5: それでも動く名無し 2023/09/08(金) 07:26:31.26 ID:rKZIJTKtM
12: それでも動く名無し 2023/09/08(金) 07:28:39.89 ID:+eQVQfxM0
>>5
え?フィルムカメラが終わるんですか?からの転換が柔軟よなあ
30: それでも動く名無し 2023/09/08(金) 07:37:52.90 ID:uRlQijxO0
15: それでも動く名無し 2023/09/08(金) 07:30:12.35 ID:rtvRAM6iM
18: それでも動く名無し 2023/09/08(金) 07:31:31.08 ID:AIxIr0pzM
一人暮らし3年目だけど一度も剥がしたこと無いわ
皆剥がしてるんか?
20: それでも動く名無し 2023/09/08(金) 07:32:24.38 ID:1TxSiUPuM
27: それでも動く名無し 2023/09/08(金) 07:35:43.94 ID:AIxIr0pzM
>>20
わいもそうやが道歩いてると結構剥がして置いてるの見掛けるんよな
日本人ってホント馬鹿真面目だと思うわ
19: それでも動く名無し 2023/09/08(金) 07:31:55.82 ID:1TxSiUPuM
つかそんな特別な技術なんか
普通に出来そうやけど案外難しいんかな
21: それでも動く名無し 2023/09/08(金) 07:32:35.27 ID:01OU6i1M0
この手のやつってボトルにバーコードないから箱買いしなきゃいけなくて結局誰も買わんのよ
24: それでも動く名無し 2023/09/08(金) 07:34:11.64 ID:UTjo198h0
28: それでも動く名無し 2023/09/08(金) 07:37:39.58 ID:bJrFylvt0
>ラベル使用に伴う温室効果ガス排出量も約84%減らせるとしている。
ラベル無しで100%にならんのか
35: それでも動く名無し 2023/09/08(金) 07:39:18.23 ID:EubfJG6zr
>>28
フォルムでもペットボトルでも印刷することにはかわらんからやろ
37: それでも動く名無し 2023/09/08(金) 07:39:48.99 ID:Dh2fANt10
プラスチック削減したいならまずコンビニ弁当の上げ底容器を規制しろ
39: それでも動く名無し 2023/09/08(金) 07:40:15.57 ID:jphCoRILa
51: それでも動く名無し 2023/09/08(金) 07:49:04.48 ID:Xb64E0IL0
57: それでも動く名無し 2023/09/08(金) 07:50:52.04 ID:3WrUXa66d
ラベルなんか剥がした事無いで
そのままゴミ袋詰めてペットボトルの日にポイや
63: それでも動く名無し 2023/09/08(金) 07:52:38.84 ID:7DyXyUIcd
65: それでも動く名無し 2023/09/08(金) 07:53:41.32 ID:gpgYnVHa0
ワイドクペ大好きで良く飲むんやけど
ペリペリの粘着部分強力すぎて毎回剥がすときイライラする
66: それでも動く名無し 2023/09/08(金) 07:53:45.71 ID:j5szLqRtr
68: それでも動く名無し 2023/09/08(金) 07:54:29.42 ID:n+BKoGrl0
キャップの下のリングを何とかしろ
今の自治体は外さなくていいみたいやけど、うるさい自治体もあるから
73: それでも動く名無し 2023/09/08(金) 07:56:30.78 ID:01fDB8Tf0
74: それでも動く名無し 2023/09/08(金) 07:58:20.14 ID:n+BKoGrl0
>>73
技術がなかった
あったとしてもコストがあがるんやろ
昔はペットボトルの底の強度がでなくて、炭酸入れると破裂する可能性あったから固いプラッチックのカバーしとったし
80: それでも動く名無し 2023/09/08(金) 08:00:12.16 ID:UTjo198h0
>>74
なにそれ?見たことない
50年くらい前か?
78: それでも動く名無し 2023/09/08(金) 07:59:17.16 ID:W4LzM28Fd