忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

銀行金利の不思議

まあ、金融や株取引のことは私は不案内だが、一応、メモしておく。
私が疑問なのは、日銀の金利に他銀行は従わねばならないのだろうか、ということだ。銀行は基本的に個々が独立企業のはずだと思うのだが。金利に関しては日銀の決定に従う取り決めがあるのか、それとも下の記事は日銀の政策金利だけの話か。「無担保コール翌日物金利」とは、他銀行では独自に決定できないのか、それとも参加すらできないのか。

(以下引用)

政策金利とは何か?短期と長期、利上げと物価・為替の関係

配信

会社四季報オンライン

日本銀行は7月31日の金融政策決定会合で政策金利を0.25%に引き上げた(写真は会合後に会見する植田和男日銀総裁:ブルームバーグ)

PR

炊いたコメを冷凍保存するコツ

これから新米もでて米価も下がる可能性も高いだろうから、炊いたコメを保存する機会も増えるだろう、ということで、「生活の知恵」記事である。「温かいうちにラップする(容器に詰める)」は意外だし、「一食の分量ごとに分ける」は言われれば当然だが、つい物臭をしがちである。

(以下引用)

炊いた後に余ったご飯は冷凍して日持ちさせるのがベスト

炊いたご飯を冷凍する時の『5つのタブー』…やってはいけない理由とおすすめの方法© シュフーズ

ご飯を多めに炊いた時、一回の食事で食べきれないことはありませんか。ご飯が余ったり多めに炊いた時は、冷凍保存することで約1週間〜1ヶ月、日持ちさせることが可能です。

しかし、冷凍したご飯を解凍する時、口に入れてみたら「なんかパサパサしている」「お米がくっついてベチョベチョに…」と不満を感じたことがある人も多いでしょう。

その原因は、炊き立てのご飯を冷凍する時の方法にあるのかもしれません!正しく冷凍して、解凍時も美味しく食べられるよう工夫しましょう。

炊いたご飯を冷凍する時の『5つのタブー』

炊いたご飯を冷凍する時の『5つのタブー』…やってはいけない理由とおすすめの方法© シュフーズ

炊いたご飯を冷凍する時は、解凍時に食感が悪くならないようポイントを押さえることが重要です。ここでは、炊いたご飯を冷凍する時のタブー行為とやってはいけない理由を解説します。

1.冷ましてからラップで包む

一見すると、「冷凍するのだからご飯を冷ましてからラップに包んだほうがいいのでは」と思う方もいるでしょう。しかし、冷ましてからラップに包んでしまうと、お米が硬くなってしまい、解凍時にパサパサとした乾燥した食感になってしまいます。

したがって、ご飯を冷凍するときは、ラップで包む場合も容器に入れて保存する場合も、どちらも熱い状態で密閉してください。

2.包むときにお米をぎゅっと押しつぶす

ご飯を包んだり容器に入れたりする時、冷凍庫の中で幅を取らないようにとギュッとお米を押しつぶすように包んだり容器に入れたりしていませんか。

包む時にお米をギュッと押しつぶしてしまうと、解凍して口に入れた時にお米1粒1粒の食感を味わえなくなり、おいしさが半減してしまいます。

3.冷凍時に厚みを均一にしない

容器に入れたりラップに包んだりして冷凍する際、厚みを均一にせずに密閉してしまうのはNGです。この状態で冷凍してしまうと、解凍時に温め方にムラができてしまい、上手く解凍できません。

ラップに包む際も厚みを均一に、なるべく熱が行き渡りやすいように平たい状態に成形し包むことで、解凍時に温めムラができにくくなります。

4.全量をひとまとめにして冷凍する

炊いて余ったお米をすべてひとまとめにして冷凍してしまうと、解凍する時にすべての量を一度に解凍することになります。それでも問題ないという場合はよいのですが、解凍した後に食べきれなかった場合、再冷凍はできないので廃棄しなければならなくなる恐れも…。

なるべく1人1食分の量ごとに容器やラップで小分けにし、解凍時にちょうど良い量になるよう事前に一工夫しておくと使いやすいでしょう。

5.熱いまま冷凍庫に入れる

ラップに包んだり容器に入れた熱々のご飯は、粗熱をとってから冷凍庫に入れてください。そのまま入れてしまうと、冷凍庫の中の温度が急激に上昇し、他の食品に影響を及ぼす恐れがあります。

金属トレーの上に置いておくと、通常よりも粗熱が取れやすくなるので、ラップに包んだご飯は金属トレーに置いて熱を冷ましましょう。

炊いたご飯を冷凍する時のポイントは?

炊いたご飯を冷凍する時の『5つのタブー』…やってはいけない理由とおすすめの方法© シュフーズ

炊いたご飯を冷凍する時は、解凍時に美味しく食べられるようポイントを押さえて冷凍しましょう。

・熱い状態でふんわりとラップに置く(または容器に入れる)

・厚みを均一にしてから包んで密閉する(蓋をする)

・ラップに包んだご飯はさらにフリーザーバッグにまとめる

・粗熱を取ってから冷凍庫に入れる

この順序で冷凍保存します。一度に食べ切れる量に小分けしてラップに包んだり容器に入れたりすると、より解凍時に便利です。

炊いたご飯はおすすめ方法を参考に冷凍保存しよう

炊いたご飯は正しい方法で冷凍すると、解凍した時もお米本来のふんわりとした食感が楽しめます。次回、ご飯を冷凍する際は、今回紹介したタブー行為や冷凍する時のポイントを参考に冷凍保存してみてくださいね。

エアコン使用とエンジン性能の関係

私も、女房が運転して自分は助手席にいる時、上り坂になると女房が「エアコン切って」と
言うので、車はエンジンで走るのだから、エアコンは関係ないだろうと思って不思議に感じたが、下の記事が事実なら、エアコンのオンオフはエンジン性能にかなり影響するようだ。
まあ、確かに、バッテリーをエアコンに使えば、あっという間にバッテリーが切れるだろうwww

(以下引用)

軽自動車で登坂路にてエアコンを使ったばあいの走行性能について,下記条件で検討してみました。

●条件
車両 = ワゴンR FA (変速機=AT)
速度 = 40km/h一定
勾配 = 5度 (箱根ターンパイクや六甲山の平均斜度に近い)

●走行抵抗馬力
転がり抵抗馬力 = 0.96kW
空気抵抗馬力 = 0.67kW
伝達効率を含む合計抵抗馬力 = 1.77kW

勾配抵抗馬力 = 8.4kW
伝達効率を含む全抵抗馬力 = 9.82kW

●エアコン動力
冷房能力 = 4kW
効率 = 2
コンプレッサ消費動力 = 2kW
ブロワファン動力 = 0.2kW
冷却ファン動力 = 0.07kW
合計動力 = 2.27kW
効率を含む合計動力 = 2.6kW

●エンジン出力が同じときのエアコンの有無による差とは?
エアコンOFF時のエンジン出力 = 9.82kW
エアコン分を差し引いたエンジンの出力 = 7.22kW

7.22kWで走行するときの速度 = 30.38km/h

●まとめ
エアコンの動力源はコンプレッサもファン(オルタネータ)を通して,エンジン動力です。つまりエアコンを使えば,その分,エンジンの動力を走行に使える分が減ります。これにより,例えば,ターンパイクなどを40km/hで走行していれば,エアコンをONにすると,約30km/hまで低下します(アクセルを同じ開度のばあい)。

だってさ

涙目に効果のある目薬

ちなみに、手持ちの安物目薬が「プラノプロフェン」(発音しにくいww)を含有しているか調べてみた。

ラスター40:非含有
ロートビタ40:非含有
新ラスター目薬C00L:非含有
サンテFXneo:非含有
ペパールFX:非含有
アイフレンド40:非含有

見事に、すべて落第である。やはり安物はそれだけの理由があるか。あるいは、「涙目」専用の目薬でないとダメか。
なお、なぜ流涙症(老化の症状のひとつで、眼球表面に皺が出来るためらしい)が問題かというと、本が読みづらいからである。涙で字がぼやける。

(以下引用)

流涙症に効く目薬は?
市販の目薬を使う ドラッグストア等で購入できる市販の目薬では、「プラノプロフェン」という成分が配合されたものがおすすめです。 「プラノプロフェン」は抗炎症作用があり、炎症性の流涙に効果が期待できます。 ただし症状によって適切な目薬が分からない場合は、薬剤師または登録販売者に相談しましょう。2023/08/04

「流行語」としての「イニシアチブ」

まあ、要するに、DSが意味不明のSDGs運動を、より意味不明にするために、inisiativeという言葉を奇妙な使い方をしたわけだ。一般的に知られた「主導権」の訳語ではなく、下にあるように「構想」「戦略」として解釈したらいい。

(以下引用)

SDGs・サステナビリティ に関係するイニシアチブの種類

そもそもSDGs(持続可能な開発目標)自体、国連加盟国の同意により決定したイニシアチブ(新しい構想、戦略)であると言えます。SDGsは目標17、ターゲット・指標は169あり、SDGsを達成する為に多方面へのアプローチや知識が必要なことから、SDGsに関係するイニシアチブも数多く存在します。