・
245: 名無しの心子知らず  2009/08/23(日) 07:43:20 ID:EZQMI2Xn
>>243 
 確かに「希」が余分な印象。間違いなく8月生まれネームだし。 
 娘さんが「なんで8月生まれじゃないのに葉月?何も考えずに響きだけ?」って思いそう。 
 
 葉月希はまだ可愛い方だけど、豚切りや勝手に読みを作っちゃった系の難読名って、 
 子供が成長して漢字の知識を持った時に疑問に持たれるか、下手したらいじめられるよなあ…。 
 (「輝く」は「きら」なんて読まないよ!辞書に載ってないもん!とか) 
 
 幸希(ゆき)とか光里(ひかり)とか、読み間違えられないための置き字系でも言われる時は言われるし、 
 特に女子はその辺ねちっこいのが多いしなあ。
246: 名無しの心子知らず  2009/08/23(日) 07:49:14 ID:f9kKvui7
>葉月だと普通だし 
 典型的DQNネーム思考… 
 >三文字にしたかった。その前によく考えると響きだけで取ったから8月生まれでもない。 
 その上好きなもの無理矢理詰め込み系かぁ… 
 8月生まれ?とよく聞かれるだろうが、響きはマトモなのが救いか。 
 
 マタニティハイでこうなっちゃったの?
247: 名無しの心子知らず  2009/08/23(日) 08:15:48 ID:xOPaFXV1
生まれ月に関係なく、「はづき」って名前&三文字にしたかったのなら、 
 「葉津季(希)」とかにしとけば良かったのに。 
 
 不要な添え字をつけるより、一字一音の万葉仮名風のがまし
248: 名無しの心子知らず  2009/08/23(日) 09:54:48 ID:j6+J3Rkq
>>243 
 >その前によく考えると響きだけで取ったから8月生まれでもない 
 
 今まで気付かなかった事の方が驚異的だw
250: 名無しの心子知らず  2009/08/23(日) 12:57:34 ID:TRgqPOKO
個人的に、シオンやレイラなどの響きより 
 葉月季とか悠羽(ゆう)とか余計な漢字が 
 くっついている方が不快。
251: 名無しの心子知らず  2009/08/23(日) 16:48:58 ID:Treyyb79
>>243です 
 
 ほんとそうだよね、なんの意味もない名前になっちゃったよ… 
 娘の友達で理加子ちゃんて子がいるんだけど、名前の由来が「美しいや可愛い、愛しいは私達親が思うだけで十分。 
 ただ世の中の理を重んじてほしい」から理を加えたって。 
 立派だよね、心底尊敬したよ… 
 私なんかクレヨンしんちゃん好きで、本当は娘にひまわりとつけて、下に男の子が生まれたらしんのすけにしたかったけどわかんないからやめた。 
 で、次に生まれたのが男の子。諦めきれなくてしんのすけと名付けた。 
 もう…ひろしの靴下嗅いで逝ってくる…
252: 名無しの心子知らず  2009/08/23(日) 17:44:11 ID:hJe5tUe9
なんか生まれながらにして理加子ちゃんとは道が別れてると思う。 
 だから気にしなくてもその名前で大丈夫な道を歩いていると思えば・・・
249: 名無しの心子知らず  2009/08/23(日) 11:19:39 ID:IinWNYUQ
もしかしたら、中学になったら直接は言ってこないかもね。 
 心の中で、ウチの親って馬鹿なんだって見下すだけでさ。
253: 名無しの心子知らず  2009/08/23(日) 18:44:34 ID:4rHyXVmj
>>249 
 もう自分の一部になっちゃってるから改名したいとも言い出せないんだよなあ。 
 自分の名前が嫌いというのは死んで生まれ変わるしかないというくらいドス黒い気分になる。 
 自分のことですが・・・
254: 名無しの心子知らず  2009/08/23(日) 20:13:24 ID:f9kKvui7
>>253 
 そうかもしれないね… 
 ただ、今は周りにちょくちょくつっこまれる程度でも(これも傷付く子はすごく辛いだろうけど)、 
 将来入りたい会社や結婚したい相手の家が格式を重んじるところだったら… 
 もしかしたら不利かもなぁと思う。
255: 名無しの心子知らず  2009/08/23(日) 20:23:34 ID:4rHyXVmj
そうですね。 
 変えるなら学校が変わる小学校卒業を機に変更出来るよう 
 手続きを進めとくといいかも知れない。