ウレタンマスクとイソシアネート
まあ、私は反マスク主義者というほどでもないが、世間に流されてマスクをする人間はあまり好きでもないので彼らがその行動でどんな目に遭ってもどうでもいいが、たとえば親や学校からの強制でマスクを着用させられている子供は可哀そうだな、と思う。
(以下引用)
これに関して、旭川医科大学から 2012年に発表されていた「臨床環境」に掲載された論文「環境に広がるイソシアネートの有害性」には、
> 重合不完全で揮発性イソシアネー トを残留させたウレタン製品
という記述があり、つまり、「いい加減に作ったウレタン製品の場合、揮発するイソシアネー トが残留している可能性がある」ようなんですね。
もちろん、ウレタンマスクの大部分は、きちんとした工程で作られ、そういうような「イソシアネー トを残留させた」ようなものは少ないと思いますが、中国製などを含めて「全部が全部そんなにきちんとした製品だろうか」というような懸念です。
先ほどの「環境に広がるイソシアネートの有害性」の冒頭は、以下のような文言で始まります。
ポリウレタンのモノマーであるイソシアネートを吸入または皮膚接触すると、ごく希薄でも感作され、 強い影響を受ける。
ここには、影響を受ける場所として、
・吸入
・皮膚接触
とありますが、マスクという製品は、このどちらの条件も満たすものです。
先ほども書きましたが、マスクというのは、皮膚に長時間装着しているものである場合が多いとともに、「そこを透過した空気を吸入する」ものです。
仮に、作成がいい加減な製品があるとした場合、イソシアネー トが残留しているようなものでは、わりとダイレクトに健康への影響を受ける可能性を否定できません。
今回は、この 2012年の論文をご紹介して、締めさせていただこうと思います。
この論文の中のセクション 3「症状およびこれまでの対応」からです。
環境に広がるイソシアネートの有害性
臨床環境 2012年
III. 症状およびこれまでの対応
イソシアネートが体内に入る経路によって毒性は大幅に違い、経口摂取では消化器内でアミンや尿素に変化して容易に排出され易いのであまり害はない。
しかし吸入した場合には、肺胞から血液中に入り、血漿の成分(血清アルブミンやヘモグロビン)とイソシアネートの抱合体になり、全身の臓器に行き渡る。
体内での寿命は人により異なり、半減期は約1日から21日に及ぶ。
イソシアネート抱合体が多く蓄積するのは、上鼻部の臭覚器、気管支、肺など呼吸器と、 次いで腎臓、心臓である。
皮膚からも進入し、呼吸器からと同様に血漿イソシアネート抱合体として全身を循環し、喘息を引き起こす場合もある。
粘膜や皮膚と容易に反応して刺激し、目や皮膚の症状も起こす。著しく感作性で、 極めて低濃度でも感作し、発症率が高い。
日本のウレタン工場作業者を調べて、0.02ppm に10分程度、或いは0.005ppm に労働時間の15%程度の曝露でも感作することを確かめた研究がある。
一度感作されると、その100分の1程度でも症状を再発すると言われ、また、感作以前にも発症することがあるともいう。
ここまでです。
表組みの中にあります「イソシアネートによる症状」の中で気になった部分としては、
> 2〜 3ヶ月ないし数年で過敏性獲得
という部分です。
過敏性を獲得すると、「微量でも症状を起こす」ということになると思われますが、もうマスク社会になってから半年ほどになっています。
この中にあります、
> イソシアネート抱合体が多く蓄積するのは、上鼻部の臭覚器、気管支、肺
とか、
> 皮膚からも進入し、全身を循環
というものと、先ほど書きましたマスクの特性、つまり「長時間にわたり皮膚に付着し続けている」ことと、「マスクを通して空気を呼吸器に入れていること」を考えますと、仮にイソシアネートが残留しているような作り方のマスク製品の場合は、急速に健康状態の悪化と関係してしまう可能性があるのかもしれません。
なお、この論文には、イソシアネートを利用した主な製品について、以下のような一覧が載せられています。
コンタクトレンズとかマットレス、あるいは包帯といったような「人体に密着する」ものにも結構使われているのですね。
なお、今回の内容と直接関係するものではないですが、マスク着用が義務づけられているイギリスでは、「マスクによる顔の吹き出物」などの症状が出る人が多くなっているらしく、英インディペンデントは、「フェイスマスクニキビの治療に必要なもの」というタイトルの記事を掲載していました。冒頭のイラストはその記事のものです。
いずれにしましても、現在のパンデミックでは、ウイルスそのものとは関係のない健康被害が著しくなっていまして、健康への影響を最低限にするための生活の智恵が必要となっている時代である気がいたします。