忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

Born to kill

子供の性格は、ある程度遺伝があるのではないか。あるいは、5,6歳までに育った環境でかなり決まるのではないか。
私も、昔、公園で遊んでいる男児の顔を見て、「こいつは将来確実に犯罪者になるな」と思ったことがある。暴力団員によくある、無表情だが暴力性を感じさせる顔だったわけだ。平気で人を殺す人間の顔、というのは表情で分かる。上手い俳優はそうした表情を演じるわけで、「ノーカントリー」の殺人者役の俳優の表情もそれだった。人間の性格は顔でだいたい分かるが、それは幼児でも同じである。ただし、教育や環境でそれが和らぐ(あるいは隠れる)場合もあるだろう。





1: ハンバーグタイカレー ★ 2017/12/19(火) 03:18:12.39 ID:CAP_USER9
小2がバットで職員殴打、兵庫 聴力後遺症、児童館で http://www.daily.co.jp/society/national/2017/12/19/0010830436.shtml

兵庫県内の児童館で5月、20代の女性専門職員が、小学2年の男児に、背後から頭部を軟式野球などに使うバットで殴られ、
片耳が聞こえなくなるなどの後遺症を負っていたことが18日、関係者への取材で分かった。

児童館側は発生時、県警に通報せず、6月に職員が被害届を提出して発覚した。
県警は男児を児童相談所に通告。職員は「児童館側は子どもの暴力に対して認識が甘いのではないか」と不信感を抱いている。

関係者によると、男児は勤務中の職員を突然殴り、職員は倒れて意識がはっきりしない状態で同僚に発見された。
耳や首を損傷し、片耳が聞こえず、めまいが起きる症状が続いている。

12: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 03:22:57.99 ID:A9awSQVb0
とりあえずこのクソガキは全施設立ち入り禁止にしろ。どんな理由があろうが唐突な暴力はダメ絶対。

55: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 03:37:56.63 ID:ncOkXs1D0
小学2年生って7、8歳だよな
これ保護して治療とかするのかな

72: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 03:42:05.19 ID:U5WGRGyt0
こわいなー
どういう子どもなんだ。

79: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 03:43:14.69 ID:lGrmcVEL0
>関係者によると、男児は勤務中の職員を突然殴り、職員は倒れて意識がはっきりしない状態で同僚に発見された。
>耳や首を損傷し、片耳が聞こえず、めまいが起きる症状が続いている。

もうこれ殺す満々やん

98: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 03:48:47.07 ID:fPiZq7Qq0
>軟式野球などに使うバット
金属バットだろ

104: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 03:51:49.43 ID:QFYmSfJB0
これは世の中に出してはいけない不良品だわ
更正なんて無理

110: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 03:55:36.40 ID:et/lk8fq0
>児童館側は発生時、県警に通報せず、6月に職員が被害届を提出して発覚した。

は?
は?
は?

113: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 03:56:13.19 ID:rJopnN5i0
>>110
これもやべーよな

449: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 05:47:35.85 ID:KqrxImR+0
>>110
児童相談所くらいには連絡取ったのかな

親以外の外部にはまったくなしならやべえ

153: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 04:09:43.66 ID:tv9ZbFdo0
児童館館長ヤバいな
相撲協会危機管理委員長の元検事長並みに危機管理が出来ていない

159: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 04:11:15.97 ID:XHbHAzEW0
教育できていない親が罪を被るべき
親が犯罪者扱いされれば生活も少しは変わってこいつも少しは反省するだろ
じゃないと子供は何してもいい世のままだ

171: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 04:13:40.83 ID:U5WGRGyt0
>>159
親子共々矯正施設に入れたほうがいいとおもう。
そんなところあるかどうかしらないけどw

176: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 04:15:09.89 ID:fOPmj5MI0
こいつは野放しにしちゃいけない

222: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 04:28:47.91 ID:U6kYQ4DG0
>>1
児童館ってなに?

239: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 04:33:26.68 ID:exCJAK/U0
>>222地方の田舎に行くと市区町村が設ける公立図書館に隣接されていることも多い児童館
児童の本や育児教育玩具が置いてある施設
基本は小さな子供を連れた親子が利用する施設

245: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 04:36:04.46 ID:a5N4h07v0
どんな親に育てられたらこんなクズガキに育つんだ

291: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 04:47:08.11 ID:OoMLca7a0
兵庫はサイコパスが多いな

316: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 04:54:46.85 ID:2i9PTcji0
これって殺人未遂レベルやん

342: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 05:06:16.60 ID:6oMMseRNO
第二のサカキバラになりそう

344: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 05:07:16.87 ID:9sV8qihdO
ガキもクソだが、児童館の隠蔽行為が酷すぎるな。気の弱い職員なら泣き寝入りじゃねえか。

375: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 05:16:48.89 ID:l25Pa8+v0
金属バットかよ
殺人未遂だろ
子供がやったら親に問われるようにしろや

385: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 05:21:12.74 ID:2vZHQBP30
小2男児が20代女性職員をバットで殴る…耳に後遺症
http://www.sanspo.com/geino/news/20171219/tro17121905010001-n1.html
>男児は事件の数日前にも別の児童に暴行を加えていたという。

394: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 05:24:57.86 ID:NalaT5bo0
>>385
恐ろしいな。将来は間違いなく凶悪犯罪者になる。
とんでもない通り魔事件を起こしそうだ。

426: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 05:35:36.12 ID:yhsYZwic0
>>385
若干7,8歳でこのありさま
間違いなく将来殺人を犯すぞ

448: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 05:47:11.87 ID:Ph2AG0/o0
>>385

男児は勤務中の職員を突然殴り、職員は倒れて意識がはっきりしない状態で同僚に発見された。
耳や首を損傷し、片耳が聞こえず、めまいが起きる症状が続いている。

男児は事件の数日前にも別の児童に暴行を加えていたという。

女性職員は東北地方出身。教員免許を持ち、小学校の講師もしながら大学院に通い、
教員採用試験の合格を目指していたが、後遺症で諦めざるを得なくなったという。
「子供の暴力で心身が壊され、人生が一変してしまうことがあると知ってほしい」と話している。

558: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 06:18:51.62 ID:5KPvQuAN0
>>448
こんなん親を逮捕しろよ…
日頃から暴力振るってるガキを放置すんな

717: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 06:55:03.52 ID:OFqXlGG60
>>448
別の児童にも暴行済みか
これからもずっとやっていくんだろな

387: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 05:21:43.99 ID:x+BCaLEz0
なにこれ死んでてもおかしくないだろ
一体どんな男児だよ何目的だよ

490: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 06:00:10.51 ID:0Y+Ffm/90
怖すぎる
児童館の対応も怖すぎる

PR

他人の顔が覚えきれない人間

最初の部分の問答についてだが、「それはお前が人に興味を持ってないだけ」というアホに対して、「じゃあ、その、興味を持っている人に対して、お前は何をするんだ。面倒でも見てやるのか。どこまでも親切にするのか。そんな気も無い相手に興味を持ったところで、ただの野次馬根性だろ」と言い返したらどうだろうかwww 
実際のところは、記憶力には先天的な才能の差があると思う。記憶力のいい人間は一度本を読んだだけで、その内容をすべて記憶できるという。また、他人との話の内容を逐一記憶できる超人的な人もいる。音の記憶が得意な人もいるし、他人の顔を記憶することが得意な人もたくさんいるが、それは訓練の賜物とは限らないだろう。
まあ、興味のある物事は記憶しやすいし、その逆も真なり、とすれば、この「アホ」の言うことは正論だとなるが、しかし、記憶の才能という点を無視した暴論でもある。
言えることは、他人の顔を記憶する能力の低い人は営業職や教師などにはならないことである。





俺「人の顔覚えられない!」アホ「それはお前が人に興味を持ってないだけ」

futago
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/15(金) 12:20:28.386 ID:J8fjI1XH0

アホアホサバイバー「ちゃんと心から人とコミュニケーション取ろうって思ってるか?」

死ね


2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/15(金) 12:20:53.707 ID:l6Dgns4m0

>>1
で、思ってるの?思ってないの?


4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/15(金) 12:21:21.647 ID:FpmPnSr/a

顔だけ覚えようとするからダメなんだよ


9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/15(金) 12:22:31.513 ID:J8fjI1XH0

>>2
思ってるよアーホー
>>4
最近は靴と小物で覚えてる
顔は本当に全員同じにしか見えん
世界記憶力グランドマスターが教える 脳にまかせる勉強法


11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/15(金) 12:23:29.862 ID:FpmPnSr/a

>>9
いい調子やん そのまま判断材料増やしていこうぜ


22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/15(金) 12:26:54.019 ID:J8fjI1XH0

>>11
俺なりに努力してるんだよ
来年から社会人だが高校までこれが普通と思ってた
バイトでスタッフの顔全然わからなくて異常と気づいた


3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/15(金) 12:21:08.138 ID:kr/GrbVrM

アホが正論言う時代


6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/15(金) 12:21:28.080 ID:pgU8PqADa

難しいよな
みんなおんなじ顔


5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/15(金) 12:21:23.537 ID:J8fjI1XH0

3日~一週間は顔合わせないと覚えられないんだけど
昔から新しくできた友達の顔すらわからない


7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/15(金) 12:21:53.012 ID:7/jDI+I70

お前心の病気だよ・・・(´;ω;`)


8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/15(金) 12:22:27.566 ID:X2pmivEqd

実際相貌なんちゃらって病気はある
相棒でやってた
でもおまえは多分それじゃない


10: 万民の神 ◆banmin.rOI 2017/12/15(金) 12:22:44.100 ID:3o6MgWjo0 BE:396731329-2BP(2035)

脳が処理しきれないから忘れているだけ
とんでもなく馬鹿ってことや


19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/15(金) 12:25:23.762 ID:J8fjI1XH0

>>10
アホに言われたくないホー
忘れるっていうか顔見る→目離す→もうわからないって感じなんだが
初めて会った人とかは顔見てるときしかその人の顔がわからない


12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/15(金) 12:23:34.538 ID:7BjjQn79d

アホが勝つ時代か


13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/15(金) 12:23:39.993 ID:QeBnVGyrd

相貌失認っていう顔を覚えられない病気ある


15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/15(金) 12:24:10.495 ID:J8fjI1XH0

全員が同じ顔に見えるわけじゃない
ただ雰囲気と身長が似てるともう相当仲良くならないと見分けつかない


16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/15(金) 12:24:30.370 ID:MLQOnhGCd

アニメ漫画キャラはすぐに100人名前と顔が浮かぶけど人間の顔は浮かばない


18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/15(金) 12:25:18.825 ID:8V0USBXzx

親の顔ですらたまに分からなくなるよな


21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/15(金) 12:25:37.086 ID:3TtLz+nXd

「覚えられる」「覚えられない」の二択で病気扱いするのがおかしい
100人覚えられる人もいれば2人しか覚えられない人もいるだろうに
少し苦手なだけで文句言われるのは勘弁して欲しいわ


24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/15(金) 12:27:13.006 ID:6wCifqTL6

顔は何とかなるけど名前が覚えられない


34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/15(金) 12:29:17.812 ID:Q0u1dL4cM

>>24
こっちだろ
名前はなかなか覚えるの大変


25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/15(金) 12:27:30.699 ID:/Hn2OkF2M

ていうか顔なんか殆ど覚えてないわ
似顔絵とか書けないし
あった時に雰囲気とか声とか服装とか含めて総合的に紐付いてるからフッと思い出すだけ


27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/15(金) 12:28:13.479 ID:zV9MkP2vM

もっと皆個性的になってくれ
トレードマークすらないから見分けつかない知人が多すぎる


28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/15(金) 12:28:23.353 ID:dHQpR3cmd

覚えようと意識すると覚えられる
おぼえとこ程度だと無理
お前はその程度の意識しかないks人間


30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/15(金) 12:28:53.405 ID:J8fjI1XH0

最近は、人と知り合ったら説明した上でその人の写真と名前と会った場所とか出身地メモってる


43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/15(金) 12:32:02.432 ID:dBHAYcim0

>>30
それは病気だろ
普通の人は顔と名前が一致しないだけで顔は覚えてるんだからさ
そら1回だけ会ったことある人とかなら無理かもしれんが新しく出来た友達だったり会社の人(規模にもよる)なら顔は覚えてるもの


32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/15(金) 12:29:01.140 ID:anOa2zdh0

わかる
顔も名前もなかなか覚えられないし合わないとすぐ忘れる
小学中学のクラスメイトほとんど思い出せない


33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/15(金) 12:29:16.565 ID:jPYrp8QW0

それぞれの顔は認識して区別できてるの?


45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/15(金) 12:32:46.051 ID:J8fjI1XH0

>>33
認識はできるけど似た身長雰囲気の人がいるとどっちがどっちか全く判別つかない。同じ顔にしか見えん
親友とかは普通にわかるが


52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/15(金) 12:34:46.195 ID:zV9MkP2vM

>>45
これ
例えば休日に同僚とばったり遭遇しても似てるけど本人か分からないから声がかけられない


36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/15(金) 12:30:10.933 ID:dBHAYcim0

顔と名前が一致しないとかならわかるけど顔は覚えられるだろ


37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/15(金) 12:30:29.257 ID:zV9MkP2vM

名前は暗記で覚えろよ
でもこの名前が誰なのかが分からない


38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/15(金) 12:30:39.239 ID:J8fjI1XH0

来年から営業なんだけどやばくね?
毎回顧客の顔わからなかったらキレられるし


42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/15(金) 12:31:56.697 ID:jPYrp8QW0

>>38
顧客と毎回記念撮影して顔を覚えると良いよ


50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/15(金) 12:34:06.281 ID:8V0USBXzx

>>42
ワロタ


48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/15(金) 12:32:57.511 ID:anOa2zdh0

>>38
俺が営業やってた時はペン型のボイスレコーダー使って全部録音してた


46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/15(金) 12:32:48.229 ID:QhwpdsX8M

名前は2,3年付き合ってても毎日呼ばないならとっさにはでてこない


53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/15(金) 12:35:45.212 ID:esvGfC/h0

俺なんか数年一緒だった人も離れて数ヶ月経つと名前出てこなくなるぞ


56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/15(金) 12:36:46.740 ID:J8fjI1XH0

軽度の失顔症だったりするのか?
友達になってしばらく時間経つと急に認識できやすくなるけど、それは顔以外の要素を+して判断してるんだと思う
全く別の場所で会うとわからない


58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/15(金) 12:37:10.843 ID:7BjjQn79d

正直に名前忘れたこといえば
意外と距離縮まるし覚えられるしよいことづくめ


60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/15(金) 12:39:54.336 ID:SyV60fbBa

関わりなくなったらすぐ忘れる昔の彼女の名前も思い出せない


62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/15(金) 12:40:51.717 ID:J8fjI1XH0

>>60
覚えられないじゃなくて忘れるだけならいいじゃん
数秒前に会った人の顔わからないからな


65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/15(金) 12:43:13.567 ID:Xu+NDPKxd

少女漫画も髪色のスクリーントーン変えてくれないと全然見分け付かない


66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/15(金) 12:43:15.634 ID:jPYrp8QW0

結構深刻な感じなら病気ってことにして先に相手に言うとかしたほうが楽かもね
まあ生活に不便があるなら病院に言ってたらなんかわかるかもよ


68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/15(金) 12:44:16.768 ID:kdsBwYVZ0

実際興味ないししょうがない


71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/15(金) 12:46:53.152 ID:HMzqqffld

他人に興味が無いから覚えられないは理系なら正しいと言えるぞ
どんなに覚えようと思ったところで本心は興味がないと考えてしまっている
優先順位を本能的に下げるから覚えることができないだけ


73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/15(金) 12:49:32.029 ID:LiTcgoru0

発達障害だろ多分
俺もそれだわ
接客業なのに顔が覚えられなくて

どうやったら顔と名前覚えられるんだろうか


85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/15(金) 13:20:35.774 ID:HBW7kEgE0

小中高でクラスメイトの顔と名前が全く覚えられなくて社会人になってからも困ってる
ヘルメットに名前書いてあったらわかるけどヘルメット脱いだら誰かわからん


87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/15(金) 13:38:26.574 ID:xo4rA+kB0

好きな女の子の顔ほど覚えられない


94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/15(金) 14:20:16.457 ID:XRyKgdZkK

俺も人間の顔苦手だわなんで皆動物とか虫の顔覚え無いのに人間の顔だけ覚えてるんだよ

病気としての想像力欠如(アファンタジア)

「カラパイア」から転載。
自分が認識している世界が、他人が認識している世界と同じものかどうかの証明は不可能だ、とされている(と思う)が、下の記事は、その問題に関係する、哲学的な意義があるのではないか。なお、「アファンタジア」の「ア」は、否定を意味する接頭辞だと思うが、aが単独で否定の接頭辞として使われる例は少ないように思う。





iStock-857685034_e

 ほとんどの人は、親や兄弟、我が子の顔をすぐ思い浮かべることができるだろう。海や山を見たことがある人は、そのイメージが浮かぶはずだ。

 だが、実はこれができない人たちがいる。数年前、ついに医学書に記載されたこの症状の名を「アファンタジア(aphantasia)」という。

 記載されたのは最近のことだが、「心の目」が使えず、何かを「思い描いて」と言われて、それが比喩的な表現だと思って成長した人たちはかなりいる。

 何しろ50人に1人がこの症状を有している可能性が明らかにされつつあるのだ。
スポンサードリンク

アファンタジアが実在することを証明する難しさ

 最も困難だったのは、アファンタジアが実在するのかどうか判断することだった。『Cortex』に掲載された最新の研究はその解決を試みたものだ。

 問題は、自分以外の他人が見ているもの(あるいは見えないもの)を知る術がないことに起因する。つまり、何かを想像せよと指示された人が頭に思い描いたものを説明したとしても、それを客観的に測る手段がないということだ。

 また同じものを思い浮かべているのにその説明が異なる可能性や、違うものを思い浮かべているのに同じ説明をしている可能性もある。

iStock-693840850_e


錯視を作り出す3Dメガネを使った実験

 これを試験するために、「両眼視野闘争」を利用した実験が考案された。まず被験者には3Dメガネが渡される。メガネの片方のレンズには横線が入った緑の円が描かれている。もう片方のレンズには縦線が入った赤い縁が描かれている。

 このメガネをかけると両目に映るイメージが一致せず、それが不規則に入れ替わって見える錯覚を作り出す。ここでの場合は色のついた円だ。

 しかし被験者はメガネをかける前にそのレンズの色の一方を想像するように指示される。その被験者が本当に心の中のものを思い描くことができるなら、指示されて想像した色が目にする錯覚の主要なイメージになるはずだ。

 しかし被験者が心の中のものを思い描けない場合、両眼視野闘争による錯覚に何らかの影響が出たことが認められる申告はないであろう。

 つまり自己申告の内容に問題があるというよりは、本物のアファンタジアの患者が心の中のものを想像できないのだと推測される。

1_e0


アファンタジアの原因と治療方法を探る

 そうなると次の疑問は、なぜこのようなことが起きるのか、そしてこの症状に何らかの治療は可能なのかである。

 最も一般的な説明によれば、心の中の記憶を思い出そうとする時、脳はその記憶が形成された時と同じ活動パターンを再現しようとする。

 したがってアファンタジアの原因は、その神経経路に何らかの損傷がある、あるいは神経経路を同じようには再活性化できないことであると考えられる。

 もしこの仮説の正しさが証明されれば、治療法を確立し、想像できない病を治療することもできるだろう。

 また反対に活性化パターンが過剰に刺激されてしまうような症状(その一部は依存症と関係があるとされる)を持つ人や、PTSDの患者も治療できるかもしれない。

via:sciencedirect / theconversation/ translated by hiroching / edited by parumo


会社の奴隷を選抜するための面接試験

こういう質問に模範解答(回答)ってあるのかな、と思って読んでみて、「面接のプロ」の解説に、なるほどな、と思わないでもなかったが、まあ超人的な頭の回転の速さが無いと無理だろう。それより、コメントにある、「プロ」の解説への批判のほうが納得がいく。
今時、こういう、企業側が完全に上から目線で求職者の面接をするのは、最初から採用予定者が上級国民子弟に決まっている大企業だけではないか。つまり、この種の質問は最初から落とす意思しかないのだから、真面目に受け取る価値は無さそうに思う。
コメントの中でも、



51: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 03:02:32.15 ID:DE8lIQnS0.net
>>44
人間性っていうか要するに奴隷気質かどうかだろ




は、割と頷いてしまう。こういう非礼な面接に対して堂々と反論したり怒ったりするだけの気概のある求職者のほうが優れた人材である可能性は高いが、そういう人は落とされるだろう。






面接官「リンゴは英語で?」 俺「アップル」 面接官「平凡ですね」 この模範解答を面接のプロが解説

2017-11-11

コメント:43

疑問 議論

http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1510336446/

1: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 02:54:06.61 ID:9mgltghTM.net
答えは「アップル」で正解です。
発音の問題で「アポー」とか「アンアンポー」とか、それもみんな正解で、そんな事は割りとどうでもいい事で、 面接官も「アップル」と回答してくる、「アップル」以外の答えが無い事を分かっていて質問しているはずです。
このネタについて、みなさん奇をてらった回答ばかりをしようとしますが、それば逆に不正解です。
奇をてらって「オレンジ」といってみたり、「ジョブズ」といってみたり、それは不正解です。
「アップル」で正しいんです。
ではなぜ面接官は「アップル」としか答えようの無い質問をして、
「アップル」と答えたら「平凡ですね」と言ったのでしょうか?
問題は、「平凡ですね」と面接官が言った後に、どういう反応をするのかのテストだと思われます。
多くの人は「あぁそうですから」と終わるのではないでしょうか?
しかし、そういう人は面接で落とされます。

まず第一に答えられなかったという事は、わざわざ自分のためにお時間を頂戴したというのに、会社の求める物を準備できなかった非礼をお詫びできるかのテストではないでしょうか。
面接官が面接をしてくれると言うのは、相手が他の業務を差し置いて自分のために時間をとってくれたと言う事です。
会社が人員を当てるというのは人件費というコストを賭けると言う事です。
会社は自分のために時間と費用をかけて会ってくれたのに、
会社が求める物を準備できず、相手に対して無駄な事をさせてしまったのはこれは無礼です。
であれば、「勉強不足で申し訳ございません」と答えるべきです。
そういった社会人としての礼儀をわきまえているかのテストではないでしょうか?
次ぎに、面接で落とされるのなら、余程のまぐれが無い限りその面接官と合う事は一生ありません。
と、言う事は「アップル」が平凡というのなら、なんと答えるべきだったのか、そのまま帰ってくればその疑問が一生解決しないと言う事です。
つまり、問題が起きてもほったらかしにするタイプの人か、積極的かつ迅速に解決するタイプの人かこのやり取りで分かります。
http://www.twitlonger.com/show/n_1rlr9t2

もし積極的かつ迅速に解決するタイプの人であれば、こう答えるでしょう。
「勉強不足で申し訳ございません。自分にはどうしてもアップルという答えしか出てこないのですが、もしよろしければ今後のために何が正解だったのか教えていただく事は出来無いでしょうか」
これが、質問の答えではないでしょうか。
このやり取りで、まず自分の非を謝罪できる人なのかと、起きた問題をほったらかしにしないで、迅速に処理し、自分の知識、経験として蓄積できるタイプの人なのかが分かるテストではないでしょうか?

2: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 02:54:33.93 ID:9mgltghTM.net
早速、「面接官が意地悪だ」などと言っている方がいるようですが、それは責任転換です。
仕事を始めたらこんなやり取りは日常茶飯事あるのです。
例えば、取引先に新しいシステムの営業に行ったとします。
営業なんて受付で帰される、文字通り門前払いのような状況は日常茶飯事あります。
そんな中、担当部長とかキーマンが時間を割いてお会いしてくれると言うのは、なんともありがたいことです。
そこに感謝の気持ちがあるのかどうか。
そしてお会いして頂き、新システムの紹介をしたら相手から、「なんだかどこにでもあるような平凡なシステムですね」といわれてしまったと。
それに対してどう答えるのでしょうか?
「ああそうですか」と会社に帰るのでしょうか?
二度とそのキーマンは会ってくれないでしょう。
会社に帰って上司に「なんか平凡といわれました」と報告すれば、「でっ」と言われるでしょう。
「で、帰って来ました」と言えば、「お前さ、ガキの使いじゃないんだから」と言われるでしょうね。
出来る営業マンならこういうでしょう。
「お時間頂戴したのに、大変お恥ずかしい御提案で申し訳ございません。ちなみにどんな点が平凡だとお感じになられましたか。」と。
そこで相手から、「このシステムって他社じゃ半年前に出ているよ。今更これもってこられてもね。余程安いなら考えてもいいけど。」と言われましたと。
ここで自社のシステムの市場におけるポジションやお客様のニーズが分かります。

更に「お客様としては、どういうシステムを今求められていますか」と聞いて「いま、これこれこういうシステムが欲しいよね」と、聞き出せればお客様のニーズが分かります。
そこで「今回はお時間頂戴したのに大変失礼いたしました、今お聞きした内容を基にしまして上司と相談させていただきます。
もう一度御提案のチャンスを頂戴でき無いでしょうか」と言って、次回のアポまで取ってくれば完璧です。

5: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 02:55:54.36 ID:JZwmB8Qh0.net
なっげ
こんだけのことにうだうだ言い訳がましく言いまくって面接下手そう

9: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 02:56:24.68 ID:Ww//VdSta.net
面接官「質問に質問で返す奴wwwwww」

11: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 02:56:41.72 ID:OidDh8Dt0.net
相手に対して無駄な質問してるの謝れや

17: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 02:57:03.92 ID:6bjDj5JG0.net
ブラックかよ

22: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 02:58:03.75 ID:GHziVDroM.net
これが経済成長できない国の企業

23: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 02:58:07.93 ID:AnTGwuER0.net
会社はそんな偉いんか

26: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 02:58:30.43 ID:UH4itX/b0.net
エリートの俺が面接に来てやったんやぞ
面接官が俺の時間取った事を謝れ

27: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 02:58:36.61 ID:Bxq3QKaT0.net
無意味な質問して悦に浸ってる面接官は首にしろ

29: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 02:58:49.92 ID:/MeHfCet0.net
リンゴという単語自体は日本語の語彙であります
よって英語ではありません

30: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 02:58:54.99 ID:crIiVwf6a.net
確かに日本の陰湿なとこは出てるけど、よくGoogleの面接で創造性のある回答を求める質問とかが話題になるのは同じようなもんじゃねえのかよ

32: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 02:59:03.06 ID:XsJjPoZV0.net
面接官「わかりやすく言えば俺を気持ちよくしろって事だ」

34: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 02:59:22.45 ID:c4tKGEnj0.net
うわつまんねー
これからは嫌煙者差別するわー

35: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 02:59:34.43 ID:crIiVwf6a.net
これが模範解答だって

「勉強不足で申し訳ございません。自分にはどうしてもアップルという答えしか出てこないのですが、
もしよろしければ今後のために何が正解だったのか教えていただく事は出来無いでしょうか」

40: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 03:00:36.72 ID:cunAY0Ro0.net
>>35
面接官、黙って次の質問へ

49: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 03:02:04.55 ID:8gkolwqc0.net
>>40
両者共にそれがベストな行動やな

36: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 02:59:36.25 ID:o9FbbBxy0.net
聞いたら平凡じゃない答え教えてくれるんか?

44: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 03:01:21.38 ID:aJpX2ymfa.net
見たいのは人間性だろうな
脳ミソのレベルなんて大学出てりゃ大差ないんだし、あとはコミュニケーションがちゃんと取れるかだろ
ふて腐れて俯いてブツブツ言い出すような奴はそりゃお断りや

51: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 03:02:32.15 ID:DE8lIQnS0.net
>>44
人間性っていうか要するに奴隷気質かどうかだろ

46: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 03:01:30.47 ID:GGllLqo10.net
すまん圧縮面接と何が違うんや

48: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 03:01:41.92 ID:gimxTWLcp.net
実際意地悪やろ
意地悪のクズしかいない中でのやり方って書けや

59: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 03:05:37.50 ID:VuQkkKfI0.net
くっだらね
こんなバカな面接やってるから日本の企業は落ちぶれてんだろ

そもそも面接官なんてなんの価値も無い
野球のスカウト見りゃわかるやろ
プロのスカウトですら億の金払ってクズみたいな駄目ガイジン連れてくるのに
企業で面接官なんぞに人間の何がわかるんや
面接で能力が把握できるなら苦労ないわ

62: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 03:06:59.85 ID:AhSTNZfb0.net
ご教示くださいやないの

69: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 03:08:41.70 ID:Sji89QkP0.net
平凡のなにがいかんの?

77: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 03:11:37.42 ID:fSkASk4+0.net
ナルトとハンターハンターの読みすぎや

78: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 03:11:49.25 ID:EbETPGCT0.net
面接中だったら礼を欠こうが何やってもいいという風潮

110: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 03:18:34.34 ID:4GyrzTm70.net
そんな会社こっちから願い下げや
わざわざ面接に来てやったのにクソみたいなことしやがって時間返してくれ

114: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 03:19:40.94 ID:muF/fJ2Qd.net
面接会場は大喜利会場ではありません

115: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 03:20:08.95 ID:Ij7My7Qk0.net
こんな面接何の意味あるんだよ
会社入ればただ上司や先輩のイエスマンになってたまにしょうもない話しに愛想笑いして
行きたくもない飲みの付き合いするだけなのに

121: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 03:24:12.98 ID:9szAqN310.net
よほどのことやない限り面接とかいらんやろ
どうせ仕事続けたらみんなできるようになるって

131: 風吹けば名無し 2017/11/11(土) 03:27:57.89 ID:9NmEdUNGd.net
こんな会社受からんでええ
非礼な面接した来たことに怒りを覚えるレベルだわ

外科手術を勧められたら、その真意を一応疑うべし

親族に医者が数名いるので、あまり人の読まないこのブログに、心覚えとして記録しておく。
なかなか有益な記事である。特に、前立腺癌はほとんど手術する必要はない、というのは知らなかった。そういう病気を心配する年齢なので、気になるのである。



金儲けのために、不必要な手術で患者を苦しめる医師たち?がん、ポリープ…医師が実態を報告(Business Journal
http://www.asyura2.com/16/iryo5/msg/662.html
投稿者 赤かぶ 日時 2017 年 9 月 11 日 01:27:27: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 
 

金儲けのために、不必要な手術で患者を苦しめる医師たち?がん、ポリープ…医師が実態を報告
http://biz-journal.jp/2017/09/post_20526.html
2017.09.11 文=富家孝/医師、ジャーナリスト Business Journal


 医者の勧めるままに手術をすると、大変なことになるということが、最近では患者側にもわかってきた。相次いだ腹腔鏡手術による患者死亡事件で、患者側の意識も高まってきたようだ。
 
 しかし、いまだに「ブラック手術」という患者無視の手術は行われている。そこで今回は、そういう手術にはどんなものがあるかを指摘してみたい。

■腹腔鏡手術

 まず、腹腔鏡手術だが、群馬大学医学部附属病院の事件は、S医師という手術は下手だが功名心だけは強い医師が引き起こした。腹腔鏡手術というのは、実績を上げると医師の評価が高まるうえ、患者も集められるので病院は儲かる。つまり、一石二鳥の手術である。

 ところが、開腹手術より精度が要求されるので、下手な外科医に当たった患者さんはたまったものではない。

「すごく簡単な手術だから大丈夫です。2週間で退院できますよ」

 こうS医師は患者さんに言っていたというから、これは詐欺に等しい。しかも、命がかかっているのだから罪は重い。
 
 このように、ブラック手術には2つの側面がある。ひとつは、S医師のように実績をつくったり功名心を満たしたりするために行う手術だ。もうひとつは、現金な言い方だが、カネのために行う手術。つまり、診療報酬稼ぎである。この点で、腹腔鏡手術は一石二鳥というわけだ。

 そこで、胃がんと大腸がんの手術について、開腹手術と腹腔鏡手術の診療報酬を以下のとおり比較してみる。
 
(1)胃の全摘手術
・開腹手術:6万9840点=69万8400円
・腹腔鏡手術:8万3090点=83万900円

(2)大腸がんの摘出手術
・開腹手術:3万5680点=35万6800円
・腹腔鏡手術:5万1750点=51万7500円

 なんと、胃がんは開腹手術よりも腹腔鏡手術が13万2500円も高く、大腸がんも腹腔鏡手術16万700円も高い。こうなると、医者は可能なら腹腔鏡手術を選択するに決まっている。患者もまた、腹腔鏡のほうが手術跡が小さくて回復も速いので、医者から勧められたら、むしろ喜んで選択してしまう。

 しかし、いくら診療報酬が稼げ、実績にもなるからといって、腕が悪いのに難易度が高い手術に挑戦していたら、最終的に外科医人生は破綻する。S医師の場合は、肝臓がんなど難易度が高いものに挑戦し、なんと患者を8人も死亡させていたのである。ちなみに、彼は開腹でも死亡事件を起こしていた。

 まっとうな外科医なら、自分の腕を知っている。S医師の場合、道徳心も倫理観もなかったというしかない。醜悪なエリート意識の塊といってもいいだろう。こういう外科医は、患者を実験台にしてしまうのである。大学病院にいるブラック外科医の典型的なタイプである。

■ポリープ

 逆に、エリート意識など持たず、単純に儲けることだけを考えている医者は、こういう手術はしない。「下手は打たない」ように、できるだけやさしい手術を選び、リスクを回避したうえで、手術の数で稼ごうとする。民間病院のブラック外科医は、こちらのタイプが多い。

 たとえば、胃や腸の内視鏡検査を勧めて、ポリープが見つかったと言って、そのたびに切除手術をする。ポリープというと大変なことのようにとらえる患者さんがいるが、よほどのことがない限り手術の必要はない。

 ポリープは、大きく2つに分けられる。過形成ポリープと腺腫。過形成ポリープは一生がん化しないポリープだが、発生個数は多く、とくに肛門に近い直腸やS状結腸に多発する。よく医者が「小さいポリープがたくさん見つかりましたが、問題ありません」と言うのがこれで、切除の必要はまずない。ところが、これを取ってしまおうとする医者がいる。

 腺腫は大腸ポリープのうちの80%を占め、がん化することもあるので、「とりあえず切っておきますか」と医者は言う。しかし、小さければ放置しておいてもほとんど問題はない。私が懇意にしているベテラン外科医は、次のような場合だけ切除している。

(1)ポリープが2㎝以上あって、がん化の恐れがあると判断されるとき
(2)ポリープから出血が見られる場合
(3)胃の入り口や出口にポリープがあり、通過障害を引き起こしている場合

 ひと昔前なら難しいとされた手術の多くが、いまでは医療技術の発達で簡単にできるようになった。その結果、心臓手術においても、ブラック手術が行われている。

 たとえば、不整脈の場合、「ペースメーカー」と「ICD」(植え込み型除細動器)の植え込み手術を医者は勧める。一般にペースメーカーは徐脈(遅い脈、1分間の脈が30~40回以下)に対する治療のために植え込まれ、心拍数を一定値以上に保つ働きをする。それに対してICDは、心室細動などの致死性の不整脈の危険性がある場合に植え込まれる。

 このような機器ができた頃は、たしかに手術は難しかったが、いまでは機器も小型化し、心臓につなぐリード線が断線したりすることはなくなった。ちなみに、ペースメーカーは約25g、ICD は約77g 。どちらも、植え込み手術に要する時間は3時間ほどとされている。

 そこで、必要ないのに植え込み手術を勧める医者がいる。なぜなら、手術代の診療報酬が稼げるうえ、患者がリピーターになってくれるからだ。植え込み手術をした後は、一般的に3カ月ごとに検診を受けて、機器の不具合や電池残量をチェックすることになる。こうして一生、患者は病院のドル箱になる。これは、医者の都合でつくり出された人工透析患者と同じ理屈だ。

 不整脈だが、症状が重くなければ、ペースメーカー、ICD の植え込み手術は必要ない。なぜなら人はみな1日1回は不整脈を起こしているからだ。不整脈とは脈の打ち方が乱れること。その原因は、体質であったり、睡眠不足であったり、ストレスであったりするが、いちばんの原因は加齢である。歳を取れば誰もが不整脈を起こしやすくなる。そこに医者がつけ込んでくる。

■手術機械の減価償却

 このように、ブラック手術はいくらでもある。がんの手術においても、高齢者の終末期のがんを手術に持ち込んでしまう医者は多い。発見されたときはほとんど助からない膵臓がん、胆のうがんなどは、手術をすると死期を早める可能性がある。 
 
 また最近、手術数が増えている前立腺がんは、発見されてもほとんど手術の必要がないがんの典型だ。一生、悪さをしない可能性のほうが高い。

 しかし、内視鏡手術支援ロボット「ダ・ヴィンチ」を導入した病院では、これを積極的に行っている。このロボット手術は、腹腔鏡手術を行う際の鉗子をロボットが操作する。そのため、出血量が少なく、合併症のリスクもはるかに低いので、医者はやりたくてたまらない。しかも、2012年からは保険適用になったので、前記したように一石二鳥の手術となっている。

 しかし、そうした手術の多くは必要なく、病院としては約3億円といわれる機械の減価償却のため、患者を手術に追い込むのである。ロボット手術といえども、医者の腕が下手だと事故が起こる。実際、ロボット手術にもかかわらず、執刀医が操作を誤って、76歳の男性が死亡した例が報告されている。

 したがって、どんな手術であれ、なぜそれが必要かを医者に必ず聞くことである。そうしないと、何が起こるかはわからない。

(文=富家孝/医師、ジャーナリスト)