忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

「カーブでブレーキを踏むな」の謎

どうもこの手の運転技術論はいい加減なコメントも多い気がするが、「カーブ内でブレーキを踏むな」ということは教習所で習ったような気がする。だが、理由までは言わなかったと思う。単に、カーブに入る前に十分に減速しろ、としか言わなかったと覚えている。カーブ前で十分に減速できなかったらカーブ内(カーブの前半)でもブレーキを踏むべきだと思うのだが、コメント141の「アクセルを踏むと車高が下がった安定する」というのは理屈として正しいのだろうか。
もちろん、私自身もカーブに入る前に十分に減速していて、カーブ内では踏まないのだが、ただ言われた通りにやっているだけだ。「スローイン」は分かるがなぜ「ファストアウト」なのかの理屈も分からない。レースの場合なら分かるが、なぜ公道でそんな操作をする必要があるのか。後ろの車が追突するほど車間距離を取っていないなら、それは後続車の頭がおかしいだけではないか。なぜ「ファストアウト」する必要があるのか。
まさか、車の仕様として、ブレーキを踏みながらだとハンドル操作ができないわけではあるまい。もしそうなら、それは車自体の根本的欠陥だろう。
怖いのは、こういうことは、常識に逆らうことを「実験してみる」ことができないことだ。コメント121は、カーブの最中でブレーキを踏む奴に迷惑を受けているみたいな発言をしているが、何が迷惑なのか。そして、本当にそういう人間を何度も見ているのか。私は、前方の車がカーブ内でブレーキを踏むのが見えるほど前の車に接近して走ったことがない。


121:風吹けば名無し: 2019/10/27(日) 06:34:19.45ID:o1QL03GK0.net
カーブの最中でブレーキ踏む奴は死んで欲しい
大体女さんやけど


124:風吹けば名無し: 2019/10/27(日) 06:34:56
>>121
何であかんの?


141:風吹けば名無し: 2019/10/27(日) 06:36:52
>>124
カーブは基本アクセル踏むもんなんやで車高が下がって安定する
カーブに入る前に原則が基本


156:風吹けば名無し: 2019/10/27(日) 06:38:23.08ID:HS5tW1pZa.net
>>141
へーそうなんや
カーブは減速せな安定せんのかと思ってた


165:風吹けば名無し: 2019/10/27(日) 06:39:46.59ID:hTcHLb0T0.net
>>156
スローインファストアウトっていう言葉もあるからな
手前でしっかり速度落として加速しながらカーブするとええで
PR

裸体画と性欲

漫画やイラストなど、モデルをそのまま写すのではなく、頭の中からイメージを絞り出す作業なら、未識魚氏の言うことは分かる。
分からないのは、ヌードモデルを前にして、性的興奮をせずに絵が描ける画家はいるのか、ということである。(同性なら興奮はしないだろうが、特殊な性癖の人以外は嫌悪感が凄いだろう。)画業関係の或る人によれば、ヨーロッパの画家は、モデルと一発やってから絵を描いたというwww まあ、そうであるのが自然だろう。だが、美術学校での授業だとそれは無理だから、特に男子学生にとっては苦行だろう。

女性の性欲は視覚よりは触覚や嗅覚の刺激に反応しやすいと聞いているので、女性はあまりヌードに反応しないのではないか。例の献血ポスターは、「モノ(男性誘惑装置)として」女性を扱っているという部分にこそ批判者女性たちの怒りがあるのに、やたらと「表現の自由と、その弾圧」という面が強調されすぎていると思う。
つまり、「ワイセツだから」ポスターが批判されたとか、「萌え絵だから批判された」ではなく、表現における女性の扱い方の粗雑さの問題ではないか。私の見た感じではあのポスターの問題は、オッパイの大きさではなく、男性を挑発する形で男性に媚びている、あの表情にあったと思う。猥褻かどうかという点だけなら、どちらかと言うと女性のほうが女性の裸の露出に寛容だろうし、そもそもあの絵は裸ですらない。でかいオッパイを突き出して、男を誘う、あの「視覚的売春」に女性の一部が本能的に反発したのだと思う。





さんがリツイート

黙々と1日16時間くらい線引いたり色塗ったりし続けるような作業が、性的興奮の下で続くわけないじゃないですか、っての、描かない人にはなかなか分かってもらえない。









モラルを持たない超人

「ウルトラスーパーデラックスマン」がアニメになっていたとは知らなかった。私はこの漫画でアイドルタレントの枕営業というものを初めて知ったのだが、平然とした顔で枕営業をする姿の描写に驚愕したものである。まさに、芸能界の闇を知った最初の経験である。有名漫画家だとそうした芸能界の裏情報もよく知っていて、それをさりげなく描いたのだろう。その部分もアニメで描かれたのだろうか。
なお、この漫画は、道徳性に問題がある人間が絶大な権力(超人能力)を手に入れたらどうなるか、という、啓蒙性の高い漫画だった。つまり、政治や経済の世界ではごく普通に起こっている出来事を寓話として描いたのである。


アシさんが藤子F不二雄のSF異色短編を全く読んでないことが判明したので(ミノタウロスとウルトラスーパーデラックスだけはアニメで観たって)無理矢理単行本まとめて貸す。いや、これは面白いんだから老害じゃないよ。
















表現の自由は他者の意見の表現の自由も含むはず

下のふたつのツィートは別の理由で載せたもので関連は無い。
緒方貞子氏のこの姿勢は公的な立場に立ち、質疑応答を受ける機会のある人間は最初に覚えておくべき「処世テクニック」だろう。ただし、他のテクニック同様、多用されると悪用につながる可能性も大きい。
ぬまきち氏のツィートは、「行きすぎた性嫌悪は精神障害である」「行きすぎた性嫌悪は害である」という断言が凄い。問題は、誰にとっての害なのかだ。当人にとっての害だと言うのなら、まあ、そういう意見もあるだろう、で終わりだが、他者や社会にとっての害だ、という意味の発言だと、これはそれこそ差別発言であり、「過度な性表現に批判的な人間は精神障害であり社会の害悪だ」、という主張になる。表現の自由を振りかざして「セクシャルな表現の公開」を主張する人間が、他人の発言を精神障害者扱いして封殺するわけである。






  1. さんがリツイート

    「公共空間だから」は「だから、話し合いましょう。個々人の好悪を持ち寄って」であって、「公共空間だから、誰かがセクシャルと認定したら排除しましょう」じゃないんだよ。セクシャル=悪なんてものは、何のエビデンスもない、個人の「性嫌悪」であり、行きすぎた性嫌悪は精神障害で、害ですからね。

  2. さんがリツイート

    若い頃に緒方貞子さんのレクチャー聞いた際にすごい衝撃受けたのが、質疑応答の時間に「質問という体裁をとりながらごちゃごちゃと自分のアピールをしたい人の発言」に対してI don't know.って即答した後次の質問に移っていいってことである。現実の問題に取り組む上であれは大事な姿勢だ。







なぜ女性は浮気や不倫に甘いか

女性は男性の買春には厳しく、浮気にはさほど厳しくない。
女性は買売春には厳しく不倫には甘い。

なぜだろうか。現段階の私の仮説では、浮気や不倫には愛情が介在していると女性は錯覚している、あるいはそうであってほしいと願望しているからだろう、と思う。言っとくが、ほとんどの場合、男の浮気や不倫には愛情など無く、征服欲と性欲と好奇心と虚栄心だけである。