忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

異性に告白するのはハラスメント

私も、「女性に告白したらハラスメント」を支持する。
ハラスメントとは何か、と言えば、自分の立場を利用して相手に苦痛を与えることと定義していいと思うが、告白した相手(男)が気に入らない相手だった場合、女性は非常に辛い思いをするはずだ。心の優しい人ほどそうなるに決まっている。相手の告白を受け入れるわけにはいかないし、拒否したら相手を悲しませることになる。あるいはその後の自分の立場を悪くする。そういうジレンマに「被害者」を陥れるのが「愛の告白」なのであり、これは明白なハラスメントになるだろう。
で、実は、これは女性だけの話ではない。
私自身、中学生のころに同級生の女生徒から「付き合ってほしい」と言われ、それにどう対応したらいいか、非常に困った経験がある。まったく私好みではない女生徒だったが、断ったら相手を傷つけるだろうな、と思ったのだ。だが、結局断った。相手を傷つけただろうことは、その後長い間私のトラウマになったものである。
それくらいの「心の傷」はすぐに治り、忘れるさ、という人が世間の大半だとは思うが、世の中にはそうではない人間もある程度はいるはずだ。
まあ、告白していいのは、相手も自分を好きだ、という自信がある人だけ、とするのがいい。だが、自分がかなりの美人美男子や人気者だとしても、世の中には美人美男子や人気者が好きではない人もいるだろう。とは言っても、相手のふだんの態度を見れば、自分への好意のある無しは或る程度は分かると思う。(女性の中には誰にでも愛想のいい人が多いから、そういう「お愛想」を自分への好意だと勘違いする若い男性も多いだろうが、そこは「人生キャリア」を積むしかない。)



さんがリツイート

「AEDを女性に使ってセクハラ扱いされるわけ無いだろ!」ってのはとても常識的で真っ当な考え方だと思う。

でも我々は「女性に告白したらハラスメント」という、有り得ない主張が受け入れられのを見たのだよ。




PR

煙草という「お手軽な禅」

私は煙草も他人の煙草の煙の匂いも好きなのだが、気管支が弱いので、滅多に吸えない。吸えるなら毎日でも吸いたいが、せいぜい、一か月に数本だ。市民図書館に行くついでに、近くのコンビニの屋外の喫煙コーナーらしきところで1本か2本吸うだけである。しかし、それだけでも、実に瞑想的な気分になる。まあ、即席の禅である。毎日何本も吸える人が羨ましい。
煙草の匂いが臭い、という気持ちも理解できない。いい匂いではないか。あれが臭いなら女性の化粧品はその何十倍も臭い。
煙草の匂いとしては私の一番好きだった「プロムナード」が今は売られていないらしいのが残念だ。

(以下「ネットゲリラ」から転載)


【嫌煙死亡】喫煙より不健康な食生活を続けている方が寿命が短い事が医学で判明、というわけで、例によって2ちゃんねるでは無責任なネットすずめたちがピーチク騒いでおります。ニュース速報板からです。
-----------------------
喫煙はだいたい食生活も不健康だろ
-----------------------
↑飲酒のほうが食事偏るな
酒のつまみが偏食誘発する
-----------------------
なんだそりゃw
タバコなんて吸わない方が良いという事実は変わらない
-----------------------
毎晩二郎は問題無い
-----------------------
そりゃ飯食えなきゃタバコがどうこう以前に死ぬやろ
-----------------------
タバコ吸わないでむちゃくちゃな食生活してる人より、タバコ吸いながら超健康的な食生活してる人のほうが長生きです!

だからどうした。
-----------------------
非喫煙者でストレス溜まりまくってるデブが一番早死にする
-----------------------
喫煙者ってタバコ休憩に代表されるようにズルいというか要領がいいから身体にダメージ蓄積されるほど仕事に根を詰めないんだよ
タバコを吸わないやつも適度にサボって息抜きすればいいのにな
-----------------------
基本嫌煙豚は無職童貞のゴミだから寿命が短い
喫煙者は所得があるからタバコ吸えるし
仕事してるからタバコ吸うの
はい、おしまい
-----------------------
統失になるとタバコの煙が絶対に我慢できなくなるらしいな
煙のことで人が変わるやつは統失に一歩踏み込んでる
-----------------------
↑ちょっとわかる...
-----------------------
↑タバコって統失避けに使えるのか...
-----------------------
↑職場にいる嫌煙婆がそれだわ
喫煙所から帰ってきた状態ならともかく、喫煙所に行く同僚を見てゲホゲホッと始める
「吸ってなくても衣類から有害なニコチンが出てるから!」と大騒ぎするんで庶務が医者に行かせた
通勤経路の排気ガスやPM2.5は全く平気で、特定の人物が周囲にいるだけでわざとらしく咳き込み始める
-----------------------
↑うちの会社の植木さんだ
-----------------------
菓子パン半額だからと大量に買いまくってそれだけを食うな!ってことだな
-----------------------
つーか嫌煙の不寛容さって、日常生活に支障出るレベルだと思う
ストレス半端ないでしょ
たぶん喫煙者より早めに死ぬと思うわ
-----------------------
ストレス溜めなきゃ良いんじゃないかな
タバコと見るや青筋立てて叩き出す嫌煙家のほうが早死すると思うよ
-----------------------
タバコは健康に悪い周りに迷惑でけむたがられるが
その理論でいくと健康に悪い食べ物は全部高くするべきだよな
お酒お菓子ファストフードなど
あれもこれも高くなると結局自分で自分の首を絞める事になるだろう
-----------------------
嫌煙ってタバコのことばっか考えてイライラしてるから早死にしそうだよね
-----------------------
タバコ吸わないと食いすぎるんだよ 酒の席では飲み過ぎ食い過ぎになる インターバルおける道具
-----------------------
うちのじーちゃん95才まだ吸ってるわwwww
-----------------------
総務にいた時にクレーム対応もボチボチこなしてたけど、最もキチガイじみてるのがタバコ絡みのクレーマー
あいつら完全に心の病気だわ
タバコなんざ臭くて高くて吸う輩の気が知れないけど嫌煙キチよりはマシ
-----------------------
ケムリ猿はなぜか
「嫌煙者は偏った食生活をしている」
とか根拠なく思い込んでるよねw
-----------------------
ケムリ猿嫌いはなぜか
『「嫌煙者は偏った食生活をしている」とか根拠なく思い込んでる』と根拠なく思い込んでるよねw
-----------------------
ニコチンきれてイライラしてるなw
-----------------------
いやお前らおちつけ
タバコは身体によくないが、食の偏りはそれ以上に身体に悪いんだゾ!
って話なだけだろ
-----------------------
↑そうなんだけど
「タバコ」て単語が既に嫌煙を苛つかせる
-----------------------
うちのジジイ
ヘビースモーカー、アル中、パチンカス、マージャカスで、とんこつラーメン、激辛、激麺、吉野家大好きだったが96まで生きたね。
-----------------------
↑ストレスたまらんやろ好き放題でw
-----------------------
↑うちの爺さん健康的そのものな生活してたけど、癌で74の時くたばった
そんなもんだ
-----------------------
最近の果物や野菜って糖度や食べやすさのために栄養価が犠牲になってるらしいからな
体にいいと思ってムシャムシャ食べてるとむしろダメージだよ
-----------------------
嫌煙厨、PM2.5にはダンマリ
-----------------------
↑西日本はPM2.5や黄砂が酷くても外で体育やってるな
毎年気管支炎になるくらい咳き込む
-----------------------
メルセデスベンツ
研究の結果、クリーンディーゼルの排気ガスの方が、タバコの1000倍有害だった!!
-----------------------
昔、長寿者を良く取り上げてたが例(金さん銀さん等)喫煙率高かったな。
-----------------------
健康的に生きようとしてもそれがストレスになるようなら何の意味も無い
-----------------------
要はストレス溜めなきゃいいんだよ
無理してタバコ止めてはけ口無くしたやつとか、タバコ相手にヴィーガンもビックリな拒否反応示す嫌煙君とかはストレスで早死するだろうよ
-----------------------
ストレスの方が悪い。
吸いたいもん吸って
美味いもん食った方が良いに決まってる。
肉も果物も好きだから長生き出来るな。
-----------------------
タバコ吸ってイライラ→シャキっとなるか
大麻吸ってイライラ→ボーっとなるか
の違い
-----------------------
野菜の摂取率が低い愛知県民の健康寿命が日本一長い理由のはどうして?
本当に野菜は体にいいのか?
俺の知り合いの菜食主義者は健康に悪いと長年の菜食主義を捨てた。
病後の回復が遅く体調も芳しくなかったらしい。
おまけにタバコも吸わないのに乳癌と肺癌になって可愛そう。

そういえばタバコを吸わないのに肺癌になった知り合いは三人いるが喫煙者で肺癌になった知り合いは一人もいない。
-----------------------
嫌煙豚と韓国人を屠殺すれば
世界の9割平和になる
-----------------------
早く死ぬのは大概大酒飲み
ヘビースモーカーは意外と長生き
実際、男女とも世界最高齢者は
れっきとした喫煙者
-----------------------

嫌煙のヒトが「心の病気」だという説は面白いね。薪炒り番茶を作るにも、コーヒー豆の焙煎するのにも、とんでもない量の煙が出る。とても都会ではできない作業で、コーヒーの焙煎職人は長生きできない、とまで言われているんだが、自家焙煎店の有名人で96歳にして現役という人もいるので、まぁ、都市伝説ですw 都会人はそもそも「火」を直接扱わずに、電子レンジがチン!の世界に生きているので、「煙」に対して嫌悪感があるのかなw 

コメント(9)

禁煙してストレス溜めるより、
パカパカ吸った方が楽なのかもね。

あたしゃ吸わないけど、何でもかんでも禁煙ムードってのは
なんだかなーって感じだ。

ただし副流煙ってやつは、
ストレスしか生まないから迷惑だけど

>アメリカン・スピリット
いいですよねー。
慣れると他のタバコ吸った時に「久々にコンビニ弁当食った時に感じる薬品臭」みたいなものを感じます。
つうかアレですね。
「嫌煙」ってもう精神疾患みたいになってますねw
「禁煙治療」でなく「嫌煙治療」が必要になってきそうw

身体に良い悪いは別にして、タバコの煙のにおいと口に入った時のざらざら感は不快です。あと喫煙者だった身内が何人か肺がんで亡くなっています。遺伝的なものもあるかもしれません。

ショートピースはタマに買って吸ってます。
アメスピは一時期吸ってたけど、お子ちゃま舌のオイラには合わない感じ。
つか、何故かノドが痛くなる。
普段、立て続けに3~4本吸う様なシチュエーションでも、持ちが良いから本数少なくて済んで良いんですけどね。
そんな訳で、普段はハイライト1日2箱程度で済ませてます。ヘルシーヘルシー。
いつの間にやらセブンイレブンでハイライト1日分とホットコーヒー買って1000円出したら、お釣りがビタ1文も出なくなりました。
金銭的なストレスで殺しに掛かって帳尻合わせて来てる様です。

>喫煙者ってタバコ休憩に代表されるようにズルいというか要領がいいから身体にダメージ蓄積されるほど仕事に根を詰めないんだよ

ニコチンが切れてくると普段温厚な人でもなんか近寄りがたい挙動・発言をするようになるから、そう感じたときはタバコ吸ってきてもらうように工作してる職場は、割とあるような気がする
本人の自覚がない(とぼけてるかもだが)から疲れますw

まさに心の病気だね。
自分の立場で屁理屈こねこね。

嫌煙はマナーを守れない自己中人間に対して怒ってるんだよ。
例えば立小便をそこいら辺でしてたら臭いし汚いですよね?野グソだともっとだよね? 要は他人の迷惑を少しは考えろっていう簡単なことができない人間が喫煙者には多いんだよね。嫌煙は指摘の通りで早死にするね、マナー守らない知恵遅れ相手にしてもキリがないのにさ(笑)

ヘビースモーカーは意外と長生きと云うけどもCOPDにでもならない限りは死ぬ前の2~3年辺りまでは軽い不調は訴えるけどピンピンしているもんだよ。
アルコールのほうが早死率高いけど酒飲む人間は大抵タバコも吸ってるから体の負担が半端ないよね。

まあ喫煙者が長生きするかはどうかはどうでもよくて、
生き方として吸う方がいいという考え方もあるんだわ。
人生は長生きだけするために生まれてきたわけではないということです。
時代の生んだ癌細胞でしかない健康真理教信者にハわからんだろうが。


飛べない豚たち

私自身は、性というものは秘匿されることで魅力を生じるという、「秘すれば花」主義者なので、このブログでは性的解放や恋愛病に批判的だが、行政というものが性的なものを過度に恐れることは興味深いと思っている。昭和の頃に、猥褻物の一般公開を行政があれほど厳しく取り締まっていた理由が、いまだに分からない。まあ、「表現の自由」を拡大すれば、それは必ず行政批判の拡大にもなる、という危惧だろう、とは思う。
もうひとつは、性においては社会的な権威が通用しなくなる、という「恐怖感」も性の抑圧の奥底にあるのかもしれない。飛べない豚はただの豚だ、という「紅の豚」の科白ではないが、立たない男はただのインポ(たいていは醜い老人)だ、というのはその男がどんな偉い人でも同じである。つまり、総理大臣でも高級官僚でも、17歳のアホなガキに劣るわけである。



さんがリツイート

海外ほのぼのニュース
1年間道路に穴があいたまま放置→誰かが穴の周囲にチンコの落書き→数日後に自治体は落書きを消して穴も埋める→地元住民「ちんこの力」と落書きを称賛→めでたしめでたし





Iとは何でしょう

「恋とは何でしょう」は、古いジャズのスタンダードナンバーだが、「私とは何か」というのは大昔からの哲学の根本的問題だ。だからこそ、ソクラテスは「汝自身を知れ」を一生の課題とした。
下のツィートの「自己を啓発してしまったら、自我は置いてけぼりになる」は、分かるような分からないような難しい言葉だが、重要にも思えるのでメモした。
つまり、啓発した後の自分は啓発される前の自分とは別人であり、すると、そこには一貫した自我というのは無い、ということだろうか。確かに、「昨日カネを借りた俺と今日の俺は別人だから、カネは返さない」と言われたら困るだろうwww 
まあ、冗談はともかく、自己啓発というのがはたしていいことなのか、疑問に思うことも悪くないかもしれない。たとえば、自己啓発の結果、自分がこれまで満足していた周辺世界に不満になり、周囲の存在を憎みだした毛虫や、自分自身が毛虫であることに絶望した毛虫がいたら、それは幸福な毛虫なのかどうか。






自己啓発にハマるのは、「オレはもっとできるはずだ」という思い込み(ないしは脅迫)に沿って自己を更新し続けている人間だと思うのだが、仮にそんなことが可能なのだとしても、できるのは一生のうちのほんの短い期間だけだ。
というよりも、自己を啓発してしまったら、自我は置いてけぼりになる。



義務と権利

何事でも義務や強制になると不快感が先に来るのであり、これが「権利」だったり、「自分で選べる」ことだったりしたら、学校はあこがれの存在になるのではないか。
昔は、貧しさのために、いくら優秀でも中学校に進学できない子供はたくさんいたのである。
ただし、私は、高校以上ははたして行く意味があるのかどうか、疑問に思っている。ふつうの日本人程度の頭脳なら、義務教育の学習内容だけで一生困らないのではないか。それ以上の知的能力と向上心がある者だけが高校や大学に進む、というのがあるべき姿だろう。その証拠に、高卒や大卒でも救いようのない馬鹿や無知な者はゴマンといる。





さんがリツイート

子供の頃「学校行かなきゃダメ」って言われたから反発してたけど、大人になるとあれが「学校ほど体系的な学習を低コストで行える場所は他になく、行かないデメリットも莫大で、支障がないなら行っといたほうが100%プラス。ゆえにお前のために強制する」を圧縮した言葉だったとわかる。