忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

西暦から和暦を出す方法

カレンダーに和暦を書いていないのが増えたので、西暦から和暦を換算するのが難しいが、こういう簡単な方法がある。まあ、2030年までには死んでいる可能性の高い人向きだwww
下のやり方で出すと、2023年は2+3で令和5年。もっとも、今の元号が令和だということすら忘れている人は多いだろうwww

2029年までは下2桁足すだけでOK その後は知らね twitter.com/yamo_online/st…

  
PR

弱キャラと強キャラ

こういう年寄りくさいブログを見る若者がいるかどうか分からないが、若者へのアドバイスとして別ブログに書いた文章を転載しておく。

(以下引用)

あなたがもし若者、特に高校生くらいで、自分の性格や生き方に疑問や不満を抱いていて、そしてNETFLIXに加盟しているなら、ぜひ「弱キャラ友崎くん」を見ることをお勧めする。あなたの人生を大きく上方に変える力を持つ、「教育的アニメ」である。ただの青春アニメではない。この作品の作者は実に人間性と社会とを良く知っている。ただ、主人公の友崎は、もともと潜在的に強キャラになる素質を持っており、そういう素質を持たない人間には、このアニメの中での教えが実現可能かどうかは分からないが、しかし、人間や社会を知るだけでも、見る価値は大いにある。
たとえば、背筋を伸ばし、首筋を立てるだけでも他人に与える印象が大きく変わること、人見知りを治すトレーニングとして(男生徒の場合)毎日3人の女生徒に何か自分から声を掛けることなど、非常に実用的で効果が大きい知恵がたくさん描かれている。
そして、「自分が守る誠実な生き方」というのが、しばしば「何もやらないことの言い訳」であることが厳しく指摘されている。つまり、臆病さが人生をいかに毀損するか、という真実が描かれた優れた作品である。強キャラが、その生き方をするためにいかに努力しているか、ということも描かれる。これはキャラの問題だけではなく、スポーツや学業の優秀者でも同様だろう。
自分では何も努力をしないで、「親ガチャ」で人生は決まっている、などと考えている人間は若い間にこういうアニメを見て、人生の真実のひとつを知るべきだろう。
昔、デール・カーネギーやナポレオン・ヒルという連中の書いた「人生に勝つ方法」をマニュアル化した本がベストセラーになったが、このアニメの教えは、それらの本が言っていることよりハイレベルである。青春ドラマという見せかけに騙されて甘い話だと誤解しないほうがいい。
ちなみに、「陰キャラ=弱キャラ」「陽キャラ=強キャラ」になることは多いが、ここでは単なる陽とか陰のレベルでの話ではない。
ただし、私は、この作品での「メンター(指導者)」役の女生徒(完璧人間)の「勝利至上主義」思想をまったく肯定しないが、「努力しない人間」(私もそれである)への軽蔑は肯定するというか、甘受するしかない。努力する人生とは人生の時間の9割の苦痛と1割の天上的な歓喜の人生だろう。努力しない人生は人生の時間の6割は安楽で、4割は不安と退屈だろう。まあ、少なくとも、「人づきあい」もトレーニングだ、というのは面白く有益な思想だと思う。

自動車のタイヤの空気圧

まあ、自分で入れたことは無いが、ガススタンドでたまに入れてもらう。目視して、少しヤバイかな、と思ったら、次の給油の時に空気も入れてもらうだけだ。

(以下引用)

       
       
       
14コメント

8ff6c2183270a050ec81e933c9cca381_t

1: 2022/12/20(火) 09:29:48.94 ID:zTRo34Vnr

てか要る?


2: 2022/12/20(火) 09:30:19.26 ID:OqJ0hvl/d

高速乗る前とかタイヤ変えた後とか


4: 2022/12/20(火) 09:32:10.06 ID:zTRo34Vnr

>>2
そんだけ?


8: 2022/12/20(火) 09:33:29.94 ID:OqJ0hvl/d

>>4
ワイはそれくらいやな
高速に2.3ヶ月に一回は乗るから


3: 2022/12/20(火) 09:32:07.32 ID:Ctn3cW5aa

燃費よくなるっていうしな
1ヶ月に1回程度は見ておいたほうがよさそう
めんどくて放置プレイだけどw


6: 2022/12/20(火) 09:32:39.99 ID:zTRo34Vnr

>>3
月イチがええらしいな


5: 2022/12/20(火) 09:32:32.03 ID:U9ENGip20

チヱックすんのは月一くらいかな


7: 2022/12/20(火) 09:32:51.44 ID:zTRo34Vnr

>>5
ほんとお?


9: 2022/12/20(火) 09:33:35.96 ID:0TWxEUqAd

月1か2か月に1回か
適当
入れる時は+0.1くらいいれとく


10: 2022/12/20(火) 09:34:59.44 ID:zTRo34Vnr

ほんまにそんなチェックしてるか?
ワイは生まれてこのかた空気圧チェックなんかした事ないで


15: 2022/12/20(火) 09:36:24.72 ID:qRcK5Yotd

>>10
だからパンクの原因ナンバーワンなんやろ


20: 2022/12/20(火) 09:37:38.95 ID:zTRo34Vnr

>>15
はえー


11: 2022/12/20(火) 09:35:29.20 ID:Ub4lSocX0

タイヤ変える時以外見ないだろ


13: 2022/12/20(火) 09:36:19.58 ID:zTRo34Vnr

>>11
これメンス


17: 2022/12/20(火) 09:36:58.25 ID:Pdg1Istpd

空気圧チェックしようと思ってガソスタにある空気入れる装置の前に車止めたらデカデカと駐車禁止って書いとったんやがどうやって空気入れたらええんや


53: 2022/12/20(火) 09:46:53.58 ID:qcfKjaoz0

>>17
停車すればええわん


19: 2022/12/20(火) 09:37:35.87 ID:6kA0XP7a0

タイヤ自分で交換するから替えた次の給油で行きつけのガソスタで見てもらう


42: 2022/12/20(火) 09:42:48.30 ID:t0idMPdU0

>>19
タイヤ自分で変えててチェンジャーあるならエアもあるやろ…


47: 2022/12/20(火) 09:44:53.05 ID:6kA0XP7a0

>>42
ジャッキで上げて十字レンチでやってるよ
エアはない


22: 2022/12/20(火) 09:37:45.34 ID:bwbKQly1M

今どきの車はエンジン入れたら空気圧表示されるけどな


27: 2022/12/20(火) 09:38:35.29 ID:zTRo34Vnr

>>22
うそやろ!?


26: 2022/12/20(火) 09:38:18.66 ID:zTRo34Vnr

で、本題なんやけど
燃費ってどのくらい変わるんや?


28: 2022/12/20(火) 09:38:36.60 ID:Zm0okL+ep

ワイろくにチェックしてなかったらホイール削れて大金払う羽目になったからチェックはしとくべきや


29: 2022/12/20(火) 09:38:46.45 ID:V5CgmkPyp

空気圧センサー見て量減ったらでいいだろ


31: 2022/12/20(火) 09:39:26.11 ID:zTRo34Vnr

>>29
そんなセンサーないぞ


33: 2022/12/20(火) 09:39:59.16 ID:V5CgmkPyp

>>31
軽?


34: 2022/12/20(火) 09:40:27.66 ID:zTRo34Vnr

>>33
SUVだが?古いけど


36: 2022/12/20(火) 09:40:51.78 ID:mpFJ7afv0

時々目視するくらい
あとは高速乗る前とか長距離移動する前にスタンドでやる程度


39: 2022/12/20(火) 09:41:49.00 ID:zTRo34Vnr

>>36
みんな真面目なんやねえ
で、燃費はそんなに変わるんか?


49: 2022/12/20(火) 09:45:31.84 ID:zdgr/wwmH

>>39
変わるぞ
空気圧2割減ったら3、4%燃費落ちる
リッター5、6円高いガソリン入れとんのと同じや


55: 2022/12/20(火) 09:48:12.20 ID:zTRo34Vnr

>>49
ほーんそらチョックした方が絶対ええな


56: 2022/12/20(火) 09:48:31.32 ID:zTRo34Vnr

>>54
普通にガソスタちゃう?


59: 2022/12/20(火) 09:49:27.91 ID:zTRo34Vnr

ちな標準2.2で、こないだタイヤ変えたら2.6入れときました~って言われたんやがこれ普通なん?


60: 2022/12/20(火) 09:50:27.87 ID:JCaZwsUk0

>>59
ヤバいやろ。
ドアの指示指圧見て入れたんかそいつ?


62: 2022/12/20(火) 09:51:40.77 ID:zTRo34Vnr

>>60
知らん
スタンドのお爺ちゃんや


66: 2022/12/20(火) 09:52:30.96 ID:JCaZwsUk0

>>62
高すぎても破裂するぞ


65: 2022/12/20(火) 09:52:15.16 ID:OqJ0hvl/d

>>59
それはおかしい


71: 2022/12/20(火) 09:53:09.57 ID:zTRo34Vnr

>>65
マジか
まあ何も不具合はないんやけどな


76: 2022/12/20(火) 10:00:31.39 ID:OqJ0hvl/d

>>71
別にその程度じゃ問題はないけど
ワイはガソスタで1年くらいバイトしてたけど普通は適正見てそれに応じてだいたい空気入れるわ
常連さんでよく入れてくれってのなら別として普段入れない人なら確認はする
んで特に何も言われんかったら適正値の近似値くらい入れるわ
プラス0.4は問題は無いけど適当に入れとるって事や


77: 2022/12/20(火) 10:04:00.29 ID:zTRo34Vnr

>>76
良く分からんけどサービスしてくれたってことやな


80: 2022/12/20(火) 10:06:19.42 ID:dcAZ2vRxM

>>76
空気圧はそれぞれ好みがあるから
どのくらいで合わせましょうか?って聞いて
えーわからん知らん みたいな自分の車すら適当な客には適当にいれとったな
ドア開けて確認する客には規定値
愛想よければドア開けても構いませんか?で確認して規定値

まあ2.6が高めに入れときました
で丁度いい数値やな


87: 2022/12/20(火) 10:21:08.96 ID:bGmsOgkp0

空気圧測るのは走る前が鉄則だからな
走ってスタンドで見ても正確な数値は出ないぞ
冷えてる状態で圧測って下がってれば補充や

餅の功罪

モチと食養生

2015年01月05日
 

モチは正月に主婦をご飯炊きから解放するための保存食としての一面と、新年にあたり前年の大地の恵みを神々にお供えして今年の豊作と多幸を祈念するという宗教的な一面とがあるようです。

食品の成分からみると、モチはほとんど炭水化物と水だけでできているので、働きの上ではモチは水分代謝と糖質代謝に影響を及ぼすことが分かっています。

水分代謝に関しては、水分を身体の中にとどめる作用があるので、食べ過ぎると身体に余分な水分が残って、漢方でいう「水毒(スイドク)」の症状として手足や顔のむくみや身体のだるさ・眠気などを引き起こす可能性があります。ですから、リウマチや神経痛のある方、腎臓の悪い方はモチの食べ過ぎで病気が治りにくくなったりすることがありますし、喘息やアレルギー性鼻炎の方は鼻水・鼻づまりや咳・痰が増えて症状が悪化する恐れがあります。特に子供は体内の水分含有量が多く、滲出性体質の人が多いので、あまりたくさん食べさせるのは要注意です。

次に糖質代謝に及ぼす影響ですが、成分的にもモチは糖分が豊富なので適量食べる分には元気をつけますが、過食になるとビタミンの少ないことも手伝って正常な糖分の代謝を妨げ、身体を酸性に傾かせます。その結果、肩こり・神経痛・疲労増強・抵抗力の減退・不眠・イライラなどを引き起こしてきます。

モチを食べ過ぎると、おできや吹き出物ができやすいという事は古くから知られていますが、これは糖代謝が損なわれて有害な物質が体内に産生されるのと、「水毒」を起こして皮膚の表面に余分な水分がジクジクと滲み出してくるためと考えられます。昔の中国の医書には、モチ米の効用の後に、決して多く食したり久しく食してはいけないことと、水毒体質や神経痛や麻痺のある人は要注意で、子供には量を少なくと注意書きしてあります。

正月料理のメインである雑煮は、ほとんど炭水化物と水分だけというモチの欠点をカバーして、魚や鶏肉で蛋白質を補い、野菜を豊富に入れてアルカリ性にし、ビタミンを補っているので、ある意味では大変合理的な食べ物に仕上がっています。また、おしるこは利尿作用をもつアズキと水分を保持するモチとの組み合わせとしては大変良いのですが、あまり砂糖を入れすぎるとせっかくの効用が損なわれてしまいます。

正月にはモチの効用を損なわない食仕方をしてはいかがでしょうか。

夏の終わりのソーメン談義

引用記事はどうでもいいが、蕎麦とソーメンについては私も一家言がある。うどんは、冬に、月見うどんなどはいいが、夏場は向かない。蕎麦は夏でも冬でもいい。しかし、夏なら蕎麦よりソーメンがお勧めだ。とにかく、2分以内で茹で上がるので、手早いのがいいし、値段の高いものも安いものもさほど味は変わらない(と思う)。蕎麦は、値段次第で美味いのと不味いのが分かれそうである。とは言え、やたらに高いからいいとは限らない。わざと高くして高級感を出しているのもあるだろう。その点、ソーメンは安いし、長期保存が利く。ただし、ソーメンのツユは蕎麦ツユより高めになる。というのは、蕎麦ツユのように濃縮三倍とかのツユはソーメンには無いと思われるからだ。
ソーメンを美味く食うには、ネギよりも刻み茗荷を添えたほうがいい。そして、戻した乾燥ワカメや偽カニ足(名前は失念)を裂いたものもツユに入れる。で、ソーメンをたぐる合間にそれらを少しづつ賞味するのである。味の変化で幸福感がある。
もちろん、夏だけのものと考えたほうがいい。熱いソーメンなど邪道である。すぐに麺が伸びるだろう。茹でたソーメンを冷やすのに私は冷蔵庫の氷を使うが、それほど冷やさなくてもいいかもしれない。
以上に書いた内容で、一食(ひとり)分の原価は120円くらいになるかと思う。ただし、これは茗荷を使うからで、その他の具材で安くすることも可能だろう。
茹でる量が多すぎた場合は、「ソーメンチャンプルー」にすればいい。適当な具材を入れて油で炒めるだけである。(具材を先に炒めるのは常識だろう。ソーメンは既に茹でられているのだから)

(以下引用)

お蕎麦「美味い!太らない!安い!簡単!満腹感!健康的!」 

  •  
  •  
no title
1: 名無しダイエット 2019/12/27(金) 07:35:49.93 ID:C4g3RPAZ0
もう食わない理由がないじゃん…


 

2: 名無しダイエット 2019/12/27(金) 07:36:11.76 ID:AkP/mti/0
アレルギー

3: 名無しダイエット 2019/12/27(金) 07:36:17.43 ID:+9aY7D+j0
満腹感は無いやろ
すぐ腹へるし

20: 名無しダイエット 2019/12/27(金) 07:44:54.04 ID:jJwS2odwa
>>3
うどんより腹持ちするぞ

5: 名無しダイエット 2019/12/27(金) 07:36:58.72 ID:qjJbq8ZQp
付け合わせがないとね…

11: 名無しダイエット 2019/12/27(金) 07:39:07.18 ID:Xe6szIox0
>>5
そばの栄養が多いからつけあわせなんていらんやろ



6: 名無しダイエット 2019/12/27(金) 07:37:39.41 ID:2mt6zsJA0
太るだろ

7: 名無しダイエット 2019/12/27(金) 07:37:43.19 ID:nBfn/Bl6M
太るぞ
それにちまたのはほぼ小麦粉

8: 名無しダイエット 2019/12/27(金) 07:38:11.57 ID:aJsvOWu/0
うどんより蕎麦の方が太る

14: 名無しダイエット 2019/12/27(金) 07:42:21.24 ID:QQOELavnp
>>8
マジ?うどんより太るんか

21: 名無しダイエット 2019/12/27(金) 07:45:15.34 ID:jJwS2odwa
>>14
せやで少しやけどなその代わり満腹感が持続する

9: 名無しダイエット 2019/12/27(金) 07:38:24.84 ID:Y9Pm+GVm0
蕎麦は高いやろ
安いのはただの小麦粉やん


10: 名無しダイエット 2019/12/27(金) 07:38:45.52 ID:LddWjU9T0
消化に悪いぞ

うどんは小麦粉だから日本人にあわないし

13: 名無しダイエット 2019/12/27(金) 07:40:46.58 ID:prkl+2jfa
糸こんにゃくやぞ

16: 名無しダイエット 2019/12/27(金) 07:42:52.89 ID:LXQC6qZt0
高えんだよ

17: 名無しダイエット 2019/12/27(金) 07:43:23.50 ID:naKbVI5ka
小麦粉の上位互換面してるのが気に入らん

19: 名無しダイエット 2019/12/27(金) 07:43:55.11 ID:exk3ICFzd
飽きる

25: 名無しダイエット 2019/12/27(金) 07:47:39.97 ID:6FgdXeAgd
うどんよりそばが好きだ

26: 名無しダイエット 2019/12/27(金) 07:48:15.37 ID:Mj3pnScX0
冷やしたぬき蕎麦食った時の
満足感の無さは異常

27: 名無しダイエット 2019/12/27(金) 07:48:24.95 ID:OZVbpr2Yp
おいどうやって見分けるんや
いま家にある蕎麦見たけどそば粉、小麦粉しか書いてないぞ

28: 名無しダイエット 2019/12/27(金) 07:48:31.38 ID:Swh1ykG9M
蕎麦は別に安くはないやろ

29: 名無しダイエット 2019/12/27(金) 07:48:45.88 ID:VAOe4xEV0
出石のそばってびっくりするほどでもなかったわ
やっぱり新潟と島根やね

38: 名無しダイエット 2019/12/27(金) 08:01:12.77 ID:jJwS2odwa
>>29
蕎麦は関西に限るわ



30: 名無しダイエット 2019/12/27(金) 07:49:49.14 ID:x4P+3QJsa
ざる以外だと不味い

32: 名無しダイエット 2019/12/27(金) 07:50:53.64 ID:1XDdukah0
ゆで太郎はよく行く

33: 名無しダイエット 2019/12/27(金) 07:51:24.91 ID:y3GYplYr0
夏食うと日焼けするらしい

37: 名無しダイエット 2019/12/27(金) 07:59:56.39 ID:yksg8y46d
そばがきすき

39: 名無しダイエット 2019/12/27(金) 08:01:36.28 ID:ynVl9XHp0
何でか知らんけどパスタとか太らんと思ってるバカいるよな

23: 名無しダイエット 2019/12/27(金) 07:46:05.30 ID:IguwQjX9d
あったか~い
つめた~い
両方美味いしな