忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

アメリカ人が馬鹿なのは水道にフッ素を入れているから?

「何で日本の歯磨き粉(引用者注:今時、「粉」のものは無いと思うが、なぜか「歯磨き粉」としか言わない。まあ、「歯磨き剤」という言葉もあるにはあるようだが、あまり使われないようだ。)にはフッ素が入っているものが無いのだ」という、前提からして間違っているスレッドのコメントの一部である。話はまったく逆で、フッ素の入っていないものを探す方が難しいのである。私はフッ素の害を信じているのでフッ素入りでないものを探したが、ひとつも無かった。
少し贅沢になるが、リステリンを「歯磨き剤」代わりに使用しようかな、と思っている。旅行中にそうしていたが、悪くない使用感である。ほんのキャップ1杯弱を口に含み、そのまま歯ブラシで磨くわけだ。
なお、フッ素が虫歯予防に効果が無いとは思っていない。どんな長期的な悪影響を身体(特に脳)に与えるか懸念しているからである。本当は水道水の塩素も体に悪いのではないかと思っているが、消毒しない自然の水を呑むよりはマシかと思っている。




コメント

記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です

    1. 2 名無しのプログラマー。 2019年06月01日 19:52 ID:XnNtcXxt0
      たしか外国のどっかの小さな村に流れる川の水にフッ素が含まれてるこらそれを飲んでる村人は虫歯に一切ならないって言ってたな。
    1. 5 名無しのプログラマー 2019年06月01日 20:04 ID:C7Gfy9j50
      海外の研究で、フッ素入り水道の地域の住民は、そうでない住民より
      明らかに知能指数が低いという結果が出てる。
      フッ素は脳の神経伝達を阻害するからな。
      俺はバカにはなりたくないからフッ素はいらん。
      摂りたい奴だけ自己責任で取ればいい。
    1. 9 名無しのプログラマー 2019年06月01日 20:09 ID:sf1Sx5Pp0
      脳の神経伝達を阻害する事で幸せになる場合もある
    1. 10 名無しのプログラマー 2019年06月01日 20:11 ID:qPqxB7Lt0
      フッ素→松果体→石灰化
      フッ素→アウシュビッツ
      検索してみ
    1. 11 名無しのプログラマー 2019年06月01日 20:13 ID:2zAfs8BA0
      子どもには悪影響出る可能性あるから水道水には入れないだろ
      1450ppmのハミガキも幼児には使うなって書いてるし
    1. 13 名無しのプログラマー 2019年06月01日 20:17 ID:1HNh3LLv0
      ※わいは海外からフッ酸入りのやつ取り寄せてるわ

      フッ酸を口に入れて生きてるってすげえな
    1. 15 名無しのプログラマー 2019年06月01日 20:19 ID:uh7JNZEO0
      日本の歯磨き粉の殆どにフッ素入ってるわ
      成分名にフッ素とは書かれず
      モノフルオロリン酸ナトリウム、フッ化ナトリウム等と書かれてる
      上に挙げた成分名の横に(フッ素)と表記されてるものもあるし分かりやすいかと
    1. 16 名無しのプログラマー 2019年06月01日 20:21 ID:7C8JMwgh0
      フッ素の入った水道水飲み過ぎると健康被害がどーとかって言うし、食後のうがいレベルで十分じゃねーの?
    1. 17 名無しのプログラマー 2019年06月01日 20:24 ID:wWgFZVGZ0
      フッ素を取り込むと松果体が石灰化して第六感が衰えるぞ
    1. 18 名無しのプログラマー 2019年06月01日 20:26 ID:eOtX.JPW0
      普通に入ってるんだよなぁ
      このイッチの脳はどれだけの期間アプデされてないんやろか
    1. 24 名無しのプログラマー 2019年06月01日 20:36 ID:nk9ug2VW0
      フッ素に発ガン性もあんのに
    1. 28 名無しのプログラマー 2019年06月01日 20:43 ID:5g8LK.870
      歯磨き粉無しで一日一回歯を磨くだけで虫歯ゼロだわ
      子供の頃虫歯対策バッチリだったから、親に感謝やね
    1. 34 名無しのプログラマー 2019年06月01日 20:48 ID:XJ4vgUow0
      フッ素って海馬を傷つけるらしいから水道水に入れなくてええで
    1. 39 名無し 2019年06月01日 21:04 ID:tq8v.63w0
      フッ素だって副作用があるだろうから多けりゃいいってもんでもないだろ
    1. 41 名無しのプログラマー 2019年06月01日 21:12 ID:Benfjl9K0
      因みに日本初のフッ素入り歯磨は
      昭和23年にライオンが発売してる。
    1. 42 名無しのプログラマー 2019年06月01日 21:14 ID:i1D.4o770
      フッ素→松果体→石灰化は事実だから、フッ素は止めたほうが良いよ
      直感力や閃きがなくなって思考力が落ちて、脳みそ空っぽな人間になって
      脳がボーッとなって考える力が弱くなっていく
      ワイは、フッ素とらんようにしているから、脳の回転はめっちゃ早いで
      陰謀論じゃないくて、フッ素が良くないのは真実の部類やからホンマ止めたほうがええで
  1. 43 名無しのプログラマー 2019年06月01日 21:26 ID:.ZLcsknY0
    むしろ入ってない歯磨き粉探すほうが難しそう


PR

流行の意味

私もこの種のジーンズが出始めてから今まで、まったくこれをお洒落と思ったことが無いのだが、頭が子供だからだろうwww
で、問題は、「お洒落だ」というのは何なのか、ということである。
私見を言うなら、「周囲(上層集団)と同じである」ことだろう。だから、「お洒落とは流行に従うことである」というのが一般的なお洒落哲学だとなる。もちろん、「小さな工夫」をすることで、「自分は流行に流されていない。自分は一段上のお洒落だ」というプライドを持ったりする。だが、事実は、周囲と同じ格好(流行が行き渡るまでのタイムラグはあるが)をしているにすぎない。
で、これは単なるファッション業界やその周辺の陰謀だというレベルの話ではなく、実際に、「統一性のあるものは美しく感じられる」という美学の定理の問題でもある。そうだから、ナチスの軍隊行進も北朝鮮のマスゲームも、あれを国家上層部は「美しい」と見做すわけだ。
全員が穴あきジーンズの集団の中だと、それ以外の服装の人は「異物」となり、美しさを破壊する因子として排除されるだろう。しかし、幼稚園児の制服に囲まれると、穴あきジーンズは非常に恥ずかしいものになるのである。





さんがリツイート

穴の開いたジーンズ履いて幼稚園に迎えに行ったら、会う子ども会う子どもに「なんであなあいてんの?!」と指を突っ込まれ、「お、おしゃれだと思ったから...」とダサすぎる説明をせざるを得ず、もう二度と履いていくまいと思いました。



コレスポンダンス


「家を花で飾る者は、その心を花で飾る」


上の言葉は、西洋のことわざか格言らしい。山田太一の随筆で知った。
単純だが、深い言葉だと思う。我々が花を見る時、その心の中にも花がある。「深淵を見るものは深淵に見返される」のと同じである。つまり、万物は照応している。

子供の内面での「主観」から「客観」への変換




ここで、「息子」がなぜ泣き止んだかが面白い。
おそらく、嘘無きをしてみせたお姉さんの姿を見て、自分が泣いている姿の醜さを鏡で見せられたように自覚したのだと思う。つまり、自分自身の客観視という、幼児にとっては大きな視点変換が起こったのだ。これは、この場だけのことではなく、これから先も、この子供は人前であまり泣くことはしなくなるだろう。偉大な教育である。



さんがリツイート

レストランで息子泣きだし焦る

隣の席のお姉さん「かわいい君に涙は似合わないぞ!」

息子泣き止まない

お姉さん「じゃあハイタッチしよう!」

息子泣き止まない

お姉さん「じゃあ泣きっこ競争しよう!」

先攻 お姉さん「ゔああぁぁぇぅええぇぇぶあぁぇぇえん」

息子泣き止む

感謝しかない。




昔も今も

元禄時代の川柳だが、現代も同じであるwww
前句とは、川柳の課題と思えばいいだろう。この前句に合う川柳を作るわけである。


盛り殺す医者業病と名を付けて 
     (前句)ぬからぬ面(つら)を仕(し)て居たりける