忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

顧客に喧嘩を売る商法www

まあ、意図的な炎上狙いのCMかと思うが、筋が悪い。これでは、「午後の紅茶を飲む女の子はみんなアホ」と挑発しているようなものだ。自社の顧客をdisってどうするwww
キリンの宣伝部単独のCMなのか、宣伝会社に任せたのか知らないが、上がこれにストップをかけなかったのが信じがたい。まあ、上も下もアホな会社なのだろう。
ちなみに、キリンビールは一番不味いビールだと私は思っている。あんなのが(他者のビールがそれ以下だったとはいえ)一時期だけでも売り上げナンバーワンのビール会社だったのが信じがたい。清涼飲料水はまだマシかと思う。「午後の紅茶」の商品ネーミングセンスはいい。




1: 名無しさん : 2018/05/01(火) 00:19:22.78 ID:Tetog0yf00501
no title

no title

no title

no title

反応 
no title

no title

no title


https://twitter.com/search?f=tweets&vertical=default&q=https%3A%2F%2Ftwitter.com%2FKirin_Company%2Fstatus%2F989338275449131010&src=typd



6: 名無しさん : 2018/05/01(火) 00:21:26.19 ID:bn9P/P7z00501
これも女が作ったんでしょ?


8: 名無しさん : 2018/05/01(火) 00:22:16.16 ID:Tetog0yf00501
>>6
絵は女やと思う
企画はオッサンやろうけど


10: 名無しさん : 2018/05/01(火) 00:22:56.93 ID:8CyAY7no00501
そんなに怒るほどのことかこれ


17: 名無しさん : 2018/05/01(火) 00:24:04.42 ID:l9epVza600501
思ったより直球でバカにしてて草


22: 名無しさん : 2018/05/01(火) 00:24:59.24 ID:F55XKk2R00501
めっちゃdisってて草


23: 名無しさん : 2018/05/01(火) 00:25:08.51 ID:2j06iKUga0501
これは宣伝になると思ってやったんかな


25: 名無しさん : 2018/05/01(火) 00:25:43.74 ID:8rmAaGp200501
つまんないけどガチギレで草


26: 名無しさん : 2018/05/01(火) 00:25:53.19 ID:u3hkzu+900501
ネタにガチギレ系女子かいてや


28: 名無しさん : 2018/05/01(火) 00:26:03.46 ID:bH5nJBxJM0501
ほんとにただの悪口で草生える
広報担当どんなバランス感覚してんねん


29: 名無しさん : 2018/05/01(火) 00:26:07.32 ID:wMuY9fx700501
流石に自社製品買ってくれる客を馬鹿にするのはね…


34: 名無しさん : 2018/05/01(火) 00:26:30.12 ID:aFmmHBTY00501
リアルすぎてネタにできんやつや


37: 名無しさん : 2018/05/01(火) 00:26:48.33 ID:ffAX07Zz00501
これに当てはまってない自信のある人は発狂してないし午後の紅茶もふつうに買うんだよなあ…


41: 名無しさん : 2018/05/01(火) 00:27:00.57 ID:1JV/7cvUd0501
なんで全方位煽りなんや
逃げ道残しといたれよ


46: 名無しさん : 2018/05/01(火) 00:27:53.36 ID:HYc4Vqb3d0501
キレるってことはこの絵に琴線に触れる何かがあったってことやんな?


47: 名無しさん : 2018/05/01(火) 00:27:59.46 ID:lKQ71mlw00501
普通に馬鹿にしてて草
そらこんなん女さん達キレるに決まっとるわ


54: 名無しさん : 2018/05/01(火) 00:29:28.52 ID:ffAX07Zz00501
まあ明日になればまた新しい攻撃対象みつけるだろうしへーきへーき


56: 名無しさん : 2018/05/01(火) 00:29:45.61 ID:RY9hlzYN00501
純度100%のただの悪口で草


57: 名無しさん : 2018/05/01(火) 00:29:56.68 ID:E/jPM1mg00501
別に女が全てこれってわけじゃなくてそういう人もいるよねっていうただのあるあるネタやろうにキレる要素あるか?


69: 名無しさん : 2018/05/01(火) 00:31:34.13 ID:ffAX07Zz00501
>>57
叩いてる人たちの言い分としては
「これから午後の紅茶を飲んでいるだけでこのイラストのようなレッテルをはられるのは嫌」ってことみたいやけど


83: 名無しさん : 2018/05/01(火) 00:33:48.22 ID:E/jPM1mg00501
>>69
まんま周りの目を気にしがちな「友達依存系女子」やね


60: 名無しさん : 2018/05/01(火) 00:30:05.15 ID:SPcmJeaea0501
女が、周りによくいる女を描いたら男が怒られる図


61: 名無しさん : 2018/05/01(火) 00:30:07.82 ID:GO5TwB/Cp0501
効きすぎ女子も描いたれ


73: 名無しさん : 2018/05/01(火) 00:32:01.36 ID:XqlBGWbG00501
4つめはどういうカテゴリなんかようわからん
キョロ?にしては服装変すぎるやろ


74: 名無しさん : 2018/05/01(火) 00:32:03.69 ID:SPcmJeaea0501
それと紅茶がどう結びつくねん
アホが「流行は若い女子!」って遊びで描かせて紅茶持たしとるだけで
バズるとでも思ったんか



84: 名無しさん : 2018/05/01(火) 00:33:48.61 ID:SPcmJeaea0501
あるあるを描いたら紅茶売れるんか…


85: 名無しさん : 2018/05/01(火) 00:33:56.16 ID:yuHKfBmE00501
悪口言うのは別に良いけど午後ティー女子を悪く言ってどうすんだ


88: 名無しさん : 2018/05/01(火) 00:34:23.76 ID:/k73YTjE00501
軽いあるあるネタにガチギレとかどんだけ刺さっとんねん


94: 名無しさん : 2018/05/01(火) 00:35:22.72 ID:Z5DeU0eE00501
これは午後の紅茶ストレート


95: 名無しさん : 2018/05/01(火) 00:35:29.47 ID:gu5AtDY6p0501
あるあるネタやりたいのありきで紅茶全然関係なくない?

PR

自分の土地が知らぬ間に他人の土地になっていた話

誤字などがあって読むのが少々辛い文章だが、話の内容は興味深い。ゼンリンの地図が自己申告で作られているというのが本当かどうか知らないが、ありかねないとは思う。
社会知識として、記憶してもいい話だろう。


(以下引用)


2018年04月25日 カテゴリ:愚痴・相談  コメント:(1)



215: おさかなくわえた名無しさん 2007/11/29(木) 17:26:42 ID:N/1Ab9EF
家の話続きで 

もう随分昔の話だが、ずっと空き地だった祖父宅隣地が売りにでた 
将来、定年退職後の隠居先にと、両親はその土地を購入した 
ら、購入地の反対隣が「家もその土地が欲しかったのに~」と 
祖父宅や近所に軽く愚痴ったらしい 
家の両親の方が、買った!と言うのが早かったって事かな~と、 
あらスミマセンねと、祖父宅も両親も軽く流したらしいが 
それなりに耳に入ってくる反対隣家の愚痴を要約すると 
別に資金準備も何もせず「欲しいねー」ぐらいの気で居ただけ 
→でもずっと空き地だし→まだ買ってないけど家の土地!→ 
なのに(その内自分の物になる土地)取られちゃった、買った人ずるい! 
という、どーいう思考だそれ、な考え方から出る愚痴だったらしく、 
聞かされた人達は、皆飽きれていた。そんなに欲しかったのなら、 
(売りに出されるまで待たずに)持ち主に直接交渉すればよかったのでは、 
と的確なアドバイスをしたご近所さんには、そんな事しなくても、 
家の物だったのに、と何打それ?な愚痴理由・・・もうほっといた

で、そのあともいい年月ほうっておいて(空き地は祖父宅管理) 
いよいよ隠居ってんで空き地に家建てるぞーってんで、 
色々と住宅会社を回り、数社と突っ込んだ話になったところで、 
何件かから「言われたところに、両親の土地が無い」と言われた。 
はぁ?と驚いて色々と調べたら、市役所とかに置いてある、 
地元周辺地図に、反対隣家敷地として記載されていたそうだ・・・ 

今ではちゃんと両親はそこに住んでるし、地図も直っているが 
反対隣家との付き合いは、最低限だそうだ





216: おさかなくわえた名無しさん 2007/11/29(木) 17:30:33 ID:zz//J9VL
>>215 
ええと・・・公文書偽造犯罪があったと? 
コワー

222: おさかなくわえた名無しさん 2007/11/29(木) 18:15:46 ID:lGDmMdtX
>>215 
どういう経緯で隣敷地になって、どうやって取り戻したの?

224: おさかなくわえた名無しさん 2007/11/29(木) 18:30:09 ID:aSvDl0Hd
>>215 
土地の登記は215両親になってるけど、ゼンリンの地図などでは 
隣の連中がここはうちのものだと主張したかなにかでそのように 
書いてもらってたんじゃないかと予想。

226: 215 2007/11/29(木) 19:27:35 ID:N/1Ab9EF
誘い受すみません、でも祖父宅土地じゃないですよ 
224さんでビンゴです 
ああいう、ちょっとした地元用周辺地図って、 
ある程度自己申告制な所があるので 
しれっと反対側隣家が「家の」申告していたらしい。 
(祖父はそういう事には構わない人なんで・・・) 
本格的な依頼にならなければ、正式な登記簿などは 
住宅会社には見せませんが、ああいう会社は事前に土地の形状などを、 
そういうところで軽く調べるそうで・・・「ない」と言われて驚きましたね~ 
かなり慌てて書類やらを調べたりしたので、解った時には両親飽きれてました 
正式に両親が住むようになってからは、両親達が自己申告したので、 
記載は直ったそうです 
反対側隣家に言わせれば、両親の方が(いずれ)自分達の(物になる筈の) 
土地に住んでしまっている、ずうずうしい人らしいです。 
影で、誰にも相手にされない愚痴を垂れるだけなので、ほうってあるそうです

227: おさかなくわえた名無しさん 2007/11/29(木) 19:46:38 ID:85FJ/jYI
どうでもいいけど2度目なんで一応 

呆れる、な。 
飽きれるだと全く違う意味になる。






山に登るとその山自体は見えない

登山をしていると分かってくること、というスレッドのコメントのひとつだが、哲学的である。
まあ、書いた人もドヤ顔していそうだがwww

たとえば、官僚をしていると官僚の醜さが見えなくなる、とかいった類である。





382: 名無しさん 2010/06/12(土) 13:11:22
山に登るとその山自身が見えないこと

文学ギルド

何かの賞を作ってその選考委員を自分たちのグループで独占して、そのジャンル全体を支配する権威となる、というのは西洋のお家芸である。いわば文学的ギルドだ。商人のギルドの応用だろう。


ノーベル文学賞スキャンダル “最高実力者”が女性18人に性的暴行疑惑

 ノーベル文学賞を選ぶスウェーデン・アカデミー(定員18人)が存亡の危機に立たされている。

 発端は昨年11月、アカデミー会員の女流詩人の夫、ジャン・クロード・アルノー氏(71)の性的スキャンダルを地元紙がスクープしたことによる。同氏はアカデミーなどの資金で運営する自らの文学サロンで講演会や演奏会を仕切る文化界の最高実力者だ。

 そのアルノー氏は過去20年にわたり会員や会員の妻や娘ら計18人に性的暴行を加えていたことを被害女性に告発された。暴行はノーベル賞晩餐会の夜にも行われ、性行為を拒否した女性を「干してやる」と脅していたともいう。

 さらに同氏はアカデミーから管理を委託されたパリの高級住宅を私物化。ボブ・ディラン氏ら7人のノーベル文学賞受賞者名を発表前に漏らしていた疑惑まで浮上した。

 このため、アルノー氏の妻をアカデミーから追放しようとする“改革派”と“守旧派”が対立していたが、4月12日、“改革派”の旗手、サラ・ダニウス事務局長が辞任に追い込まれてしまった。

女性初の事務局長だったダニウス氏 ©共同通信社 © 文春オンライン 女性初の事務局長だったダニウス氏 ©共同通信社

 ダニウス氏は「私としては続けたかったが、そうはならないのが人生だ」と語ったが、ネット上にはアカデミーの決定に抗議してダニウス氏が辞任時にしていた「プッシーボウ(リボン結び)」をする女性や同性愛者の自撮り写真が次々と投稿されている。

 ノーベル文学賞の選考過程は外部からの影響を排除するため50年間、門外不出という秘密主義の厚いベールに覆われている。秘密主義と終身制がアカデミー会員を「18神」に祭り上げ、アルノー氏は「19番目の神」として権力を恣(ほしいまま)にしてしまった。

 ダニウス氏が辞任し、アルノー氏の妻の詩人は活動を停止、活動できる会員は意思決定に必要な12人を下回り、アカデミーは事実上、機能停止に陥った。会員は終身制で、死刑判決を受けた会員が除名された例が18世紀に一件あるだけだ。カール16世グスタフ国王は憲章を改正して終身制を解こうとしているが、内部から腐った組織を立て直すのは容易ではない。

 スクープを最初に放った地元紙は、アカデミーは毒杯と毒剣で全員が非業の死を遂げるハムレットの結末を迎えると予告する。




財布の置き場所

  1. 運転席の座席から紛失した財布を見つけたことがあるということは、小田嶋氏はズボンの尻ポケットに財布を入れる習慣があると推測できる。尻ポケットの財布は落としやすいものだが、現実的にそこ以外には財布を入れるのに向いた箇所は無いのである。背広を常に着る習慣のある人なら、胸の内ポケットに入れるだろうが、あんな暑苦しい恰好は日本の風土には合わない。私は、財布にヒモをつけ、ズボンのバンドを通すヒモに結びつけている。恰好は悪いが、実用性のほうが大事だ。とは言っても、支払い用のカードと運転免許証だけなら、シャツの胸ポケットにでも入れておけるのではないか。
  1. 財布をなくしてみてわかるのは、苦しみがあきらめることによってもたらされるのではないということだ。あきらめきらない気持ちが何かを失った人間を苦しめている。
  2. 4件の返信 59件のリツイート 216 いいね
  3. 取り消す
  1. 思えばあの財布とは相性が悪かった。紛失して戻ってきたことが一度。床に落ちているのを注意されて拾ったことが1回、その他、クルマの座席に隠れていたことが2回ほどある。なんとかしてオレから逃げようとしていたのだと思う。あんなヤツにカネなんか入れるんじゃなかった。
  2. 3件の返信 28件のリツイート 137 いいね
  3. 取り消す
  1. 財布を紛失。半日捜索するも見つからず。現金の被害もさることながら、免許証、保険証、クレジットカード、診察券、入館証などなどの再発行手続きを思うと気が遠くなる。