忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

金持ちになる方法



タイトルが実に小学生的で面白いので読んでみたが、中味はあまりピンと来ない。回答者たちも真面目に答えているようだが、それで金持ちになれるようには思えない。まあ、質問者も「小金持ち」を目指しているようだから、商売の方向を間違えず、地道に努力したらいいだけではないか。
「商売の方向を間違えず」というのが大事で、これから売れるはずのない不人気商売をいくら真面目にやっても苦労するだけで実入りは無い。そして新しく商売を始める人間はその種の判断を8割がた間違うものである。
新規商売の5年生存率は1割以下だという覚悟で真剣に考えることである。
まあ、人間は騙されやすい存在だから、詐欺師のほうが実は確実に儲かるのではないか、と私は思っているが、それはもちろんハイリスクハイリターンである。バレそうになったら逃亡して別の場所で詐欺をする、というのが詐欺師の常道だろう。口先のうまい、コミュ力のある人間は詐欺師の資質がある。
真面目な商売には、特に「金持ちになる秘訣(秘法)」のようなのは無いだろう。大原則は「入るを謀り、出ずるを制す」である。つまり、支出を収入より小さくすることを守れば、時間はかかってもカネは蓄積されていく。
私の考えでは、若い間は「家賃」というのが最大の支出になると思う。そこで、親と同居するなりして家賃支出をゼロにすれば、その分を貯蓄や投資に回せるわけである。つまり、「無駄金を使うな」ということで、その種のムダ金は自分で思っているより多いと思う。


金持ちになる方法教えてくれ










1: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)20:22:39 ID:9dL
株とかギャンブルとか不労所得とか無しで、
商売で自分の実力で金持ちになりてえんだ
商売する上で肝に命じるべき心構えとか教えてくれ頼む













2: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)20:23:39 ID:Ovs
無理しない 焦らない 人を信じない 自分を信じない


4: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)20:25:11 ID:9dL
>>2
そこを噛み砕いて分かりやすく頼む


3: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)20:24:41 ID:9dL
おれとしては、人から金もらうには人を喜ばせたり楽しませたり癒したり、
何かしら人の役に立つことが必要不可欠だと思うんだ


5: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)20:25:58 ID:oke
有能になる
金を稼ぐ
使いすぎない


8: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)20:27:21 ID:9dL
>>5
すまん全く心に響かん


9: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)20:28:26 ID:oke
>>8
それだから金持ちになれないだよ


10: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)20:29:05 ID:9dL
>>9
おまえは金持ちなのか?


11: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)20:30:12 ID:oke
>>10
そこまで金持ちとは思っていないけど
そのあたりにいるサラリーよりは金あるよ


13: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)20:31:14 ID:9dL
>>11
サラリーじゃないのか?
自営?


14: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)20:31:49 ID:oke
>>13
自営だよ


15: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)20:33:12 ID:9dL
>>14
そうか
そしたら、すまんが


18: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)20:37:08 ID:oke
>>15
結婚とか1にある株とか運要素で金持ちになったのは俺も除外して考えたいんだ
すると自分で稼がなければならなくなる
勉強したり自分の向き不向きを理解したり資格を取ったり
自分が売れるようにならないと稼げないわけやん


23: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)20:40:47 ID:9dL
>>18
そうだな
確かにその通りだ
それで有能になる、ってことか
少しわかったよおまえが言いたいこと
要するに努力をしろ、ってことかな


28: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)20:43:43 ID:oke
>>23
有能になっても今度はお金をくれるヤツつまりお客をつかまえなきゃならない
橋本環奈みたいに誰かが売ってくれたらラッキーだけどさ
金を稼ぐってのは有能だけじゃダメなんだよ


35: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)20:47:28 ID:9dL
>>28
そりゃそうだ
結果がすべてだからな
最終的に金を稼いだ奴の勝ちだ


41: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)20:50:33 ID:oke
>>35
そして金を稼いだとしても無駄遣いをしたらあっというまになくなってしまう
経費の無駄とか従業員の裏切りとか
事故や病気などやむを得ないこともあるけど
それが最後の使いすぎないってことやな


43: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)20:53:44 ID:9dL
>>41
なるほど詳しく説明ありがとう


48: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)20:58:53 ID:oke
>>43
俺は本業で1000万円超えたり超えなかったりだけど
何業かわからんけど頑張ってくれ


51: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)21:02:20 ID:9dL
>>48
ありがとう
常に上を目指し続けるよ


15: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)20:33:12 ID:9dL
>>5
これをもう少し分かりやすくなぜ金持ちになる為に必要なのか教えてくれないか


43: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)20:53:44 ID:9dL
そうだな、すべて聞いた上で改めて>>5は基本のキみたいなもんだな、なんだっけ、アルティメットアドバイスってやつだな
でも当たり前のことが一番大事だったりするからな、
覚えておくよ


6: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)20:26:43 ID:9dL
お金は後からついてくる
ってよく聞く言葉だと思うんだが、
これほんとだなって思う


45: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)20:55:13 ID:NCb
>>6
いやーついてこないよ。
もはや安い金で人をこきつかいたいときに
使われる常套句だろ。


47: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)20:58:18 ID:9dL
>>45
そうか?
おれはそうは思わん
これはおれが信じると決めた考え方だから、
これを貫いて駄目だったとしても後悔はしない自信はある
まぁ絶対これは大事だし駄目ってことはないと思うし


7: ■忍法帖【Lv=1,キングヒドラ,bYI】 2018/04/08(日)20:27:10 ID:ual
ア◯フルでサクッと調達する


12: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)20:30:53 ID:9dL
金を心から欲すること

これも金持ちになるには必要なことだと思う
ただ勘違いしてはいけない
さっきも書いたように金は後からついてくる


16: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)20:36:09 ID:rmc
どのくらいの金持ちに いつまでになりたいんやろか?


20: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)20:39:04 ID:9dL
>>16
おれ自営なんだが、まずは年収500万を来年(2019年12月)には実現したい
それから2021年12月までには1000万越えたい


24: 大神 2018/04/08(日)20:40:51 ID:g36
>>20
おいおい、銭勘定の勉強しろ
売上と年収は違うぞ?

短髪で年収上げたいなら、経費は全部翌年に回せば見かけ上は
利益出るけどな


29: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)20:44:35 ID:9dL
>>24
そういう経理上のちょこざいなトリックは当然なしだ
誰が見ても納得のいく年収500万をまずは目指す


33: 大神 2018/04/08(日)20:45:56 ID:g36
>>29
だから理解しろと言ってるんだ
まさか会社登録しないつもりか?


36: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)20:48:28 ID:9dL
>>33
どーいうこと?
もちろん登録はしてあるし不正などしない


42: 大神 2018/04/08(日)20:53:23 ID:g36
>>36
じゃあ、金勘定は完璧にできる大前提だな

年収を上げたきゃ会社の規模だの年商だの、そんなモノは頭から
消して利益率だけ上げる事だ
二ッチな客層を狙うしかない


46: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)20:55:53 ID:9dL
>>42
いくら利益率を上げたって分母が小さければ結果に繋がらないとおれは思う
だから会社の規模を大きくすることも大事だと思う
もちろん利益率は大事だ


49: 大神 2018/04/08(日)20:58:54 ID:g36
>>46
俺はイッチに商売の才能が無いと思ってアドバイスしている
商才がある奴は人に聞かない

そんな奴が会社をデカクした日にゃ身の丈に余る負債抱える羽目になる
そーいうこった


50: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)21:01:50 ID:9dL
>>49
おれは全く逆の考えだ
成功する人というのは、
他人の意見を聞いてそれを自分なりにしっかり考えて実践できる奴だと思う
聞く力ってのは必要不可欠だと思うんだ


53: 大神 2018/04/08(日)21:03:45 ID:g36
>>50
それは大事な事だ、確かに成功する
ただしサラリーマンとして

自営業で一旗揚げようって人間がレールに乗るな


55: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)21:04:56 ID:9dL
>>53
レールに乗るつもりはないよ
今は何でも吸収して自分の力にしたいんだ


56: 大神 2018/04/08(日)21:07:19 ID:g36
>>55
だったらこんなくだらないトコで時間つぶしてないで、商店街や
組合や商工会議所の連中と時間をつぶせ
新聞も読め、業界誌も読め

掃き溜めに金は無いぞ


58: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)21:10:54 ID:9dL
>>56
くだらなくはないよ
実際おまえもおれに意見くれただろ?
それだぅておれの糧になる
というか糧にする
しかしそうだな、情報は力だからな
ありがとう


68: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)21:33:58 ID:9dL
>>20
あとは目標を達成するか達成するめどが立ったらさらに上の目標を考える


17: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)20:36:13 ID:9dL
まず、有能になる、ってのはそりゃ当然有能であれば金を稼ぐ方法も思い付くだろうけど、
なんか当たり前すぎて響かないんだ


19: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)20:37:44 ID:rmc
>>17
そういうのはアルティメットアドバイスって言うんやでw

うまくやれ! とかw


25: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)20:41:20 ID:9dL
>>19
アルティメットアドバイス、、、聞いたことないな
勉強になった


21: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)20:40:11 ID:BGi
カジノ経営


27: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)20:43:15 ID:9dL
>>21
却下だ
おれが今やってる商売と、そこから派生するもので勝負したい
もちろん派生した結果そこに行き着くならそれで勝負するのもアリだが


22: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)20:40:13 ID:F5S
漫画村つくれ


27: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)20:43:15 ID:9dL
>>22
却下だ
おれが今やってる商売と、そこから派生するもので勝負したい
もちろん派生した結果そこに行き着くならそれで勝負するのもアリだが


26: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)20:42:39 ID:d2V
誰もが必要としてるけど誰もまだやってないことを始めたら良いんじゃね?
言葉で言えば簡単だけどさ


32: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)20:45:34 ID:9dL
>>26
そうだな
それがベストだ


44: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)20:54:22 ID:mPC
ここまで全員無職


52: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)21:02:49 ID:jaV
個人事業主ってことよね
今年収と年商どんくらいなんなん?


54: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)21:03:59 ID:9dL
>>52
年商は1000ぐらい
年収は300ぐらい


57: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)21:08:44 ID:9dL
目標の一つは、おれの商売に関わる人全てが幸せになることだ
おれもお客さんも取引先も従業員もすべて


59: 大神 2018/04/08(日)21:11:27 ID:g36
>>57
も一つ言うと、金が欲しければ従業員に好かれようと思うな
そんな会社は大きくならない、やめておけ


61: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)21:15:42 ID:9dL
>>59
そうだな、それはその通りだな
仲好し集団ではないからな、金を稼ぐためのプロ集団だからな
おれのやり方考え方が人を引き付ける魅力があれば人はついてくるからな
好いてくれるかどうかはただの結果だ


62: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)21:15:45 ID:oke
>>57
それ25歳くらいのときに言ってたな
お金も幸せも山分けして等分にしたいって


65: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)21:25:47 ID:9dL
>>62
理想なんだけどな
もちろんリスクを背負うのはおれだから、そのぶんの報酬は取るつもり
だけど一人では商売は成り立たないから、
周りの人間に世話になった分は還元しないとな
長い目で見たらそっちの方が自分に絶対利益があるからな


60: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)21:14:41 ID:87Q
何のビジネスは知らんが自分だけが正しければ人は相手にしない
ビジネスチャンスはそこにはないからだ


64: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)21:19:52 ID:9dL
>>60
すまん、どういうことか分からんのやが


63: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)21:17:28 ID:jaV
社長の仕事は環境を作るのも大事だぜ


66: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)21:26:17 ID:9dL
>>63
そうだな
ただそれはもうちょっと先の話だ


67: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)21:29:59 ID:87Q
店頭公開を目指してゆくゆくはニューヨーク証券取引所?
どこまでの金持ちになりたいんや?ゲイツを超したいとか


68: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)21:33:58 ID:9dL
>>67
あとは目標を達成するか達成するめどが立ったらさらに上の目標を考える


38: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)20:49:41 ID:9ch
どんな職業でも一つ二つ出世すれば年収500万などすぐだわ
まあがんばれ

PR

私有地への無断駐車の対処法

しつこいようだが、この記事が詳しいので転載しておく。

この場合,警察に駐車車両のナンバーを伝えてください。

が対処法として正解らしい。つまり、後は警察が相手方に連絡し、叱ってくれるのだろう。


(以下引用)

無断駐車に警察は介入できる?

投稿日:


無断駐車と警察の対応は既に色々な書籍やサイトで紹介されています。

今回は,少し掘り下げて実務的な視点を盛り込みながら,迷惑な無断駐車と警察の関係に触れてみましょう。

自分の駐車枠に別の車が!警察に対処を頼める?

仕事から疲れて帰宅,駐車場の自分の枠に車を駐めようと思ったら見たこともない知らない車が…

警察に通報して撤去しても,警察から返ってくる言葉は「個人の駐車場は警察が対処できないんですよ」です。

では,この場合は警察は何もできないのか?
「駐車場は私有地だから民事不介入なんですよ」と誤った言い訳は通用しません。
困っている市民の届出を仕事の範疇外と無視することは不適切です。

この場合,警察に駐車車両のナンバーを伝えてください。

車両のナンバーは陸運局や軽自動車検査協会に届けられたデータと警察のデータがリンクしており,車両の所有者と使用者は即時判明する仕組みになっています。
判明した所有者や所有者に連絡が取れるかどうかは,電話帳に記載があるかどうかに頼る部分が大きくなります。

また,地域警察官が個人宅を訪問して作成する『巡回連絡簿』に電話番号の記録があるかどうかにも左右されます。
警察はできる限りの手段で車両の持ち主に連絡を取り移動を促すべきです。
ただし,通報者には所有者などのデータや連絡先は教示できません。
あくまでも「警察から持ち主に連絡をとる」という対応になることを承知しておきましょう。

無断駐車の自己救済は禁止!

日本は法治国家です。
いかに相手方に違法行為があったとしても自力救済は禁止されています。
無断駐車をされると,腹いせにフロントガラス全面にのりをべったりつけた新聞紙でも貼り付けてやりたい気分になりますが,当然ダメ。
タイヤの空気を抜くなんてもってのほかです。
傷をつける,破壊するなどの行為は器物損壊に問われるおそれが大です。
勝手にレッカー車を呼んだとしても,移動時に傷をつけたりすれば損害賠償請求を受ける危険もあります。

極論になりますが,腹いせにタイヤロックを装着したり,周囲をチェーンで囲ったりすることも器物損壊に問われる危険があります。

「車には傷をつけてないのになぜ?」と思うかもしれませんが,器物損壊は「本来の物の効用を害すること」と判示されています。

つまり,エンジンをかけてそのまま発進できない状態にすることは器物損壊になってしまいます
(もちろん,コインパーキングなどは別論)。

相手によってはこの点を突かれるかも知れないので注意が必要でしょう。

道路交通法で警察が対処できる場合とは?

無断駐車で警察が対処できないのは私有地の場合。

つまり,私有地でなければ警察が対処できるということです。
例えば,外出しようと自宅を出たら車庫前に無断駐車の車両があったというケース。
車庫から3m以内は法定駐車禁止場所にあたるので,通報すれば警察官が現場臨場します
(車庫前の法定駐車禁止は自宅前に自分の車を駐車しても違反になるので注意が必要です)。

臨場した警察官から「検挙して欲しいのか,とにかく早く退かしてほしいのか?」を尋ねられ,検挙を選択すれば写真撮影などの立証措置の後に呼び出しのステッカーを貼付することになります。

撤去を選択すれば,マイク広報で呼び出すことになりますが,それでも持ち主が現れない場合はレッカーによる撤去になるでしょう。

ただし,後々に損傷を訴えるケースも多いので,警察もレッカーによる移動は慎重です。
すぐに「レッカーを呼んで移動させます」とはなりにくいでしょう。

民事不介入?

前にもこの手の記事を載せた記憶があるが、私有地内の無断駐車に対し、警察が何もしてくれないというのは実に不思議な気がする。「民事不介入」というより、面倒くさいのでさぼっているだけの話ではないか。





title
97: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)11:15:29 ID:ah1
国際的な大会が行われるゴルフ場のすぐ近くに住んでるんだけど、
その大会がある日には路地の入り口ごとに警備員が立ち、路駐が厳しく監視されている。
我が家は3台分の駐車スペースがある戸建で、夫と私それぞれの車とゲスト用になっていて
以前はゴルフ好きな知人に頼まれて止めさせてあげたりしてたけど
そのうちあまりにも多くの人に頼まれるのでトラブルを避けるためにここ10年ぐらいは一切断ることにしていた。
ところがある年のこと、その日は休日だけど夫も私も用事があって午前中出掛けていたが、
午後から旅行に出発する予定になっていた。
私が帰ってくると夫が先に戻っていたんだが、なんと知らない車が1台止まってた。
なんだろうと思って家に入ると夫も知らない車で、私が帰ってくるのを待ってたそうだ。
夫が帰った時、ご丁寧に伸縮ゲートも閉めてあったそうだ。
(ちなみにすぐ戻るつもりだったのでゲートは開いたままだった)
知人は全て断ってるし、誰かに止めてもいいなんて言ってもいないし
とにかく通報してレッカー移動してもらおうと思ったら
公道ではないので民事だからとか言って断られ、時間がないけどこのまま留守中に逃げられるのも忌々しいので
夫に近くのホームセンターに走ってもらってチェーンと南京錠を買ってきてもらい、
その間に仲の良い近所の奥さんに頼んで(そこは駐車スペースに余裕がある)私の軽を旅行中預かってもらった。
で、その無断駐車の車だけ残してゲートを閉めて、開かないようにしっかり鍵をした上でチェーンと錠をした。
その車には「無断駐車、不法侵入、迷惑です」とだけ貼り紙をして旅行に出た。
その旅行、ずっと楽しみにしてたのにその車のことが気になって仕方がなかったのが腹立たしい。
2泊3日の旅行を終えて戻ってきたら当然車はまだ残っていたが、ポストにメモが入っていて
「勝手に止めてすみません。ここに連絡下さい」と名前と携帯番号が書いてあった。



あなたにオススメ

    • Sponsored
Recommended by

99: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)15:12:26 ID:0lL
>>97-98
こう言うのってさ、どう対処するのが正解なのかね?
知り合いが、通報するとき「犯罪に使われた車だったりしたら困るから見に来てくれ」って言って
とりあえず警察に来てもらうといいって言ってたけど
持ってってくれなきゃ意味ないし。

101: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)16:09:19 ID:myZ
>>99
敷地内とか私道の場合警察は対応してくれないね
>>97のケースみたいに故意に出られないようにすると下手すると盗んだ事になる場合もあるらしいし
逃げられないようにタイヤの空気を抜いたり外したりしてしまうと器物損壊だったかの罪に問われる事になり
修理費用まで請求される事もあるらしいから怖いよね…
結局どうするのかと言えば、弁護士に相談して裁判してGOが出てから動かすしかないんだとか…
相手の身内が良識ある人で良かったよね

102: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)16:42:35 ID:2DI
>>101
ええーそうなんだ!
うちの庭に粗大ごみが捨てられてるんですけど処分していいですかって
警察に言ってもだめなのかしら
普段からゲートに「無断駐車の車は粗大ごみとみなす」って警告文貼っておいてさ

103: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)18:22:03 ID:jk4
>>102
実際私道に車が無断駐車されてて、その奥に用事がある工事車両が通れなくて警察呼んだことある
持ち主を調べて連絡はしてくれるみたいなんだけど持ち主は悪いことしてる自覚あるから
まず知らない番号や警察からの電話は絶対に出ないしほとぼり冷めるまで来ない事の方が多いんだって
「私道なので警察は介入できないので電話入れる事とここで拡声器使って迷惑駐車やめてくださいと言う事しか出来ないんです」
と申し訳なさそうに言われた

そのパターンだと警察は持ち主を調べて連絡するけど勝手に捨てたら法的に不利になる事を告げて帰ると思う
廃車にしてない車を他者が独断で捨てる事はたとえ看板に書いてても出来ないって聞いたよ
(無断駐車には金1万円を…って看板掲げて罰金取るというのも本当はあまり正当性無いんだってさ…)
俺の車を勝手に捨てた壊した弁償しろって言われたら負けてしまう可能性高いと思うのでお勧めしないよ

98: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)11:15:42 ID:ah1
その名前からすぐ以前止めさせてあげたことのある人の奥さんだと分かったので夫が電話をしたんだが
その人んちの固定電話の番号を登録してあったせいで、夫がメモを見ずにうっかりそっちに電話してしまい
これまた都合よく旦那さんの方が電話にでたので事情を話した。
翌日しょんぼりした奥さんを連れて謝りに来て、菓子折りとお詫びのお金が入ってるらしい封筒を渡されたけど
菓子折りだけ貰って、封筒の方は夫が旦那さんに免じて受け取らなかった。
帰る時、玄関ドアがしまる寸前に奥さんに睨まれたわw
たぶん携帯に掛けさせて旦那さんに内緒でことを進めたかったらしいのをパァにしちゃったからかしらw
元々そこのご夫婦、ここ数年あまり上手くいってなかった上に嫁姑の確執もあったらしく
そういう非常識なことを平気でやる嫁ってことで、離婚時の有利な材料を残してくれたことに
夫は感謝されているらしい。
ちなみに、ノリの良いその近所の奥さんちの窓から見える位置なので気を付けていてくれて
戻ってきたときの様子を撮影してくれていたw
それを見ると友達らしい女性を3人連れてきてて、戻ってきたときに結構な修羅場だった様子。
断片的にしか会話は聞こえないけど「許可取ってなかったの?」とか「信じられない!」とか
3人から攻め立てられてる。
うちは最寄りの駅まで結構な距離があるし、タクシー拾いたくても時期が時期だけに無理。
結局歩いて駅方向に向かったようだけどお通夜な雰囲気だったそうだ。

100: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)15:40:38 ID:p54
人だと不法侵入で車だとなあなあって変なの

引用元: ・http://kohada.open2ch.



「女は愛嬌」は過去の遺物

男のご機嫌取っても、それでどうにかなる男にはロクな奴はいない。
まともな男は、相手(女性)の本質的美点を見る。






若いときのわたしは、生意気で、ロが悪く、愛想もなく、およそ女性的とされる徳目は備えてなかったのだが、今考えるとそのおかげで相手を支配したがる男は寄ってこなくて、ラッキーだった。だれでもそういう性格じゃないけど、若い女性の皆さん、笑いたくないときは笑わなくていいよ。




「引用」の法的ルール

  1. 簡単に言えば、「無断引用は適法。しかし、改変した形での引用は違法」ということ。当たり前である。誰かの発言だと言って、嘘を書いたら大迷惑である。









    その他
  1. 実は「ゴー宣裁判」のあと、漫画評論家・研究者の間では「小林さんはよくぞ訴えてくれた。これで漫画評論での引用基準が明快になった」と感謝の声があがっていた。
  1. 「ゴーマニズム宣言裁判」では、「漫画の図版の無断引用は違法」として小林が訴えた裁判だが、判決は「一部コマの配置を変更した引用は同一性保持権の侵害で違法」とされ小林が勝訴したが、本来の争点であったはずの「無断引用」そのものは適法とされ、小林の事実上の敗訴に近い判決だった。
  1. 「引用」は条件を満たせば著者に無断で可能な正当な権利だが、この法律は文章での引用を想定して作られた経緯があり、図版や映像・音声は想定されていなかったと思われる。だが、条文に「文章のみ」という限定はなく、映像は例外とする法的根拠はどこにもない。