忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

男らしさと性欲

コメント711が面白いので転載した。
「男らしい」とは、今風に言えば「肉食系」で性欲丸出しの人間だと考えるべきではないか。性欲を失ったら紳士にはなるが男らしくは見えないだろう。
ただし、倫理的な意味での「男らしさ」とは「侠気」のことであり、「弱きを助け強きを挫く」気風を言う。これは見かけとは無関係である。
で、女性はどちらの男らしさを好むかと言えば、雌としての動物的本能によって、性欲ギラギラで野蛮で活動的な阿呆を「男らしい」と感じるものだ、というのが私の考えだ。つまり、ヤクザ、DQN、不良、スポーツ馬鹿を「男らしい」と思うはずだ。思索的で慎重な人間を男らしいと思う女性はまずいないだろう。
下の報告者は女性だと思うが、問題の男子高校生たちが「男らしくない」からタレコミをしたのではなく、「女性全体を守る意識」つまりフェミニスト的意識からそういう行動に出たはずで、自分がつきあう対象としてなら、「男らしい」連中、つまり問題の高校生たちと似たタイプを選ぶような気がする。思索的で慎重な人間なら、この高校生男子たちのような会話の仲間には入らないか、仲間づきあいでそういう会話に加わっても罪悪感を抱いているだろう。だが、まあ、概して言えば思春期の男なんてのは性欲の怪物であり、馬鹿である。つまり一番「男らしい」時期だ。





マックで女性に点数つけてブスだのババアだのと盛り上がってる男子高校生の集団がいた → 録画してそいつらの学校へ持ち込んだ → 結果・・・


702 :
名無しさん@おーぷん 2016/11/30(水)13:29:47
半年ぐらい前のお昼時のマックにて、ブスとかババアとか言いながら
大声で盛り上がってる男子高校生の集団がいた
 
ペーパーを取るために移動した際にチラッと見てみたところ、
盗撮したと思われる女性の写メ?を取り囲んでいた

「こいつはババアだけどナイスボディから70点」
 
「○×(地名)ってやたらナイスボディ多いよな。撮影はかどるわ」
 
「こいつは汚女臭いから50点」
 
「こいつは歳いったブスだけど少女連れてるから60点」
 
「幼稚園付近もいいスポットだよなwww」
 
「ほらさ、ちょこっと、車に連れ込んでさ、小さな女の子とwww」
 
ちょっとマイルドな表現にしたけど、こんな感じのお喋りをしていた
周囲にいた家族連れやリーマンがそっと席を移動したことにも気付いてない様子だった

見間違いかと思ったけど、男子高校生の集団の中に五歳年下の従弟がいた
無理やり付き合わされてるのかな?とも思ったけど、
割と積極的にブスとかババアとか言ってた
向こうは私に気付いてなかった
 
少し悩んだ結果、男子高校生の集団をスマホで音声付きで録画した
従弟たちの高校は私の母校でもあるから、会社帰りに
学校に寄って馴染みの先生に録画をお見せした
 
こっちは
 
「ちょっと痛い目見やがれwww」
 
みたいな軽いノリだったんだけど…
先生はかなりお怒りのご様子だった

この後のことは家の事情だから流石に詳しくは書かないけど、
結論から言うと従弟は息苦しい生活を送っている
パパがお家に介入しちゃったんだってさ
 
「今までは私ばっかり叱られてスマホ没収されてたけど、
父さんが家にいてくれるようになってからは弟ばっか叱られて
常にスマホ没収されてる。あのクソババアはずっとメソメソしてる」
 
笑いながら語った従妹の顔はそれはそれは晴れ晴れとしていました
 
 
703 :名無しさん@おーぷん 2016/11/30(水)13:35:20
男子高校生の集団は害悪。
この前も可愛くて大人しそうなJKを取り囲んで
セクハラ発言してる男子高校生の集団がいたわ。
 
 
709 :名無しさん@おーぷん 2016/11/30(水)16:06:10
>>702
息子溺愛&娘冷遇って9割型こんな感じになるよね…
 
 
706 :名無しさん@おーぷん 2016/11/30(水)15:49:06
>>702
母親が息子溺愛してクズ男に育て上げたのか
かーちゃんしっかりしろよ
女々しく育ててどうするよ
 
「男らしく女らしく」は不平等だと言われるけど、
ある程度はそう厳しくしといたほうがよいのかもね
 
欧米って社会人になったら男女同権・男女平等の面をビシバシ出してくるけど
子育てのうちは割とビシバシ「男らしく女らしく」育ててるんだよね
おもに米ではイジメられないため、欧では役割分担のためと正しくフェミニストなため
最近読んだ本の受け売りだけど


711 :名無しさん@おーぷん 2016/11/30(水)16:14:13
むしろ「男らしく」育ってると思うけど。その従弟




PR

美はスポーツの採点基準とすべきではない

美の基準が世界的に欧米にあるのなら、美を競う競技で欧米基準から外れる選手(アジア人やアフリカ人など。アフリカ人は顔はともかく体型的にはまだマシである。)はそもそもそのスポーツをやる資格が無いのではないか。欧米基準ではない美を認めろ、と言うのなら、どのようなのを美とすればいいのか。胴長短足のデブこそ美である、としたなら、誰がそんな競技を見るのか。顔にしても、鼻ぺちゃで河豚のような顔を美であると世界に承認させるのか。
もともと、美をスポーツの採点対象とすること自体が無理なのである。





平昌でも露呈、欧米えこひいきの冬季五輪採点

平昌冬季五輪、フィギュアスケート女子シングル・フリースケーティング(FS)の演技に臨む宮原知子(2018年2月23日撮影)。 © AFP/Mladen ANTONOV〔AFPBB News〕 平昌冬季五輪、フィギュアスケート女子シングル・フリースケーティング(FS)の演技に臨む宮原知子(2018年2月23日撮影)。

 「バンブーシーリング」――。グラスシーリング(ガラスの天井)ならぬ、その名の通り、「竹の天井」(バンブー、すなわち竹はアジアを象徴しているという)といわれている。

(文中敬称略)

 米国や欧州などでアジア系の人間が上に登りつめようとすると、その“見えない”竹の天井で、成功や出世の道が閉ざされたり、バッシングやハラスメントを受けたりすることをいう。

 「世界の平和・平等・公平」を謳うオリンピックも、例外ではない。

貴族のスポーツ

 アルプスの最高峰モンブランの麓にある高級リゾート地、シャモニー・モンブラン(フランス)で約100年前に開かれた冬の祭典を発祥とする冬季オリンピック。

 特にヨーロッパの「貴族のスポーツ」の祭典として始まった冬のオリンピックには、この見えない「バンブーシーリング」が立ちはだかってきた。

 貴族のスポーツゆえ、とにかく、このウインタースポーツにはお金がかかる。資金面の上でも、贅沢なスポーツで、世界でも一部の人間しかできないスポーツばかりが集められている世界的に超リッチな競技大会だからだ。

 中でも、ヨーロッパの「美」の基準が色濃く残るフィギュアスケートでは象徴的だ。冬季オリンピックだけでなく、世界選手権でも長年、ロシアや米国が牛耳ってきた。






ローカルルール

私はこういうのを「マイ常識(マイルール)」とか「ローカル常識(ローカルルール)」と呼んで、非常に危険なものという認識を広めるべきだと考えている。ひどい場合には、ひとつの村全体がそういうローカルルールで凝り固まっていることがあるのではないか。自治会ルールとかPTAルールもローカルルールの危険性がある。他地域や他組織から見たら非常識そのものなのである。
都会であってもローカルルールに冒されていることもある。たとえば「田舎者差別」というのはそれこそ都会のローカルルールだろう。子母澤寛の作品の中にそういう「田舎者差別」意識を読んで非常に嫌な気分になったこともある。夏目漱石の「坊ちゃん」にもそういう所はあるが、田舎者だから悪いというよりは、田舎者特有の精神の低劣さを蔑んでいるのであり、それには正当な部分もある。だが、たいていの田舎者差別は、田舎出身であるというだけで差別するという質の悪さがある。
イギリス人のアジア人差別というのは、田舎に行くほどひどいらしく、田舎者だからこそ視野が狭く、自分たちと違う存在をすべて自分たちより下と見るようである。つまり、差別する側の方が、人間性としては差別される側より低劣であるわけだ。





外に出ると雨。すると同僚、出入り口の傘立てからビニール傘を平然と2本抜き「はい」って私に差し出した

2018年03月03日 16:35

今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その21
494 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/01(木)21:40:12 ID:jQe
ちょっと前にアルバイト先の同僚と仕事終わりに書店に寄ったんだが、
買い物終わって外に出ると雨。
すると同僚、出入り口の傘立てからビニール傘を一本、
当たり前のように平然と2本抜き「はい」って1本私に差し出した。
え?え?え?って今起こっている出来事が理解できなくて一瞬固まったけど
「え?それ誰かの傘でしょ?」って言ったら「え、ビニール傘だよ?」って。


スポンサーリンク
「いやそれは見りゃ分かるけど、泥棒じゃん」って言ったら
「ビニール傘なのになんで泥棒なのよ」って笑いながら言われて
ますます意味が分からなかったけど
「ビニール傘でもなんでも人のものでしょ」って言うと
「だーかーらーーーー、ビニール傘はみんなのものでしょ?」って呆れたように言われた。
彼女の話によると、ビニール傘は一時的に使うもので、必要なくなったらその場に置いていくもの。
置いていったものを又誰かが困った時に使うもの。
そうやって回していくのがビニール傘で、そういうシェア的なことをしたくなければ
ちゃんとした柄入りや色付きのジャンプ傘とか折り畳み傘を使うのがマナー。
話聞いててマジで混乱した。どこの国の話?日本だよね、ここ?
そんな話は一般的ではないし、まれに「困った時にお使いください」って置いてある店を見かけるが
あれはあくまでサービスであって、利用したら元の場所に戻すのがマナーだし、
ビニール傘は買った人のものであって、他人が勝手に使えるものではなく
勝手に持っていけば窃盗になるって説明したら
「子供の頃から親にそう言われて育っている。ずっとそうやってきた」って引かない。
なので、明日バイト先で他の人に聞いてみたら?って言ったら
翌日バイト先で話を聞いた全員その場でビックリし過ぎて固まってた。
その同僚、前日家に帰って母親に私の話をしたら
「そんなわけのわからん人と付き合うな」って言われたらしいんだ。
でも一応他の人たちに聞いてみたら、誰一人賛同する人がいなくて
それどころか非常識な泥棒扱いされてショック受けて、やっと自分ちが非常識だと分かったらしい。
現在、家を出て一人暮らしする準備中らしいが、20代半ばまでそうやってきたってのが驚く。
でも今からでも遅くはない。真人間になるチャンスだと思って応援してるw

495 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/01(木)21:48:03 ID:nkD
>>494
信じられないことに、そういう考えの人間結構いるのよ
たまにいるんじゃなくて、結構いるから驚く。

497 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/01(木)21:55:25 ID:iTK
>>495
マジですかー
誰が最初に教えるんだよそんなことーーーーー

498 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/01(木)23:35:33 ID:OAY
>>494
職場にビニ傘じゃなくて普通の傘でもそういうことする人がいるけど
カラオケに行ったら外国の歌を外国語で歌っていて、初めて外国人だと知った
日本も多様性の時代に入ってそうした海外の習慣が流入しているんじゃないか?



JC、JKのPK問題

「私は人間だからどんな人間的な事柄でも興味がある」というのは誰の言葉だったか忘れたが、「私は悪魔だからどんな人間的な事柄でも興味がある」だったかもしれない。これは、悪魔とは人間が発明したものだ、ということを暗示しているようだ。
で、まあ、JKやJCのPK問題というのに男が何の興味を持つのだ、と言われそうだが、案外こんな些細なところに世界平和や人類の発展の大きな手掛かりが潜んでいないとも限らないwww 少なくとも、私はこれまで女性のPK問題というのは知らなかったからひとつ賢くなった。
まあ、パンツをやめてスパッツにしたら問題解決ではないのか。いざという時のパンツは別にしたらいい。
ところで、いつの間にか女性もパンティと呼ばずにパンツと言うようになっている気がするが、これはJKやJCだけのことか。女性はズボンをパンツとも言うが、下着のパンツと混同して問題になることは無いのか。





ワコール「女子中高生の84%がパンティが食い込んで不快に感じている事が判明しました」

1: 風吹けば名無し 2018/03/02(金) 13:24:41.08
これマジ?

3: 風吹けば名無し 2018/03/02(金) 13:25:42.22
女子中高生の“PK(パンツくいこむ)”救済へ

ワコールは3月1日から、ティーンの体型を考えたインナーウェアブランド「Pulili(プリリ)」より、
8割の女子中高生が「パンツのくいこみで不快に感じたことがある」という調査を踏まえ、そんな悩める女子を救済
するために開発した“くいこみにくい”ショーツ「non!PK(ノンピーケー)」を順次発売する。
価格は1,000円(無地タイプ/税別)から。

「non!PK」は、ワコールとノートルダム女学院中学校の産学連携共同プロジェクトから生まれた商品。
このプロジェクトに参加した女子中学生が、同世代の悩みを解消するアイテムとして企画し、商品開発を経て、
今回発売するに至った

“PK”とは、“P=パンツ、K=くいこむ” の略語で、動作時にショーツの裾がずれ上がり、おしりにくいこんだ状態のこと。
女子中高生のあいだでは日常的に使用されているワードとなっている。

そんな“PK”について、ワコールが「PKで不快に感じたことはありますか?」とアンケートを行った結果、
84%の女子中高生が「ある」と回答。具体的なシーンとしては「体育や部活のとき」「自転車を降りたとき」
「椅子に座っていて立ったとき」などが挙げられた。
http://www.narinari.com/Nd/20180348347.html

2018y03m04d_002144689.jpg

no title

no title

no title

no title


4: 風吹けば名無し 2018/03/02(金) 13:25:51.17
男子中高生は?

5: 風吹けば名無し 2018/03/02(金) 13:26:44.33
ワコールまでカバーするなんJ民の情報力

6: 風吹けば名無し 2018/03/02(金) 13:26:47.03
だんしもきついから何とかしてクレメンス

10: 風吹けば名無し 2018/03/02(金) 13:27:50.51
>>6
どんなのはいてんだ

12: 風吹けば名無し 2018/03/02(金) 13:28:14.34
>>10
Tバックやろ

38: 風吹けば名無し 2018/03/02(金) 13:33:33.50
>>6
おはデブ
ワイもやで

7: 風吹けば名無し 2018/03/02(金) 13:27:35.62
ワイもや
ホンマイラつく

9: 風吹けば名無し 2018/03/02(金) 13:27:48.91
残りの26%は?

8: 風吹けば名無し 2018/03/02(金) 13:27:40.42
残りの16%はノーパンか

13: 風吹けば名無し 2018/03/02(金) 13:28:46.16
男子の99%もチン毛を巻き込んで不快に感じてるんやからどうにかせえや

16: 風吹けば名無し 2018/03/02(金) 13:29:08.23
>>13
剃れや

33: 風吹けば名無し 2018/03/02(金) 13:32:40.63
>>13
カットするとええで

14: 風吹けば名無し 2018/03/02(金) 13:28:55.79
女子中高生がパンツ食い込むを日常的に言っているという事実

15: 風吹けば名無し 2018/03/02(金) 13:28:58.71
だからうんスジついてるのか

20: 風吹けば名無し 2018/03/02(金) 13:29:49.98
ほなスカートめくりも割とシャレにならんな

22: 風吹けば名無し 2018/03/02(金) 13:30:08.17
興奮する

25: 風吹けば名無し 2018/03/02(金) 13:31:18.00
えっ?PK合戦が日常的に












刺身を切るのは簡単?

これは同じ勘違いをしている人も多いかと思う。刺身をきれいに切るのは難しいのである。まあ、家庭の包丁にどんなのを使っているかにもよるだろうが、同じ包丁でも上手い人が切るのと下手な人が切るのとではまったく違う。我が女房は魚屋の娘だが、さすがに刺身を切るのは上手い。私が切るとぐちゃぐちゃになる。




81 :名無しさん@おーぷん :2017/05/14(日)03:09:53 ID:Vlt
>>77
何も知らない頃に刺身なんて切るだけじゃんって思っていたら
ホテルや料亭だとトップ(料理長とか板長)がやってるんだよね
切りって食感とか火の通りとかすぐ変わっちゃうから1番難しいらしい



85 :名無しさん@おーぷん :2017/05/14(日)03:13:17 ID:Jt3
>>81刺身は難しいって聞くね
俺は洋食だからそのへんまだ素人だけど