忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

スマホとガラケーの比較

私のガラケーはたぶん10年以上使っていて、まったく故障する気配も無いので、死ぬまでこれを使う予定だが、若い人はスマホでないと不便なこともあるのだろう。
いわゆるアプリの類は私にはまったく必要ないので、スマホに買い替える必要性もまったく無いし、電話としてならガラケーの方がいいというのは今でも変わらないのではないか。


2019年02月28日

初めてスマホ使ったときに思ったこと

: @なんJ HERO 2019/02/27(水) 20:08:08.794 ID:3NqVJUUs0


起動時間長すぎwww


2: @なんJ HERO 2019/02/27(水) 20:08:46.563 ID:aPOsDpRId

ボタンねえしwwwww

横にあったしwwwww

3: @なんJ HERO 2019/02/27(水) 20:08:50.164 ID:J2JphAuhM

ちょ起動画面パソコンみてえwwwwww

4: @なんJ HERO 2019/02/27(水) 20:09:49.525 ID:AqQR0gCHK

重い

6: @なんJ HERO 2019/02/27(水) 20:10:08.000 ID:f5HmnPwa0

電話掛けるだけならガラケーの方がよっぽど有能

7: @なんJ HERO 2019/02/27(水) 20:10:17.440 ID:FL6JzSeda

スライドしてスタートがわからない

9: @なんJ HERO 2019/02/27(水) 20:10:36.964 ID:F4iiGyXSd

ゲームやりずら!


10: @なんJ HERO 2019/02/27(水) 20:11:13.277 ID:9oIAhz5w0

なんかすげぇ

12: @なんJ HERO 2019/02/27(水) 20:11:52.901 ID:ibFDymjmd

2chアプリでテンキーの3押すと一ページスクロールしたのが使えなくて面倒だった


13: @なんJ HERO 2019/02/27(水) 20:11:58.059 ID:cyIk3Vsn0

指紋やべえ


14: @なんJ HERO 2019/02/27(水) 20:11:59.981 ID:Id3rCpol0

充電中にスマホいじると熱で充電止まるんか・・・

ARROWS Zオメーだよ


15: @なんJ HERO 2019/02/27(水) 20:12:09.275 ID:4SeWkvEW0

文字入力変換すげえ頭悪いやんけ!


22: @なんJ HERO 2019/02/27(水) 20:14:49.702 ID:Fuj+xEEJd

>>15
これはマジで思った
ありえんくらいに馬鹿な変換するんだもん


16: @なんJ HERO 2019/02/27(水) 20:13:03.187 ID:3NqVJUUs0

バッテリーの減り早すぎだろwww

18: @なんJ HERO 2019/02/27(水) 20:14:10.564 ID:j9nVvB930

文字入力重すぎやろwwww
arrows F-05Jテメーだよボケしね


19: @なんJ HERO 2019/02/27(水) 20:14:14.734 ID:5QD5L6wz0

(ウィンドウ閉じるの知らずに多重起動しまくって)重すぎかくつきすぎこのスマホはずれか・・・?


26: @なんJ HERO 2019/02/27(水) 20:16:43.769 ID:DDdenM/VM

>>19
超わかる


20: @なんJ HERO 2019/02/27(水) 20:14:19.313 ID:RdyhQreM0

とりあえずテトリスやるか


21: @なんJ HERO 2019/02/27(水) 20:14:46.821 ID:DQPKtWIH0

angrybird面白え


23: @なんJ HERO 2019/02/27(水) 20:15:02.770 ID:NZ4SRmdr0

ポチポチポチポチ…


24: @なんJ HERO 2019/02/27(水) 20:15:54.256 ID:4qpfEWbYa

片手で操作しづれぇ


25: @なんJ HERO 2019/02/27(水) 20:15:55.775 ID:3NqVJUUs0

慣れるもんだな
PR

「美術」は美しくなくてもいい、という現代の風潮への疑問

会田誠というのは業界では有名人らしいが、そういう作風だというのは一般人は知らないだろう。その講義で使われたスライドの内容も、それが芸術的な意義や価値があるというのもそれぞれの主観でしかない。まあ、脱糞ヌードも四肢切断人体も、「観る人にショックを与える」効果はあるだろうが、そういうものに芸術的価値があるかどうか疑問である。
たとえば、映画「アンダルシアの犬」での眼球を剃刀で斬る映像や蟻が這うシーンなどは、「当時の映画に無かった映像」であり、観客にショックを与え、残酷美という観念を示すには意義があったと思う。しかし、今のような「お下劣表現が当たり前」の時代には、何の価値もないだろう、と私は思う。今だにそんなのが意義がある、と思うこと自体がまさに大学という世界の古さである。(「未だに」は否定を伴うのが文法としては正しいので、ここでは「今だに」である。「だに」自体が死語に近いのだが、「今でも」だとどうも語感が良くない。「今でさえ」がいいかもしれない。)

ただし、この原告は、年齢からも現在の仕事から言っても、「騒ぎを起こして金儲けにつなげよう」という意図は明らかなように思う。裁判に勝てばカネになるし、負けても売名行為としては成功で、美術モデル商売に有利に働くという計算だろう。顔がそういう顔である。




2019年02月27日 15時45分

「会田誠さんらの講義で苦痛受けた」女性受講生が「セクハラ」で京都造形大を提訴

「会田誠さんらの講義で苦痛受けた」女性受講生が「セクハラ」で京都造形大を提訴
原告の女性

京都造形芸術大の東京キャンパスで公開講座を受けたところ、ゲスト講師から環境型セクハラにあって、精神的苦痛を受けたとして、受講していた女性が、大学を運営する学校法人「瓜生山学園」を相手取り、慰謝料など計約333万円の支払いをもとめる訴訟を東京地裁に起こした。提訴は2月22日付。

原告の大原直美さん(39)と代理人が2月27日、東京・霞が関の司法記者クラブで会見を開いた。大原さんは「講義内容が本当にひどいものだった」「セクハラを訴えたあとも、大学側の対応が、教育者としてあるまじき姿だった」「生徒を守ってくれないのは本当に残念だ」と心境を語った。

●会田誠さんの講義でショックを受けた。

代理人などによると、大原さんは2018年4月から6月にかけて、京都造形大・東京藝術学舎で開かれた社会人向け公開講座(全5回)を受講した。ヌードを通して、芸術作品の見方を身につけるという内容だった。大原さんは、第3回(2018年5月12日)のゲスト講師だった芸術家の会田誠さんの講義でショックを受けた。

講義は、涙を流した少女がレイプされた絵や、全裸の女性が排泄している絵、四肢を切断された女性が犬の格好をしている絵などをスクリーンに映し出すという内容で、会田さんはさらに「デッサンに来たモデルをズリネタにした」と笑いをとるなど、下ネタを話しつづけていたという。

大原さんは、会田さんのキャラクターや作風を知らなかったという。すぐに、大学のハラスメント窓口に苦情を申し立てたが、第5回(同年6月12日)のゲスト講師で、写真家の鷹野隆大さんの講義でも、勃起した男性の写真の投影などがあった。「講義を受けに来ただけなのに、どうしてこんな目に合うの?」

大原さんは、動悸や吐き気、不眠の症状がつづき、急性ストレス障害の診断を受けた。

●「作家の作品の是非ではなく、環境を作り出したことが問題だ」

大学側は同年7月、環境型セクハラについて、対策が不十分だったと認める内容の調査報告書をまとめたという。ところが、そのあとの話し合いで、示談にあたって、お互い関わり合いを持つことをやめる、という項目をの要望があり、交渉が決裂。大原さんは同大通信教育部を卒業して、他の大学やカルチャースクールで美術モデルの仕事をしている。

代理人の宮腰直子弁護士は「大学は、セクハラ禁止のガイドラインをもうけており、公開講座を運営するにあたっても、セクハラ対策をすべきだった。作家の作品の是非や、セクハラ言動そのものでなく、そうした環境を作り出したことに問題があった」と述べた。講座の運営方法や告知の仕方、その後の対応について責任を追及していくとしている。

大学側は、弁護士ドットコムニュースに対して「訴状が届いていないので、コメントできない」とした。

(弁護士ドットコムニュース)




女の売春と男の売春

下のツィートを見るまでもなく、女性は1日に何人でも客を取れるが(まあ、従軍慰安婦のように一日何十人となったら苦行そのものだろうというのはもちろんだ。)、男は最高でも1日に3,4人だろう。つまり、一日に射精できる回数に限度があるからだ。20代でも最大5回程度ではないかと思う。しかも、インターバルが必要だ。1日にひとりがせいぜいという男もいるだろう。
そう考えると、男の方が売春では高いカネを貰うべきではないか、という気もするwww まあ、「何が何でもやりたい」という切羽詰まった性欲というのは男の方が切実だから、男の方がカネを払って女を買うのが普通になったわけである。男の売春というのは、サオではなく尻の穴を使う方が一般的なのではないか。広い意味では「女として」売春しているわけだ。
それはともかく、相手がどんな汚い婆さんだろうが相手をしなくてはならない、というのであれば、真面目に普通の仕事をし、上役から怒鳴られていた方がマシだ、ということになりそうである。売春は、女性の場合でも、それをしなければ明日にも死ぬというような場合の、最後の最後の手段と思うほうがいい。楽に稼げるし、たまにはイケメンの客も来るかもしれないが、相手が殺人鬼かもしれないし性病持ちかもしれないのだから。






おティンティンらんど職員 @0tntnland

女性向けソープランドは以前九州に一瞬できたけど、男性従業員が病んで続かなかったらしくて笑うよね

実際一瞬働いた人が体験記書いてたけど、SEXで金貰えて楽勝と思ったのに、ヤバい見た目のBBAが来たとかまんこが臭いとか「いや当たり前じゃん……w」みてーな愚痴しか書いてなくて

英単語暗記法

これはいい回答だと思う。英語のプロというのは、これに近い努力をした人がほとんどだろうし、また逆に、真面目に努力をする性格の人でも、この回答のような「正しいメソッド」を知らないために無駄な努力ばかりして、結局何一つ身につかなかった人は多いと思う。
まあ、私が中学生に生まれ変わるなら、このメソッドをやると思う。


(以下引用)


紙の辞書の方が単語などを覚えやすいというのは本当なのですか?

  • はてブ

    874

  • 知恵コレ

clu********さん

2011/1/609:39:27

紙の辞書の方が単語などを覚えやすいというのは本当なのですか?

最近英語の成績が伸び悩んでおり、自分では語彙力の不足が原因だと思っています。
なので、よく言われるように一度初心に帰って紙の辞書を使いたいと思うのですが、本当に紙のほうが単語を覚えやすいのでしょうか。
また、一度調べた語に印をつけると良いと聞いたのですが、その根拠は何ですか?
教えてください。

閲覧数:
123,040
回答数:
4

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

koi********さん

2011/1/616:35:36

◆紙の辞書の優位性ですね?cluster… さん、あなたはまさにピンポイントで要点を突いた質問をなさっている。単語を「覚える」ためには紙の辞書の方が良いかどうか、とおっしゃっていますからね。単語を「覚える」目的では、紙の辞書の優位性はゆるぎません。

◆「単語を覚える」という事に関しては、大きな誤解が2つあります。1つは、単語を覚えるとは「hate=憎む」のように、「英単語=日本語」という、1対1の対応を暗記することだと思っているという事。もう1つは、単語を覚えるとは英単語を「頭にインプットすること」だと思っているという事です。

◆誤解の1つめについては、次のような単語暗記をやろうとすればすぐにわかります。
appreciate=①評価する、②感謝する、③鑑賞する
state=①国家、②州、③状態、④動詞「述べる」

◆上記は、すべて覚えなければならない意味。これを上記のように①から④まで並べらたものを2000も3000も暗記できる人は1人もいません。(私もできない。)では、これを覚えている人は、どうやって覚えたのか。

◆それは、辞書で何かの単語を引いたら、
●辞書を引いたら見出し語(たとえば state)にボールペンで赤線を引く。
●意味(たとえば「状態」)にはボールペンでミドリ線を引く。
という動作を「必ず」やる、という鉄のルールを実行するのです。鉄のルールですから、「George=ジョージ」のような固有名詞でも、「必ず」やります。

◆すると、勉強は以下のように進みます。
1.学校の教科書で state が「状態」の意味で出てきた。state に赤線、「状態」にミドリ線が引かれた。この時点で頭の中に
●state=状態、述べる
という記憶ができた。
2.3ヵ月後、学校の教科書で state が「述べる」の意味で出てきた。「述べる」にミドリ線を引く。すでにミドリ線が引いてある「状態」と合わせて、
●state=状態、述べる
と記憶し直す。
3.同じ動作を3年間、繰り返す。

◆3つも4つも意味がある英単語(これが英単語の大半)を覚えるには、このようにして教科書に出てきた順に意味を覚えていくのです。通常、電子辞書には線が引けませんからこの方法自体が取れません。また、たとえ線が引ける機種だとしても大きな手間がかかります。

◆しかも、紙の辞書ならミドリ線の引いてある意味が「ついでに」目に入りますが、電子辞書ではスクロールしないとミドリ線が目に入りませんから「意識的な努力」が必要になってしまいます。「意識的な努力」ができないのが人間の習性なのですよ。

◆次に、「単語を覚える」ことに関する2つめの誤解、「単語学習=頭にインプット」という勘違いについて。受験生の皆さんは、「単語を頭に詰め込む」ということに関してはかなり努力しています。ところが「いったん忘れてしまった単語を思い出す」ための「システム」を持っていないのです。

◆いいですか?cluster… さん、あなたが過去に覚えたけれども「忘れてしまった単語」は何ですか?そういう英単語を5個ほど、言ってみて下さい。…ね?言えないでしょ?言えるはずがないんです。言えるのなら「忘れていない」のですから。

◆そして、
●自分が「忘れてしまった英単語」のリストが目の前に用意されていなければ「忘れてしまった英単語」の復習はできない。
これが英語学習の厳然たる事実です。そしてそんなリストを作れる人は誰もいません。しかるに、あなたの辞書で引いた見出し語(state等)のすべてに赤線が引いてあればどうでしょう?受験生が誰も持っていないそのリストが、あなたにだけは用意されているのです!

◆リストは次のように用います。
●辞書で何か単語を引いたら、「必ず」開いた右ページと左ページに目を通し、すでに赤線が引いてある単語を忘れていないかチェックする。そして意味が言えなかったりスペリングがうろ覚えだった単語は4~5回スペリング練習して覚え直す。
…この動作を鉄のルールとして実行し続けるのです。

◆この動作は電子辞書ではまったく不可能です。よく「電子辞書でも上下の単語を表示させることができる」と反論する人がいますが、それでは日本語の意味までは見られませんし、さらに発音記号や例文まで見るにはもっと大きな「意識的な努力」が必要になりますから誰もそんなことはしません。

◆なお、紙の辞書を速く引くには「技術」が必要です。こうやります。↓
http://blog.livedoor.jp/koikeco/
11月3日のブログ「辞書は5秒で引け!」をご覧下さい。これを見た受験生の方から「この方法をやってみると、本当に4回で単語を見つけられました!!(中略)こんなにすばらしい情報をありがとうございました。」という感謝の言葉を頂いています。

◆以上、旺文社『必修 英文法問題精講』著者の小池浩でした。
http://www9.plala.or.jp/eigowine/

駄目プレゼンテーションといいプレゼンテーション

「プレゼンテーション」とカタカナ言葉で言うと偉そうだが、要するに、「説明」である。特に、自分が相手に押し付けたいものをあの手この手で説明するのが、ビジネスでのプレゼンテーションwww スチーブ・ジョブスはこれが上手かったらしい。
で、下であさりよしとおが言っているのは、そのプレゼンテーションについて多くの人が持っている誤解を親切に指摘しているわけで、こういうのは社会生活をするすべての人が心得るべき「生活の技術」である。家庭内でも日常的にプレゼンテーションを我々はしているのだ。


(以下引用)


自分の思い付きを他人の前に並べるのではなく、その思い付いたものを、どうやって他人の頭の中に精度よく構築するかが問題。

何が分からない?何を知りたい?の誘導と確認もせずに、こうですと、いきなり説明したって「あぁ、そう」でオシマイ。

並んだ要素、情報量だけで、両者を混同してはいけない