忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

キャッシュレス生活で本当にキャッシュレス(無一文)にwww

私は別ブログで電子マネーの危険性を何度も書いているのだが、下の記事のように「知らないうちに使いすぎる」という危険性は思いつかなかった。

(以下引用)

【悲報】全力キャッシュレスを1年やってみた結果ひどいことになった

no title
1: 名無しさん 2022/06/07(火) 11:32:40.532 ID:hnlBMkPD0

借金だらけになったんだが


      
      
      
      
      
      

それが目的だからな


      
      
      
      
      
      
3: 名無しさん 2022/06/07(火) 11:33:09.807 ID:bCPGBA6ia

使ってる感覚ないからな


      
      
      
      
      
      
4: 名無しさん 2022/06/07(火) 11:33:43.416 ID:cXxtk7/n0

翌月払いとかばっかだしチャージ式はダルいしであんま良くない


      
      
      
      
      
      
5: 名無しさん 2022/06/07(火) 11:34:00.921 ID:WHOsbvMY0

現金ディスのステマにノセられちゃってまあ


      
      
      
      
      
      
6: 名無しさん 2022/06/07(火) 11:34:15.498 ID:rFTn13bpd

課金みたいなもんだよな
使い過ぎちゃう


      
      
      
      
      
      
7: 名無しさん 2022/06/07(火) 11:34:36.682 ID:LsBNNDhc0

Suicaだけでいい


      
      
      
      
      
      
8: 名無しさん 2022/06/07(火) 11:34:56.408 ID:9qiJ7wV8a

俺もヤバい感じになったんで現金のみにしたわ


      
      
      
      
      
      
9: 名無しさん 2022/06/07(火) 11:35:08.308 ID:pAA50/0W0

俺もクレジット使い始めたら借金まみれだ
払えないと思ったらあとから分割払いにしてその月をやり過ごすのを繰り返してたら大変なことになった


      
      
      
      
      
      
18: 名無しさん 2022/06/07(火) 11:38:08.202 ID:DaLP2PVia

>>9
リボやる奴はやばい


      
      
      
      
      
      
11: 名無しさん 2022/06/07(火) 11:35:16.285 ID:lHT3CZh3p

財布の中身減らない


      
      
      
      
      
      
12: 名無しさん 2022/06/07(火) 11:35:22.395 ID:nOTwrsGU0

そんなのお前らだけだろ
借金とかアホだな


      
      
      
      
      
      
13: 名無しさん 2022/06/07(火) 11:35:27.844 ID:qS4y1aNla

管理できてないだけだろ


      
      
      
      
      
      
17: 名無しさん 2022/06/07(火) 11:37:33.952 ID:LZm3fk450

マネーフォワードと併用して出金管理しろよ


      
      
      
      
      
      
19: 名無しさん 2022/06/07(火) 11:41:35.462 ID:FQTKqfy8a

逆にいくら使ったか履歴残るから分かりやすい


      
      
      
      
      
      
24: 名無しさん 2022/06/07(火) 11:45:40.038 ID:o63ywSwL0

>>19
これ、1ヶ月単位で明細見てると危機感わくからな
逆に現金の方が雑になるわ、万札数枚入ってるとなんとなく金持ってるような気分になるし


      
      
      
      
      
      
32: 名無しさん 2022/06/07(火) 11:51:35.548 ID:m6iw25BB0

>>19
履歴見ただけで管理できるの羨ましい
俺はエクセルに入力して管理しないとダメだったわ


      
      
      
      
      
      
20: 名無しさん 2022/06/07(火) 11:42:51.611 ID:7rXYDw5CM

昔は現金無くなればいちいち銀行に行って下ろしてっていう手間があったから抑止力が働いてたけど
今はそれがなくなっちゃって湧き出る水のようにガッポガッポ金を使ってしまう


      
      
      
      
      
      
22: 名無しさん 2022/06/07(火) 11:44:46.944 ID:cpmzuKra0

さすがにそれはないけど前よりは計算しないで買うようにはなってきててちょっと気をつけたい


      
      
      
      
      
      
31: 名無しさん 2022/06/07(火) 11:51:31.359 ID:/FuIF3pV0

キャッシュレスだから使いすぎるって心理が理解できんわ


      
      
      
      
      
      
34: 名無しさん 2022/06/07(火) 11:55:52.403 ID:MTxOkPp/d

>>31
俺の経験談だと
現金の時は財布の中身を把握して足りなくなればATMで下ろすって流れで使いすぎの自覚が出てくる

キャッシュレスに移行した月は手元に現金はあるのに現金が減らず買い物が出来てしまいちょっと使いすぎる
この辺でおかしくなる


      
      
      
      
      
      
33: 名無しさん 2022/06/07(火) 11:53:26.449 ID:MTxOkPp/d

わかる
現金からキャッシュレスに移行するタイミングで金銭感覚バグるよな


      
      
      
      
      
      
38: 名無しさん 2022/06/07(火) 12:00:48.954 ID:btqq61LKM

ATM もコンビニでついでに簡単に引き出せるようになったから抑止力としては弱くなってきた


      
      
      
      
      
      
39: 名無しさん 2022/06/07(火) 12:00:54.547 ID:GtoTWWKxd

普通に使えばポイントもゴリゴリ溜まるけど歯止めが効かないってのがな
昔なら財布の中身確認してこれはやめとこうってなってたのが無くなるからそりゃ出費増えますよ


      
      
      
      
      
      
42: 名無しさん 2022/06/07(火) 12:17:02.971 ID:CMREa3+60

後払いのやつは全て飛ばせ
請求きてもガン無視
法律事務所からきてもガン無視や


      
      
      
      
      
      
43: 名無しさん 2022/06/07(火) 12:18:08.022 ID:HPjpS3jM0

いくら入ってるみたいな物はたしかにないけど、たまにいくら使ったか明細見るだろスマホで見れるんだから


      
      
      
      
      
      
45: 名無しさん 2022/06/07(火) 12:36:44.847 ID:gDUSFji4a

意味わからん
金ないにのに買うのか?


      
      
      
      
      
      
46: 名無しさん 2022/06/07(火) 12:43:50.478 ID:CdBpxAcNH

自動リボにしとけばいくら買っても月々の支払いは大した事ないから人生が充実するぞ


      
      
      
      
      
      
49: 名無しさん 2022/06/07(火) 12:44:53.956 ID:DFG5dZ+1a

そんなアホいるんだな
リボ払いしてそう


      
      
      
      
      
      
50: 名無しさん 2022/06/07(火) 12:46:09.844 ID:29gKhFU90

デビットカードとチャージ式Suica以外は基本使ってはいけない
クレカはETCとかインターネット料金用
忍者おまとめボタン
PR

米を洗わずに炊くとどうなるか

これは私も気になっていた問題だが、コメントが「問題無い」と「問題あり」に対立していてあまり参考にならない。まあ、昔ほど神経質に洗う必要はない、という結論でいいだろうか。

(以下引用)

 2022年06月02日

【呆然】ワイ「無洗米じゃない米を洗わずに炊いたろ!!」→結果・・・・

炊飯器

1: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 16:55:20.39 ID:H83f0MYLM.net
割と問題ないな

2: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 16:55:47.04 ID:YEIwUTh50.net
まあ味が微妙に違うかもぐらいか?

3: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 16:56:19.07 ID:N8Ug4Ji80.net
最近の米は精米技術がくっそ上がっとるから問題無いらしいな

4: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 16:56:20.78 ID:F1v4ROYGM.net
今の米って無洗米ではなくても衛生的には問題ないしな
味は知らん

5: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 16:56:59.62 ID:Ux5rwEGOM.net
じゃあ無洗米と普通の米って何語違うの?????

7: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 16:57:14.39 ID:YEIwUTh50.net
>>5
気分…?
11: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 16:59:33.53 ID:mfLssFlBM.net
>>5
精米歩合やろ

6: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 16:56:59.85 ID:AEA6aQaa0.net
洗わないほうが栄養あるんやぞ

8: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 16:57:28.18 ID:cW/Wi+N40.net
米研ぐ必要ないらしいな
水入れてかき混ぜるだけでええらしい

12: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 16:59:38.03 ID:l/qAzZ/qr.net
無洗米と思って食べてた米が普通の米だったことあるわ

15: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 17:00:47.41 ID:J+GyRCgBd.net
洗わないおにぎり家さんもあるよ
16: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 17:01:13.36 ID:zAZ5Pz56M.net
有り体に言うと無洗米は普通の米よりキレイにしてある
でも普通の米も充分キレイだぞ

17: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 17:01:14.93 ID:EQY4SgWM0.net
今の米はすすぐだけでいいらしい

18: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 17:02:41.78 ID:EtbsV19W0.net
ワイまさに昨日洗わず炊いたんやがむしろ米って感じの風味が強くなったわ
全然いける
むしろ米らしさある

21: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 17:04:04.95 ID:PGxn5mV2d.net
>>18
玄米でも食っとけ

29: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 17:11:03.16 ID:EtbsV19W0.net
>>21
玄米はパッサパサで不味いってきくが

 
    22: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 17:04:36.74 ID:nrUMQcK6d.net
    精米してどのぐらいの時間経った米か知らんけどコーヒーとか紅茶と同じで
    表面は空気に触れて酸化してるからそれを水ですすぐんやで

    あと無洗米でも真空パックになってないやつは買ってから時間経ったやつなら
    やっぱりすすいだほうがいい

    26: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 17:08:22.71 ID:7WcdVAar0.net
    ぶっちゃけコメの種類より炊飯器で味変わるよな

    28: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 17:10:56.81 ID:wPSRMmoja.net
    やった事あるけどクッサってなったぞ

    35: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 17:17:10.62 ID:L18wboZtM.net
    >>28
    今スーパーて売ってるようなのは精米技術進んでるから平気やぞ
    試しにやってみ

    30: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 17:13:08.01 ID:NwlpechQa.net
    古い米でそれやると臭すぎて食えない

    基本を学ぶことの大切さ

    何事であれ、基礎を学ぶことは大事である。
    私は正しい歩き方を知らなかったために自分で「独自の(笑)」歩き方を続けた結果、膝を痛め、それが老年の今、ほとんど致命的な身体欠陥になっている。
    ちなみに、その「間違った歩き方」は足(レッグではなくフット)を平行に出しながら歩くという、内股に近い歩き方である。だが、足は自然の状態では「逆ハの字」(前方が開く)になっており、それを平行に出すと膝が常に捻じれているわけだ。それが続くと膝の関節が損傷する。
    昔の女性が内股だったのは、着物という服の特性と、農民以外は歩くこと自体が少なかったからだろう。外股で歩くと着物は当然前が開いて無様になる。

    (以下引用)

    2022-06-06

    いい歳こいたおっさん音楽理論を1ヶ月学んだ結果

    理論

    楽器複数の音を同時に鳴らして和音を作るのが基本だと知った(これまでは一音ずつ順番に鳴らしてると思ってた。ドレミの歌的な)

    ・何拍子とか基本的なこと含めて楽譜読める(ただし雰囲気で弾けたりはしない)

    コードとかリバーブとかそういう話になんとなくついていける

    実践

    ・なってる楽器が何かなんとなくわかる

    音楽聴くときに色んな音が聞こえる

    ・↑とほぼ同じだけど歌の動画とか聴くと歌ってる人の息遣いに気が散るようになった(スゥッ…、ハッとか。言ってたんだねw)

    これ中学ぐらいの時にたった1ヶ月学んでたら人生変わってたなー

    学生時代に目瞑って音楽聴くだけの時間毎日1時間とか作ってたぐらいなのにあまりに多くの音から耳を塞いでいたらしい…

     

     

    追記

    勉強方法DAW初心者作曲する方法動画ブログをいくつか見た後、わからない単語意味を調べて、関連する記事とか見てただけ

    企業がやってる、無料おすすめのやつ↓

    https://learningmusic.ableton.com/ja/index.html

    https://jp.yamaha.com/services/music_pal/study/chord/index.html

    特に上の方はおすすめ半日もかからずに終わる

    音楽イメージぼんやりと掴めて色んなもの理解やすくなった

    小学生のランドセル問題

    ランドセル問題に関するスレッドのコメントの一部を転載。まあ、今後の考察の参考にである。
    私としては、今のように子供が少ないのだから、子供各自に学校用と家庭学習用に教科書を2部ずつ無償配布したらいいと思う。学校に持っていくのは筆記具とノートと(給食が無いなら)弁当と、必要なら着替えだけでいい。背負うのもランドセルよりリュックサックのほうが背負いやすいのではないか。そもそもランドセルってどこで生まれた代物だ? 外国の子供が使っているのは写真でも映画でも見たことがない。


    (以下引用)

    76: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/06(月) 09:56:38.344 ID:8U1FSdue00606

    これだけのことだよ



    昔・・・何事に対しても慣習的に行われてきたことに
    誰も疑問に思うことすらなかったからみんな盲目的に何でも慣習に従ってきた
    (運動中は水飲むなみたいな話もそう)

    昨今・・・あれ?これ必要かな?おかしいのでは?
    と思ったり改善する行動が徐々にみられるようになっていった



    77: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/06(月) 09:56:44.332 ID:vA6jTWDMd0606

    個性や多様性を言い訳に子供を甘やかすからひ弱で根性のない甘えた児童が増える
    当たり前の歳上を老害呼ばわり
    当たり前の親を毒親呼ばわり
    当たり前の校則をブラック校則呼ばわり
    少子化なのに不登校児は過去最多
    努力をしないので学力・体力ともに低下
    学校生活及び私生活に於いて子供を厳しく躾、律する改革しないと
    体罰容認
    置き勉禁止
    公立小中のエアコン使用禁止
    水筒の持ち込み禁止
    給食食べ残し禁止
    赤黒以外のランドセル禁止
    白以外のマスクの使用禁止
    公立中学は白以外の靴と靴下着用禁止
    ゲームスマホインターネットの利用制限
    児童生活法という法律を制定しガキに対し厳しく教育するべき

    「恋とは何でしょう」

    徳川夢声の「問答有用」の中で、女郎買いの好きな教師の話が出て来るが、女郎を買った翌朝、顔なじみの生徒の家で着替えをして、学校に行って修身の授業をしたそうだwww
    夢声がそれに対して「女郎を買った後は聖人君子みたいな心境になりますからねえ(笑)」と言うのだが、これは男における女郎買いの意味合いをよく示していると思う。つまり、ただの生理現象である。顔のいい女郎を好むにしても恋愛ではない。
    逆に、女性は非常に売買春を嫌悪し非難するが、恋愛を非常に好む。絶え間なく恋愛していたい、とすら思うようだ。つまり、次から次へと新しい恋愛をするわけだ。
    これは男の女郎買いと何が違うのだろうか。単に金銭が介在していないだけだ、という考えもあるが、実はプレゼントの贈答などでの金銭は介在している。これは女郎買いなどとは違う高尚なものとみなされるらしいwww
    女性のホスト狂いも、あれは性欲ではなく恋愛だ、と推定できる。つまり、女性の恋愛幻想を満たすのがホストという売春夫なのだろう。上手い者は性交の相手もせず、カネだけ搾り取る。それで女性の側も満足するわけだ。
    女性が売買春における金銭の介在を嫌うのは、実は単にケチだからという見方もできそうだ。「恋愛能力」が高ければ金銭不要で恋愛も性交もできるのだから、金銭を使うのは馬鹿げているというわけだ。まあ、恋愛における性交の存在価値が女性にとってどの程度のものかは男性である私には分からないが、少なくとも恋愛要素のほうが大事だ、とは言えるのではないか。
    私が特殊性格なのか分からないが、私などは性交の前後に口説きや事後の愛撫などを期待されるとうんざりする。まあ、恋愛をしていれば話は別で、性交自体が二義的なものになるのだろうか。しかし、射精後の「聖人君子」の心境でいる時に、横にいる女の裸などまったく触れる気持ちにもならないのが自然なのではないかwww

    で、恋愛とは何ぞや、という問題だが、次から次へと相手を代えて恋愛するというのは、それは恋愛と言えるのだろうか。年を取っても恋していたいと馬鹿な女の言うあれだ。私などの感覚では、恋愛というのは一生に一度のものであり、別の恋をするなら、前の恋も後の恋も恋愛でも何でもない、ただの恋愛ごっこか浮気か性的冒険だと思う。念のために言えば、恋愛は結婚に必須のものだとはまったく思わない。結婚は、その相手とこれから死ぬまで共同生活をするという契約だと思っている。そこには「相手が不快ではない、むしろ好ましい」という気持ちはあっても、燃えるような恋愛などむしろ「将来の崩壊要素」だと思っている。
    つまり、恋愛も結婚もどちらも「once in a life」だというのが私の考えで、そのふたつが同じ相手であれば結構だが、そうでなくてもどちらも「生涯に一度だけ」であるのが理想だろう。