忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

やる気スイッチ

前の記事をネットに上げた後、ブログ画面を見てみると、別にそれほど長い間放置していたわけでもない。ただ、記事らしい記事を書いていなかったから気になっていたのだろう。

さて、一度書くと、心のブレーキが外れて気楽になり、もう少し書いてみる気になった。
今敏監督のブログ(今もあるかどうかは知らない。当人はすでに故人である。)で読んだ、「やる気を出すには、まずやってみること」の実例である。何かをやることで、ドーパミンか何かが生じるのかもしれない。
部屋の掃除や庭掃除など、おっくうでやる気になどならないものだが、いざ始めると、何か乗ってきて、苦にならないで作業ができるものである。会社での仕事も同じだろう。会社に行くまでは「行きたくねえなあ、仕事したくねえなあ」と思っていても、いざ会社に着いてタイムカードを押すと、自動的に頭と体のスイッチが入り、後もほとんど自動的に一日の業務は流れていくものだ。
人間はそういう風にできているもので、だから人生もやっていけるのだろう。良くできているものだ。

さて、今日は、「食べること」について書くつもりだったが、上に書いただけでも、一つのテーマを書き終えた気がするので、ここでやめておく。今日中に別の記事を書くかもしれないが、いったん切っておくわけだ。
この「切り」というのもひとつの生活の技術で、「切りの無い仕事」をどこかで自分の意志で「切っておく」ことで、作業効率を高め、継続性を容易にするという意味がある。ものごとをあまりに無理に長時間やると、長続きしないものである。
PR

ブログメンテナンス

長い間書いていなかったが、このブログは、別に持っているブログがネット弾圧でいきなり強制閉鎖された場合に備えての予備という意図もあるので、読み手がいるかどうかはあまり気にしていない。時には無駄話を書こうかな、とも思うが、無理に書こうとは思わないわけだ。
ということで、あまり長い間ノータッチだと、妙な広告が無断で載せられるかもしれないので、メンテの意味で少し書いてみた。

ラスボスを倒した後に最強の武器を入手www

私も「こいつほんまアホ」にまったく同感。こういうゲームを作る連中の頭の中を見てみたい。二周目とか三周目とか、そんなのはする方の勝手であり、最初の「がっかり感」のほうがより強く印象に残る。つまり、ゲームやゲーム会社への悪印象を高めてどうする、ということである。





ゲーム会社「ラスボス倒した後にのみ最強の武器を手に入れることができるぞ」

2016-12-05

コメント:1

マンガ アニメ ゲーム 声優

http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1480927735/

1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 17:48:55.46 ID:hCBQRtF3a.net
こいつほんまアホ

4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 17:50:07.90 ID:hCBQRtF3a.net
雑魚相手に無双しても虚しいやろ

2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 17:49:30.84 ID:ltKAb4jAa.net
裏ボスがおるやろ

6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 17:50:32.43 ID:sRneRjU90.net
オウガは死者の宮殿に即いけば
ハイム戦~空中庭園あたりはオラつく場所があるからな

8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 17:50:59.66 ID:YUFl40gHr.net
ブレス4お前だぞ

10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 17:51:13.42 ID:xNTxuff10.net
世界樹

12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 17:51:21.92 ID:2Ijkp5/00.net
バイオ4やな

17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 17:52:06.57 ID:zynZCWuZd.net
>>12
周回前提のゲームだからええやろ

14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 17:51:48.75 ID:g40Dy0QW0.net
アイテムクリエイションすれば序盤でも最強武器が手に入るぞ

16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 17:51:59.28 ID:PM1thH+O0.net
そういうゲームって大体周回前提やろ

18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 17:52:10.83 ID:hCBQRtF3a.net
ゲーム会社「周回プレイをしないとアイテムは全部あつまらないぞ」
じゃあストーリーを2周目は変更しろや

24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 17:53:02.22 ID:2Ijkp5/00.net
>>18
これはほんま思うわ

65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 17:59:57.45 ID:iRXFWleta.net
>>18
会社松「分岐を用意しといたぞ、エンディングも複数あるぞ」

102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 18:05:58.77 ID:pS2xQoIh0.net
>>18
ダクソがこれやな

20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 17:52:34.67 ID:RHht5uL7M.net
12時間以内にラスボス手前の部屋まで行けば最強の剣が手にはいるぞ

21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 17:52:39.73 ID:xyhaHSGLd.net
アクションならともかくRPGで最強武器レベルカンストでもフルボッコにされる裏ボスとかなんやねん

30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 17:54:43.10 ID:7xMXUDgGp.net
一周で全要素を網羅させろや
それで面白かったらまたやるんだから

32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 17:54:54.50 ID:hw7d7KWY0.net
ドラクエ5のバトラーとかもアホやわ
仲間になるころにはもう要らんねん

40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 17:56:04.99 ID:+ydiK874d.net
>>32
コレクション枠

34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 17:55:37.54 ID:JAxW2jZd0.net
一番嫌いなのはミニゲームで最強武器手に入れるパターン

39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 17:56:04.21 ID:kc7DHRaK0.net
コンプリートに周回プレイ・タイムアタック・通信プレイを強要されると萎える

新しいパソコン

新しいパソコンを買ったので、試しに書き込みをしてみた。
まだ要領がよく分からないが、IMEは前のパソコンよりはまともに動くようだ。前のものは漢字変換がめちゃくちゃで書くのに苦労した。なお、前のものはレノボ、今書いているこれはデルである。

FFT 旅日記 ロック2

FFT内の旅の経路は、

1 魔法都市ガリランド
2 マンダリア平原
3 イグーロス城(バトル無し)
4 スウィージの森
5 貿易都市ドーター
6 ゼクラス砂漠(砂ネズミの穴)
7 盗賊の砦(ミルウーダとの第一の戦い)*終了後にアルガスを裸にしておくといいww
8 レナリア台地(ミルウーダとの第二の戦い)
9 フォボハム平原(風車小屋)(ミルウーダの兄との戦い)
10 ジークデン砦(アルガスとの戦い)*残念だがアルガスは再装備しているww


で第一章が終わり、
第二章途中までは

11 オーボンヌ修道院(プロローグの戦闘場面と重なる。実質バトル無し)
12 貿易都市ドーター*ガフガリオンとアグリアスに主に戦ってもらえばいいww
13 アラグアイの森(チョコボ救出)*この後ガフガリオンを裸にすることをお勧めww
14 ゼイレキレの滝(ガフガリオンとの決別、戦闘)*ガフガリオン再装備無しww
15 城塞都市ザランダ(ムスタディオ救出)*初めてだと少し大変。黒魔道士使用お勧め。
 
となっている。現在この段階で、主人公ロックや仲間たちのレベルは次のとおりだ。

1 ロック(L15、モンク)
2 ジャド(L13、アイテム士)
3 アンディ(L13、ナイト)
4 ロギンス(L13、竜騎士)
5 クリス(L13、黒魔道士)
6 ドリス(L14、女騎士)
7 サラダ(L14、黒魔道士)
8 ラッド(L12、見習い戦士)
9 アリシア(L13、モンク)
10 ラヴィアン(L12、アイテム士)
11 ティスペー(L14、チョコボ)

同行者

12 オヴェリア(プリンセス)
13 アグリアス(L11、聖騎士)
14 ムスタディオ(L11、機工士)


の14人、あるいは13人と一匹だ。
これからの目的地は

16 バリアスの丘
17 ライオネル城

で、その先は現段階では不明、ということになっている。
確かツィゴリス湿原で幽霊的な怪物たちと戦い、それからゴーグという街に行くのだが、問題は、ゴーグに行くと、それまでに行けた場所に後戻りできなくなり、つまり『レベル上げができなくなる』ということだ。これが、FFTの旅の難所の一つだろう。

前に書いた、「新しいバトル箇所に達するごとに必要レベルが1上がる」という仮説に従えば、
ゴーグに入るまでにレベル17(ここまで実質バトル無しの箇所が二つある。)か18が必要で、その先に確か三つか四つほどの新バトル箇所があったはずだから、最低でもここでL22まで上げておかないと、その難所をクリアするのが困難になる。一か所だけ訓練フィールドがあるので、あまり気に病まなくてもいいが、同じ狭い範囲を行ったり来たりするのはうんざりすることはうんざりする。訓練フィールドの多い、この段階でレベルを上げておくに越したことはない、というわけである。
 
なお、個人的見解だが、訓練の際は、アイテム士中心でやるといい。つまり、アイテム士にジョブチェンジしてやるのである。それでは攻撃力に不安があるなら、サイドジョブを黒魔道士にするといい。これで、強敵にもだいたい対応できる。アイテム士ジョブを上げておけば、「オートポーション」や「アイテム投げ」の技能が身に付けられ、その後の戦いが非常に楽になる。
レベル10以上のあたりなら、全員アイテム士というメンバーでも戦え、レベル上げも楽だろう。カネの心配も無くなっているはずだ。ただ、私は貧乏旅行の頃(第一章)が一番面白いのだが。