忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

「徳」とは何か

「ブリタニカ国際大百科事典」から一部転載。儒教では「五倫五常」とされる、とも書いてある。
下の定義はいかにも哲学的定義らしくしかつめらしいが、「善への意志と善を実現できる能力」と簡単に定義してもいいのではないか。とすると、もちろん「善」とは何か、となるわけで、これは自分だけでなく、小はその人の周囲から大は世界全体までを幸福に導くもの、と考えればいいかと思う。
なお、「徳」は「得」でもあり、「早起きは三文の徳」というのは、もちろん「三文の得」の意味でもある。(だいたいは後者の意味と思っているだろう。)

(以下引用)


哲学,宗教の中心的課題の一つ。倫理的,道徳的善に対する意志の恒常的志向性,ないしは善を実現する恒常的能力をいう。したがってそれがみずからの修練によるものであるか否かを問わず身についたものでなければならない。




PR

なぜ「あえいおう」なのか

アナウンサーや声楽家の発声練習で「あえいおう」と発声するのを何かで見たことのある人は多いだろうが、なぜ「あいうえお」でなく「あえいおう」なのか、疑問に思った人もいるだろう。まあ、ネットで調べればわかるだろうが、それでは面白くないので、私の推測を書いておく。それは、英語のアルファベット順で母音は「aeiou」の順に出てくるからである。
まあ、私の勘違いならそれでもいいが、これはかなり説得力がある説だと思う。


abcdefghijklmnopqrsyuvwxyz

もっとも、「あえいおう、あお」と続けたような気がするが、最後の「あお」はなぜなのかは分からない。まあ、口を一番大きく開けるのが「あ」だから、それはいいとしても、「お」が分からない。何となくだが、音楽の「ド」の音のように、それで終わると安心感のある音だからではないか。

「必須ミネラル」の罠

使用しているミネラルサプリメントの表書きに「クロム」と「セレン」が含有されていることが書かれていたので、果たしてクロムやセレンは必須ミネラルなのか疑問に思って調べると、必須ミネラルではあるが、毎日の食事で必要分は摂取され、むしろ過剰摂取に注意すべきだと分かった。
今使用中のサプリメントの中のクロムやセレンは微量だが、果たして体内蓄積は無いのかどうか、少し心配である。





セレンやクロムを含むサプリメントの過剰摂取にご注意

平成22年6月
福祉保健局


アメリカにおいてセレンやクロムを含むサプリメントで健康被害

アメリカでは、2008年に政府機関が、ある特定のダイエタリーサプリメントにセレンやクロムが高濃度に含まれていて、健康被害が報告されていると注意喚起しました。この製品の利用者に、脱毛、筋肉のけいれん、下痢、関節痛などの症状が出ましたが、検査の結果、最も多いもので1回摂取量中に40,800マイクログラムのセレンが検出され、クロムは3,426マイクログラムが検出されました。

東京都の調査結果(ミネラル補給用サプリメントのミネラル含有量調査)

日本では、アメリカのような事例は報告されていません。しかし、これらのミネラルを含有するサプリメントは市場に流通しており、必要以上のミネラルを摂取する可能性があることから、東京都では市販のサプリメント中のセレンとクロムの含有量を調査しました。

セレン

セレンは、厚生労働省が作成した「日本人の食事摂取基準(2010年版)」で推奨量(必要量を満たすと推定される1日あたりの摂取量)及び耐容上限量(過剰摂取による健康被害を起こすことのない最大の量)が設定されています。
調査結果について、成人男性に比べて推奨量が低く設定されている成人女性を例にとって考えると、28製品のうち22製品で、表示された摂取目安量が推奨量である1日当たり25マイクログラムを超えていました(図1)。日本人は通常の食事からセレンを十分に摂取しており、その平均摂取量は約1日当たり100マイクログラムといわれています。この平均摂取量を調査結果に加算すると、耐容上限量を超えてしまう製品がありました。

図1製品別のセレン一日最大摂取量

クロム

クロムについては、クロムをどれだけ摂取すると健康障害が出るかについての研究が不十分であるため、「日本人の食事摂取基準(2010年版)」でも耐容上限量は設定されておらず、推奨量のみ設定されています。
セレンと同様に、成人女性を例にとって考えると、71製品のうち24製品で、表示された摂取目安量は、クロムの推奨量1日当たり30マイクログラムを超えていました(図2)。

図1製品別のクロム一日最大摂取量

調査結果

健康安全研究センターホームページ

セレンもクロムも通常の食事で不足することはありません

セレンは、酵素やタンパク質の一部を構成し、抗酸化反応(酸化物質により細胞が障害を受けるのを防ぐ反応)において重要な役割を担うミネラルです。セレンは、藻類、魚介類、肉類、卵黄に豊富に含まれており、日本人の通常の食事で不足することはありません。
クロムは、糖質やコレステロールの代謝、たんぱく質代謝の維持などに関係しており、海藻、そば、魚介類、肉類などに含まれています。クロムについても、セレンと同様に日本人の通常の食事では不足が問題になることはありません。なお、クロムは通常3価クロム、6価クロムの状態で存在します。6価クロムは毒性が強いことで知られていますが、食品中に存在するクロムのほとんどは3価クロムです。
主な食品のセレンとクロムの含有量については、独立行政法人国立栄養・健康研究所ホームページをご覧ください。

事業者の方へ

セレンやクロムを含むサプリメントを取り扱う場合は、摂取目安量が「日本人の食事摂取基準(2010年版)」を超えることのないように設定するとともに、過剰に摂取しないよう消費者の方への情報提供に努めてください。

参考資料

  1. 食品安全委員会ホームページ
  2. 東京都健康安全研究センターホームページ
  3. 独立行政法人国立栄養・健康研究所ホームページ
  4. 厚生労働省ホームページ

このページは東京都福祉保健局 健康安全研究センター 企画調整部 健康危機管理情報課 食品医薬品情報担当が管理しています。


剣道のストリートファイティング価値

昔から「剣道三倍段」と言って、剣道の段位は他の武道の3倍の価値(強さ)があると言われている。ついでに「薬九層倍」と言って、薬の市販価格は原材料費の9倍である、とも言われているwww 関係ない話を続けたが、昔の人はこういう簡単な言葉で世間の知恵を教えたのである。
なお、剣道の達人は30センチメートル程度の短い棒でも持たせると恐ろしく強いらしい。つまり、定規程度の棒である。あるいは警棒程度と言ったほうがいいか。


(以下引用)



2018年07月04日 23:05

警察が剣道する意味ってあるの?

警察が剣道する意味ってあるの?

03

引用元:警察が剣道する意味ってあるの?
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1530586723/

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/03(火) 11:58:43.866 ID:ebR7VKyJ0
柔道はめっちゃ役に立つけど、剣道って無意味じゃね?

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/03(火) 11:59:38.280 ID:xbDEsflv0
警棒で

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/03(火) 12:01:05.398 ID:ebR7VKyJ0
>>3
長さ全然違う上に警棒は片手持ちじゃん?
それに路上で剣道の足運びしなくね?

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/03(火) 12:00:02.739 ID:XHl71uy1r
特殊警棒があるじゃないか

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/03(火) 12:00:20.191 ID:Awtt7Hef0
凶器とかを棒で危険なくはたき落とすのに役立つと思う

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/03(火) 12:01:20.195 ID:9MX9nFst0
犯人と戦えるようになる

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/03(火) 12:01:54.557 ID:l9evVq0hr
短剣道やればいいのにね

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/03(火) 12:03:36.688 ID:ebR7VKyJ0
>>10
腰に刀や木刀を持つんじゃないのなら、警棒の長さの武術をやるべきだよな

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/03(火) 12:02:16.066 ID:4FP7aS750
警棒振り下ろす鍛錬にはなるんじゃね
あと相手が刀持ってたときの動きの練習?

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/03(火) 12:03:53.467 ID:ZzJReRc4d
警棒の訓練は別にやってるだろ
単に体を鍛えるのと打たれることを恐れない精神のトレーニングだろ

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/03(火) 12:07:45.177 ID:ebR7VKyJ0
>>12 >>19
あー、相手が武器持ちだった時の練習にはなるのか?

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/03(火) 12:09:57.614 ID:07n3UuJI0
>>12
一番ものを言うのは体捌き・間合いだと思う

棒を持った段持ちには
素人は触れること自体が難しい

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/03(火) 12:02:37.850 ID:pAmzPfuSH
精神的なやつ

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/03(火) 12:02:58.008 ID:xcMBQTznd
足さばきだったり体さばきは役にたつんじゃね

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/03(火) 12:03:28.583 ID:vPQNuFgVa
護身術

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/03(火) 12:03:40.638 ID:sufgMQVh0
奇声の練習

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/03(火) 12:08:21.118 ID:EQ+X1zlvp
元警官だけど警棒は逮捕術で習う
警察学校卒業までに柔道か剣道の初段を取らないと行けないから学校で楽したい奴は剣道を選ぶ

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/03(火) 12:09:58.377 ID:ebR7VKyJ0
>>23
警棒を使う武術は存在するのね
じゃあやっぱり木刀や竹刀を持たないのなら剣道っていらなくね?

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/03(火) 12:17:38.493 ID:ebR7VKyJ0
どうせならさすまたの練習になりそうな薙刀じゃダメなんかな?

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/03(火) 12:18:22.740 ID:tPm7TLfb0
実際は剣道って別に役に立たないんだけど
武器を使った武道や武術で、誰でもそれなりに戦えるようになるのって
今のところ剣道くらいしかないんだよ。
剣術や合気道じゃ、それなりに戦える奴が生まれる確率が低すぎるから
もう剣道以外の選択肢がないのさ。

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/03(火) 12:21:00.405 ID:ebR7VKyJ0
>>33
消去法なのか…
確かに武器を使う武術でメジャーなのって剣道と弓道ぐらいだわ

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/03(火) 12:23:13.648 ID:tPm7TLfb0
>>37
警察が剣道やるのって
剣道をそのまま使うというよりは、棒を使って間合いとったりすることに慣れ親しむ意味合いが強いんだと思うよ。
警棒とか刺股を使った逮捕術とかは、剣道とは別で訓練してるだろうしね。

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/03(火) 12:19:27.594 ID:LiRxZ25Za
柔道は相手も柔道を使って剣道も相手が剣道を使ってしかも反則をしないことを前提とした練習だから実戦では役に立たないよ
運動不足解消とか体力作りのためにやってるだけ

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/03(火) 12:20:31.184 ID:tPm7TLfb0
>>34
柔道はまだいい方だよ。
身体に動きが染み付いてれば咄嗟に出るし使える状況はある。

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/03(火) 12:20:20.057 ID:Nb66JCNCd
昔はハンガーで戦う刑事が映画化されてたもんだ

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/03(火) 12:22:12.945 ID:BLHa61OCd
武器を持ってる相手に対しての間合いの取り方とか意味あると思うが

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/03(火) 12:23:54.225 ID:ebR7VKyJ0
>>38
素手と竹刀持ってるときと警棒持ってるときで間合い違わない?

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/03(火) 12:25:10.167 ID:tPm7TLfb0
>>40
横からだが素手だと完全にアウト。
警棒はまあ、間合いは違うんだけど、距離取って逃げてやられないようにすることくらいは出来る。

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/03(火) 12:28:26.191 ID:lDgO+A6yd
>>40
距離感は違うだろうけど
そもそも素手と武器持ちの立ち回りかたというかそういうのは変わってくると思う

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/03(火) 12:28:38.609 ID:f4aRbuVo0
長い棒をもって警察署前で立ってる

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/03(火) 12:30:20.329 ID:gEuyZUyQ0
なぜに自衛隊格闘術と統一しないのか

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/03(火) 12:34:45.643 ID:wq5zRQaw0
>>47
銃剣の技とかあるからじゃないの?
警察はそういうの不要だし

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/03(火) 12:38:56.195 ID:LiRxZ25Za
警棒持ってても打ち所が悪かったら障害が残ったり下手すると死ぬかもしれないからビビってまともに扱えないんじゃね
目的は犯人を戦闘不能にすることじゃなくて弱らせて逮捕することなんだから思いきりやっても痛いですむプラスチック製の警棒とかハリセンで全力攻撃の方がいい気がする

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/03(火) 12:40:37.861 ID:ebR7VKyJ0
>>53
犯人に必要以上に怪我をさせてはいけないってのが難しいよな

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/03(火) 12:57:50.919 ID:2WMNNY7k0
剣道家に警棒持たせたらめちゃ強いぞ

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/03(火) 12:58:33.858 ID:l32k/9pB0
剣道の大会で勝てるじゃん

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/03(火) 13:00:59.409 ID:ov0dVR3Aa
剣道も柔道も
中学部活レベルでいいからやると
人と向き合って距離を取るって行動の基礎が出来るからだよー

とりあえず初段までやらせんのはそういう理由
その剣道や柔道を具体的に何かの役にたてようなんて思ってないよ
実際の現場では、数の暴りy…組織で行動するのが基本だから

60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/03(火) 13:05:41.284 ID:Q7DD4FgE0
学校だけじゃなくて交番にもさすまた導入しろ

68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/03(火) 14:15:38.846 ID:hDKo5zkh0
めっちゃ声出すから迫力がついていんじゃね
そういうのって顔つきにも現れるし

全能感と反抗期

もう忘れてしまったが、「反抗期」には第一と第二の二回あったような気がする。子供が物心つくころに第一反抗期があり、思春期に第二反抗期がある、というようなことだったと思う。
これは、私が毎度言う、自己愛の発露であり、自分の「全能感」が、親の干渉で傷つけられるので反抗するのだろう。
幼児期の反抗は、無数の小さな挫折によって自分は全能どころか無力な存在であると知り、自然に心の中に抑え込まれるが、それが思春期になると再発するのは、思春期には知識内容が大きく広がり、頭でっかちの「全能感」がまた起こってくるからではないか。自分はもはや親より知的に優位ですらある、という思いがあるから、親からの干渉や命令によって自分が矮小化され無力な存在とされることに傷つくわけである。だから反抗する。





さんがリツイート

「レディーバード」鑑賞してきました。町山智浩さんの解説を聞いて面白そう!と思ったいたので。私は現在高3なのですごく共感。親が自分を大事に思ってくれてるのは分かってんだけど命令されるのは気に食わないんだよなぁ...子供と大人の境目で、イタイくらいの青春と現実の切なさが心に沁みました。