忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

恋愛脳

前にも書いたように、女性は恋愛モードに入ると常識も法律も倫理も頭からすっ飛んでしまうわけだ。まあ、体は女性で心(頭)は男という女性もたまにはいるが、基本的には「子供を産む」のが本能の中枢にあるから、恋愛に関しては全肯定となるのだろう。




2018/03/19 22:07

【驚報】 女警察官さん、ヤクザに捜査情報をお漏らししてしまう…

1: 名無しの捨て猫さん 2018/03/19(月) 18:50:07.63 ID:FuVmABF50





ままんのまん!w
 
 
暴力団組員に捜査情報を漏らしたとして、警視庁は19日、新宿署留置管理課の女性巡査(23)を地方公務員法違反容疑で書類送検し、停職6カ月の処分とした。同庁が発表した。巡査は同日付で依願退職した。容疑を認めているという。
 
人事1課によると、巡査は昨年11月~今年1月、同署が捜査対象としている30代の組員と交際し、昨年12月中旬、組員に携帯電話で捜査の進捗(しんちょく)状況などの情報を漏らした疑いがある。
 
巡査は昨年7月から同署組織犯罪対策課で一時的に勤務し、昨年10月下旬ごろ、捜査上の必要から組員に公用携帯電話で連絡。その後、組員から頻繁にデートに誘われるなどして恋愛関係に発展し、11月下旬から一緒に食事をするなどしていたという。
 
12月中旬、組員から「自分が捜査対象になっている事件があるようだ」と聞いた巡査は、捜査を通じて交際が明るみに出ることを恐れ、「情報を教えれば交際について黙っていてくれる」と思い、情報を漏らしたという。
 
警視庁は19日、新宿署組織犯罪対策課長の男性警視(52)ら4人についても監督責任があったとして、所属長注意や警務部長注意などの処分とした。土屋暁胤・警務部参事官は「警察への信頼を失墜させる行為であり、厳正に処分した。人事管理、業務管理を徹底し、再発防止に努める」とのコメントを出した。
 
https://www.asahi.com/articles/ASL3M40XCL3MUTIL01S.html

 

2: 名無しの捨て猫さん 2018/03/19(月) 18:50:39.81 ID:/iTRuACeM

がちやんけq

 

3: 名無しの捨て猫さん 2018/03/19(月) 18:50:40.89 ID:FuVmABF50

ま~ん(笑)

 

4: 名無しの捨て猫さん 2018/03/19(月) 18:50:47.26 ID:6ioV2/RVd

スパイやんけ

 

5: 名無しの捨て猫さん 2018/03/19(月) 18:51:10.94 ID:UNE5rDa10

まーん ( 笑 )

 

6: 名無しの捨て猫さん 2018/03/19(月) 18:51:21.11 ID:F70PirW00

キメセクにはまっちゃったらもう戻れないからね

 

7: 名無しの捨て猫さん 2018/03/19(月) 18:51:53.11 ID:FuVmABF50

まままま~ん(笑)
まままま~ん(笑)

 

8: 名無しの捨て猫さん 2018/03/19(月) 18:51:58.12 ID:z6JeqQefp

こち亀にそんな話あったな

 

11: 名無しの捨て猫さん 2018/03/19(月) 18:52:20.30 ID:bi58+UEar

>>8
逆に読んでみたくなる

 

16: 名無しの捨て猫さん 2018/03/19(月) 18:52:41.13 ID:x/3Zd2zD0

>>8
こち亀は順番が逆やな
警官が893と付き合ったんじゃなくて893の女が警察に入った

 

10: 名無しの捨て猫さん 2018/03/19(月) 18:52:16.34 ID:hrc9K6IY0

おまxコップがジュンジュン巡査やなまったく

 

12: 名無しの捨て猫さん 2018/03/19(月) 18:52:21.81 ID:nUhZT6gy0

停職ですむんかよ

 

13: 名無しの捨て猫さん 2018/03/19(月) 18:52:28.20 ID:ISb1nnYM0

もう用済みやからあとは風俗に沈めるだけや

 

15: 名無しの捨て猫さん 2018/03/19(月) 18:52:40.92 ID:CrcEGWfgp

こんなバカまxこ世の中におるんやな
衝撃的やわ

 

18: 名無しの捨て猫さん 2018/03/19(月) 18:52:51.18 ID:nP/dyYZaM

バーローの佐藤刑事がシャブチxポに負ける虹絵クッソ抜けるンゴ

 

21: 名無しの捨て猫さん 2018/03/19(月) 18:53:33.32 ID:ipL9+UVl0

停職にしてもどうせ居場所ないし辞めざるをえんやろ

 

24: 名無しの捨て猫さん 2018/03/19(月) 18:53:53.70 ID:FuVmABF50

クビにしないのはこれ以上情報漏らされると困るからやろなぁ

 

25: 名無しの捨て猫さん 2018/03/19(月) 18:53:57.42 ID:COCeEi/80

何年か前にも同様の事件あったよな
やっぱシャブセクロスでキマってのかな

 

26: 名無しの捨て猫さん 2018/03/19(月) 18:54:13.12 ID:hPj3A0c3a

女の社会進出で増えるやろうな

 

28: 名無しの捨て猫さん 2018/03/19(月) 18:54:41.24 ID:by808luMM

巡査は昨年7月から同署組織犯罪対策課で一時的に勤務し、昨年10月下旬ごろ、捜査上の必要から組員に公用携帯電話で連絡。その後、組員から頻繁にデートに誘われるなどして恋愛関係に発展し、11月下旬から一緒に食事をするなどしていたという。
 
まんさん…w

 

34: 名無しの捨て猫さん 2018/03/19(月) 18:55:38.47 ID:ISb1nnYM0

>>28
情報源としてしか見られてなくて草ァ!

 

63: 名無しの捨て猫さん 2018/03/19(月) 18:58:34.10 ID:XU6/mqmxd

>>28
しかも公用の携帯でかけんなや笑笑

 

33: 名無しの捨て猫さん 2018/03/19(月) 18:55:20.92 ID:SGyTk9q90

この婦警のキメセク動画流出まであるんちゃう?

 

35: 名無しの捨て猫さん 2018/03/19(月) 18:55:55.60 ID:lBMewOog0

えっちだ…..w

 

37: 名無しの捨て猫さん 2018/03/19(月) 18:56:06.25 ID:d5CeNZvN0

土竜の唄とかにありそう

 

40: 名無しの捨て猫さん 2018/03/19(月) 18:56:25.85 ID:6gNmtQsXd

白竜かな

 

53: 名無しの捨て猫さん 2018/03/19(月) 18:57:48.05 ID:DGE+ndKA0

依願退職して晴れてヤクザの愛人になるんやね

 

23: 名無しの捨て猫さん 2018/03/19(月) 18:53:47.34 ID:ZPDpy/Hfd

これはジャブ決めセxクスおちxぽ奴隷やろなぁ

 

42: 名無しの捨て猫さん 2018/03/19(月) 18:56:32.77 ID:qqXRwZsW0

エロビデオの女捜査官かな?

 

47: 名無しの捨て猫さん 2018/03/19(月) 18:57:18.81 ID:wSejp12ha

ヤクザに再就職先斡旋してもらえるんやろなあ

 

49: 名無しの捨て猫さん 2018/03/19(月) 18:57:20.54 ID:vGGTfPADM

恋愛脳の末路

 

29: 名無しの捨て猫さん 2018/03/19(月) 18:54:41.42 ID:xi72qZVZd

なんでヤクザってモテるんやろな





PR

これが本当の豆知識

沸騰したてのお湯を使うとマズくなる、というのは私も確認している。
「豆知識と言っても豆の知識やないでー」と言ったのは「あずまんが大王」の大阪。




  • コーヒー豆は”豆”じゃない


  • そんなコーヒー豆ですが、実は

    ”豆”

    として木になっている訳ではないことはご存知でしたか?
    実は、アカネ科の植物”

    コーヒーノキ

    ”の果実の中に入っている『

    』(たね)なのです。
  • コーヒーノキは、白くてかわいい花が咲いた後、緑色の実になり、やがて実が完熟すると緑色から写真のような真っ赤な実に変化します。
    その中の

    種を取り出し、高温で焙煎

    することで、私たちがよく目にする『

    茶色いコーヒー豆

    』になるのです。

  • いつものコーヒーがプロの味に?



  • 次は、お湯の温度です。

    これは意外と知らない人が多いのかも知れませんが、

    熱すぎるお湯は絶対ダメ

    です。
    沸騰したばかりの熱々のお湯では

    豆の雑味や油分などが一気に出すぎてしまう為、苦いコーヒーになり、美味しくなくなってしまいます。


    なので、コーヒーを淹れるには

    90度〜96度くらいのお湯が最適

    です。
    毎回温度をわざわざ計るのは面倒なので、沸騰後45秒くらい置いたら、ちょうど90〜96度くらいになると覚えておくとよいかと思います。

    最後に、

    一番重要なこと

    が、抽出したコーヒーがサーバの抽出目盛適量になったら、

    コーヒーが出ている途中でもドリッパーを外す

    ことです。これは、コーヒーが全て落ちきらないうちにドリッパーを外さないと、コーヒーにざらついた味が出てしまうからです。



料理は炒めると煮るをはっきり区別すること

写真はきれいに見えるから、味付けの問題かと思う。まあ、そもそも野菜炒め自体が不味くなりがちな料理ではある。
つまり、数種類の野菜の味が互いに邪魔をするから鈍くさい味になることが多いのである。野菜は1種類だけを炒めるのがいい。それと、フライパンに蓋をするのは厳禁で、それをすると汁が出て煮物になる。煮た野菜ほど不味いものはない。(野菜本来の味が、汁として外に出て、しかも数種類の野菜の場合はそれが混じってグロな味になる。)あくまで炒めるのである。肉類も別に料理したほうがいい。
調味料は、幾つかのリプライにあるように、(肉だけの場合も野菜だけの場合も)塩コショウと味の素だけでいい。醤油を使うと煮物になる。醤油味にしたければ、出来上がってからかけたほうが美味いだろう。

要するに、炒めると煮るをはっきり区別することである。炒めたつもりが、材料から汁が出て結果的に煮物になっていることが多い。煮物には根菜とか芋類とか、煮物向きの野菜がある。たいていの人は野菜炒めを野菜煮にするから不味いのである。



Share on TumblrClip to Evernote
yasaiitameyoko

1: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 16:53:30.18 ID:AovtUWPC0.net
まっず…

引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1521359610/

3: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 16:53:58.17 ID:c/rZ1SZsM.net
無能

4: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 16:54:03.54 ID:ErqxGhkw0.net
醤油と塩胡椒と味の素いれとけや

5: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 16:54:25.06 ID:m0Zq5V+p0.net
じゃあなにができるんですかねぇ...






6: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 16:54:47.25 ID:ZiIscRaT0.net
美味しい野菜炒めはまぁ難しい

7: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 16:54:49.43 ID:MjUXYs9L0.net
鶏ガラスープの素だけで味付けしてみ

8: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 16:54:50.42 ID:tSu4eX4q0.net
ゆで卵からはいれ

10: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 16:54:57.86 ID:mldDoYfh0.net
調味料でどうにでもなる

11: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 16:55:02.85 ID:zHrvIDwr0.net
カツ丼とか簡単でええで

12: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 16:55:09.41 ID:bbbfPWdu0.net
油通しするんやで

14: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 16:55:16.46 ID:2KctqlC40.net
強火でワーやってガー混ぜて塩胡椒バーすれば出来るやろがいっ!

16: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 16:55:28.52 ID:kNPseIyMd.net
低温で炒めた方がおいしい

18: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 16:55:30.31 ID:AovtUWPC0.net
まずいつまで炒めてればいいのかわからん
どうなったら火が通ったってことなんや

49: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 16:59:11.59 ID:MIEcUrMkp.net
>>18
ちょっと硬いなくらいでいい
余熱で通る

163: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 17:17:11.21 ID:zcInopn6a.net
>>18
野菜なんて生で食えるんやからてきとうでええんやで

21: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 16:56:13.25 ID:BhRmXEhO0.net
焼肉のタレで味付けると美味いぞ

25: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 16:56:25.10 ID:n2OgFVqr0.net
適当にやるとびしょびしょになって不味いよな

27: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 16:56:35.62 ID:Dw0DQCon0.net
醤油と胡椒だけで味付けはなんとかなるぞ

31: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 16:57:26.81 ID:Iw5tq8at0.net
エアプは知らんやろうけど野菜炒めってすぐにペチャペチャになる難しい料理なんやで
同じく焼きそばも難しい

33: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 16:57:35.37 ID:JmV3016N0.net
ワイ有能、鍋に具材と調味料全部入れて煮込むだけの料理しかやらない
砂糖・塩・醤油の加減とか全部自前の鍋に合わせて覚えてるから量変えたら再現できないが

36: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 16:58:18.44 ID:6EMELyho0.net
パック野菜に
焼肉のたれ
鶏ガラ+ほんだし
胡麻油+ニンニク+酒+塩胡椒
これで3種類は確保できる

37: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 16:58:19.06 ID:VInTD0qL0.net
野菜炒めは胡麻が重要
あとは厚揚げでも何でもいいからタンパク質っぽいものを入れる
本当に野菜だけでおいしい料理を作るのは不可能

40: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 16:58:37.20 ID:gEV6AJZ30.net
野菜炒め失敗するのはだいたい炒めすぎてるんや
炒め過ぎると水分出るから、慣れるまでは具材ごとにバラバラに炒める方がええで

45: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 16:58:53.99 ID:D0RtCfFe0.net
ワイの野菜炒めいつもべちゃべちゃになる

52: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 16:59:49.99 ID:ll41DaGqd.net
大人しくポトフ作っとけばええんやで

53: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 16:59:52.78 ID:XTdTo2yI0.net
いつまで炒めればいいのかいまだにわかってないわ
レシピに時間かいてないと困る

61: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 17:00:56.26 ID:gEV6AJZ30.net
>>53
???「野菜がしんなりとしたら」

66: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 17:01:31.41 ID:g14dLIXC0.net
もう料理って、クックパッドとかネットとかのレシピからいかに美味しいレシピを抽出したりいかにいいとこ取りするかの情報リテラシー勝負になってるよな

67: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 17:01:45.39 ID:TxJLkTrK0.net
野菜炒めは簡単そうに見えて上級者向け料理なんだよなぁ
というか、炒める系は舐められがちだけど総じて難易度は高め

パラリンピックの存在意義

パラリンピックというのは、もともとスポーツ選手だった人間が障害者になった後、スポーツの世界から離れられずにやるものだろう。もともとスポーツなどやる気もない人間から見たら、その執着心が理解しがたい。
まあ、それを不屈の闘志として称える勢力がいるわけだが、障害者同志で競争して、その世界で1位だの2位だの言って、何が面白いのか、と思う。器具をつけさせた上で健常者と同じ土俵、同じルールで戦うほうが面白そうだ。とは言っても、私はパラリンピックを見たことが無いから、見れば評価は変わるかもしれない。
ただ、障害者同志が競技するのを見るのと、奇形児(だいたい小人)プロレスを見るのと何が違うのか、と思う。つまり、正視に耐えない気持ちがする。
また、障害者競技は特別な器具が要るのがほとんどだと思うのだが、そうした機材や器具を購入でき、スポーツを続けるだけでもかなりのカネが必要だろうから、実はパラリンピックに出場できるのはある意味「上級国民」ではないのか。そうした連中を貧乏大衆が応援するのも、何だかなあ、と思う。いや、競技者たちがやりたいなら勝手にやればいいのだが、それを応援しないと非人間であるかのような見方は違うだろう。





ワイ「パラリンピックって正直いらなくね?」 謎の勢力「障害者差別だ」 「お前以外は興味あるから」

1_1


1: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 23:08:29.92 ID:P5lW58So0
ワイ「じゃあ今大会の日本のメダル数は?興味あるんやろ?」

謎の勢力「・・・」




これが現実

3: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 23:08:54.38 ID:0pZaaRyw0
悲しいな・・・

10: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 23:09:17.99 ID:USDyTOcSM
いつの間にか始まってて気付いたら終わってる謎の大会



AIの「読解」と「回答」

湯浅誠の書いた記事だが、出典をメモしていない。
AIが一番苦手なのは「読解」であるという。そもそも、AIへの質問自体、回答が出せる形にしないとAIには回答不能であるらしい。つまり、数学でも物理でも、人間への質問の形そのままでは通じないわけだ。質問がインプットされても、実は「質問の意味を理解しないままに質問に答える」と言っていい。理解はしないが、何らかの回答が可能ならば回答する、ということで、その回答は確率的に蓋然性が高い回答であるにすぎない。それは多くの馬鹿学生や馬鹿児童がやっていることでもある。ある意味、秀才よりも馬鹿のほうがAI的であるわけだ。


(以下引用)




関ヶ原の戦いは何年?の解き方

――そもそもAIが「読める」とか「読めない」というのは、どういうことですか。

AIを含むコンピュータが得意なのは、情報とパターンで問題解決すること。

たとえば「徳川家康は(    )年の関ヶ原の戦いで、石田三成らの西軍を破った」の(    )に何が入るか。

答えは1600年。

コンピュータは、この答えを膨大な情報を瞬時に検索して答えを出す。

教科書、Wikipedia、百科事典など、デジタル化された情報すべてにアクセスし、検索をかけられる。

コンピュータは「戦う」とか「破る」という事態が、どのような事態なのかはわからない。

その言葉がリアルな世界で何を表すのかはわからない

それでも、字も追えるし、検索もかけられ、それによって正解にたどりつく。

「読めない」が解ける、というのはそういうことだ。

コンピュータがイヌとネコを見分ける仕組みを説明する新井紀子教授。コンピュータは現実のイヌやネコを知っているわけではないが、見分けられる
コンピュータがイヌとネコを見分ける仕組みを説明する新井紀子教授。コンピュータは現実のイヌやネコを知っているわけではないが、見分けられる

検索と確率だけの世界

さっきの問題文は、コンピュータにとって、意味不明の記号の羅列にすぎない。

人間にとっての「●△※×★÷◎◆▼□+」と同じだ。

でも、膨大な検索をかけると「●△※」と「◆▼□」がセットで出てくることの多いことがわかる。

「●△※」と「◆▼□」は強い結びつきがありそうだと推論する。

これが確率だ。

そこで、選択肢の中から「◆▼□」を選ぶ。

これが「1600」だ。

膨大な検索を通じて、確率的にありそうなことを選び出す。

これがAIのやっている作業だ。