異性に告白するのはハラスメント
私も、「女性に告白したらハラスメント」を支持する。
ハラスメントとは何か、と言えば、自分の立場を利用して相手に苦痛を与えることと定義していいと思うが、告白した相手(男)が気に入らない相手だった場合、女性は非常に辛い思いをするはずだ。心の優しい人ほどそうなるに決まっている。相手の告白を受け入れるわけにはいかないし、拒否したら相手を悲しませることになる。あるいはその後の自分の立場を悪くする。そういうジレンマに「被害者」を陥れるのが「愛の告白」なのであり、これは明白なハラスメントになるだろう。
で、実は、これは女性だけの話ではない。
私自身、中学生のころに同級生の女生徒から「付き合ってほしい」と言われ、それにどう対応したらいいか、非常に困った経験がある。まったく私好みではない女生徒だったが、断ったら相手を傷つけるだろうな、と思ったのだ。だが、結局断った。相手を傷つけただろうことは、その後長い間私のトラウマになったものである。
それくらいの「心の傷」はすぐに治り、忘れるさ、という人が世間の大半だとは思うが、世の中にはそうではない人間もある程度はいるはずだ。
まあ、告白していいのは、相手も自分を好きだ、という自信がある人だけ、とするのがいい。だが、自分がかなりの美人美男子や人気者だとしても、世の中には美人美男子や人気者が好きではない人もいるだろう。とは言っても、相手のふだんの態度を見れば、自分への好意のある無しは或る程度は分かると思う。(女性の中には誰にでも愛想のいい人が多いから、そういう「お愛想」を自分への好意だと勘違いする若い男性も多いだろうが、そこは「人生キャリア」を積むしかない。)
ハラスメントとは何か、と言えば、自分の立場を利用して相手に苦痛を与えることと定義していいと思うが、告白した相手(男)が気に入らない相手だった場合、女性は非常に辛い思いをするはずだ。心の優しい人ほどそうなるに決まっている。相手の告白を受け入れるわけにはいかないし、拒否したら相手を悲しませることになる。あるいはその後の自分の立場を悪くする。そういうジレンマに「被害者」を陥れるのが「愛の告白」なのであり、これは明白なハラスメントになるだろう。
で、実は、これは女性だけの話ではない。
私自身、中学生のころに同級生の女生徒から「付き合ってほしい」と言われ、それにどう対応したらいいか、非常に困った経験がある。まったく私好みではない女生徒だったが、断ったら相手を傷つけるだろうな、と思ったのだ。だが、結局断った。相手を傷つけただろうことは、その後長い間私のトラウマになったものである。
それくらいの「心の傷」はすぐに治り、忘れるさ、という人が世間の大半だとは思うが、世の中にはそうではない人間もある程度はいるはずだ。
まあ、告白していいのは、相手も自分を好きだ、という自信がある人だけ、とするのがいい。だが、自分がかなりの美人美男子や人気者だとしても、世の中には美人美男子や人気者が好きではない人もいるだろう。とは言っても、相手のふだんの態度を見れば、自分への好意のある無しは或る程度は分かると思う。(女性の中には誰にでも愛想のいい人が多いから、そういう「お愛想」を自分への好意だと勘違いする若い男性も多いだろうが、そこは「人生キャリア」を積むしかない。)
山本貴嗣さんがリツイート
PR
禁煙してストレス溜めるより、
パカパカ吸った方が楽なのかもね。
あたしゃ吸わないけど、何でもかんでも禁煙ムードってのは
なんだかなーって感じだ。
ただし副流煙ってやつは、
ストレスしか生まないから迷惑だけど
>アメリカン・スピリット
いいですよねー。
慣れると他のタバコ吸った時に「久々にコンビニ弁当食った時に感じる薬品臭」みたいなものを感じます。
つうかアレですね。
「嫌煙」ってもう精神疾患みたいになってますねw
「禁煙治療」でなく「嫌煙治療」が必要になってきそうw
身体に良い悪いは別にして、タバコの煙のにおいと口に入った時のざらざら感は不快です。あと喫煙者だった身内が何人か肺がんで亡くなっています。遺伝的なものもあるかもしれません。
ショートピースはタマに買って吸ってます。
アメスピは一時期吸ってたけど、お子ちゃま舌のオイラには合わない感じ。
つか、何故かノドが痛くなる。
普段、立て続けに3~4本吸う様なシチュエーションでも、持ちが良いから本数少なくて済んで良いんですけどね。
そんな訳で、普段はハイライト1日2箱程度で済ませてます。ヘルシーヘルシー。
いつの間にやらセブンイレブンでハイライト1日分とホットコーヒー買って1000円出したら、お釣りがビタ1文も出なくなりました。
金銭的なストレスで殺しに掛かって帳尻合わせて来てる様です。
>喫煙者ってタバコ休憩に代表されるようにズルいというか要領がいいから身体にダメージ蓄積されるほど仕事に根を詰めないんだよ
ニコチンが切れてくると普段温厚な人でもなんか近寄りがたい挙動・発言をするようになるから、そう感じたときはタバコ吸ってきてもらうように工作してる職場は、割とあるような気がする
本人の自覚がない(とぼけてるかもだが)から疲れますw
まさに心の病気だね。
自分の立場で屁理屈こねこね。
嫌煙はマナーを守れない自己中人間に対して怒ってるんだよ。
例えば立小便をそこいら辺でしてたら臭いし汚いですよね?野グソだともっとだよね? 要は他人の迷惑を少しは考えろっていう簡単なことができない人間が喫煙者には多いんだよね。嫌煙は指摘の通りで早死にするね、マナー守らない知恵遅れ相手にしてもキリがないのにさ(笑)
ヘビースモーカーは意外と長生きと云うけどもCOPDにでもならない限りは死ぬ前の2~3年辺りまでは軽い不調は訴えるけどピンピンしているもんだよ。
アルコールのほうが早死率高いけど酒飲む人間は大抵タバコも吸ってるから体の負担が半端ないよね。
まあ喫煙者が長生きするかはどうかはどうでもよくて、
生き方として吸う方がいいという考え方もあるんだわ。
人生は長生きだけするために生まれてきたわけではないということです。
時代の生んだ癌細胞でしかない健康真理教信者にハわからんだろうが。