忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

税金で「どや建築」を作る馬鹿

なぜか、市庁舎など公的建築はいわゆる「どや建築」が作られることが多い。
それを構造的問題として問題化する必要があるのではないか。



市川市庁舎のルーバー大量損傷、乾燥収縮などが原因か

坂本 曜平
 
日経クロステック/日経アーキテクチュア
有料会員限定
全1581文字
PR

 竣工からわずか8カ月で千葉県市川市の第1庁舎南側外装のルーバーに複数の損傷が見つかった問題に動きがあった。市が原因調査を依頼していた建築研究振興協会(東京・港)が2021年8月30日、市に対して「破損は地震の影響によるものではなく、プレキャストコンクリート(PCa)の温度変化による伸縮や乾燥収縮によるものと推定される」といった見解を示していたことが日経クロステックの取材で分かった。

市川市第1庁舎の南側外観。日照による空調負荷を減らすために設けた水平ルーバーが特徴だ(写真:日経クロステック)
市川市第1庁舎の南側外観。日照による空調負荷を減らすために設けた水平ルーバーが特徴だ(写真:日経クロステック)
[画像のクリックで拡大表示]

 市川市第1庁舎は地下1階・地上7階建てで、延べ面積は約3万480m2。設計・監理は山下設計、施工は竹中工務店・大城組特定建設工事共同企業体(JV)が手掛けた。20年7月に竣工し、翌8月から一部で業務を開始した。

 外観の特徴は、日照による空調負荷を減らすために南側全面に設置したPCaの水平ルーバーだ。1枚当たり長さ約5.3m、幅約66cm、厚さ約2.8cmのPCa版(ルーバー)を並べ、建物側から張り出したT形鋼で支えていた。ルーバーとT形鋼のジョイント部分にはスタッドジベルやシアキーを配し、無収縮モルタルを充填していた。PCa版を製作した企業について竹中工務店は「回答を差し控える」としている。

 ルーバーの損傷が発覚したのは21年3月。市民から指摘を受けた市が調べた結果、数十カ所に亀裂などが見つかった。このとき見つかった損傷は、「PCa版の端部に生じた亀裂」「PCa版と無収縮モルタルの継ぎ目に生じたひび割れ」の2パターンだ。建築研究振興協会は、温度変化による伸縮や乾燥収縮でルーバーが変形し、モルタルとの継ぎ目付近に損傷が発生した可能性が高いとみている。

PCa版の損傷箇所。打診した際に異音がしたため、浮いたコンクリートを取り除いた。2021年4月6日撮影(写真:大久保たかし市川市議会議員)
PCa版の損傷箇所。打診した際に異音がしたため、浮いたコンクリートを取り除いた。2021年4月6日撮影(写真:大久保たかし市川市議会議員)
[画像のクリックで拡大表示]
PCa版とT形鋼のジョイント部分の3次元モデル図。市川市によると、ジョイント部分は240カ所あるという(資料:山下設計の資料に日経クロステックが加筆)
PCa版とT形鋼のジョイント部分の3次元モデル図。市川市によると、ジョイント部分は240カ所あるという(資料:山下設計の資料に日経クロステックが加筆)
[画像のクリックで拡大表示]

 自社で調査を実施した山下設計も建築研究振興協会と同様の見解を示している。市庁舎整備担当室は「温度変化による伸縮や乾燥収縮に配慮した設計、施工が必要だったはずだ」と指摘する。山下設計は日経クロステックの取材に対して「再発防止策の検討を進めている」と回答した。

 21年9月末時点で是正方法は決まっておらず、ルーバーとジョイント部には補強テープを貼った状態が続いている。市は建築研究振興協会に対して、山下設計などが提示した是正方法の評価を含めて最終報告を取りまとめるように依頼している。報告を踏まえて、是正方法を正式に決定する考えだ。




PR

フェミニズムにおける強姦と買春の「犯罪度」比較

米山隆一と仁藤夢乃の例の口喧嘩(まあ、論争と言うべきかww)を見ていてふと思ったのだが、女性にとって強姦と買春はどちらが罪が重いのだろうか。仁藤の米山氏への非難の凄さを見ると、女性一般にとって男の買春というのはよほど凶悪な犯罪に思えるのだろうか。妻帯者や恋人持ちの男が買春したら、そりゃあ批判していいだろうが、独身の非モテ男の買春がなぜ批判の対象になるのか、私にはそこが分からない。かえって、強姦された場合でも、それが好きな男や好みのタイプだったら途中から和姦になって、罪でも何でもなくなるのではないかwww
まあ、売買春が批判されるのは、「人間をモノとして扱う」その精神が低劣だ、というところにあるのだろうが、仕事だろうが何だろうが、カネが介在したら、そこには人間のモノ化が起こるのである。つまり、被雇用者は雇用主にとってはただの道具であり、モノだ。美しい女性でもカメラマンにとっては単なる被写体、つまりモノである。
では、売買春はなぜ犯罪なのか。最近のフェミニズムでは売春をセックスワークと言って地位を上げていると見えるのだが、買う方(男)は犯罪者扱いである。これは何なのだろうか。
なお、女性の買春は、これは男性である私には「この世にあってほしくない」ものだが、それは私がゲーテ的な意味のフェミニストだからだと思う。つまり、女性を天上的な存在として崇めたいのに、それが動物化した姿を見せるのだから。まあ、女性の買春よりは売春のほうがマシに思える。後者はカネのためで、前者は性欲のためだが、生きるためにカネの必要な境遇の女性が、どうしようもなくて売春をするのは何の罪でもないと思う。ソ連が国家解体した時に、女性の多くが売春婦になったが、それを犯罪だと責める馬鹿がいるだろうか。

(追記)まあ、上の話とのつながりがあるような無いような記事を載せておく。

JCを誘拐したイケメンのニュース、女性達でコメント欄が地獄wwwwwwwwwwwwwwwwww

 
1: 風吹けば名無し 2021/11/12(金) 12:03:55.13 ID:hEa0t1AXp
no title

no title

10から11へ進むかどうか

ウィンドウズ11へのアップデートというのか、変更するメリットは何があるのか、についての回答のひとつだが、まあ真偽や確かさは不明だ。ある程度の参考にはなるかもしれない。

(以下引用)

今の所 Windows 11の中身はWindows 10そのものです

ので、その様なものはありません。

GUIが変わったほかは、32bit版が無くなったのと、インストール時のデフォルトでの要求条件が厳しくなった程度です。これまでのWindowsでひとつ前のバージョンとの差異が一番無いというか、むしろ初めて一つ前の(最後だった?)バージョンと同じ中身を名前だけ変えて出している訳です。

以下、個人的な感想です。新機能がほとんど無いので、今のところ機能面では実質マイナスとなります。おそらく相当長い間 Windows 11が出た後もWindows 10は無くならないです。32bitサポートを止めてARM64を追加するきっかけでデザインと名前を急遽変えたのだけなのに、世の中が「新しいWindowsが出た(出る?)」と騒ぎすぎです。Windows 11は発表した以上、きっとWindows 10と同様に5年ぐらいかけて機能などを熟成させるのでしょう。今はそのスタートラインに立っただけで、むしろ今後、様々な問題や変更が出るのでしょう。

私は評価していませんが、現在そして今後も Windows 11 の互換性のハイライトは(問題無い)x86や過去のWindows ではなく、今回出たARM64版でどれだけ既存のWindowsアプリが動作するかです。

管理職とは何か

そもそも、管理職とはどういう役名から管理職になるのか分からんwww
部長? 課長? 係長? 係長代理?
バイトリーダーは管理職か?

(追記)大まかには、こうなっているらしい。

民間企業および行政職公務員では「課長」以上がこれに該当し、教育職の公務員では、校長教頭教務主任を含む県もある)がこれに該当する。また学校職員では、事務方の代表者である事務長も管理職である。

(以下引用)


建築エコノミスト森山高至(漁協建築研究家)
@mori_arch_econo
ブラック企業なら全員管理職にするだろうな、こりゃ。 管理職として認められた場合の処遇 ・時間外、休日労働に対して残業代や休日出勤手当がない。 ・労働時間や残業時間に上限がない。 ・8時間以上労働した場合でも休憩時間がない。 ・法定休日の適用から除外される。

日本人には洋服は不適当

ホリエモンは、人間性は嫌いだが、思っていることを率直に言う点だけは評価する。もちろん的外れな発言も多いが、他者からの批判を物ともせずに発言するのは日本人には珍しい。橋下ほど政治的な立ち位置ではないので有害性も少ない。
スーツというのは、日本人、いや東洋人には絶望的に似合わない。警官や軍人の普段の制服も基本的にはスーツと同じだから、日本人の警官や軍人はみっともなく見える。もちろん、和服よりは活動には向いているが、それならスーツではなくジャージーを街中で着るか、ということになる。つまり、活動性とファッション性(オフィシャル性と言うべきか)の両面を満たす、日本人向きの服を考案すべきだ、ということだ。まあ、ネクタイを廃止して、シャツの上はジャンパーの類でもいいという文化にすべきだろう。冬はまだしも、高温多湿の夏場に、エアコン無しでのスーツ姿は地獄である。靴も革靴はやめてサンダルの進化形にしたほうがいい。
沖縄のかりゆしウェアのようなものをもっと開発するべきだろう。
ファッションというのは、意識されない形で民衆を全体的に規制する危険性があるので、些細な問題だと見做すべきではない。駄洒落で言えば、「ファッションのファッショ性」だ。学校の生徒の一部が制服に反発する(私は制服のプラス面も評価するので必ずしも賛成しないが)のは、そういうファッショ性への反抗だろう。

(以下引用)

元スレ:http:///livejupiter/1636448549/
1 :風吹けば名無し:2021/11/09(火) 18:02:29.30 ID:pt2JnRvO0.net
 
スーツとか一着も持ってないわ


3 :風吹けば名無し:2021/11/09(火) 18:02:55.97 ID:Mc0ist78p.net
くっさい作業着着てそう

 
4 :風吹けば名無し:2021/11/09(火) 18:03:03.56 ID:9XMp7hTEd.net
高校生以下かニートか


8 :風吹けば名無し:2021/11/09(火) 18:04:14.29 ID:MxDKNil8a.net
まあ洗うのめんどうってのは分かるわ

 
9 :風吹けば名無し:2021/11/09(火) 18:04:16.80 ID:4VP38EhF0.net
見た目が格好良いから無駄じゃない
はい論破 
 
 
20 :風吹けば名無し:2021/11/09(火) 18:06:03.06 ID:VdCfFI250.net
>>9
低身長ずんぐりの日本人にはあんま似合わないわ

 
17 :風吹けば名無し:2021/11/09(火) 18:05:35.55 ID:29JIJIH4d.net
馬鹿かどうかは知らんけど着たくないのは本音