忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

Hi とHelloの違い

この報告自体がそのアメリカ人の思い込みである可能性もあるとは思うが、米国人と接する仕事の人は一応、頭の隅に置いていてもいい「暗黙のルール」だろう。そういう、自分でも気づいていない暗黙のルールというのはどこの社会にもあると思う。
しかし、「よう」と言われたら「やあ」と返すのが自然だとは日本人は思わないし、敬語は敬語でない言い方とまったく異なるという社会に我々は住んでいるので、この感覚は分からない。訳す時に、「Hi 」と「hello」を訳し分けることもしないだろうし、訳し分けも無意味だろう。

それよりも私には「Hello」がなぜ「ヘロー」ではなく「ハロー」と発音されるのかが謎である。それとも、本当は「ハロー」ではなく、「ヘロー」と発音しているのか?
まあ、英語の母音はすべて曖昧母音だと考えるのが正解かもしれない。日本語は体系的に母音と子音が厳然と区別されているから、曖昧母音という存在に違和感があるのだろう。(英語は逆に子音単独でもある程度は発音可能だとされている、と思われる。)(英語的な「母音軽視」を日本人が利用したのが、ネットの「kwsk」などのスラングだろう。)


(以下引用)




こあたんこあらの学校
@KoalaEnglish180
アメリカ人に聞いた衝撃の事実。「HelloとHiはほとんど同じ意味だけどHelloの方が丁寧」と理解してる人が多いと思うけど、実は誰かと挨拶を交わすとき、Helloと言われたらHiと返す、Hiと言われたらHelloと返すのが圧倒的に自然なんだって!教科書には載ってないけど、これがネイティブの感覚なんだね!
画像
102
3.5万
359.3万
このスレッドを表示
PR

日常行動の合理化

何もしなくていい自由な時間にぼんやりと浮遊思考に耽ったり外の景色を眺めたりしているのは私の娯楽のひとつだが、日常の行動はなるべく合理的に、無駄なくしようと心がけている。
たとえば、料理をしたり食器を洗ったりする時の行動である。料理をするのに10分かかるとし、その間にやるべき細かい動作(行為)が100あるとして、その1動作に1秒かかるとする。その1秒の中に無駄な部分が0.2秒あるとして、その時間をカットできるなら、100秒が20秒だけ短縮されることになる。つまり、料理時間は9分40秒になる。そして、日常の中の「やらなくてはならない作業」のすべてにこういう「無駄な時間」は存在するわけである。もちろん、10分の中の20秒ごときが短縮されてどうなる、という考えも当然あるが、実は人生というのはこういう瞬間の蓄積なのである。1秒あればプロボクサーなら2発のパンチが出せるだろう。その1発で相手をKOし、勝負が決まるわけだ。1秒というのは「長い時間」「貴重な時間」なのである。
もちろん、その「無駄な時間」を楽しんでいるなら、それは無駄な時間ではない。しかし、ほとんど無意識に費やしている無駄な時間の蓄積が、人生の10分の1を占めているとしたら、それは70年の人生のうち7年間を無駄にしていることになるわけである。
この「行動の合理化」は、たとえば日用雑貨を常にあるべき場所に置くとか、行動の動線を合理的にするとか、無駄な買い物時間を減らすために、消耗品は常にストックを置くようにする、などである。安い消耗品は案外すぐに無くなるものだから、それが切れていると思いがけない無駄な買い物時間を必要とすることになる。この場合は一見無駄に見える「ストックを置く」ことが大きな無駄、つまり「買い物時間の回数の増加」を防ぐことになる。(ストックを置くという、「空間の利用による時間の節約」だ。コンマリ流儀や断捨離の逆である。必要なものが必要な時にそこにある、というのは単なる無駄な空間の拡張より有益である。広い空間が欲しければ外に出て散歩すれいい。)で、その「行動の合理化」自体が「思考の遊び」として楽しくなれば、一石二鳥になるわけだ。もちろん、これは遊びや娯楽としての一見無駄な時間や無駄な行動を排除するものではまったく無い。

気分と脳

私は鬱病というのは病気なのかどうか疑っているのだが、一応、病気だと仮定して、鬱病かどうかを判断する方法があるようなので、転載する。ただし、この方法も本当に信頼できるかどうかも疑問である。そもそも「脳のエネルギー」って何だよww
そもそも、気分を「脳が作り出している」と断言できるのか。
ついでだが、鬱病からの自殺が多い、というのも俗信ではないかと思う。たとえば躁鬱病の場合、自殺は鬱期ではなく躁期に起こることが多いという。これは、心のタガが外れた状態だからだろう。そして、本当の鬱状態なら、自殺する気力も起こらないのではないか。うろ覚えだが、鬱病経験者の書いた「死ぬ気にもなれない」という漫画があったと思う。(訂正:「生きてる暇もない」だった。しかしこれはタイトルに偽りありで、作者はずっと生きている。「死にたい」という「気分」と死ぬ気力は別の話だろう。)それこそが本物の鬱状態ではないだろうか。そして気分というのは「哲学」の問題であり、感受性の問題だろうと思う。つまり、鬱というのは、外界のマイナスな状況を過度に感じる感受性過多の「体質」「性格」であって、病気ではない、と私は考えている。
ただし、気分や感情に薬物の効果があるというのは、向精神薬(麻薬含む)ばかりでなく、酒などでも明白なことである。ついでに言えば、煙草は精神安定の効果があると思う。煙草呑みには概して精神の安定した人間が多いというのが私の印象だが、これはもちろん私の独断的意見だ。北杜夫などは酒も煙草も好きだったが躁鬱病患者だった。ただ、これは「自分が病気であると思い込んだ」結果ではないかと私は思っている。
ついでだが、「精神病は全快することはない」というのは精神医学界の定説のようだが、それなら、それは病気ではありえない。気質であり体質である。場合によっては当人の「哲学」の結果だろう。なまじ向精神薬が効くものだから病気扱いされているだけだ、というのが私の意見だ。


(以下「ダイヤモンドオンライン」から引用)

うつを見抜く最強の質問

「PHQ―2」とは、半月以内の状況として、

①何ごとにもほとんど興味がなく、楽しくない
②気分が重かったり、憂うつで絶望的な気持ちになったりする

 この2つの質問に「はい」か「いいえ」で答えるというシンプルなものです。

 何の変哲もない質問のように思えますが、単純な割に非常に精度が高く、重要な要素を凝縮した質問といえます(※3、4)。

 注意点としては「PHQ―2が陽性=うつ病」とは言い切れないところです。「メンタルクリニックを受診して細かい話を聞いてもらったほうがいい段階」というイメージでとらえておいてください。

 PHQ―2は「精神科医ではない医師が、うつ病のサインをレシーブして、しっかり精神科医にパスする」という目的で活躍しています。

 特別な技術は不要なので、むしろ一般的に広まってもいい方法だと考えています。もちろん最終的には医者の判断が重要なので、少しでも気になることがあれば病院に行ってください。

 うつ病は「脳のエネルギーが枯渇している状態」であり、本人にまっとうな判断ができない場合があります。周囲の人間からのアプローチも必要です。

 自分の気分が落ち込んだとき、または近くに気分が落ち込んだ人がいるときには「PHQ―2」のチェックをオススメします。身近な人にぜひ教えてあげてください。

【出典】
※1 川上憲人 こころの健康についての疫学調査に関する研究 こころの健康科学研究事業 12,16, 2007
※2 G E Simon,et al. Recognition, management, and outcomes of depression in primary care. Arch Fam Med. 1995 Feb;4(2):99 105.
※3 John W Williams Jr,et al. Is this patient clinically depressed?. JAMA. 2002 Mar6;287(9):1160 70.
※4 David L. Simel, Drummond Rennie. The Rational Clinical Examination: Evidence Based Clinical Diagnosis

カーテシー?

「カーテシー」とは何か、最初は戸惑ったが、西洋でやる女性の挨拶である。あれを「カーテシー」と呼ぶというか、あの英語の綴りを「カーテシー」と読むとは知らなかった。昔、「不思議の国のアリス」か「鏡の国のアリス」を少し原文で読んだとき、発音が分からなかった単語のcourtsyだと思う(私の辞書には「礼儀」としか乗っていない。)が、「カータシ」が本来の発音に近いのではないか。「カーテ」という音が奇妙である。court(宮廷。法廷)を「コート」と読むカタカナ語が普及しているのだから「コートシー」でもいいと思う。

(以下引用)

今の足を出したワンピースやスーツでするカーテシーはなんか滑稽に見えて仕方ない。

  
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op22 既婚女性板
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1660523376
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

424:名無しさん@おーぷん 23/02/18(土) 15:19:19 ID:uLOf
昔、部活で演劇やってたから西洋物の時にカーテシーを必タヒになって練習したの

カーテシーとは
ヨーロッパおよびアメリカでの西洋文化的あいさつ法。17世紀以降、女性のみが行う礼法として発達した。目上の相手に対し、片足を斜め後ろの内側に引き、もう片方の足の膝を軽く曲げ、背筋は伸ばしたままあいさつをする。 両手でスカートの裾を軽く持ち上げて行う場合もあるが、ズボン着用で行われることもある。
カーテシー - Wikipedia より


そしてこの間ふと、そういやメアリー王太子妃が雅子様にされてたなぁと思い出した
ロングドレスだから素敵だったけど、今の足を出したワンピースやスーツでするカーテシーはなんか滑稽に見えて仕方ない
17世紀頃に始まった女性のお辞儀なんだけど、普通にお辞儀で良いじゃん
高いヒール履いてあれやると足首捻りやすいんだよね


425:名無しさん@おーぷん 23/02/18(土) 16:33:38 ID:CHDa
>>424
そこをやるのがさw
ダイアナさんが上手と言われてた

426:名無しさん@おーぷん 23/02/20(月) 08:01:08 ID:KL3I
>>424
微妙なんだけどさ
あちらの上位の王族への挨拶もこちらの皇族への挨拶もカーテシーなんだよね
ドレスのときは冠かぶってる関係もあるしカーテシーがきれいなんだけど着物のときはお辞儀でもいい気がするのだけどね
まあ日本の伝統に立ったままの御挨拶がないからあちらの流儀に従う他ないのだろうけど

たまに宮殿前で王族と顔を合わせた一般人がちょこんと膝を落として見せるとか花束を差し出した幼児が真剣な顔で教えられた通りのカーテシーをしてみせるとか、あれはなかなかかわいらしい

口内の傷の治療と口内の清掃

コメント16にあるとおり、リステリンでうがい(喉までではなく、口の前部だけのうがいでいい)を何回かやれば1日2日で治る。私はそのためだけのためにリステリンを常備している。場合によっては歯磨き剤の代わりに使っている。口内炎だけでなく口の中の傷(頬肉を歯で噛むなど)もリステリンで治せるが、口内炎ほどの効果は無いようだ。だが、何もしないよりは短期間で治る。
ついでに言えば、水だけのうがいも口内の清掃には非常に有効。ただし、3分くらいは口の中でブクブクする(歯の前後で水を往復させる)べきである。そうすると、驚くほどの食べカスが口の中にあることがわかる。歯磨きでは取れない食べカスが、このやり方のうがいで取れる。
これもついでに言えば、歯ブラシは、探せば抜群の性能(使い勝手)のものがある。幅広の先端部に柔らかい毛を密集的に植えたもので、たぶん安価で買えると思う。他の歯ブラシとの違いを比喩で言えば、タワシで顔を洗うのとスポンジで洗うのくらい違う。(今調べると、ダイソーの100円歯ブラシ「幅広ヘッド歯ブラシ」(二本組)で、「6列植毛48穴」というものだ。私にカネがあれば、これを大量に買って、アメリカあたりで1本10ドルで売る。金持ち御用達の宣伝をすれば、100ドルでも買う人間が出て来るだろう。)

(以下引用)

口内炎とかいうこの世の終わりみたいなイベント

CmNjAvpUYAE8NMb

1: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 21:37:28.80 ID:8JmVv90M0
食事がストレスになるとかやばいだろ

2: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 21:37:53.57 ID:nSXSnJqCa
痛い痛いなのだ

4: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 21:38:37.95 ID:Lncgl2wC0
ツバ飲むだけで喉が痛いときはちょっと楽しんでる自分がいる

6: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 21:39:41.31 ID:FJj1jRXNa
いつの間にか消えてて草

14: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 21:44:27.44 ID:tKOnzSmR0
>>6
ほんまこれ
このスレで口内炎あったの思い出したわ
まだ跡があるけど痛くない

7: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 21:40:30.64 ID:MOKbbqt20
こんなに痛いんだから絶対今日がピークだわ→次の日…

9: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 21:41:17.08 ID:fIl6A/Wkp
そんな痛いもんか?

10: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 21:41:31.97 ID:8iK6A6VE0
なったことないから分からん
そんなきついんか?

11: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 21:42:24.15 ID:8bZ0+W1B0
頻繁にうがいすれば悪化せんぞ

12: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 21:43:57.42 ID:AT++0Qs1p
勝手に出てきたり消えたりするなにか

13: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 21:44:22.43 ID:q/KB4iRL0
チョコラBB飲むようになってここ数年全くできなくなったわ

15: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 21:45:36.68 ID:0GWpjGAea
熱々の唐揚げ食って口の中の皮が剥がれて悪化するパターン

17: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 21:46:21.69 ID:iEzUa+xY0
>>15
これも厄介
日本人は熱いものは美味いという思い込みから解放されるべきや

16: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 21:45:36.83 ID:qab478nVM
リステリンで一発やぞ

22: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 21:55:00.64 ID:TPVro8F60
>>16
実際3発ぐらいやろ