忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

携帯ショップは詐欺の場か?

携帯というのはそもそも説明書が無いから、何が何なのか、さっぱりわからんのだが、若い人は分かるのだろうか。

(以下引用)

     24/03/19(火) 09:09:11.22


がんばるで

2: 2024/03/19(火) 09:10:20.07
一番安いプランにしておきますねー(無駄オプションてんこ盛り)

3: 2024/03/19(火) 09:11:13.39
>>2
ワイはオプションはそこまで自由視せんかったな
クソ高SD売りつけてた

4: 2024/03/19(火) 09:11:26.72
ジジババと情弱騙して食う飯はうまいか?

9: 2024/03/19(火) 09:14:43.13
>>4
うまい!
110: 2024/03/19(火) 09:46:29.88
>>4
うまいに決まってんやろ
人を踏みながら歩く道は最高やで

144: 2024/03/19(火) 09:53:59.19
>>4
絶対うまいだろ
まさに無駄金持ってるカスからもっと巻き上げろ!、

5: 2024/03/19(火) 09:11:40.01
携帯ショップ行くと絶対キレてるオッサンいるよな?

8: 2024/03/19(火) 09:14:04.04
>>5
そら理解できんでもいい加減な説明されてるってのはわかるからな

11: 2024/03/19(火) 09:15:12.08
>>5
大抵料金収納か故障だよ

6: 2024/03/19(火) 09:13:01.48
インセンティブあるの?

12: 2024/03/19(火) 09:15:25.42
>>6
あるけど雀の涙

10: 2024/03/19(火) 09:15:01.61
正社員なん?

13: 2024/03/19(火) 09:16:35.60
>>10
正社員や

14: 2024/03/19(火) 09:16:47.19
携帯ショップって客も従業員もやばい層だよな

15: 2024/03/19(火) 09:18:14.34
>>14
ガチで両方アホや
普通の店って客がキレてたら90%くらいはクレーマーやと思うけど
携帯ショップの場合は丁度半々くらいや
それくらい店員もアホ多い

16: 2024/03/19(火) 09:19:35.73
なんで全部ネットで契約やら変更できるのにわざわざショップ行くんやろって思ってたけど、それが出来ないアホ客で成り立ってるんやね

17: 2024/03/19(火) 09:20:01.39
>>16
アホとMNP乞食の為に存在するのが携帯ショップや
18: 2024/03/19(火) 09:20:33.29
若い人ってくるの?

24: 2024/03/19(火) 09:23:06.86
>>18
来るで

19: 2024/03/19(火) 09:21:22.50
わいのおかんも二日前に騙されたわ

スマホのノートン月800円とかいらんのに殆どの人が加入してると言う嘘を言われ契約したらしい

24: 2024/03/19(火) 09:23:06.86
>>19
ワイならもうちょい上手く騙すな
ほとんどの人が入るとか明確な嘘は言わない

20: 2024/03/19(火) 09:21:47.55
気にするな、必要悪や
こんなので引っかかる情弱はいずれオレオレ詐欺とかにも引っかかるからここいらで勉強しとく方がいい

26: 2024/03/19(火) 09:23:56.54
>>20
確かに
詐欺師に騙されないように詐欺役やってるんやなワイらは

21: 2024/03/19(火) 09:21:57.00
理解する気も無いし理解出来ない客VS説明する気のない店員

22: 2024/03/19(火) 09:22:31.03
ドコモに行ったら電気の押し売りされて無視して帰ってきた

27: 2024/03/19(火) 09:24:29.39
>>22
なんで行ったんや?機種変更?

23: 2024/03/19(火) 09:22:46.73
債務整理したてだからネットで割賦通らなかったけどショップならワンチャンある?

30: 2024/03/19(火) 09:25:54.69
>>23
ネット手続きでも割賦審査する所同じやないの
無理やと思う

25: 2024/03/19(火) 09:23:49.97
同僚どんどん辞めてくの?

30: 2024/03/19(火) 09:25:54.69
>>25
1年持たない人が多い
28: 2024/03/19(火) 09:24:50.96
自衛の為に録音していい?

34: 2024/03/19(火) 09:27:17.90
>>28
いいで
ワイは相手が誰でも言い逃れできるような言い回しで逃げてる

29: 2024/03/19(火) 09:25:39.88
もうキャッシュバックはやってない?

36: 2024/03/19(火) 09:27:41.18
>>29
2万とかショボい額ならやってる店あるんやないの

31: 2024/03/19(火) 09:26:14.20
外人より日本語通じない日本人が一番ヤバいよなw

39: 2024/03/19(火) 09:28:42.57
>>31
外国人は頭良さそうで日本語ペラペラな黒人と
iPhone転売狙ってそうなアジア人しか見たこと無いわ

32: 2024/03/19(火) 09:26:31.11
携帯ショップてある種の緊張感漂う空間よな
どんな客が来てどんなトンデモ質問が飛び交うのか分からないピリピリ感と死んだ顔のスタッフ

40: 2024/03/19(火) 09:29:09.30
>>32
年中人手不足だからな
疲れてるんや

33: 2024/03/19(火) 09:26:42.19
わいこれが嫌で営業辞めたわ
自分やと絶対選ばんプランを客に勧めるのマジで苦痛やったわ

44: 2024/03/19(火) 09:30:36.77
>>33
ワイは「今はトリプルバックアップの時代ですよ!」とか訳わからん事いって
一人にSD128GBを2枚とクラウドバックアップの有料サービス加入させてた

37: 2024/03/19(火) 09:27:44.19
有能やん
営業の能力っていかにいらんものを売りつけるかやしな

46: 2024/03/19(火) 09:31:46.78
>>37
本当に有能なやつは不動産営業とかに行って数千万稼ぐか
自分で会社起ち上げるで
携帯ショップ店員で詐欺してるやつは所詮その程度のゴミや

38: 2024/03/19(火) 09:28:17.94
auやろ
マジクソすぎんだよねw

47: 2024/03/19(火) 09:32:26.11
>>38
auは携帯ショップで一時期ウォーターサーバーも売ってたで

41: 2024/03/19(火) 09:29:33.13
給料安そう

50: 2024/03/19(火) 09:32:54.68
>>41
実際安い
だから低学歴しかこない

42: 2024/03/19(火) 09:29:45.77
インセンティブないのになんで頑張るの?

54: 2024/03/19(火) 09:33:51.02
>>42
低学歴アホのやる仕事としてはまだ給料マシやからやない?
大卒なら絶対選ぶべきじゃないけどな
PR

我が人生最大の謎の解明

ほんっとうに、死ぬほどどうでもいい話だが、私は昔から、なぜ靴の中に小石や砂が入るのか、不思議でしょうがなかった。意図的に入れてみろと命令しても、100%不可能なことが、なぜ結構頻繁に起こるのか。
しばらくこの問題は忘れていたが、今朝の散歩の時に靴の中に小さな砂が入って、またしてもその問題に直面して、そこで突然、天啓のように、その原因解明の理論に逢着したのである。まあ、寺田寅彦か夏目漱石なら案外感心してくれるかもしれない。

古い人間なら、田河水泡や杉浦茂の昭和初期の漫画の登場人物が、歩く時に足の後から小さな砂煙みたいな「絵画的記号」を出しているのを思い出すだろう。つまり、これは「このキャラは今、歩いていますよ」という漫画記号であるわけだ。実際にはそのような砂煙は見えないが、実は、これは微細な現象としては事実そのものである。歩けば、当然、路上の粉塵(土埃、砂埃)を足が後ろに蹴立てるのである。
ところが、この記号は、「歩く時の足に踏まれた粉塵は足の後ろに行く」という固定観念を生じさせ、それが私の「靴の中に入るはずのない粉塵がなぜ靴の中に入るのか」という一生の疑問になっていたわけだ。
実は、ここが大事なところだが、足が路上の粉塵を踏む時、跳ね上がる粉塵は後ろだけでなく「横にも行く」のである。靴の横腹で踏まれて跳ね上がる粉塵は横に行くということだ。とすると、歩く時の前足で踏まれた粉塵は横に飛び、後ろ足の靴の中にも入るわけだ。
これが、私の「人生最大の謎」の解明であるwww

言うまでもないが、道路が完全舗装された都会では、こうした問題そのものが生じない。したがって、この「大発見」「偉大な謎の解明」は、ほとんどどこの誰にも無価値な発見、あるいは理論であるのは確かだ。まず、ノーベル賞候補にはならないだろうwww

英語とその精神風土

古本で、積ん読状態だった花田清輝の「恥部の思想」という、恥ずかしい題名の文庫本を流し読みしていると、しばしば「フォーチューンハンター」という言葉が出て来る。この本は映画評論なので、映画の登場人物への形容語である。英語のfortuneには大きく言って「未来」と「財産」のふたつの意味がある、というのは中学生レベルの常識だろうが、あるいは私の勘違いがあるかもしれない。まあ、そういう意味だとしておく。何が言いたいかと言うと、アメリカ人の「カネ儲けへの全面的肯定」思想のことだ。それが英語の単語にしばしば現れるという話である。
「未来を作る」ためには「財産を作る」必要がある、というのは世の東西を問わないだろうが、しかし、我々日本人はそれを露骨に言うことを好まない。投機的行為は「山師」とされるのである。実際、投機と博打の間に本質的な違いはない。で、英米人は「企業」のことを「エンタープライズ」と言うが、それが同時に「冒険」をも意味するのは、某テレビ番組の「エンタープライズ号」でとっくに理解している人が多いだろう。私などは、なぜ宇宙船の名前が「企業号」なのか、長い間悩んだものだ。
すなわち、英米人にとって企業活動はビジネス(仕事)であると同時に冒険でもあり、それは企業経営者だけに限定される、賞賛すべき行為だということだ。そこに、英米企業の社長や社主や幹部社員が超高給を取る理由があり、彼らが失敗しても責められない理由がある。つまりそれ(金儲け崇拝)が精神的風土なのである

登山という精神的自慰行為

ちょっと面白いスレタイというか、問題提起だと思うが、コメントの大半は普通である。
私のような、寝床の中でさえ寒がる人間には、山登りなど、愚の骨頂だとしか思えないのだが、登山家はそれで生の充実を感じるのだろうか。それほど、日常生活に価値を見出せないのだろうか。
それとも、単なるナルシズムか。(ちなみに、正確にはナルシシズムだが、私はこの「シシ」という部分が嫌いなので、ナルシズムと書いておく。この「ナルシシズム」という言葉を使うこと自体に学者的ナルシズムを感じるというか、何というかww)

(以下引用)

登山家って仮に途中で死んだら登山家仲間は悲しむのか?

marek-piwnicki-6NrgTjBNqFk-unsplash (1)

1: 名無しさん 2024/02/17(土) 17:26:10.368 ID:V0Mw1k4S0
やめりゃよかった…とか思うのかな

3: 名無しさん 2024/02/17(土) 17:27:27.745 ID:8Ys/TqI50
ザマァと思われる奴にはなりたくないものだな

4: 名無しさん 2024/02/17(土) 17:27:59.277 ID:WMbcg2fyd
悲しいが、登山中に精神を乱したら自分や他の奴を危険に晒すことになるから極力抑える
それに登山家なんていつかは山で死ぬものと割り切ってるところもある

5: 名無しさん 2024/02/17(土) 17:28:06.764 ID:czeaMgNl0
一緒に登っててってことだろ?

○○くーんもう行ってーアタシここで死ぬからーは心に来るものがある…


7: 名無しさん 2024/02/17(土) 17:28:53.944 ID:V0Mw1k4S0
>>5
これきっつい
まぁ周りは置いてくしかないしやることは決まってるだろうけどどういう心境なのかなと

9: 名無しさん 2024/02/17(土) 17:30:42.387 ID:W78WTJDh0
>>5
覚悟決まりすぎててヤバいな

8: 名無しさん 2024/02/17(土) 17:30:12.138 ID:V0Mw1k4S0
三浦はすごいよな
あんなおじいちゃんなのに神輿になってまで登るんだものな

10: 名無しさん 2024/02/17(土) 17:31:58.524 ID:Fpi5Ygt50
ルーデルおじさんはその亡骸を抱えて再び山に入り山の頂に眠らせたとか

11: 名無しさん 2024/02/17(土) 17:32:31.817 ID:V0Mw1k4S0
今フォールって映画みててふと思ってスレ立てた
泣くくらいならやめとけよ…と


14: 名無しさん 2024/02/17(土) 17:35:35.774 ID:LJgfR9cb0
>>11
泣くくらいなら山登るな、が罷り通るなら何も出来なくなりそう

15: 名無しさん 2024/02/17(土) 17:36:52.304 ID:/WDauOIe0
先日一緒に登った登山仲間みたいな人が簡単に亡くなってる世界だよな
割り切れてるの凄いわ

16: 名無しさん 2024/02/17(土) 17:37:45.954 ID:V0Mw1k4S0
>>15
死生観が中世の時代くらい軽いというかドライな感じなのかな

18: 名無しさん 2024/02/17(土) 17:38:55.705 ID:x27j9v2B0
登山家って兵士みたいな覚悟を持ってるイメージ
凍傷で指を失っても生きてることに感謝してそう

19: 名無しさん 2024/02/17(土) 17:40:09.725 ID:V0Mw1k4S0
>>18
死ぬかもしれない

くらいの状況にならないと生を実感できないってバーサーカーと同じだよね



バイクのウィリーをやる方法

バイクに乗った経験が無いし、これからも乗ることは絶対にないが、単なる知的好奇心での転載である。まあ、形態的に、加速の瞬間に後ろに体重をかければ自然に前輪が持ち上がり、そのまましばらくは走るだろうな、とは思う。
コメント中にある、クラッチを切るとか云々は本当か嘘かは不明。切るというよりは、「急につなぐ」という趣旨だろうとは思う。つまり、「急加速する」わけだろう。バイクは後輪駆動のはずだから、それで前輪が浮くのではないか。
ついでに言えば、ウィリーには「恰好が面白い」「他人ができないことをやるから自慢できる」以外の意味はないと思う。

(以下引用)

96dc5a53753c3daa9016919b0561edcb_t
1: 2024/02/01(木) 18:13:26.707 ID:VGJHChz30

なんで前輪を上げられるの



2: 2024/02/01(木) 18:13:52.045 ID:g45GLfy00

気合い


3: 2024/02/01(木) 18:14:00.441 ID:2xp5BWOQ0

一輪車と同じようなもんだ


4: 2024/02/01(木) 18:14:41.048 ID:sl5Hhwtid

軽くてパワーがあるから


5: 2024/02/01(木) 18:15:24.093 ID:iIcnsrlN0

トンボがキキ乗せて浮いたろ?そんな感じやで


6: 2024/02/01(木) 18:15:47.359 ID:jNDwxk4n0

後輪だけガッ!って前に出るイメージ


7: 2024/02/01(木) 18:16:23.939 ID:GjGr379b0

仕組みじゃないだろ 技


9: 2024/02/01(木) 18:16:57.574 ID:Havh0+sK0

エキサイトバイクやればわかる


10: 2024/02/01(木) 18:17:48.190 ID:pIHcIhSj0

バイクは重心位置が高いから一定の加速度を超えれば前輪が持ち上げられてしまう


11: 2024/02/01(木) 18:19:06.850 ID:oOS9XRKn0

クラッチ切って、回転上げて、ガツンと繋ぐ


13: 2024/02/01(木) 18:19:48.005 ID:VGJHChz30

なるほど


14: 2024/02/01(木) 18:20:20.740 ID:keNc7zTj0

自転車でもできるけど
相当練習しないとできない


15: 2024/02/01(木) 18:21:14.457 ID:jNDwxk4n0

バイクの場合クソ重いから腕の力でヒョイとはいかんのよ
フロントサスを沈めて戻る時の反動をうまく使うと簡単上がる


17: 2024/02/01(木) 18:25:02.377 ID:oOS9XRKn0

ちなみに2ストスクーターだと、したくなくてもしてまう⋯


18: 2024/02/01(木) 18:26:40.923 ID:8v+4hmRy0

上げるだけならそこそこのパワーあるバイクならクラッチポンッと繋いで
体重後ろにかければ上げる事は上がるよ
問題はそれを持続して走ることだが、自分は出来んかった


19: 2024/02/01(木) 18:26:42.579 ID:DLOcdFm30

ウイリーは何となく分かる

よく映画とかでやってる止まった状態からその場で180度ターンするのアレどうやってんの?
ガガガガガギューンッ!!(走り去る音
って感じのやつ


23: 2024/02/01(木) 18:50:25.906 ID:rQNQEL280

>>19
アクセルターンだね
ダートだと意外と簡単だけど路盤傷つけるからやめような


21: 2024/02/01(木) 18:30:12.728 ID:NdPbceEk0

ハンドル思いっきり切る→車体傾ける→回転上げてクラッチつなぐ→リアタイヤが滑りながら回転→車体の向きが変わる


22: 2024/02/01(木) 18:31:38.489 ID:y5Bbux0P0

信号スタートの前に止まったまま煙モクモクするやつあるじゃん?
もしグリップしたらどうしようってならないの?


20: 2024/02/01(木) 18:28:14.633 ID:y5Bbux0P0

パワーだけはあるバイク乗ってるから試したい気持ちもあるけどそっからそのままひっくり返りそうで怖いからできない