忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

細部と本質

こういう、豪快なお婆さんは好きだ。
世間は、些細な違い(「美味しんぼ」などもそれ。)を大げさに言い、名前で騙される。
赤字にしたのは、私が感心した部分。完全な論拠である。


(以下引用)

942 :名無し : 23/11/05(日) 23:31:48 ID:Qv.oa.L28


うちの祖母はボルシチもビーフストロガノフも全部ビーフシチューだって言ってた
(ビーツの立場とは)
そしてビーフシチューをごはんにかけたらハヤシライスと変わらないでしょって言ってた

食卓にあがるのはかならずクリームシチューだったけどねー
PR

ロックとパンクに本質的違いはあるか

まあ、かなり表面的な解説に見えるが、それ以上のことはむしろ過剰解釈になるだろう。
要するに、パンクはロックの一ジャンルでしかないということで、音楽的にはより下品で汚らしく荒々しくしたもの、という感じか。どこかのパンクバンドのひとりが言ったように「(パンクの登場で)ロックは死んだ」という偉そうなものではなく、一部の人間にウケるだけの特殊音楽と言うべきだろう。
ただ、若者に共感されるところがあるのは理解できる。つまり、若者の閉塞感と、その「自分たちを閉じ込めるもの」への反感の表現だからだ。しかし、せいぜいがガス抜きであり、パンクから革命が起こることは絶対に無いと断言していいと思う。
むしろ、「型破りな存在」を「ロックだねえ」とは言うが「パンクだねえ」とは言わないところに、パンクの劣弱さ、ロックに比しての小ささがある。形だけの虚勢的反体制だからだ。


(以下引用)


「ロック」「リズム重視のノリ易い音楽のこと」です。

「パンク」「反体制・反権力などのメッセージ性のある音楽のこと」です。

まとめ

まとめ

今回は「ロック」「パンク」の違いをお伝えしました。

「ロックはリズムとノリ」「パンクは反体制主義の歌詞」と覚えておきましょう。

脳とペニスは対立する

まあ、知的な男には性的魅力はゼロだろうね。
知的活動をしながらペニスを立てている男はいないwww つまり、インテリは性的能力が低い。特に、分析とか批判は恋愛(セックス)の障害になる。美人の皮膚を顕微鏡で見て惚れる男はいない。(これは「ガリバー旅行記」の巨人島でのエピソードに通じる。スウィフトは歴史上の知的巨人のひとりであるが女性嫌悪だった。)

(以下引用)

サイエンス

「暴力的な男性にはより多くのセックスパートナーがいる」との研究結果


男性の性的魅力には容姿や知能、性格などのさまざまな要素が含まれていると考えられていますが、「暴力的・攻撃的な行動」も一種の魅力となっている可能性も以前から指摘されています。合計で1万人以上の被験者を追跡したデータを分析した新たな研究により、「暴力的な傾向が強い男性はセックスパートナーが多い」との結果が示されました。

Brains, brawn, and beauty: The complementary roles of intelligence and physical aggression in attracting sexual partners - Seffrin - 2021 - Aggressive Behavior - Wiley Online Library
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1002/ab.21934

Longitudinal data suggests physically aggressive men tend to have more sex partners
https://www.psypost.org/2021/01/longitudinal-data-suggests-physically-aggressive-men-tend-to-have-more-sex-partners-59146


動物の群れでは最も強いオスがリーダーとなり、多くのメスと性的交渉を結ぶケースがよく観察されます。そこでアメリカ・ペンシルベニア州のメアリーウッド大学で社会学や犯罪学について研究しているPatrick Seffrin准教授は、人間でも暴力的な傾向が性的交渉の成功に結びつくのかどうかを調べる研究を行いました。

Seffrin氏は今回の研究で、現代の人間では祖先と同じく肉体的な攻撃行動が性的魅力を持っているのか、それとも暴力性より知性に魅力を感じるような社会的変化が起きているのかを突き止めようとしたとのこと。Seffrin氏は、「知性と暴力性は人々の中で負の相関関係にあるため、性交渉の成功にこの2つの要因がどう相互作用するのかを知ることは興味深いと考えました」とコメント。また、暴力性や知性がパートナーの数に及ぼす影響の男女差についても、今回の研究における関心の対象だったと述べています。


研究チームはアメリカで行われている縦断研究・National Longitudinal Study of Adolescent to Adult Health(青年期から成人期の健康に関する全国縦断的研究)のデータベースから、1994年~2009年にかけての調査に参加した男性5636人と女性6787人のデータを抽出して分析しました。

被験者らは15年にわたる調査期間中に合計で4回の調査に参加し、研究の一環として言語的な知能テストを受けたほか、暴力・犯罪的行動や学業、性生活などに関する質問にも回答したとのこと。研究チームは肉体的な魅力や健康状態およびその他の要因を制御した上で、暴力的な行動がセックスパートナーの数と関連しているかどうかを調査しました。


分析の結果、男性では暴力的な傾向がセックスパートナーの数と有意に関連している一方、女性の暴力的な傾向はセックスパートナーの数と関連しないことが判明したそうです。男性の場合、前回の調査よりも暴力性が増すにつれてセックスパートナーの数が増加しましたが、女性では暴力性の増加が性的交渉を結ぶ相手の増加につながりませんでした。また、教育レベルの上昇は男性のセックスパートナーの数と長期的に関連していたものの、言語的な知能および高校における学業成績は、セックスパートナーの獲得につながらなかったとのこと。

Seffrin氏は今回の調査結果について、女性が依然として暴力的な行動を性的な魅力と結びつけており、知性は暴力性よりもセックスパートナーの数との相関関係が小さいことを示していると指摘。「したがって、現代の産業社会では高い知性を持っていることがステータス的な報酬につながるにもかかわらず、暴力的な男性は同等の知性と肉体的な魅力を持つが攻撃性が低い男性と比較して、より性的交渉の成功で報われ続けます」と述べました。


なお、今回の研究は異性愛的な規範を基にしたものであり、LGBTQの人々にも同様の結果が当てはまるかどうかは不明だとのこと。また、知性や暴力性がもたらす性的魅力については議論が行われている最中であり、今回のデータはあくまでも理論的な領域にとどまるものだとSeffrin氏は指摘しています。

最大の自由は孤独にあり

作家の森博嗣のエッセイの一部である。
いわば、隠者の生活だが、家族がいて、広い家の中は集めたおもちゃやがらくたで一杯らしい。「方丈記」の正反対だ。
好きなものはすべて買ってきたので、今では欲しいものが何もないらしい。ドン・ファンが腎虚になるような話である。

(以下引用)


 一人で一日中遊んでいるから、家族となにかを一緒にするということがない。家族もそれぞれ一人で遊んでいる。犬も家族のメンバだが、人に遊んでほしがるので、しかたなくつき合ってやるしかない。僕が世話をしている犬を、僕の奥様(あえて敬称)は「ぷう」と呼んでいる。しかし、そんな名前ではない。奥様と意思の疎通が取れていない証拠だ。

 こんなに自由で、ひっそり静かに生きられるようになったのは、何のおかげだろうか?

 それは、結局、周囲のあらゆる「柵(しがらみ)」を断ち切ることができたからだろう。本当にそれだけのこと。同時に、「絆(きずな)」もない。柵も絆も、せいぜい犬の世話をするくらいしか今はない。

 他者のことを気にしない、というだけで、孤独になれる。孤独になりたい、とまず望むことで、この静かな自由が楽しめる。念のために断っておくけれど、けっしておすすめしているのではない。どうぞご自由に・・・。

英語読解練習

私の別ブログに載せた、ジョン・ガルツ(ゴールト?)とやらいう人物の英文が、使われている単語は高1レベルなのに、読解が難しいので、英語の練習問題にしてみる。少しでも読みやすいように原文を行分けしておく。後で、その文章に回答した別の人物の英語の日本語訳(行分けしていないので、問題文より難しいかもしれない。)を載せるので、自分のガルツの文章の理解が適切だったかどうか判定してみるといい。

(問題)

Why is it moral to serve others, but not yourself?

If enjoyment is a value, why is it moral when experienced by others, but not by you?

Why is it immoral to produce something of value and keep it for yourself, when it is moral for others who haven’t earned it to accept it?

If it’s virtuous to give, isn’t it then selfish to take?… Is it ever proper to help another man?
No, if he demands it as his right or as a duty that you owe him.
 Yes, if it’s your own free choice based on your judgment of the value of that person and his struggle.


(ゴールトへの回答)

ゴールトの質問に答えましょう、なぜなら彼はいくつかの非常に単純な原則に混乱しているようで、彼に同意しない人々は私たちが実際に信じているものとは異なる何かを信じていると思っているようです。まず、自分の世話をして奉仕することはまったく問題ありません。誰もが自分自身を大切にする必要があります。人生が重要なのはあなただけではないので、うまくいかないのは自分自身だけを気にすることです。(さらに、「利己的」な観点からさえ、私たちはお互いを気遣う方がいい;「囚人のジレンマ」では、ランディアンの哲学に従う人々はお互いを台無しにし、連帯の倫理を持つ人々はすべての人にとってより良い結果をもたらすことになる。しかし、これは副次的なポイントです、なぜならあなたは自分自身への利益に関係なく他の人を助けるべきであるからです。さて、ゴールトの次の質問に答えるために、楽しみを経験することは不道徳ではありません。楽しみを蓄えたり、まったく何も持っていない他の人がいるときにあなた自身が必要以上に取ることは不道徳です。「価値のあるものを生み出し、それを自分のために保管することは不道徳」ではありません。あなたがたくさん持っていると、もっと積み続けることは不道徳です。それを必要とする人に贈り物をすることは高潔であることは、あなたが貧しい当事者である場合に贈り物を受け取ることが「利己的」であるという意味ではありません。繰り返しますが、利己主義はあなたがあなた自身のために何かをするときではなく、あなたが自分自身に過度に関心を持っているときです。(ああ、でもどこに線を引くの?もちろん、これは難しい質問ですが、線を正確に描くのが難しいという事実は、原則を無効にするものではありません。その理由を知るために、誰かがパーティーでほぼすべてのオードブルを取っていると想像してみてください。直面すると、「ああ、でもオードブルがいくつ多すぎるか正確に指定できますか?」と言うかもしれません。しかし、正確な数字を載せることが不可能であるという事実は、オードブルを飲みすぎるようなことがないという意味ではありません。ゴールトの最後のポイントについては、彼らを助けることがあなたの義務であると言う人を助けるのはなぜ適切ではないのですか?なぜあなたは彼らの評価された「価値」に基づいて人々にだけ義務を負っているのですか?たとえば、ある人が脱穀機に巻き込まれて脱穀されて死にそうになったとき、彼らがあなたに「神のために、助けてください」と言った場合、あなたは彼らの価値の評価に関係なく彼らに義務を負っています。そして同じ理由で、たとえ彼らがひどい人々であったとしても、社会で最悪の人々が養われ、服を着るようにする義務があります。



(訳例)

モラルが他人に奉仕するものならば、なぜ自分自身に奉仕してはいけないのか?

楽しむことに価値があるなら、なぜ他人が楽しむことはモラルにかない、自分が楽しむことはそうでないのか?

何か価値あるものを作り出し、それを自分で所有することが不道徳なら、その物を他の人が自分の稼ぎで所有することは、いつ道義にかなうことになるのか?

与えることが道徳的なら、受けることは利己的なのではないか?……他の人を助けることは適切なのか?
仮に、その人がそれを自分の権利だとか、あなたが彼に負うている義務だとするなら、答えはノーだ。
仮に、その選択が相手の価値や彼の問題についてのあなたの判断に基づくあなたの自由な選択の結果なら、答えはイエスだ。