忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

エーテル宇宙論

井口博士の「トンデモ宇宙物理学」だが、ニコラ・テスラも「エーテル論者」だったようだ。そのニコラ・テスラによって電気の利用度が大きく高まり、現代社会が生まれたわけだから馬鹿にはできない。
まあ、エーテルそのものが静止的なものではなく、運動体(たとえば現代科学では未発見の或る種の宇宙線のようなもの)だと考えれば、そのエーテルに触れたもの、たとえば電子などが永久運動するわけである。そして電子の運動によってあらゆる生物や自然現象が生まれる。つまり、宇宙そのものが永久運動体だから、電子も永久運動するということだ。

(以下引用)

いずれにせよ、この宇宙はエーテルで満ち満ちている。そして電子や陽子やいわゆる素粒子よりずっと微細な世界が待っている。


エネルギーというものはその超絶な微細構造の世界の住人がどれほど詰まったかによってストアされるものである。簡単にいえば、エーテルは物質であろうが空間そのものであろうがなんであろうがそういうものの中を浸透し行き来できる。


ある物質がエネルギーを持って運動するということは、その物質の中にどれだけエーテルが捕獲されたかで決まる。電子の波動関数とは、電子の運動によって捕獲されたエーテルの領域そのものである。


とまあ、こんな感じの新しい視点で空間や宇宙や物質や魂を理解する道がいまやすぐそこに来ているのだ。

PR

肉類の重金属含有率

前記記事はあくまで私の妄想というか仮説であり、学術的には肉類での重金属含有率は問題にするほどではない、とされているようだ。
以下、某研究所の報告より転載。

(以下引用)

実 験 結 果 お よ び 考 察 1. 魚 介 類 今 回調 査 を行 った 魚 介 類110試 料 の結 果 をTable 1に 示 す. カ ドミ ウム につ い てみ る と頭 足 類 の タ コ,イ カ,甲 か く類 の エ ビが 魚 類 に 比 べ て高 く,平 均 値 で それ ぞれ0.28 ppm,0.18ppm,0.07ppmで あ っ た.特 に タ コの1例 に0.72ppm,イ カ の1例 に0.58ppmと 高 い値 が検 出 され た.石 崎6)ら も魚 類 に比 べ て頭 足 類 に カ ド ミウム の 高 い こ とを 認 め てい る.ま た 魚 類 につ い て は91例 中0.02 ppm以 下 が 全 体 の83.5%を 占 め た こ と と,最 高値 が イ ワ シ の0.04ppmを 考 え合 わせ る と問題 と な る値 で は な か った. 亜 鉛 につ い て も カ ド ミウ ム と 同様 頭 足 類 の タ コ,イ カ,甲 か く類 のエ ビに 多 くそ れ ぞ れ15.60~40.76ppm, 12.00~26.72ppm,12.50~17.12ppmの 範 囲 で あ っ た.魚 類 は イ ワ シ の3例,イ サ キ,キ ス,カ ワハ ギ の各 1例 が10~16ppmの 範 囲 で あ り10ppm以 下 は全 体 の 93.4%を 占 め た. マ ンガ ンは 前 報7)で 報 告 した よ うに植 物 性 食 品 に比 べ 動 物 性 食 品 に は少 な くTable 1か ら も1.00ppmを 越 え た も のは,全 体 の1.8%の2例(タ コ,ハ モ)で あ っ た.な お0.5ppm以 下 は94.5%で あ った.中 川8)に よれ ば エ ビ の亜 鉛 含 量 は9.4~11.3ppm(3例)と 高 いが, 著 者 ら の分 析 に お い て は0.20~0.74ppm(4例)と 低 く相 違 が み られ た.こ れ は漁 獲 地 域 や種 類 の違 い が原 因 と思 わ れ る. 銅 につ い てみ る と魚 類 は1.00ppm以 下 が 多 く91例 中 83例 の91.2%で あ り平 均 値 は0.48ppmで あ った.一 方 タ コ,イ カ,エ ビな ど頭 足 類,甲 か く類 は 平 均 値 で そ れ ぞ れ4.46ppm,4.26ppm,3.20ppmと 魚 類 に 比 べ て 高 か った.し か し これ らは ヘ モ シア ニ ンを血 液 とす る生 物 で あ る た め生 理 上 の違 い で 汚染 とは考 え られ な い. 鉛 は 魚類,頭 足 類,甲 か く類 と も全 般 的 に低 く0.50 ppm以 下 が 多 く全 体 の96.4%を 占め た.0.50ppmを 越 えた もの は ア ジ の1例 に0.53ppm,タ イ シ ョ ウエ ビの 1例 に1.06ppm,サ ンマの1例 に1.06ppm,イ トヨ リの1例 に0.75ppmが 検 出 され た の み で あ る. ヒ素 は イ カ,カ レイ,タ イ シ ョエ ビに や や高 い値 が み られ,そ れ ぞれ1.50~15.00ppm,2.20~17.50ppm, 3.10~17.50ppmの 範 囲 で あ った.ま た タ ラの1例 に 13.00ppm,ハ モ の1例 に18.75ppmが み られ た.他 は ほぼ5.00ppm以 下が多い.食 品中 の ヒ素の 含有量に ついては,す でに 明らかな よ うに海産物,特 に コンブ, ワカメ,ヒ ジキな どに多い ことを考え合わせ ると,毒 性 発現機構に関 しては量的な問題 よ りも化学形態が重要な 課題 とな ってい る. 水銀につい ては一般的に カツオ,マ グロ,ブ リな どの 海洋魚 は,ア ジ,イ ワシ,サ バ などの近海魚に比べて高 い といわれ てい る9)が,今 回 の調査では試料数が少なか ったため もあ り差 は認め られなか った.今 回 の調査で最 も高か ったのは タラ(ギ ンダラ)の0.69ppmで あ り,こ れ は総水銀 の暫定的規 制値1)0.4ppmを 越えてい るが, 深 海性 魚介 類(メ ヌケ類,キ ンメダイ,ギ ンダラ,ベ ニ ズ ワイガニ,エ ッチ ュウバ イガイお よびサ メ類)に 属す るため規制値 の適用 は除外 されてい る.一 般的は0.01~ 0.20ppmの 範 囲が 多 く全 体 の90.9%を 占めた. 2. 獣 鳥鯨 肉類 Table 2に 獣 鳥鯨 肉類6種26試 料の分析結果を示す. 牛 肉,鶏 肉,豚,鯨 肉のカ ドミウムは一般的 に低 く0.01 ppm前 後で牛肝,鶏 肝 はやや高か った.亜 鉛につい て は鯨 肉が最 も低 く11.50~23.00ppmで あ り,牛 肉が最 も高 く49.20~85.00ppmの 範囲で あった.一 般的 には 肝 の方に重金属 の多い のが普通であ るが,牛 肉において は亜鉛で この傾向がみ られず石崎6)ら の報告 と同様 であ った.マ ンガ ン,銅,鉛 は カ ドミウム と同様牛 肉,鶏 肉 に比 べて牛肝,鶏 肝 の方 に高 く含 有 されていた.ヒ 素は 魚介類 に比べ て一般的 に低 く牛 肝の1.45ppmが 最高で あ った.牛 肉においては肝の方にやや高い傾向が認め ら れたが,鶏 肉については鶏肝 とほぼ同 じ含量であ った. 水 銀については 鯨 肉の1例 に0.12ppmが 検出 された他 は0.01~0.05ppmの 範囲であ った. 以上の各種魚介類な らびに 獣鳥鯨 肉類 に既 報2),3)の報 告を合わせ,重 金属 の含量範囲,平 均値,試 料数を まと め一般的な値 と した ものがTable 3で ある.魚 介類 など においては漁獲地域,体 形,試 料数な どに よ りやや問題 点 も残 るが,食 品中の重金属の平均的含量は一応 推察で きるのではないか と思われ る. 終 りに本調査 に当た り試料 の入手 につい て御協力いた だいた大阪府衛生部食品衛生課 の方 々に深謝致 します.

魚介類と重金属

「大摩邇」所載の井口博士のブログ記事の一部だが、この中に重要な指摘がある。
それは、魚介類は重金属を含んでいるということだ。その代表例が水俣病だが、あれは水俣湾沿岸の工場排水の含む重金属を魚が体内に取り込み、それを食べた沿岸住人が中毒症状を起こしたわけだ。
しかし、ここに重大な事実があり、それをほとんどの人は見過ごしている。それは、魚は重金属を体内に溜めても生きて活動しているという恐ろしい事実だ。つまり、市販されている魚介類の中にはそういう重金属保有体が潜伏
している(あるいはすべての魚介類が重金属保有体である)可能性が高い
ということだ。魚はヘルシーなどと能天気に言っている場合ではない。
実は、魚の危険性についてシュリーマンがその旅行記の中に或る仮説を書いていて、それは日本という国は清潔な習慣を持っているのに皮膚病患者が異常に多い、という事実について、これは日本人の副食物がほとんど魚介類であるためではないか、という説である。
井口博士の下の文章と見事に一致しているわけだ。

(以下引用)


つい昨日、「私が日本へ住む理由」という番組を見たら、ハンガリー人男性で日本の寿司が大好きになり、日本の島根に住むという外人の話があった。
その彼は、とにかく日本へ住みたくて、なんとかする案を思いつき、自分の母国ハンガリーの料理を出すフードカーで商売することを考えだした。そうすれば、簡単に日本に住める、日本国籍が取れるようだ。
そして、地元の島根の人たちと協力して、ハンガリー料理を日本人に提供し、自分は地元の大好きな海の幸山の幸の日本料理を食べる。
こういう外人は、ハンガリー人に限らず、英米人、独仏人、豪州人、NZ人、南ア人、アフリカ人、エジプト人など無数にいる時代である。
ところが、彼らが母国の伝統料理というものとして、自分たちは日本人に対して非常に良い恩返しをしているつもりが、実はすべて逆効果。
彼らの行いは日本人の胃腸をだめにし、体質を悪くし、精神状態をおかしくし、最後にガン化させ、日本人を滅ぼす方向に作用していることになる。
なぜなら、吉野先生の分析のように、我々日本人は10万年近く水の世界一豊富な場所で稲作と海産物を中心に生活してきた民族で、水資源のない大陸の民族のように水の代替物として油や酒で何万年も生きてきた人種とは代謝系が異なるからである。
逆に、「日本食はヘルシーだ」「日本人のようになれ」と信じて、日本人以上に魚介類を取るようになると、彼らは病気になる。
彼ら大陸系の人たちは重金属による中毒を起こすのである。
金属アレルギーになり、水銀中毒になり、水俣病状態になる。
なぜなら彼らには遺伝的に重金属を体外に放出する機能がないからだ。
つまり、外人がその彼彼女の母国の伝統料理を日本人に振る舞えば振る舞うほど日本人のDNAが傷つき病気になる。
逆に彼ら外人が日本人に憧れ日本人の食生活を真似れば真似るほど彼らは病気になる。
なぜそんな馬鹿げたことが起きるのか?
というと、やはりここにはグローバリストたち(ユダヤ人ですナ)による過大な過度の日本キャンペーンがあり、逆に日本人に対しては過大な過度の外国キャンペーンがあるというわけだ。
その1つが、日本のアニメ文化を外国に広げ、わざわざ寝子を起こすことをやったというわけだ。
目的は1つ。
人口削減計画である。
水(日本人)と油(外人)を混ぜることをしているわけである。
水と油は絶対混じらないように、日本人と外人は絶対に混じらない。
日本人と外人のハーフは、可能性としては、日本人の良いところと悪いところ、外人の良いところと悪いところを分けた場合、良良、良悪、悪悪の4種類の可能性があるわけだ。
父母の両者の悪いところが出るハーフもいれば、両者の良さが出るハーフもいるし、日本人の良さが残り、外人の悪さの出るハーフもいるし、日本人の悪いところが出て、外人の良さの残る場合もある。
例えば、ユダヤ人が最も多く持つ遺伝病の1つハンチントン舞踏病とか、そういうものが出て、日本人のグルテンアレルギーやトマトアレルギーやオリーブオイルアレルギーが出れば、最悪のハーフということになる。
本人に罪はないため、本人は非常に辛い人生になるだろう。
見た目の良さとか体格の大柄さとか、そういうものだけで判断できない問題が山積みするわけだ。
ましてや、日本人脳を失う場合がほとんどだから、外人と結婚するともはや我々がいう日本人は消滅することになり、日系米人のような日本人しかそんざいしないことになる。
遺伝的には日本人であるが、言葉も脳みそも立ち居振る舞いもアメリカ白人と同じだというような日系人である。
むろん、英語圏や外国語圏の人間には、その違いは分からないし理解できないだろう。
彼らには見た目のことしかわからないからだ。
彼らは、見た目がにていれば同じだと判断するしかない脳みそを持っている。
10万年の日本の歴史の重さ=日本人DNAの重さ
これを最近はつくづく思う今日このごろですナ。
こういうことを理解できず、単にこの200年程度で生まれた科学に重きを置き過ぎれば、日本人に限らず外人に限らず、この歴史の重みに押しつぶされることになるだろうヨ。
くれぐれもご注意を!


Cookieとは何か



https://blog.goo.ne.jp/0345525onodera/e/37ca782de199128df1d57803e3f4e012
<転載開始>

https://blog.goo.ne.jp/0345525onodera/e/37ca782de199128df1d57803e3f4e012

http://web.archive.org/web/20200805104040/https://is702.jp/manga/3617/

Cookie(クッキー)ってな~に?

2020/01/23

Cookieを適切に管理しよう

パソコンやスマホの利用者であれば、「Cookieを有効にしてください」などのメッセージを目にしたことがあるのではないでしょうか。ところでみなさんはCookieがどのようなものかご存知ですか。

Cookieは、Webサイトにアクセスしてきたユーザに関連する情報を、ユーザのパソコンやスマホのWebブラウザに書き込み、保存する仕組みです。たとえば、固有のCookieIDや会員サイトのIDとパスワード、最後の訪問日時、訪問回数などが記録され、それらの情報は次回アクセスした際に発行元のWebサイトに渡されます。これにより、Webサイト側は再アクセスしてきたユーザを識別するのです。

Cookieの仕組みは、ショッピングサイトなどの会員サイトの利用シーンをイメージするとわかりやすいかもしれません。たとえば、ログアウトせずに離脱したショッピングサイトを再訪したとき、ログイン状態が保持されている、あるいは以前カートに入れた商品がそのまま残っているのはCookieが機能しているためです。また、旅行予約サイト閲覧後、別のWebサイトを訪れたときに旅行関連のバナー広告が表示されるのも一部でCookieが利用されているためです。

Cookieは便利ですが、プライバシーの観点からネガティブにとらえられることもあります。意図しない第三者にCookieを使用され、オンラインでの行動を追跡されてしまう可能性もあるためです。Cookieはいつでも消去でき、パソコンやスマホに保存しておくかどうかを自分で選択できます。必要に応じてCookieを削除し、セキュリティやプライバシー、使い勝手とのバランスを取りましょう。

※Cookieを削除する方法

【パソコン】

【スマホ】

餅の功罪

モチと食養生

2015年01月05日
 

モチは正月に主婦をご飯炊きから解放するための保存食としての一面と、新年にあたり前年の大地の恵みを神々にお供えして今年の豊作と多幸を祈念するという宗教的な一面とがあるようです。

食品の成分からみると、モチはほとんど炭水化物と水だけでできているので、働きの上ではモチは水分代謝と糖質代謝に影響を及ぼすことが分かっています。

水分代謝に関しては、水分を身体の中にとどめる作用があるので、食べ過ぎると身体に余分な水分が残って、漢方でいう「水毒(スイドク)」の症状として手足や顔のむくみや身体のだるさ・眠気などを引き起こす可能性があります。ですから、リウマチや神経痛のある方、腎臓の悪い方はモチの食べ過ぎで病気が治りにくくなったりすることがありますし、喘息やアレルギー性鼻炎の方は鼻水・鼻づまりや咳・痰が増えて症状が悪化する恐れがあります。特に子供は体内の水分含有量が多く、滲出性体質の人が多いので、あまりたくさん食べさせるのは要注意です。

次に糖質代謝に及ぼす影響ですが、成分的にもモチは糖分が豊富なので適量食べる分には元気をつけますが、過食になるとビタミンの少ないことも手伝って正常な糖分の代謝を妨げ、身体を酸性に傾かせます。その結果、肩こり・神経痛・疲労増強・抵抗力の減退・不眠・イライラなどを引き起こしてきます。

モチを食べ過ぎると、おできや吹き出物ができやすいという事は古くから知られていますが、これは糖代謝が損なわれて有害な物質が体内に産生されるのと、「水毒」を起こして皮膚の表面に余分な水分がジクジクと滲み出してくるためと考えられます。昔の中国の医書には、モチ米の効用の後に、決して多く食したり久しく食してはいけないことと、水毒体質や神経痛や麻痺のある人は要注意で、子供には量を少なくと注意書きしてあります。

正月料理のメインである雑煮は、ほとんど炭水化物と水分だけというモチの欠点をカバーして、魚や鶏肉で蛋白質を補い、野菜を豊富に入れてアルカリ性にし、ビタミンを補っているので、ある意味では大変合理的な食べ物に仕上がっています。また、おしるこは利尿作用をもつアズキと水分を保持するモチとの組み合わせとしては大変良いのですが、あまり砂糖を入れすぎるとせっかくの効用が損なわれてしまいます。

正月にはモチの効用を損なわない食仕方をしてはいかがでしょうか。