忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

障害者に「自己犠牲」を要求する某団体

まあ、私は「ワンピース」という漫画は絵がグロいので嫌いだが、これは原作者の了解を得た上でのキャッチコピーなのだろうか。私が原作者なら、このようなひどいコピー(惹句)のCMに自分の漫画が利用されるのは断るだろう。
「心が障害者」というのは明らかに障害者(表記自体は「障碍者」でも「障害者」でもいいというのが私の意見で、それが「言葉狩り」風潮への抵抗だ。)への差別であり、見方によっては精神障碍者への差別にもなる。そして、身体が障害者だと心まで障害者になりがちだ、という思想である。まあ、それが事実に近いとしても、それを大っぴらに言うことの害悪は言うまでもないだろう。しかも、障害者に「自己犠牲」を要求するに至っては、呆然とするしかない。
この「虹色家族」とは何者なのか。

(以下引用)

コメント
1: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 08:23:22.06 ID:Asmv5t3Aa



PR

独り暮らしの知恵

とある事情で独り暮らしを始めることになったので、参考までに開いたスレッドである。
ホットサンドメーカーは確かに便利で、油も要らず、洗う手間もいらないくらいだ。目玉焼きもこれで十分。市販のサンドイッチをホットサンドにするのも美味そうである。
なお、ネット環境の無いところ(別に網走とか小菅ではない)に行く予定なので、このブログも数日中に終わる予定だ。

来月から一人暮らしなんやが、捗るアイテムや行動教えてクレメンス





92: 2020/11/23(月) 23:04:38.41 ID:ckMblzLJ0

これ最強 
5人くらいに買わせとる 
no title

http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1606139436/
1: 2020/11/23(月) 22:50:36.65 ID:8gc9bZUL0

楽しみ過ぎて眠れない

2: 2020/11/23(月) 22:50:49.16 ID:F6/o00lt0

ケトル

3: 2020/11/23(月) 22:50:55.21 ID:iPSshtjo0

いいソファ

4: 2020/11/23(月) 22:50:55.58 ID:8gc9bZUL0

楽しみ(*´ω`*)

5: 2020/11/23(月) 22:51:14.33 ID:HoPLJANUa

ホットサンドメーカー
これはガチ

6: 2020/11/23(月) 22:51:15.89 ID:bIA6YnjSM

彼女作る

7: 2020/11/23(月) 22:51:17.79 ID:8gc9bZUL0

ケトル買うわ

ティファールでええの?

135: 2020/11/23(月) 23:08:45.70 ID:HYXejtXw0

>>7
わくこさん買え

8: 2020/11/23(月) 22:51:23.99 ID:odAd1XRy0

料理するなら大きめな冷蔵庫

9: 2020/11/23(月) 22:51:47.68 ID:8gc9bZUL0

ソファーはソファベッド買おうかなと

ホットサンドメーカーええんか?

15: 2020/11/23(月) 22:52:34.77 ID:ckMblzLJ0

>>9
ソファからベッドにチェンジするのめんどいから
やめた方がええで

12: 2020/11/23(月) 22:51:50.93 ID:F2IYUTuY0

ベッドはセミダブル

13: 2020/11/23(月) 22:52:19.78 ID:vWjdY3r6d

そこの深いフライパン

16: 2020/11/23(月) 22:52:43.51 ID:iPSshtjo0

ソファベッドならハンス・ウェグナーのデイベッドがいいよ

17: 2020/11/23(月) 22:52:52.86 ID:sjYxdxD80

ズボンプレッサー、空気清浄機、アイロンはマジでいらないから買わなくていい

20: 2020/11/23(月) 22:53:27.69 ID:ckMblzLJ0

>>17
空気清浄機はいるやろ
ズボンプレッサーとアイロンはガチで1回だけ使って3年後に捨てたわ

43: 2020/11/23(月) 22:57:51.51 ID:sjYxdxD80

>>20
ワイアホやから何年か空気清浄機使って効果がよく分からんし邪魔やから捨てようと思って
最後に分解したら中のフィルターがビニールにくるまったままで全く空気を清浄してなかったんやわ
まあ邪魔やったからそのまま捨てたけど

48: 2020/11/23(月) 22:58:51.34 ID:ckMblzLJ0

>>43

そのまま使えばよかったのに
結構、ホコリ吸い取るで

18: 2020/11/23(月) 22:52:58.30 ID:ckMblzLJ0

ベッドは無印の足つきマットレスでええで

19: 2020/11/23(月) 22:53:04.69 ID:HoPLJANUa

ホットサンドメーカー
食洗機
湯沸かし器
ここらへんの食に関することはガチや

21: 2020/11/23(月) 22:53:55.23 ID:XuQdWR8B0

鍋作るかポトフ作るのが栄養強い

24: 2020/11/23(月) 22:54:45.06 ID:qqvF3xQM0

冷蔵庫は可能な限りデカいの買っとけ

27: 2020/11/23(月) 22:55:26.04 ID:8gc9bZUL0

ソファベッドダメなんか・・・
no title


こういうの買おうかと思ってんやが

31: 2020/11/23(月) 22:55:58.54 ID:ckMblzLJ0

>>27
一生ベッドのままや
ソースはワイ

28: 2020/11/23(月) 22:55:26.81 ID:aljcAIy70

節約好きなら
れいぞうこ電子レンジ洗濯機

42: 2020/11/23(月) 22:57:44.29 ID:v3iSxvv90

長めにのハンガーラック買え
洗濯物畳むのクソほど面倒いから干したまま保管を基本にするといい

44: 2020/11/23(月) 22:57:51.95 ID:ckMblzLJ0

洗濯機はドラム式一択やと思っとる
乾燥機ついてないと面倒やぞ

46: 2020/11/23(月) 22:58:10.04 ID:F52DDp+Y0

ジップロックで鶏胸低温調理

50: 2020/11/23(月) 22:59:29.94 ID:F52DDp+Y0

レンジでパスタ茹でるやつ

56: 2020/11/23(月) 23:00:41.47 ID:ZhCB7dyYd

>>50
コンロが二口あれば
鍋で茹でた方が楽じゃない?
ワイはめんどくさすぎてすぐ捨てたわ

53: 2020/11/23(月) 22:59:49.14 ID:8gc9bZUL0

1万円で買える折り畳みベッドってどうなん

no title

58: 2020/11/23(月) 23:00:43.10 ID:ckMblzLJ0

>>53
だから、折りたたむことはない
永遠に開いたままや

59: 2020/11/23(月) 23:00:54.91 ID:Qh91EShH0

>>53
オススメはしない

66: 2020/11/23(月) 23:01:19.66 ID:Cnnkbdk20

>>53
絶対畳まないからやめとけよ

71: 2020/11/23(月) 23:02:00.47 ID:EX2IKH7u0

>>53
巨デブだと反対方向に折れるで

474: 2020/11/23(月) 23:32:05.84 ID:qd+7e6Vqa

>>53
体重70もあると早い段階でギシ音出てくる寝返り打つだけで

64: 2020/11/23(月) 23:01:12.08 ID:O1fPuX5L0

必要最低限だけ買って必要に応じて買い足していけ

102: 2020/11/23(月) 23:05:26.13 ID:ckMblzLJ0

言うほどご飯炊くか?

105: 2020/11/23(月) 23:05:39.97 ID:3fnRpxVU0

>>102
炊くぞ

141: 2020/11/23(月) 23:09:08.23 ID:ckMblzLJ0

>>105
ワイ滅多に炊かんから炊飯器片付けてしまったるわ
炊く時はこれ使って炊く。旨さガチで1000倍やわ
no title

312: 2020/11/23(月) 23:21:19.00 ID:Cis73tmX0

no title

これは買っとけ

313: 2020/11/23(月) 23:21:22.67 ID:ckMblzLJ0

どーせこういう無能キッチンやろ
no title

435: 2020/11/23(月) 23:29:37.12 ID:I2O4xOiKr

ワイも最近一人暮らし始めたんやが飯がちでどうすればええの?
キッチンも狭すぎて料理できるレベルじゃないんやが

486: 2020/11/23(月) 23:32:58.90 ID:F6/o00lt0

>>435
これ買うとか?
no title

558: 2020/11/23(月) 23:38:02.49 ID:jm3bh11sp

ぶんぶんチョッパー
no title

591: 2020/11/23(月) 23:40:28.23 ID:oR0J15cR0

>>558
時々使ってる
みじん切りの神器や

599: 2020/11/23(月) 23:41:27.20 ID:+m/GRnt6M

>>558
切るよりこれ洗うほうが手間やろ

624: 2020/11/23(月) 23:43:55.07 ID:8gc9bZUL0

折り畳みベッドはやめとくわ・・・

量子とは何か

文部科学省のホームページからの転載。わりと分かりやすい説明だとは思うが、具体的に何が分かったかは心もとないwww つまり、原子だの電子だの中性子だの陽子だの光子だの素粒子だのを全部ひっくるめて量子ということにした、ということかと思う。佐野量子は武豊だか羽生棋士だかの奥さんになったが、そんなに偉い存在だったのかwww

(以下引用)


(1)量子ってなあに?

 量子とは、粒子と波の性質をあわせ持った、とても小さな物質やエネルギーの単位のことです。物質を形作っている原子そのものや、原子を形作っているさらに小さな電子・中性子・陽子といったものが代表選手です。光を粒子としてみたときの光子やニュートリノやクォーク、ミュオンなどといった素粒子も量子に含まれます。
 量子の世界は、原子や分子といったナノサイズ(1メートルの10億分の1)あるいはそれよりも小さな世界です。このような極めて小さな世界では、私たちの身の回りにある物理法則(ニュートン力学や電磁気学)は通用せず、「量子力学」というとても不思議な法則に従っています。

物質の入れ子構造と量子

図:身の回りの物質はとても小さい量子が集まって形作られている(画像提供:高エネルギー加速器研究機構)

>>次のページ

「薬の飲み忘れ」「腰痛」を防ぐ方法

前にも書いたと思うが、日常生活の中の小さな面倒は、生活の質を案外落とすものである。まあ、寝ている時に蚊が一匹近くにいるようなものだ。血を吸われたところで大したことは無いが、その痒さが分かるから、蚊の羽音が気になって寝られなくなったりする。それに類した小さな面倒事は多い。面倒事だと意識していなくても、そうした些事を無くすことで日常は快適になる。
そうした例を幾つか書いておく。まあ、「生活の技術」である。

1:薬の飲み忘れを防ぐ方法。

これは老人には案外重要な問題で、日付や曜日の入った薬箱を使う人も多いと思うが、もっと簡単で確実な方法がある。それは、薬を飲む時はだいたい水か白湯で飲むが、飲んだ後にその茶碗やコップをそのまま流しの横に残しておくことである。そうすれば、飲んだか飲まなかったか、一目で分かる。薬用の茶碗は決めておき、家人にもそれは片づけるな、と言えばいい。次の食事の時や一日の終わりにその茶碗は洗えばいい。簡単な水洗いで十分だ。

2:腰痛を防ぐ方法。

これは、ズボンのベルトの位置に注意することである。ズボンのベルトはまさにウエスト、つまり臍を中心とした胴体のくびれ部分になっているが、それが問題なのだ。この部分に常に圧力(圧迫)があるから腰痛になる。できれば、パンツの上のゴム部分ですら、その部分を圧迫しないものがいい。男性用のビキニパンツなどである。これは案外老人向きで、まったく腰回りを圧迫しないし、別にずれ落ちることもない。ちゃんと尻や太ももの付け根で保持される。まあ、昔のふんどしと同じだと考えれば、ビキニは女々しいと敬遠することもないwww
ベルトに関しては、外出時以外は、ベルトを使わないズボンを常用すべきだろう。
ちなみに私は家の中だと、ジャージーのズボンの腰回り部分を折り曲げてウエスト部分から5センチほど下に離している。
ちなみに、若者なら、腰痛に悩む場合は逆に腰回りの筋肉を鍛えることで改善されることもある。私は、浪人時代に腰痛で悩んだが、野球のマスコットバット(3キロくらいある)の素振りをするという荒療治で治した経験がある。デスクワークも腰痛の原因になるわけだ。
概して、同じ姿勢を続けることは体の故障の大きな原因になることが多い。私はネット歴が長いが、パソコン画面を眺める姿勢を長い間続けたためか、首の頸椎関節が3か所癒着していることがこの前レントゲンで分かったが、まあ、起こったことは仕方が無い。前車の覆るは後車の戒めである。下肢静脈瘤もこの前医者に指摘されたが、その原因もおそらく、椅子に長時間座る生活を続けたためだろう。


女性はなぜ踵を削るのか

私には関係の無い話だが、踵を削る女性が多いらしいので、それが何故なのか不思議に思って調べると、一応理由はあるらしいが、削るのは本当はNGらしい。
まあ、昔から軽石で踵を削る話はあったが、男がそれをやっている話はあまり聞かない。踵の皮膚の角質化は女性に多いのだろうか。それとも、単に女性だけが気にするのだろうか。

(以下引用)

実は削っちゃダメ!かかとの角質を除去してはいけない理由

TAG
 

乾燥する冬場や素足になることが多い夏に気になるのが、かかとのガサガサやひび割れ。ストッキングがひっかかったり、素足を人に見られて恥ずかしい思いをしたり……なんてことはありませんか? かかとのケアについて、ひふのクリニック人形町の上出良一院長に伺いました。

 

角層が厚いかかとは乾燥でガサガサになりやすい!

寒い季節になると、空気が乾き始め、肌は乾燥します。体のほかの部位に比べて、かかとは特にガサガサになりやすいと思いませんか? それには、理由があります。

・足の裏には皮脂腺がない
足の裏には皮脂腺がないため、もともと乾燥しやすい部位です。ちなみに、夏場に足裏がべたついたり、靴でムレるのは、汗が原因です。

・かかとは角層が厚い
かかとは体重がかかる場所で、その衝撃に耐えられるように防御機能として、もともと角層が厚くなっています。そして、顔や体の皮膚とは違い、ターンオーバーにおよそ120日間かかり、新陳代謝が遅いために古い角質も溜まりがち。冬は、乾燥が加わることで、角層がさらに厚くなります。異常に角層が厚くなる「角化」が起こることもあり、ひび割れや亀裂、ひどい時には出血がみられます。

 

かかとケアには尿素とワセリンを!

このガサガサになったかかとを、やすりなどで削っている人も多いかもしれません。でも、それはNGケアです。「こするという行為は、それだけで刺激になり、角層がいっそう厚くなってしまいます」と上出院長。

かかとをさわる女性

かかとのケアにも、保湿が大切なのです。保湿成分として注目したい成分が2つあります。

・尿素
「尿素には角質をやわらかくする効果があり、かかとのケアに向きます。ボディクリームやハンドクリームでもOK。ドラッグストアで手に入るので、使いやすいですね」(上出院長)

・サルチル酸ワセリン
「脂の膜で角質をやわらかくして、水分の蒸発を防ぐ働きもあります。角化症の治療に皮膚科でも処方されています」(上出院長)

 

かかとケアを行うタイミングは、お風呂上がりがベストです。「角層が水分を含んでやわらなったところで尿素入りクリームやワセリンを塗り、ラップで押さえて靴下をはきます。寝るときはそのままで。数日ですべすべになってきますよ」(上出院長)

【関連記事】角質の削りすぎは逆効果! かかとを美しく衛生的に保つ、保湿と月1のピーリングアイテム

 

保湿でも改善しないときは、かかと水虫かも?

ガサガサのかかと

「しかし、保湿をがんばっているのに、なかなかガサガサが改善しない場合、かかと水虫も考えられます。かかと水虫は、白癬菌というカビ菌の感染によって起こります」(上出院長)

次のようなことがあれば、かかと水虫に要注意です。
・丸い皮めくれがみられる。
・かかとだけはなく、足指にも水虫がみられる。
・家族に水虫の人がいる。

 

かかと水虫を治すには、足裏を清潔に保つことが大切です。ただし、自分で判別するのは難しく、気になるときは皮膚科を受診しましょう。