忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

一歩間違えば水の中

岡山にはこういう謎用水路(車道のすぐ傍に蓋無しの深い用水路がある)がたくさんあるようで、何度もネット記事になっているが、いまだに改善されないようで、これは明らかに人災である。被害者は県や市を訴えるべきだろう。それが社会のためである。





車「路肩に寄った結果WWWIW」

car_black

引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1529486222/

1: 風吹けば名無し 2018/06/20(水) 18:17:02.34 ID:HWmAhoc60
no title

13: 風吹けば名無し 2018/06/20(水) 18:18:56.86 ID:6rXTzL1qa
どうなってだ

2: 風吹けば名無し 2018/06/20(水) 18:17:30.20 ID:rdMzKrEU0
次元の裂け目定期

3: 風吹けば名無し 2018/06/20(水) 18:17:30.83 ID:CFO99ilN0
斬鉄剣?
PR

耳かき論争

西洋かぶれの人は「耳垢は取らなくていい」論者が多いようだが、下の記事のような話を聞くと、取らなくていいはずがない、と思う。もちろん、取らなくても、耳が聞こえにくいことと違和感があるだけでさほど危険ではないだろうが、湿気の少ない西洋と湿気の多い日本では同列に論じてはいけないのではないか。
もちろん、下手な耳掻きをやって鼓膜を傷つけるくらいなら、しない方がマシなのは当然だ。




キャラ

子供が耳を気にするので寝てる間に耳かきをすると筒状に固まった耳垢がでてきた…

image259

244: 名無しさん@おーぷん 2014/05/17(土)13:23:56 ID:???
プチですが誰もいらっしゃらないようなので。

子供が2~3歳のころの話。

しきりに、耳を手で掻くのでお耳がかゆいのかな?と思い
お医者さんの指示通り、綿棒で入り口あたりを軽く掻いて掃除していた。
2週間に一度ぐらいでいいと言われてはいたんだけど掃除してもやっぱり耳を掻く
ちょうど、風邪気味で病院にいく予定があったのでついでに耳も見てもらった
「きれいですよ~大丈夫!」
そう言われて安心して帰ってきた夜
ふと耳を見ると、入り口より少し奥にけっこう大き目の耳垢が見えた






綿棒でとりたいけど、どう考えても逆に耳の奥に押し込めてしまいそうなサイズ
そこで、子供が寝た後普通の耳かきで見えているあかをそっととろうとしたけど
サイズのわりに、なんだかすっごく固かったのをよく覚えている
しばらく格闘して「浮いた!とれた!」
って思った瞬間・・・
まるで、耳の穴の中の形をシリコンでかたどったみたいに
「筒状の耳穴の形をした垢」がごそっとでてきた。その長さ2センチはあったと思う
一瞬何がなにやら分からず固まっていた。
もしかして、耳の穴の中の大事なものをとってしまったのか!?
って慌てて耳穴確認したらすっきりとした耳穴が見えました
筒状に固まった耳垢なんて出てくるんだ!!!
っていうのが本当に衝撃だった。

245: 名無しさん@おーぷん 2014/05/17(土)13:29:06 ID:???
>>244
気持ちよさそう!やりたいわーそれ!
私は大人になってから、その形状の耳垢が取れたわ
耳鼻科で見せてもらって驚愕。
耳垢が出るときズゴゴゴゴって音がしたのを覚えてる

しかし医者は、そんなデカイ耳垢をなんで気づかなかったんだろうね?

246: 名無しさん@おーぷん 2014/05/17(土)13:29:27 ID:???
>>244
すごいな。耳の穴にぴったりくっついててわからなかったのか。
私は耳垢がべたべたしたタイプだから、耳垢がごっそり取れる感覚がわからなくてちょっと残念。
大きいのが取れると気持ちいいんだろうな。

宮古島の可能性

宮古島のマングローブ林だが、木が今にも歩き出しそうである。トリフィドかwww
なお、沖縄本島北部海岸にもマングローブ林はある。まあ、今はどうなっているかは知らないが。記事はニュースピックアップサイトから取ったが、記事名と記者名は忘れた。「宮古島は根っこの島」だっただろうか。
宮古島は、最近、開発がもの凄い勢いで行われているようで、移住を望む人も多いらしい。(沖縄本島を経由せず、本土から宮古島へ直接乗り入れができるようになるらしい。)海岸が本土企業に買い占められる可能性もあり、下の記事のように近くまで寄って写真を撮るのもこれからは少し難しくなるのではないか。
なお、宮古島は実に平坦な島であり、自転車1台あれば、島のほとんどの所へ行ける。スポーツアイランドとしての将来性は抜群だと思う。衰退産業であるゴルフ場が生き残れるのは沖縄、特に宮古島くらいだろう。もちろん、海はきれいだから、マリンスポーツも楽しめる。
いずれ、金持ち階級に宮古島の土地は独占されるのではないか。



(以下引用)




根っこ、すっげーー!!!

こんもりふくらんだ葉の下に、わしゃわしゃとタコ足状のものが四方に盛り上がり、土に根差している。「支柱根」と呼ばれる根っこだ。それが向こうの方まで一気に続いてる。
いやもうこれ、根っこの森ではないかッ!!!



4

遠目に森の上の部分だけ見ると、こんもりと葉が茂り見たことある森の姿に見えるが、徐々に視線を下に動かすと、土の上にはあらわになった根っこだらけ。
そんな根っこ同志が、壮絶に絡まりあった状態ではるか向こうまで続いている。

うひゃー。

八つ当たり犯罪

よく言われることだが、こういう「誰でもいいから殺したかった(傷つけたかった)」事件の犯人は老人か子供か女性しか狙わないのが不思議である。武器を持っているのだから、屈強そうな男を狙えばいいのに、と思うのだが、弱者らしき相手しか狙わない。
下の事件の場合は最悪で、「昔のいじめの復讐に、まったく無関係な小学生を襲う」というもので、なぜそのいじめ首謀者や当時の担任やいじめっ子の家族を狙わないのか。
こういう事件を起こすから、「いじめられる方にも問題があるんじゃないの」という意見も出てくるのではないか。まあ、容疑者が本当に「昔のいじめの復讐だった」と自白したのかどうか知らないが。
怒るなら、大きな悪に対して怒るがよい。復讐なら、復讐すべき相手に復讐しろ。



 静岡県藤枝市で下校中だった市立高洲南小学校4年の男子児童(9)が頭部を切られるなどして重傷を負った事件で、同校敷地内に侵入したとして建造物侵入容疑で現行犯逮捕された自称同市在住の少年(18)が身柄を確保された直後、「小学生の時にいじめられていたので復讐(ふくしゅう)したかった」と話していたことが捜査関係者への取材で明らかになった。

男子児童が倒れていた現場付近=静岡県藤枝市で、2018年6月19日午後7時25分、松岡大地撮影 © 毎日新聞 男子児童が倒れていた現場付近=静岡県藤枝市で、2018年6月19日午後7時25分、松岡大地撮影

 少年は当時、刃物や金づちを持っていたとみられ、県警は少年が無差別的に児童らを狙った可能性があるとみて、動機などを慎重に調べている。襲われた児童は頭の骨も折れていたという。

 県警や市によると、男児は19日午後3時50分ごろ、同校から数百メートル離れた路上で襲われた。別の児童が学校に「不審者が出た」と駆け込み、教員らが校外へ出たところ、少年が歩いてきた。少年はその場を去ろうとしたが、教員に立ちふさがられるなどしたため同校敷地内に侵入。教員らに取り押さえられたという。

 男児は頭に約20センチにわたり切られたような傷があり、重傷だが命に別条はないという。男児は友人と下校中で、後方には児童約20人のグループもいた。県警は校内への侵入容疑とともに、男児への殺人未遂容疑でも調べる。【古川幸奈、垂水友里香、高場悠】

肉体と精神

人間界では、チビは気が強いというのはよく言われるが、小柄だと、気が強くないと生き延びられないという切迫感があるのだろう。動物的本能である。大男はのんびりしたもので、それを「大男総身に知恵が回りかね」と言う。







さんがリツイート

※ソーセージを3匹にあげたら・・・#癒 ★

0:17
1,445回再生済み