忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

土方職場は案外ホワイト職場

嘘コメントや冷やかしコメントも多いが、きちんと休憩を取ること、労働時間を守ることは確かである。もちろん、暑い中での労働慣れしていることが一番大きい。空調服は経験が無いが、現在はほとんど全員が着用しているようだ。「気合」とか「根性」とか「若さ」はただの外部の人間の想像。要するに、労働法令を遵守し、健康管理がしっかりしているのが土方の労働環境で、その意味ではホワイト職場である。

(以下引用)




2023年07月23日  DIGITAL NEWS MIX   COMMENT 13      

【衝撃】土方が35度を超える猛暑でヘルメット着用&長袖で仕事しても倒れない理由!!もしかして…

 

風吹けば名無し 09:10:25 ID:RZ5WXN1jp.net
何?



風吹けば名無し
若さと気合い



風吹けば名無し
暑さ対策相当気合入れてやっとるでしょ



風吹けば名無し
根性



風吹けば名無し
ロボット



風吹けば名無し
ファン服



風吹けば名無し
休憩いっぱい取ってるんやで



風吹けば名無し
人間何でも慣れや日本よりはるかに過酷な砂漠で塩採取してる人間も居るし人間の慣れは半端ないで



10 風吹けば名無し
空調ベストの偉大さよ



12 風吹けば名無し
割りと慣れ



13 風吹けば名無し
倒れるやつは辞めていく



14 風吹けば名無し
1時間に1回の休憩があるから



16 風吹けば名無し
暑さに強い体質の人しか残らないんだろ



18 風吹けば名無し
サボり慣れてる



19 風吹けば名無し
近所で大きめの工事してるけど作業員の大体がファンついてる服着てる



20 風吹けば名無し
空調服は偉大



21 風吹けば名無し
炎天下空調服ってどんな感じや?



26 風吹けば名無し
>>21
涼しくはならん バッテリー切れた瞬間に全身から汗が噴き出るからめっちゃ効いてるんやな!と思うで




38 風吹けば名無し
>>26
やっぱりバートルとか高いやつ使ってるんか?




22 風吹けば名無し
空調服なかった時代はどうしてたん?



25 風吹けば名無し
>>22
ここまで暑くなかった




23 風吹けば名無し
ちゃんとこまめに休憩とってる、てかしないと現場監督の責任なる



27 風吹けば名無し
1時間に一回くらい休憩しとるわ
業務も基本午前で終わり



30 風吹けば名無し
空調服の有無はでかい



34 風吹けば名無し
今は熱中症とか出ると監督が怒られるからな



35 風吹けば名無し
空調服のおかげでスーツ着てるリーマンより熱中症のリスク低いらしいな



37 風吹けば名無し
空調服て熱風がでるだけやろ



39 風吹けば名無し
言うてあいつらめっちゃ対策しとるやろ
あの手のとこはまともな会社やったら会社からも福利厚生出るし



42 風吹けば名無し
スポドリがぶ飲みするから
ジジババはスポドリ飲まんからあかんねん



43 風吹けば名無し
残業ほぼ無しで月給制40万やぞ



44 風吹けば名無し
適者生存やぞ



48 風吹けば名無し
月40くらい貰わないと割に合わんやろ
メットで頭剥げるし
っても仕事が完結してて持ち帰らんでもええのは裏山



36 風吹けば名無し
現場の人はすげーよ
立ち話してても水分とらずに平気だもん。
こっちはフラフラなるのに


PR

小学校の体育という理不尽な制度

4月生まれと3月生まれでは、実質的には1年分の体格差、運動能力差があるのに、同じ条件でレースや競技をさせるから、後者は常にスポーツでの劣等感を持つことになる。そして小学校でのスポーツ能力の評価は子供の間では不可抗力なほど大きい。一生の劣等感にすらなる。
つまり、問題は体育や運動競技にあるだけなのである。頭脳面では年齢差はほとんど無いだろう。頭脳評価は「得た知識」によって定まるから、同学年は同学年の頭脳と見ていい。
要するに、生まれ月を考慮した学校教育(特に体育)をキチンとしろということだ。

(以下引用)


1: それでも動く名無し 2023/07/22(土) 23:18:34.85 ID:yS/fTpGq0

no title

no title

no title

3: それでも動く名無し 2023/07/22(土) 23:19:09.55 ID:TUgEtJzq0
ミスったら3月生まれになるぞ

348: それでも動く名無し 2023/07/23(日) 00:33:09.49 ID:QvRzMnVVd
>>3
ちょっと出生届を1ヶ月遅らすだけちゃうんか?
ガキエアプやからわからんけど

351: それでも動く名無し 2023/07/23(日) 00:34:08.46 ID:jmy45AZkM
>>348
いまの産婦人科じゃむりやろ
4月1日の夜生まれを4月2日の朝生まれにするくらいなら今もありそうやけど

582: それでも動く名無し 2023/07/23(日) 01:44:28.39 ID:E+77PD6w0
>>348
今は出来ないだろ
昔だって数日しか変えられなかったのに

597: それでも動く名無し 2023/07/23(日) 01:57:55.37 ID:cJheiKPl0
>>582
桑田真澄は4月1日生まれで2日生まれにしてくれと頼んだがアカンかった
でもそのおかげでKKコンビ誕生

4: それでも動く名無し 2023/07/22(土) 23:19:13.50 ID:wwn+8/29d
そんな変わるんやな

8: それでも動く名無し 2023/07/22(土) 23:20:11.46 ID:y4UJQj8qd
いきなり9月入学にしまーすとか言われたらどうするんや

9: それでも動く名無し 2023/07/22(土) 23:20:55.45 ID:/iKnv8Eo0
勉強よりフィジカル面が問題だわ
中学までは半年違えばめちゃくちゃ差が出る

16: それでも動く名無し 2023/07/22(土) 23:24:34.72 ID:xczec6uM0
僕4月4日生まれだけどあんまりいいとは思えん、学校で誕生日早い人がプリント回収とか学級委員やらされて詰んだ

21: それでも動く名無し 2023/07/22(土) 23:26:22.66 ID:42bCN+qHd
>>16
そんなん3月生まれのデバフに比べたらたいしたマイナスじゃない

23: それでも動く名無し 2023/07/22(土) 23:27:19.53 ID:xYQo3Ake0
落ちこぼれた時の言い訳ができんくなるぞ

19: それでも動く名無し 2023/07/22(土) 23:25:17.66 ID:42bCN+qHd
人生の最初期に無双できるってほんま強いよな
その時に成功体験しまくるから成長してからも自信もって何事にも取り組める
成功体験ない子はやる気なくなってく

36: それでも動く名無し 2023/07/22(土) 23:30:41.07 ID:d0s43U71d
6月辺りを狙ったほうがええやろ
ずれても3月にはならない

37: それでも動く名無し 2023/07/22(土) 23:31:00.07 ID:1NuUVxyca
ほんま3月のせいで死ぬほど損してきたわ

355: それでも動く名無し 2023/07/23(日) 00:34:31.69 ID:AD9Gq36I0
>>37
お前4月でも対して変わらんやろ

364: うんち【転載禁止】 2023/07/23(日) 00:36:13.94 ID:9lQm09wSM
>>355
結局遺伝子は変わらんのやから変わらんよな

864: それでも動く名無し 2023/07/23(日) 03:58:25.45 ID:L3C29zlYa
>>364
生まれる時期は成功体験の話やぞ

95: それでも動く名無し 2023/07/22(土) 23:43:37.08 ID:c9thBffN0
4月はギリ狙いすぎると3月やん

105: それでも動く名無し 2023/07/22(土) 23:45:27.86 ID:gAiLM0A40
働いてからは3月のほうがええやろ定年までの期間が延びるんやぞ

125: それでも動く名無し 2023/07/22(土) 23:50:32.88 ID:HaB4WLvn0
3月生まれやけど確かに体力的にはデバフやったかもな
頭は変わらん

153: それでも動く名無し 2023/07/22(土) 23:56:13.87 ID:nN66hLSG0
スポーツ選手も4月5月多いしな

176: それでも動く名無し 2023/07/22(土) 23:58:41.07 ID:hfCp5bc20
2月生まれなんでこんなに低いんや

186: それでも動く名無し 2023/07/23(日) 00:00:38.01 ID:M7eZ7pon0
>>176
3月とのさは単に日数やろ

204: それでも動く名無し 2023/07/23(日) 00:03:20.18 ID:U2Z+8B8I0
攻めるなら4月生まれ狙うけど保険かけて6月生まれにするのが正解

237: それでも動く名無し 2023/07/23(日) 00:09:53.68 ID:E34EuK8i0
勉強は正直差がつかんやろ
結局みんな同じタイミングで入学するんやし

スポーツは差がつくのは絶対あるな

246: それでも動く名無し 2023/07/23(日) 00:12:33.91 ID:3Dcop3vp0
>>237
勉強に関しては入学前の時点で差がついてるからな
親がしっかり知育してれば小学校程度で躓いたりしない

251: それでも動く名無し 2023/07/23(日) 00:14:15.35 ID:92GQJid/0
>>237
同じタイミングだから差がつくんだろ
7歳と8歳で脳味噌明らかにちゃうんやぞ

最初に差がつくと自分はできるって思いこみする側とできないって思いこむ側で差が拡大していく

ダイエットの原則は「摂取カロリー<消費カロリー」しかない

最初のあたりがカッコ付けのためか耳慣れない学術用語(らしきもの)を使っていて読むのが面倒くさいので、すっ飛ばして第二節から後を読むと、かなりまともで、いい事を言っている。
まあ、基本的には私が前々から言っている。「(基本的には)運動してもムダ。食事量を減らせ」というだけのことである。冒頭に書いている「摂取カロリー<消費カロリーにすれば痩せるという神話」を否定しているような印象の論文だが、最後まで読めば、この「神話」を肯定しているという、変な、あるいは卑怯な論文ではある。

(以下引用)

2023-07-21

ダイエットのことを語る時に、誰も「痩せる仕組み」についてちゃんと語らない

https://anond.hatelabo.jp/20230721113322

これもまた正解じゃないから書く

摂取カロリー<消費カロリー」にすれば痩せる という神話

これ みんな疑ってないけどさ、まずこのカロリーというのは便宜上の目安として算出されたもので、実際にそれが人体で代謝されてエネルギーになる量を正確に反映した数値ではない。

炭水化物タンパク質と脂質それぞれに含まれるであろう熱量をあらかじめ決めてその合計を計算しただけの数字しかない。

消費カロリーのほうも、仮にいろいろな生活活動強度に応じて「メッツ値」とかいうやつを決めたり、目安となる基礎代謝を決めたりで便宜上算出されてるだけで、その通りにエネルギーが使われるわけではない。

実際に、食べる量を減らすと体は省エネモードになって使われるエネルギーは減るし、逆にドカ食いした場合十分に消化されないうちに排出されてしまったり、飲み食いしたものを消化するだけでもエネルギーは使われるから差し引きの計算数字通りにはいかない。

余分な熱量を摂らないというのは「太らない」ためには大事だけれど、「痩せる」には直結しないんだよ。

どうしたら痩せる

ダイエット業界ってそこについて漠然したことしか言わない。「脂肪を燃やす」だのなんだのいうけど、人体の中で脂肪組織だけを選択的に代謝して排出するような仕組みはないじゃん。(脂肪吸引手術とかクールスカルプティングみたいな外科手法は別として)

何にしても 「もともと体に蓄えられてるグリコーゲンエネルギーとして使い切り、不足したエネルギーを作るために体組織を分解する」 これが唯一の脂肪を減らす経路である以上、脂肪と同時に筋肉が減ることは避けられない。

エネルギーが不足すると筋肉が分解されるっていうけど、それを避けると脂肪は分解されないし、筋肉のためにタンパク質を摂ってもそれが余剰であれば結局は中性脂肪になって体に蓄えられる。

結論:痩せたいなら食事制限しないと痩せない。筋肉のことは忘れろ。

メディカルダイエットかいうやつも、なんか脂肪代謝を上げる特効薬があるわけではなく 「食欲を抑える」か「糖質・脂質を吸収させなくする」かだから、結局は食事制限

エネルギーを不足させて、体の組織を分解させることだけを考える。分解されるのが脂肪筋肉かなんてコントロールできないから考えても無駄筋肉は後からつければいい。

食事制限しながら筋トレ効率悪い

食事制限筋肉つけるってこと自体が本当は矛盾する。このバランス必死でやれるボディビルダーはすごいけど、これはすでに体の土台ができてる人だからできるのであり、デブダイエット法とは違う。

とはいえ大概の人は適当ダイエットごっこでそこそこの効果が出る

日本にはそこまでガチ脂肪減らさないといけないデブがそんなにいない。

腹だけ出たオッサン場合内臓脂肪ちょっと糖質制限でわりとすぐ改善する。(そもそも糖質をとり過ぎてることが多い)脂肪ちょっと落ちたら筋肉が浮き出て見栄えもするようになる。

ダイエットしたーい」っていってる女子もたいていは標準体重だし、脂肪がそんなに過剰にあるわけではない。

動画見ながら筋トレストレッチをして、やっぱり糖質ををちょっと控えるぐらいで水分が抜けて2ー3kgぐらいは減る。ストレッチで前肩や反り腰矯正するだけで見た目の「浮き輪肉」は消えたりする。

これが痩せる動画の正体だし、世界的にも肥満者が少ない日本におけるマジョリティの最適解はそういうダイエットごっこなんだろうと思う。

デブ向けメソッドに従ってまじめに食事制限したらかえって危険

マッチョ筋トレについて語ればいい、ガチダイエットとはジャンルが違う

実は本格的な減量ってそこまで必要とされてないし、それが必要な人にとっての減量はマッチョが偉そうに語れるジャンルではない。

ナイフ所持時に職質を受ける場合

警察は本職(暴力団員)には職質などしないだろうwww


(以下引用)

「このナイフはなんだね?」キャンプ向かう途中で職質…うまく「いなす」方法あるか?

弁護士ドットコムニュース によるストーリー • 昨日 9:53
画像はイメージです(akiyoko / PIXTA)
画像はイメージです(akiyoko / PIXTA)© 弁護士ドットコムニュース

キャンプ時に使っていたサバイバルナイフ(刃渡り11cm)を車内に置いていたら、職務質問で検挙された——。そんな相談が弁護士ドットコムに寄せられました。

相談者は、自動車で外出することが多いそうです。ナイフ所持について、キャンプ時や調理で使うと警察官に答えましたが、「正当な理由にはならない」と言われてしまいました。

夏の時期にキャンプへ行こうとナイフや包丁を車に積んでいる人もいそうですが、法的にアウトなのでしょうか。澤井康生弁護士に聞きました。

●刃渡り6cm以上の刃物携帯には「正当な理由」が必要

——ナイフ所持・携帯は犯罪になるのでしょうか。

銃砲刀剣類所持等取締法(銃刀法)は、刀剣類(刃渡り15cm以上の刀など)の所持を禁止しています。これに加えて、刃渡り6cm以上の刃物も正当な理由がある場合を除いて携帯が禁止されています。「携帯禁止」なので、「自宅に置いておく=所持」はOKです。

刃渡り11cmのサバイバルナイフは、銃刀法上の刃物に該当し、原則携帯禁止です。刃物の携帯を禁止することで、刃物を使用する犯罪を未然に防止することが目的とされています(下級審裁判例)。

正当な理由がないにもかかわらず刃物を携帯した場合、「2年以下の懲役または30万円以下の罰金」となります(銃刀法22条、同法31条の18第2項2号)。

——刃渡り6cm未満の刃物ならどうでしょうか。

銃刀法上の刃物には該当しませんが、隠して携帯していると軽犯罪法違反1条違反(拘留または科料)となる可能性があります。

——キャンプ用として携帯していた場合でもダメなのでしょうか。

銃刀法は、刃渡り6cm以上の刃物について、「正当な理由」のない携帯を禁止しています。

正当な理由とは、一般的には刃物を購入して自宅に持ち帰るために携行する場合や登山者が登山用ナイフを携行する場合のように、刃物の携帯が職務上または日常生活上の必要性から社会通念上相当と認められる場合をいうとされています(下級審裁判例)。

職務上または日常生活上の必要性に基づき、はっきりとした特定の目的があることを要するということです。

犯罪に使用する目的で携行するのはもちろん不可ですし、犯罪目的がなくとも単に護身用として携帯したり、何かあったときに便利だからという理由で特定の目的なく携帯することは「正当な理由」として認められません。

キャンプ用ナイフを持っていた場合、本当にキャンプ目的であれば正当な理由となり得ますが、それを裏付ける客観的な状況が必要となります。

たとえば、他にもキャンプ道具一式が車に積んである、キャンプ場を予約してあるなどの具体的裏付けがある場合です。そのような状況をまったく説明できないと、キャンプ用というのは単なる弁解ではないのかと疑われてしまいます。

裁判例でも、半年前に果物を切って以降、いつか果物を切ることがあるかもしれないという漠然とした理由で果物ナイフ(刃渡り約10cm)を携帯していた場合について、正当な理由があるとはいえないとして、罰金10万円の有罪判決となった事例があります(倉敷簡裁平成30年5月29日判決)。

【取材協力弁護士】

澤井 康生(さわい・やすお)弁護士

警察官僚出身で警視庁刑事としての経験も有する。ファイナンスMBAを取得し、企業法務、一般民事事件、家事事件、刑事事件などを手がける傍ら東京簡易裁判所の非常勤裁判官、東京税理士会のインハウスロイヤー(非常勤)も歴任、公認不正検査士試験や金融コンプライアンスオフィサー1級試験にも合格、企業不祥事が起きた場合の第三者委員会の経験も豊富、その他各新聞での有識者コメント、テレビ・ラジオ等の出演も多く幅広い分野で活躍。陸上自衛隊予備自衛官(3等陸佐、少佐相当官)の資格も有する。現在、朝日新聞社ウェブサイトtelling「HELP ME 弁護士センセイ」連載。楽天証券ウェブサイト「トウシル」連載。毎月ラジオNIKKEIにもゲスト出演中。新宿区西早稲田の秋法律事務所のパートナー弁護士。代表著書「捜査本部というすごい仕組み」(マイナビ新書)など。

事務所名:秋法律事務所

ナショナリズムとパトリオッティズムの違い

藤原正彦が、英語圏ではナショナリズムとパトリオッティズムは厳然と区別されていると書きながら、両者の明確な定義は書いていなかったので、両者が厳然と違うという言葉だけが独り歩きしているようである。これは、語の成分から言って下の解説が正しいだろう。patriotismの語根であるpatriから派生しているpatriarchyは族長制や家長制の意味で、範囲が狭い。つまり、一家や同族を範囲とする概念だ。とすると、patriotは、生まれを同じくする集団への忠誠心を持つ者と見るべきだろう。nationaristはその範囲が国家や民族まで拡大されたもの、と見るのがいい。英語圏でもナショナリズムという語の頻度に対し、パトリオッティズムという語の使用頻度は著しく低いと思う。そして、愛国心と言うなら、ナショナリズムのほうが適切だろう。ただし、国家ではなく民族への愛を意味することも多いだろうし、世界的にはひとつの国に多民族がいるのがむしろ普通だろう。そうなると、国家愛と民族愛を厳密に区別する語が必要だと思われる。もちろん、後者をパトリオッティズムとしてもいい。

(以下引用)