忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

価値観の相違がもたらす悲劇

物や物事の価値の問題というのは私の考察テーマのひとつだが、価値というのは人によって、また状況によってまったく変わるということを理解していない人は多いと思う。
Aという人間にとっては自分の命に等しい価値のある物でも、Bという人間にとってはゴミだというのはよくある話で、特に家庭の母親などが子供の「宝物」をゴミとして捨てて、それが一生の恨みになることもある。大人でも、夫の所有物(趣味のコレクションなど)を奥さんが勝手に処分して、離婚騒動になることもある。これは個人個人の価値観の相違の問題だが、時代による価値の相違というのもある。
少し大げさに言えば、所有物というのは、その人間の一部だと思っておいたほうがいい。あなたは、自分の夫(奥さん)の頭部を切り取ってゴミ箱に捨てるだろうか。


(以下引用)


戦後経験者のツイートを見掛けて思い出したけど、子供の頃「農家に足下を見られて少しの米と交換に晴れ着をぶんどられた」という体験記をいくつも読んだけど、最近「着られもしない晴れ着を押しつけられて米を取られた」という声も知った。
PR

ホットサンドメーカーはサンドだけのものではない

ホットサンドメーカーというのは鋳物だから熱耐性が高いと思う。つまり、中身を焼き焦がしても、金属部分(鋳物部分)にはほとんど影響は無いのではないか。だから、案外、いろんな料理に使える気がする。
私は、食物の美味い部分は煮ると汁になって外に出るから不味くなる、という説だが、ホットサンドメーカーの場合は材料自体の水分で蒸し煮することになるから、旨味が維持される可能性は高いように思う。ただ、下のツィートでの「焼き鳥」だと、竹串は焼けてしまわないか。まあ、熱の入れ方次第だろう。

(以下引用)

返信先: さん
ホットサンドメーカーで焼き鳥焼けますよ!

農業という職業

ネットのスレッドの中でもこういうスレはいい情報源になる。もちろん、嘘半分からかい半分のコメントだらけだが、その中にも案外本物の情報があるわけで、現場の人間しか知らない話も多い。

(以下引用)

 農家ワイ「平均で1日3時間程度働いて年収830万円です」←こうして考えると農家って意外と良くね?

 

1: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:37:05.03 ID:g3UjK9B9a 
何よりもストレスが全くないし、働いてて楽しいからなぁ。脱サラして農家になって良かったわマジで


2: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:37:24.23 ID:s+nrk/3Kd
何農家?

6: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:38:03.18 ID:g3UjK9B9a 
>>2
まあ色々やってる

5: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:37:39.11 ID:g3UjK9B9a 
働くのが楽しいって個人的にチート状態だと思うの
楽しいことやって金貰えるとか一石二鳥すぎる






 
7: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:38:04.41 ID:UxEJG+ks0
そこに至るまでの設備投資にいくらかかってるんですかね

15: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:38:57.35 ID:g3UjK9B9a 
>>7
今は引退農家めちゃくちゃ多いし中古品もすげー出回ってるからなぁ
割と安く済んだりする

9: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:38:19.21 ID:g3UjK9B9a 
実際問題、社畜に農家はオススメだったりする

12: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:38:52.67 ID:g63PpOfC0
早起きと設備費大変そう

26: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:40:38.79 ID:g3UjK9B9a 
>>12
早起き→慣れれば平均。むしろ遅起きの方が辛かったりする
設備→シミュレーションゲーム大好きだから自分の農場強化してるみたいでむしろ楽しい

17: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:39:06.91 ID:dBWdffY80
ストレスないのはいいなあ。
最近田舎が恋しいわ。

20: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:39:53.48 ID:Qiiu5/DId
>>17
災害で年収0やし建て直しに金かかるから実質マイナスやぞ

22: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:40:17.47 ID:C1bOY4gb0
洪水来たら一瞬でオジャン

32: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:41:17.14 ID:g3UjK9B9a 
>>22
当たり前だけど洪水起きるような土地で農家なんてやる訳ない

24: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:40:22.01 ID:T79XiogS0
うまい話には罠があるよな

39: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:41:54.43 ID:g3UjK9B9a 
>>24
そうとも限らんだろ
たとえば東大進学は間違いなく美味しい話だけど別に裏なんてないだろ

25: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:40:32.42 ID:1FxeyRL10
そんなもうかんの?夫婦二人で半分くらいなんじゃないんか

30: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:40:51.84 ID:NmDBCBuJ0
天気悪かったり災害起きたら最悪やんリスキーすぎ

31: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:40:58.83 ID:NbO8w4NYd
こんなんできるの米麦農家しかないやろ

35: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:41:31.69 ID:Gc3ZAl3Ha
農業機械クソ高そうやん
農協が貸してくれるん?

98: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:48:21.62 ID:Xq+wyqxBd
>>35
農業機械はリースほぼしない
ワイは田んぼやってるけど田植機コンバインの借金返すためにやってるようなもん

36: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:41:41.21 ID:SuEzCCcs0
災害で収入ゼロになるリスクもあるんやろ?

48: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:42:30.56 ID:g3UjK9B9a 
>>36
そうなったらそうなったで期間工にでも出稼ぎに行きゃあいい

42: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:42:01.09 ID:hngH3Wi0r
海外向けに販路持ってる高級フルーツとかならありえるか?

51: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:42:51.19 ID:Iw19dLrf0
>>42
販路持ってるって時点ですごいやろ

65: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:44:27.96 ID:hngH3Wi0r
>>51
自分で収穫物捌けないと農家の現金収入なんて雀の涙や

49: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:42:34.36 ID:xBea249f0
なんかニートが考える農業って感じが滲み出てて草生える

53: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:43:11.30 ID:xYroQLos0
外国人農奴雇わないで実現してるならすごい
なんの作物だ

54: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:43:18.35 ID:Gc3ZAl3Ha
連休とれんのやろ

59: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:44:02.86 ID:T1hs9a2xa
農協をアゴで使ってるんやろなぁ

60: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:44:03.45 ID:9cx00BZIr
一人じゃできなくて4、5人は必要
でJA相手だと年収は普通のサラリーマン程度
販路ないとアカンね

71: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:44:56.90 ID:Ga1NiRjlp
>>60
JA以外相手にすると村八分になるし…

63: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:44:25.11 ID:Ga1NiRjlp
農業とか山師みたいなもんやぞ
賭け金は今の持ち金、オッズは天候で決まるし払い戻しは農産物や
兼業が一番いい

89: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:47:11.49 ID:hngH3Wi0r
>>63
結局そうだよな

67: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:44:30.12 ID:CahtfbTSa
新規に始めるなら台風被害少ない北海道がいいのか?
冷夏とかもう無いやろうし

76: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:45:16.06 ID:T1hs9a2xa
>>67
都会に近いほうがいいぞ

78: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:45:42.37 ID:Ga1NiRjlp
>>76
土地代がかかるやん

99: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:48:37.14 ID:T1hs9a2xa
>>78
JAがガバガバ審査で低利子で貸してくれるで

68: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:44:49.68 ID:I+JdPI690
農家ってそんなにはたらく時間短いんか?めっちゃ激務のイメージあったわ

73: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:44:58.01 ID:vZByy+sNp
やるやん
農家の才能あったんやな

79: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:45:43.17 ID:bjsNykzi0
米麦農家の場合、実収入は大体総額の3~4割で
大体1丁160~180万。実収入で830万とかにするなら10丁前後か。
10丁だと家族4人一家総出でなんとかかんとかやれる広さやけど、1日3時間では絶対無理や

83: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:46:18.09 ID:hN3jaLtd0
>>79
町やろ

90: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:47:38.31 ID:bjsNykzi0
>>83
あれホンマや全部丁になっとる

81: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:45:51.53 ID:Dxu2YDBeH
しかし今野菜やたら高いからな
キャベツもレタスも300円くらいする

86: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:46:46.93 ID:zyPtJUWQd
日の出から日が落ちるまでが労働時間だろ

93: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:47:54.93 ID:EmyjseCT0
休みはないし、休んでる間は無収入やで

97: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:48:17.23 ID:Ga1NiRjlp
JAと元からべったりの土地とそうじゃない土地で違うんかね
大地主とかやとまた違うんやろか

107: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:50:14.10 ID:fISF9l510
わりと初期投資エグいんだよな

111: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:51:01.56 ID:ViM+lagf0
年中無休はさすがにキツい
旅行行きたいやん

115: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:52:03.43 ID:X2Sg2C1/0
>>111
今年梅雨が長すぎて2ヶ月間ニートしてたぞ

113: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:51:53.39 ID:6Tx4kWu2a
いい土地をもってれば勝てる立地ゲーやぞ
新規就農なんて甘い夢や

117: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:52:18.40 ID:DiBOFOBG0
勉強量凄まじいのに災害来たら本当に終わりなのと虫がね…

122: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:53:08.92 ID:NwQt4G160
所得で800万出そうと思ったら3000万くらい売上ないと厳しいな

127: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:53:48.48 ID:uCVGOhX40
近郊農業めちゃくちゃ儲かるらしいな

129: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:53:57.08 ID:hFiEk/r20
ワイ海外旅行行きたいから毎日働くんはムリや

131: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:54:04.73 ID:148bQlb10
常に泥棒に狙われてそうでハゲる

135: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:54:24.96 ID:AYbtcOyip
農協職員やけど農協通してない農家なんて今時たくさんあるし
それで村八分ガーとかありえんやろ

140: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:55:02.02 ID:o2VXcmqO0
農協て全国全て同一組織なん?
ワイ漁師は漁協なんやけど都道府県毎や地区ごとに別れてるわ

142: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:55:26.14 ID:NbO8w4NYd
>>140
JFと同じや

150: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:57:16.57 ID:h2NfKBOkd
ワイ農協職員、ネット上の農協が強権力すぎて困惑

実際は頭下げて頭下げて付き合いだけで集荷してる模様

151: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:57:17.28 ID:X2Sg2C1/0
なんかJA云々よりもその土地に住んでる人間の問題なような…

152: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:57:23.41 ID:OV+lK8H+0
完全に仕事考えずに休める日って年どれくらい?

154: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:57:36.15 ID:Ga1NiRjlp
>>152
ないぞそんなもん

159: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:58:22.66 ID:OV+lK8H+0
>>154
ワイには無理やな

161: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:58:28.89 ID:vwEJ/1wUd
農家で年収830万のうち、経費はだいたいどんだけかかってるんや?

164: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:58:58.28 ID:o2VXcmqO0
話聞いてたらどうやら農協にはあんまり権力無いんやな
漁協は権力ヤバいんやけどなぁ
組合員の方が立場上のはずやのに全く逆らえん

153: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:57:32.14 ID:dbHNRhdMr
自然災害ガチャがあるやん
これからますます気候おかしくなるし

156: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:58:06.49 ID:++War1tKM
天気とか虫とか獣に左右されるのがだるい
今年とか最悪やろ

145: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 12:55:57.29 ID:eQzPJ8SHd
今年150日くらい連続で休みなく働いてイカれかけたわ

人生のコンビニ化(百均化)

女について言えることはたいてい男にも言えるのだから、実は、「電化製品」と「コンビニ」のせいで恋愛や結婚は不要になったのではないかwww
洗濯は洗濯機がやるし、料理はコンビニ弁当で済む。セックスはネットでエロ動画を見てオナニーすればいいwww 会話など最初からしたくない、となれば異性の存在は不要であるわけだ。
だが、それらの「代用品」が本当に恋人や配偶者と等価値とは言えないわけで、まあ、「人生の百均化」である。
意思を持つセックスロボットが出てくるまでは異性という存在はやはり必要だろう。その「意思」も実はプログラムされたものだから、「相手の我儘が可愛い」という現実の恋人の魅力はもてないのではないか。

女が嫌いな男性が増えている。「女性はすぐに裏切る」「計算高い」「ヒステリックで理屈が通じない」そうだ

2020年08月15日 09:05

何を書いても構いませんので@生活板93
238 :名無しさん@おーぷん : 20/08/10(月)21:05:59 ID:M9.sv.L6
女が嫌いな男性が増えているって記事を見た
「女性はすぐに裏切る」「計算高い」「ヒステリックで理屈が通じない」って言われてた
そうか?って思ってしまう


スポンサーリンク
俺は30歳でそれなりにいろんな女性と恋愛してきたし女友達もそこそこいるけど、
女性といるとむしろ男同士より当たりが柔らかくて和むことが多かった
ヒステリックとか理屈が通じないってとこも首をひねってしまう
そういう女性もいるにはいるけど、それを言ったらそういう男性もいるし性別関係なくないか?
そこまで考えてはっと気付いたんだけど、
こういうこと言う男性ってそういういわゆる問題ありの女性にしか
相手にされないんじゃないのか?

241 :名無しさん@おーぷん : 20/08/10(月)21:24:22 ID:b3.9o.L1
>>238
「女はヒステリックで理屈が通じない」と言うけど
怒鳴ったり大きな物音で脅して物事を進めようとする男のほうが
よっぽど感情的でヒステリックで理屈が通じなくて最低だと思う。
そんで決まったように「手を上げてないのでDVではない」と言う。
もちろんそんなことしない男性はたくさんいるけどね。

245 :名無しさん@おーぷん : 20/08/10(月)21:49:21 ID:M9.sv.L6
>>241
本位が伝わってないようだからあえて書くけど
男性でも女性でも一部の人のことを
「女は(男は)これだから~」って言いだす人間ってどうなのって話です
貴女も含めて

247 :名無しさん@おーぷん : 20/08/10(月)22:14:18 ID:io.gx.L6
>>238
そういう女も居るし一理ある
でもそんなこと言ったら男だって~って言う事もたくさんある
女叩き、男叩きされている記事を見て、体験してないのに偏見持って嫌いになる人も居る
そういう人達は一部しか見ていないのにそういう価値観に囚われて可哀想だねって思う
色んな人が居るから残念な人も居るし、素敵な人も居るし、
たくさん人と接すれば価値観が変わるのに。
自分が見てきたものが全てだと思うとあまりにも視野が狭い
異性を叩いたり嫌ってる人は、良い人に出会うチャンスを潰しているから勿体ないよね

249 :名無しさん@おーぷん : 20/08/10(月)22:33:56 ID:w7.sc.L2
普通の人(なんなら良い人)なのにヤバい女、男を引き寄せる人一定数いるから
異性はクソと思ってしまうのもわかる
本人に問題がある方がまだマシで落ち度がないのにじんわりゴキホイみたいな人は気の毒だ

250 :名無しさん@おーぷん : 20/08/10(月)23:08:38 ID:KC.7c.L1
>>249
普通だからこそヤバイ人も一緒によって来るのか、
それとも良い人だからこそ付け込まれるのか。


電化製品の先進性を過信するな

最後のあたりに真のお役立ち情報がある。実際、電源を差し込みなおして再起動すると治る場合が多いらしい。パソコン(電化製品)の接続不良というのは案外多いという話だ。コードがもつれていたとか圧迫されていたなどである。
つまり、昔の、テレビを叩いて直したのと同じ原理かwww


(以下引用)


       
       
       
1: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 14:38:50.80 ID:Xznv6F6x0
technology-785742_640

パソコン「ネットワークに接続できないので、問題を検出できません。」






12: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 14:42:37.71 ID:GNUp5OBX0
草 

14: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 14:43:27.99 ID:5WQbqjgg0
コントかな? 

2: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 14:39:20.28 ID:zLRgVjA90
あれ役に立つことあるんか?

3: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 14:39:23.70 ID:uBn3yb/M0
クソアホトラブルシューティング

4: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 14:39:25.50 ID:44JW07yea
お前を消す方法

5: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 14:39:27.74 ID:yUxiILVd0
さすがに最近ないな

6: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 14:39:37.43 ID:vVHEtESC0
これで解決した人って存在するの?

8: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 14:40:51.16 ID:ghB07asba
こいつ役に立ったためしないマジ無能

9: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 14:41:18.94 ID:6SWa7qQf0
姿を変えたイルカ

10: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 14:41:35.16 ID:3El3zxMTd
だいたいアダプタのリセット

17: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 14:43:38.43 ID:7I1Vgoul0
>>10
ワイのパソコンのトラブルシューティングこれで何回か治してくれたわ

11: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 14:42:30.38 ID:ptqtBLoe0
再起動すれば大体直るやで

13: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 14:42:57.45 ID:7xDC3Xbia

15: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 14:43:35.40 ID:l/UaF8ns0
原因はわかりませんでした!お役に立てましたでしょうか?

16: 風吹けば名無し 2020/08/14(金) 14:43:37.86 ID:vKLfDQmv0
イルカ帰ってこい