忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

IT要不要論争

   
 
プログラミング
1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/05(金) 15:59:42.751 ID:zzwbAPIkr

ITなんてなくてもいい


2:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/05(金) 16:00:08.808 ID:KBYNBDDk0

雇用創出のためには必要


5:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/05(金) 16:00:59.965 ID:zzwbAPIkr

>>2
マシでこれ
ITは仕事を生み出すだけ


3:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/05(金) 16:00:47.473 ID:rQ5uDWmY0

といいつつIT技術で匿名でコミュニケーション取ろうとしてるじゃん?


7:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/05(金) 16:01:47.813 ID:zzwbAPIkr

>>3
こんなん20年前からあるやん
20年前までのITは良かったけど、今のITはいらん


6:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/05(金) 16:01:16.787 ID:hIW8Hsxy0

反動来ちゃったか


8:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/05(金) 16:02:04.246 ID:zzwbAPIkr

>>6
そうね


9:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/05(金) 16:02:36.638 ID:zzwbAPIkr

病院とかいまだに紙のカルテ使ってるとこのがサービス良いよね


10:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/05(金) 16:02:48.055 ID:EOpRiW/BM

はよ農業やろうぜ


12:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/05(金) 16:03:41.019 ID:zzwbAPIkr

>>10
わりとあり
農業は逆にブルーオーシャンな気がしてる


22:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/05(金) 16:07:15.895 ID:2xl6dycwa

>>10
雇用と組織形態が江戸時代に近いのは論外


28:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/05(金) 16:09:29.689 ID:zzwbAPIkr

>>22
だからこそ逆に技術力で効率化出来そうじゃん


39:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/05(金) 16:14:42.109 ID:2xl6dycwa

>>28
人手減らせたり労力減らすための道具は
ギャンブラーなベンチャーどころか行政なんかの固いとこまで相当用意してるんよ

ところがな、同調圧力で潰されたりコストダウンが上手くいかなくて
結局野生のベトナム奴隷を大量に使ったほうが手軽な状態


11:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/05(金) 16:03:05.616 ID:/4tZb9D30

ITとか虚業だしな


13:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/05(金) 16:03:47.809 ID:zzwbAPIkr

>>11
それな


14:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/05(金) 16:03:49.171 ID:vJvs7Pzw0

完全に無くなることはないだろうけど
ひと昔前のバイオや社会福祉ブームみたいになりそう


16:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/05(金) 16:04:40.148 ID:zzwbAPIkr

>>14
なるかも
そろそろITバブルはじける気がしてる


15:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/05(金) 16:03:56.287 ID:qfOxWLDnH

こじらせると自然回帰主義とかになっていきそうな流れだな


17:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/05(金) 16:04:58.671 ID:zzwbAPIkr

>>15
そうかも


18:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/05(金) 16:05:21.385 ID:KBYNBDDk0

まぁでもある程度IT産業を拡大して国内のエンジニアレベルを維持しておくのは必要かなぁ
それがあるからこそ海外からのITのお仕事がもらえるわけで


26:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/05(金) 16:08:35.486 ID:zzwbAPIkr

>>18
そうは思わないなぁ
そもそもIT技術ってそこまで難しくないし、IT技術そのもので金は稼げない
現代のITが難しいのはマーケティングとかだからなぁ


21:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/05(金) 16:06:10.756 ID:zzwbAPIkr

今のITってマーケティングする人ばっかりだから、何の中身のない技術でもマーケティングの力で売りつけるビジネスで成り立ってる
こんなん虚構だろ


24:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/05(金) 16:07:52.862 ID:BVugF1GK0

>>21
情報商材売りだからしかたない


29:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/05(金) 16:09:56.335 ID:zzwbAPIkr

>>24
ほんとそれ
現代のITって情報商材売ってるだけ


25:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/05(金) 16:08:00.370 ID:4Npejh1X0

俺もエンジニアだけど別の職見つけないと駄目な雰囲気はするわ


30:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/05(金) 16:10:13.317 ID:zzwbAPIkr

>>25
それな


33:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/05(金) 16:12:46.106 ID:/tQGnICp0

DX化とかしょうもなさすぎて笑えるけどこんなんで金もらえるならなんだっていいわな


37:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/05(金) 16:14:27.970 ID:zzwbAPIkr

>>33
ほんとそれ
DXって全部しょぼい
謎のITシステム入れて、誰も使わなくて、結局数億円損しましたってのばっかり
本当に必要なのはITシステムじゃないのに、ITシステム売りつけられるからおかしなことになる


34:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/05(金) 16:12:46.770 ID:zzwbAPIkr

ITって発展すればするほど社会全体の仕事の効率を下げてる気がしている


35:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/05(金) 16:12:51.959 ID:1eDfJ3UUr

IT全部不要はさすがにないでしょ
虚業もいっぱいあるだろうけど


40:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/05(金) 16:16:32.182 ID:zzwbAPIkr

>>35
ITが全部なくなった社会と、今の社会を比較すると、IT全部なくなった社会のが良いと思ってる


55:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/05(金) 16:31:29.639 ID:IsPGKela0

>>40
ばかじゃねえのこいつ


58:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/05(金) 16:42:59.755 ID:Mey1cQOIr

>>55
俺も昔やってた事あるからそう思いたくなる気持ちは分かるw
特に稟議システムとか業務システムとかそういう方面やると特に感じるんだよ
これシステム入れる意味あります?って


36:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/05(金) 16:13:46.478 ID:BVugF1GK0

業種による面はあるだろ
インフラはほどほどにITの恩恵受けてる


38:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/05(金) 16:14:36.113 ID:+xnjmJzt0

>>1が勤めてるようなIT企業という名のデジタル土方は確かに不要だな


41:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/05(金) 16:17:44.360 ID:1eDfJ3UUr

えええ
産業時代に戻りたいのお


42:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/05(金) 16:18:50.609 ID:ih4R2sxt0

ITって対象がデカ過ぎだろ


44:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/05(金) 16:19:26.463 ID:4ZmlJd0R0

ITをより社会で活かせるようにするのがIT企業に務める人の仕事なんだけどな


45:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/05(金) 16:20:26.128 ID:V7bQ4rSmr

>>44
ITにそんな使い道はないというのが俺の結論


46:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/05(金) 16:20:37.701 ID:MswANAY60

DXで物流を改善するんだあああ

DXにかけるお金や人材でトラック増やせば終わり


47:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/05(金) 16:20:54.656 ID:V7bQ4rSmr

>>46
ほんとこれ


48:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/05(金) 16:21:22.681 ID:NSSoSppf0

人間は土から離れたら生きられないのよ


49:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/05(金) 16:21:59.125 ID:V7bQ4rSmr

そもそもITって事務手続き効率化手段でしかないからね。
でもITが発展すればするほど事務手続きって増えてるじゃん
つまり、ITは事務手続きを効率化しないんだよ
むしろ事務手続きを生み出してる


52:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/05(金) 16:26:18.247 ID:6jlFmQ4S0

>>49
事務手続き効率化はSoRに限った話だし、
事務手続きが増えてるのはITの発展ではなく制度改正によるものだから見当違い


53:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/05(金) 16:27:21.691 ID:Mey1cQOIr

>>49
それは組織や仕組みを作ってる人が悪いとしか言えないな
そもそもITってのは目的ではなく手段でなくてはいけないんだよ
でも目的と手段を間違えてる人が多すぎる


51:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/05(金) 16:25:32.476 ID:qfOxWLDnH

DXってどういう金の流れなんだろうか
人増やすとか設備投資とかで金ちょろまかすのってなかなか難しいけど
IoT入れますとかそのためのシステム作るのを外注しますって
言うだけ言って書類上で金動いてるようにしてキックバックするとかできそうな気もしなくもない
だとしたらやたらやりたがるってのもわからないでもない


57:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/05(金) 16:35:14.963 ID:1eDfJ3UUr

>>51
受注した会社は下請けに投げるだけだから
ITの一部はまた多重下請けと中抜きがひどい


59:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/05(金) 16:43:45.662 ID:qfOxWLDnH

>>57
じゃあ下請けにそれっぽいDX化のシステム作らせるだけ作らせて実際に使うわけでもなく
抜いた金を発注元と元請けで分けつつDX投資促進税制使ったりで会社の金抜いたりはできそうなのかな


54:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/05(金) 16:27:58.701 ID:1eDfJ3UUr

名簿ひとつとっても貯蔵スペース・アクセス・検索ソートでめちゃくちゃ便利になってるよね
あ、無線はITに入りますか?


56:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/05(金) 16:35:06.793 ID:IcgnygNHd

パソコンのおかげで公立化された業務よりパソコン分からん社内の老人に先生やる時間の方がとられる的な


60:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/05(金) 16:47:40.254 ID:5Jwa8s9v0

資本主義とITの組み合わせが最悪


61:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/05(金) 16:48:44.112 ID:Mey1cQOIr

>>60
資本主義だからITなんだよ
ITって簡単に言えばリストラする為の道具だし


63:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/05(金) 16:51:13.025 ID:5Jwa8s9v0

>>61
資本主義社会だからそういう使い方してるだけ


62:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/05(金) 16:51:10.387 ID:YbWEizdQ0

楽するために苦労してIT化してるよな
細かい仕様変更やらで永遠に改修するし


64:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/05(金) 16:52:02.449 ID:e0YrreT9H

スマホ無くなったら困るよね


65:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/05(金) 17:50:06.937 ID:X/RuMKBP0

元SEだけど障害時にアナログの限界を見たからITは分野によっては必要だよ
今の仕事はアナログすぎてシステム化したくてイライラするよ


元スレ: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1704437982/
PR

交流と直流の優劣

エジソンが発電機として交流を主張し、ニコラ・テスラが直流を主張してエジソンが勝った結果、今の世界の発電の主力は交流になっていると聞いたことがあるが、果たしてどちらが正しかったのか、私には分からない。テスラの直流方式のほうが、中学生で習う「電磁誘導」という素朴な方法で作れ、いざという時には、動力を電気に変えることも可能なのだから、応用性が広いのではないかと思うが、大きな欠陥があるのだろうか。それとも、単にエジソンが「政治力」で勝っただけなのか。

(以下引用)

直流発電機

モーターは発電機になる

直流モーターは、電力を動力に変換する装置でしたが、実は逆に、動力を電力に変換する装置にもなりえます。

模型用直流モーターにプロペラと電池をつなげるとプロペラが回ります。電池の電力がプロペラを回す動力に変換されたのです。

電池の代わりに豆電球をつなげてプロペラを手で回すと豆電球が点灯します。手による動力が電力に変換されたのです。


直流発電機の原理

この原理を説明します。直流モーターを逆に動かすようなイメージです。

左図のように『直流モーター』項で説明したのと同じ模型を考えます。

磁力線はN極からS極へ向かい、その間にコイルが置かれ、コイルの先に整流子とブラシが付いていて、整流子とブラシの接続が外れると電流が流れなくなります。

コイルを手で回転させるとコイル内を通過する磁力線が増えます。磁力線が増えると誘導起電力が発生しますファラデーの電磁誘導の法則です。

コイル内を通過する右向きの磁力線が増えたので発生する磁力線はそれに抵抗する左向きの磁力線です。そしてこのような向きの磁力線を発生させる電流は、右ねじの法則により、左図のような向き(D→C→B→A)の電流です。上の(1)図においてbからaへ電流が流れます。

さらに回転させると、整流子とブラシの接続が切れ、電流が流れなくなります。

さらにコイルを手で回転させると、コイル内を通過する磁力線が減ります。よってファラデーの電磁誘導の法則により電流が発生します。

コイル内を通過する右向きの磁力線が減ったので発生する磁力線はそれに抵抗する右向きの磁力線です。そしてこのような向きの磁力線を発生させる電流は、右ねじの法則により左図のような向き(A→B→C→D)の電流です。

電流の向きがD→C→B→AからA→B→C→Dに変わりましたが、整流子とブラシのはたらきにより、このときもまたbからaへ電流が流れます。これが直流発電機のポイントです。

さらにコイルを手で回転させると、コイル内を通過する磁力線が増えます。よってファラデーの電磁誘導の法則により電流が発生します。

コイル内を通過する右向きの磁力線が増えたので発生する磁力線はそれに抵抗する左向きの磁力線です。そしてこのような向きの磁力線を発生させる電流は、右ねじの法則により左図のような向き(A→B→C→D)の電流です。一回転しているのでD、C、B、Aの符号がA、B、C、Dに変わっています。が、このときもまた、(1)図においてbからaへ電流が流れます。

さらに回転させると、整流子とブラシの接続が切れ、電流が流れなくなります。

さらにコイルを手で回転させると、コイル内を通過する磁力線が減ります。よってファラデーの電磁誘導の法則により電流が発生します。

コイル内を通過する右向きの磁力線が減ったので発生する磁力線はそれに抵抗する右向きの磁力線です。そしてこのような向きの磁力線を発生させる電流は、右ねじの法則により左図のような向き(D→C→B→A)の電流です。

このときもまた、bからaへ電流が流れます。

このように、コイルを手で回転させると常に同じ方向に電流が流れます。常に同じ方向に流れる電流を直流といい、直流を発生させる発電機を直流発電機といいます。(交流電流を発生させるのは交流発電機です。)

電磁誘導によって発生する磁力線の向きが左向きから右向きに変わっても、発生する電流が常にbからaの向きであるのは、整流子とブラシの仕組みのおかげです。

直流モーターは電力を動力に変換する装置でしたが、逆の使い方をすると動力を電力に変換する直流発電機となります。

「あの」人のこと

まあ、どうでもいい話だが、私はこの女が一部で(主にネットでか)騒がれている理由が分からない。背後に電通でもいるのだろうか。いや、私は彼女が歌手なのかタレントなのかも知らないのだが、歌が上手いとでもいうのなら、たとえブスでもスタイルが不格好でも毒舌でも構わないのだが、なぜネット民が彼女を話題にするのかが本当に疑問なのである。
ついでに言えば、彼女の毒舌のレベルも低い。WBCへの国民の熱狂(自分が関係してもいない日本チームの活躍への応援や熱狂)をけなすなら、他のすべてのイベントへの熱狂も同様だろう。歌手やタレントへの熱狂も同様であり、それはご当人の存在意義の否定ではないか? 何となく、韓国臭を感じる、あのWBC応援批判だった。

(以下引用)

【画像】あのちゃん、金髪姿を初お披露目

 

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1700640374/

1: それでも動く名無し 2023/11/22(水) 17:06:14.44 ID:66BMtEu20

5: それでも動く名無し 2023/11/22(水) 17:07:32.32 ID:dMtLt5+W0
スタイル悪ない?

なぜ、悪相の男を選ぶ女性がいるのか




人間の性格の悪さは顔に出るからすぐに分かりそうなものだが、女性がそういう男とくっつくのが理解できない。まあ、貧すれば鈍すで、男なら誰でもいいという状況かもしれないが、男がいないより危険だろう。
悪相とはいっても、たとえば押尾学なども悪相だったが、女性にはそれが分からなかったようだ。

(以下引用)

(22)のご尊顔がこちら

73
コメント

432808aa-s
1:名無しさん@涙目です。(栃木県) [ニダ]: 2023/11/03(金) 17:20:50.18 ● BE:886559449-PLT(22000)ID:U2GSn5k90
「イライラを抑えられず投げた」交際女性の4歳長男を床に投げ落とし重傷負わせた疑い 22歳男を逮捕

(中略)

 職業不詳の蛭子唯斗(えびす・ゆいと)容疑者は10月17日午前3時半ごろ、交際する女性の4歳の長男を抱え上げて、床に複数回投げ落とすなどし、左肩の骨折など全治3か月の重傷を負わせた疑いです。

 警察によりますと、同じ日に男の子の母親から「見ていない間に転んだようだ」と119番通報があり、調べたところ、男の子の骨折は日常生活で生じたものとは考えにくいものでした。他にも、打撲やヤケドの痕などが10か所ほど確認されたということです。

 調べに対し蛭子容疑者は、「イライラを抑えることができず投げた」と話し、容疑を認めています。警察は日常的に虐待があった可能性もあるとみて調べています。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b391ca493561a03f90be59b790942e761aea40e5

no title
no title


7:名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]: 2023/11/03(金) 17:23:23.06 ID:EaMacSH70
ウシジマく●に出てくるやつやん

23:名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]: 2023/11/03(金) 17:29:16.23 ID:G7ujgvgl0
やべー奴は顔でわかる

263:名無しさん@涙目です。(Unknown) [JP]: 2023/11/03(金) 21:28:40.63 ID:8bR1Og2K0
>>23
目付きなのかな
おかしい人は表情にでるよね


28:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]: 2023/11/03(金) 17:30:33.95 ID:fXJ5fktv0
俺は見ただけですぐ分かったよ
ヤバい奴って

銃を撃つ時の手元の狂いと射撃対象との狂い

銃を撃つ時の手元のブレについて考えた時に、手元の銃の角度が1度狂うと100メートル先でどれくらいの大きさの狂いになるか、と思ってsin1度の大きさを調べてみた。すると、こういう回答があった。

sin1゜=0.01745---- sin2゜=0.03489----- sin3゜=0.05233----- より、 sin1゜sin2゜sin3゜ =(略) つまり、100メートル先での狂いはおよそ100×0.01745で、1.745メートルの狂い、つまり約2メートルの狂いになるようだ。相手が175センチの人間だと、頭を狙ったものが足先になるわけである。もっとも、これは手元のブレが上下のブレだった場合の話であるのは当然だ。左右のブレだと大外れである。