.jpg

ガラスペンたのしいぜ!




184 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)20:48:36 ID:FWG
>>183
やだ…めっちゃ雰囲気出てる……




188 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)21:45:55 ID:9xN
ガラスペンもすばらしいが、インクの小瓶も洒落てるなあ




191 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)22:12:35 ID:rWn

http://i.imgur.com/LHp7tVT.jpg

付けペン使いのワイ
怒りの参戦




192 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)22:13:25 ID:mfb
>>191
どんな付けペン使ってるんや




194 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)22:16:37 ID:rd1
>>191
ちょっとカッコイイ




195 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)22:17:49 ID:cnI
>>192
Id変わったかもだけど
ざっとこんな感じ


http://i.imgur.com/XZp4a1X.jpg

>> 194
あざっす




202 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)22:52:53 ID:mfb
>>195
色々持ってるんやな




196 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)22:19:45 ID:rWn
しかし
ガラスペンの独特の書き心地は面白いよなー
自分はあまり使わないけど、あれはあれで凄く好き




198 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)22:34:17 ID:slL
いちいちインクをつけて書くの?




200 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)22:38:08 ID:rWn
>>198
この手のペンはみんなそう
っていうか、これ系のペンから万年筆が生まれ、そこからボールペンとなった
当時この手のペンが基本だったから、鉛筆なんてものは当時凄く画期的な道具だったんやで




201 :名無しさん@おーぷん:2017/03/09(木)22:41:39 ID:r5V
>>198
現在の筆記具の普及具合から筆圧とか書き味とか気にせずに書ける様になった
それに馴染んでる人は破損させるリスクがあるんだけどね
ガラスペンはそれしかなかったからそんな丁寧な扱いも出来た
現在にはリスクが多いと思うけどね




212 :名無しさん@おーぷん:2017/03/10(金)17:11:46 ID:Oan
スレ残ってると思ったら難しい話しててワロタ

今日も愛しのガラスペンちゃんを可愛がってきたおw
一緒に外出したけど自然光うつくしいw

http://i.imgur.com/JibkJnr.jpg


http://i.imgur.com/xlg5nqf.jpg




214 :名無しさん@おーぷん:2017/03/10(金)17:13:18 ID:Jj2
これって見た目キレイ以外に何かいい事あんの?




215 :名無しさん@おーぷん:2017/03/10(金)17:14:28 ID:Oan
>>214
テンションがあがるに決まってんだろw
日常とは違う高揚感が味わえるんだよw




216 :名無しさん@おーぷん:2017/03/10(金)17:15:29 ID:Oan
こういうことすると爆上げだぜ?w


http://i.imgur.com/OroJC9d.jpg




220 :名無しさん@おーぷん:2017/03/10(金)17:17:44 ID:tW5
>>216
はぇーっ
すっごい




229 :名無しさん@おーぷん:2017/03/10(金)17:30:53 ID:Oan
ずっと描いてたらちょっと慣れた気がする


http://i.imgur.com/czOXpc7.jpg

これで写真ラスト!
スレ残ってたのがうれしくてつい戻っちゃったぜw




231 :名無しさん@おーぷん:2017/03/10(金)18:08:31 ID:o0q
くくく……ペンに慣れるとやがて普通の紙で満足できなくなり
いい紙のノートが欲しくなってくるぞ……