忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

睡眠時間が短い理由

「新百合ヶ丘総合病院」というところのホームぺージから転載。
別に、内容に賛同しているわけではなく、医学的な「一般論」と思われる内容をメモしただけである。
私は、下の記述にまったく逆行する生活を送り、午後少し過ぎ(2時から4時ごろ)に就寝し、4時間から6時間睡眠した後起きて、午後8時乃至10時くらいから「一日」が始まる。
まあ、レオナルド・ダ・ビンチ派というわけだ。「眠っている時間なんて、死んでいるのと同じだ」と言ったのは、ほかにも『ボートの三人男』の登場人物もいた。私も同意見である。ただ、老来、日中に眠気が来るのは困ったことであるが、一度目が覚めると眠れない質なのは、昔からである。自然、睡眠時間は短くなる。
下の記述では、「眠りの深さ」について触れていないが、浅い眠りで長時間眠るより、深い眠りで短時間眠るほうが「生活の質」は良くなるのではないか。
なお、眠りの時間が短いのは、日中、ほとんど肉体的活動をせず、体が疲れていないのと、高血圧の影響があるのではないかと思う。血圧が高いというのは、体が常に「緊急時」の状態であるわけで、その血圧が睡眠時にも高いから眠りが浅く短くなるのだと思う。



2018年3月号

睡眠について(前編)
~睡眠の役割~

消化器内科/予防医学センター 袴田 拓

イタリアの芸術家レオナルド・ダ・ヴィンチはこう言いました。「おお寝坊ものよ、眠りとは何であるか?眠りは死に似たものである。」一方でイギリスの劇作家シェークスピアは「快い眠りこそは自然が人間に与えてくれるやさしい、なつかしい看護婦だ。」との一節を残しています。眠りのメカニズムはまだ十分に解明されていませんが、現代科学においては後者の説を支持する知見が次々と明らかにされています。

睡眠の目的とは?

そもそも人はなぜ眠るのでしょうか?いくつかの目的が考えられています。


脳の休養、メンテナンス

単に受動的に休養するだけでなく、より積極的な保守作業を行っています。例えば、脳の老廃物でありアルツハイマー病の原因でもあるアミロイドβ(ベータ)というタンパクは主に睡眠中に脳脊髄液中へと洗い流されています。

記憶の整理・定着

前日嫌な思いをしたけれども、一晩寝たら何となくすっきりしたという経験はないでしょうか。これは睡眠中に嫌な記憶が整理され、必要に応じて消去されているからです。また学習した記憶が睡眠によって定着・保持されるだけでなく、むしろ向上・強化されることも複数の研究によって示されています。

ホルモンバランスの調整

昔から「寝る子は育つ」と言いますが、これは寝入りばなの数時間で成長ホルモンがたくさん分泌され子供の骨や筋肉の成長を促すためです。しかし成長ホルモンの役割はそれだけにとどまりません。アンチエイジング(抗加齢)ホルモンの代表格とされ、肌や筋肉、骨、内臓の傷んだ細胞を修復し新陳代謝をサポートし、免疫力や脳、視力の働きを強化するほか、コレステロール値の低下作用もあります。また睡眠不足になると脂肪細胞から分泌される食欲を抑制するレプチンというホルモンが減少し、胃から分泌される食欲を増すグレリンが増え、生活習慣病を発症する可能性が高まります。

免疫力向上

「風邪はよく寝れば治る」と言いますが、これにも根拠があります。睡眠前から睡眠期前半にかけて多く分泌されるメラトニンというホルモンは胸腺という臓器に働きかけて、免疫の主要な働きを担うTリンパ球をたくさん作らせ感染症を治癒に向かわせます。またインフルエンザなどの予防接種の効果は睡眠の足り具合によって差があることも報告されています。

良質な睡眠の鍵

では良質な睡眠への入り口とはいったいどこにあるのでしょうか?実はその日の朝にあります。

2017年アメリカの3人の科学者が動物の「体内時計」とそれをコントロールする「時計遺伝子」のメカニズムを明らかにしノーベル医学・生理学賞を受賞しました。人体には地球とともに何十億年かけて獲得したサーカディアンリズム(概日リズム)というものがあります。このおかげで人間は朝目が覚め、夜眠くなります。約24時間周期のサーカディアンリズムを生み出しているのが「時計遺伝子」です。脳の眉間のあたり(脳の視交叉上核)にある親時計がタクトを振り、全身の約60億個の細胞にある子時計がそれに従います。

ところがこの体内時計の周期は24時間11分と言われており、地球の自転とは約11分間のずれがあります。これを日々修正しないと体の調子は乱れる一方になります。そこでこのズレを修正する役割が必要になります。それが太陽の光です。朝起きて陽を浴びると親時計がそれを認識し時計遺伝子のスイッチがリセットされます。そしてそれから約15時間後に眠気を促すメラトニンというホルモンの分泌が始まるよう遺伝子に書き込まれているのです。

このような規則正しく安定した睡眠サイクルを持続させるために私たちはどのようなことを心掛けたらいいのでしょうか。(後編へ続く)

【参考文献】

櫻井武「睡眠の科学・改訂新版 なぜ眠るのか なぜ目覚めるのか」講談社ブルーバックス、2017年
西野精治「スタンフォード式 最高の睡眠」サンマーク出版、2017年
根来秀行「見た目とカラダとココロがまいにち若返る人の習慣」日本文芸社、2017年
根来秀行「老けない、太らない、病気にならない24時間の過ごし方」幻冬舎、2013年

PR

一事が万事

この投稿主(スレ主)の判断は非常に正しいと思う。「一事が万事」ということである。恋人の前では本性を隠して、結婚後に正体がバレる男(あるいは女)は多いだろうが、こうした一見些細な言動から、その本性は容易に推定できるものだ。たとえば、道に平気でゴミを捨てる男はモラルが完全に欠如していると見ていい。自分の行動の結果、町が汚れ、他人が迷惑しても平気である、という人間なら、バレない自信があればどんな悪事でもやるだろう。
特に女性は、男の粗暴さ、他人への想像力や配慮の欠如を「強さ」「男らしさ」と錯覚する傾向がある。そういう男と一緒になったら、DVは確実である。





447 :プリンはのみものです。 2012/10/01(月) 21:58:57 ID:q3PJ4+MD
秋になったので思い出した話を一つ
自宅で一緒に夕飯を食べていた時、デザートに梨を出した

そのとき出した梨が二十世紀
「デザートに梨あるよ」の一言に対して彼が想像した梨は赤梨だった様子
キッチンで皮をむいてフォークと一緒に出した瞬間、彼の表情が曇った

「俺は豊水や幸水の方が好き」だの「(二十世紀を見て)俺の期待した梨じゃない」だの
私がこよなく愛する二十世紀梨に対して文句ばかり

食べ物の好みがあるのは解るし、私は二十世紀が一番好きだけれど幸水も豊水も洋梨も大好き
自分の想定する範囲外のところを全否定する様子を見て冷めた
 
449 :プリンはのみものです。 2012/10/01(月) 22:00:29 ID:ZWhk6aY4
この男はナシだな
450 :プリンはのみものです。 2012/10/01(月) 22:03:22 ID:k3tsTRZx
>449
【一行で審議中】 ( ´・)( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`)(ω・` )(・` )
451 :プリンはのみものです。 2012/10/01(月) 22:04:11 ID:tWIYRPvP
>>447
俺は二十世紀が一番好きだな。あの清涼感は他の追随を許さない。
関係ないけどw
452 :プリンはのみものです。 2012/10/01(月) 22:06:53 ID:EmprQgbd
幸水と豊水の違いが分からない・・・
453 :プリンはのみものです。 2012/10/01(月) 22:13:05 ID:nTPurqfk
二十世紀の瑞々しさいいよね
人に出されたものを、ケチつける人って嫌だな
自分が手土産持ってくるならともかく
454 :プリンはのみものです。 2012/10/01(月) 22:58:39 ID:+d/8gxiq
梨ってどれも美味しいのにね
しかもご馳走になってるのにその態度はないわ
455 :プリンはのみものです。 2012/10/01(月) 23:29:08 ID:q3PJ4+MD
ありがとう。二十世紀の良さを解ってくれる人が居て嬉しい。
新高梨はまだ食べたことないので興味ある
なかなか売ってないのでいっそ取り寄せも検討中

「ああ、この人は自分の気に入らないものは食べ物に限らず否定されちゃうんだろうなあ」とか
「この人と結婚でもしようものなら、夕飯デザートの二十世紀は無理なんだろうなあ」とか
色々検討の結果、お別れすることにして正解だったと思う



女性アスリートへの性的視線




私は「逆張り」が好きな人間なので、あえて言うが、女性というのは基本的に男性の性欲を惹起することを好むのではないか。それこそが動物の雌としての本能であり、それが快感でないなら雌としてはむしろ欠陥だろう。いや、第二次性徴前の少女が男性の性的視線を嫌悪するのは分かるが、或る程度の年齢になれば、「男に物欲しげな目で見られた」ことは女性としての勝利だと考えるようになるのではないか。それが、欧米人の言う「セクシー」ということであり、私はその価値観に必ずしも共感はしないが、現実として、性欲による男女の結びつきが社会の大きなエネルギーであることは認めるしかないだろう。
で、女性アスリートが性的な目で見られることは、当事者たちにとって迷惑なのかどうか。迷惑だと思う人もいれば、そうでない人もいるように思う。そもそも、あれほど健康な体を持った女性たちが、性欲的におとなしいはずもないだろう。オリンピックの選手村ではあきれるほどの数の使用済みコンドームが捨てられていると言われている。性的結合の前には性欲の惹起があるわけで、女性アスリートは「自分がモテる(性的な目で見られた)」ことをべつに不快には思わないだろう。香山先生が言うほど「気の毒」だろうか。むしろ、性的な目で見られない一部の女性アスリートのほうが気の毒な気がする。いや、そういう女性アスリートたちは純粋にその種目の勝利だけが目的だろうから、べつに気の毒ではないが、「女性として」は気の毒な気がする、ということである。


その姿をよりにもよって香山先生に見られるとは。





家事の「小さな習慣」

まあ、私は男で、自分だけのためにしか自炊はしないから、一家の主婦の場合と同列には論じられないが、「片付けながら料理する」タイプである。
料理というのは、案外「待ち時間」が多い。下の意見のような人は、湯が沸くまで、鍋やフライパンが熱されるまでの間、ぼうっと待っているのだろうか。その間に、使った包丁やまな板を水で流すくらいはできるだろう。(油汚れ以外は、いちいち洗剤など使う必要は無い。)流し(シンク)に洗い物が溜まると、いざ洗う時に時間もかかる。
極端に言えば、料理に15分、洗い物に10分とすれば、料理をしながら洗い物をすれば、15分で全部終わるわけである。(料理の15分のうち10分くらいは待ち時間だ、と私は見ている。)洗い物だけではなく、洗った食器の片づけや拭き物、流しのゴミの処理など、やることはたくさんあり、それらはひとつひとつにかかる時間は少ないが、後でまとめてやるとその分の時間がかかるわけだ。こうした「細切れの時間」を活用することで、思う存分、ぼうっと、「何もしないでいい」時間が生まれる。

なお、料理だけでなく、「小さな不都合に気が付いたら、その場で直す」ことをお勧めする。玄関のマットが歪んでいる、ゴミが落ちている、本棚の本が不揃いである、といったような小さな不都合は、案外そのままホッタラカシにされ、家の中が汚くなるものだ。気づいた人がその場で直すという習慣があれば、家の中はきれいになる。何も「断捨離」などを大げさにする必要は無い。普段からそうしていれば、年末の大掃除なども必要は無い。

ちなみに、掃除の基本は「見えるところをきれいにする」であるwww 不要物は物置や押し入れの中に放り込むだけでいい。客に見えるのは、家の一部分だけである。床の上に物を置かないで、棚の上に置くだけでも、見た感じはまるで違う。あるいは、家具や物の並べ方をきちんとするだけでもだいぶ違う。




片付けながら料理なさいって言う人なんなの?汚れる⇒片付ける⇒汚れる⇒片付けるの方が二度手間なのに...。

cooking_kome_togu

351: おさかなくわえた名無しさん[] 2019/05/14(火) 14:02:14.22 ID:nNnOWrqn.net
片付けながら料理なさいって言う人。

汚れてる⇒片付けなさいって言われた。
これからまた汚れるのに。

汚れる⇒片付ける⇒汚れる⇒片付けるの方が二度手間なのに。

かすみ目への対処





日常生活でできる予防法

1こまめな休憩をとる

長時間にわたってモニターを凝視する仕事では、間に休みをはさみましょう。1時間ごとに約15分は目を休めて、目の疲れをとる体操やマッサージをしましょう。また、蒸しタオルをまぶたの上にのせて、目を休めるとスッキリとします。遠視の場合は、たまに遠くを眺めるのも効果的です。

2パソコンやテレビと適正な距離を保つ

パソコンと目の距離は40cm以上、テレビでは1m以上離すようにしましょう。またこれらの画面が自分の目より上の位置にあると上目使いの状態になり、より一層目が乾燥し、目のかすみを引き起こす原因になります。画面が目線より下の位置になるように、椅子の高さや配置などを調節しましょう。

3室内の明るさを適正にする

室内が暗いと目が疲れやすくなります。とくに読書をしたり細かい作業をするときは部屋全体を明るめにするか、部分照明を活用しましょう。またパソコンを使うときは読書のときよりも少し暗い室内照明のほうが目が疲れにくくなります。さらに、外の光がパソコンのモニターに映りこまないようにカーテンなどで遮光しましょう。

4目の体操をする

目の周りの筋肉を鍛えることは、疲れ目の予防になります。さらに老眼を遅らせる効果も期待できます。目に力を入れてギュッと閉じた後、閉じた目を大きく見開き、その後顔を動かさないように注意しつつ、目を八方にぐるりと回す体操を1日2分間ほど行いましょう。

5紫外線を防ぐ

水晶体は紫外線を受けることで、大きなダメージを受け弾力を失っていきます。白内障の予防や老眼を遅らせるためにも、UVカット効果のあるサングラスや日傘を活用しましょう。

対処法

1目のマッサージをする

目に疲れを感じたら、目の周辺をマッサージするだけで楽になります。目を閉じて、両手の親指を眉毛の下に置きます。そのまま目の周囲にある骨に沿って、指を滑らせるようにマッサージします。このとき、目に圧力をかけすぎないように注意しましょう。

2目を温めて血行を促進する

蒸しタオルなどを使って目を温めることは、血行の改善と目の筋肉の緊張の緩和を促しますから、疲れ目に効果的です。ただし、目のかゆみや充血があるときや、目を酷使しすぎて目が熱っぽいときは、温めることで症状が悪化する恐れがありますので、冷たいタオルで冷やしましょう。

3市販の薬を使う

市販の点眼薬の中で、とくに目のかすみに効果があるのは目の血行改善やピント調整機能の改善作用のあるものです。また、休息をとってもなかなか回復しない目の疲れを感じるときには、ビタミンA、B1、B6、B12が配合されたビタミン剤で体の中から働きかけていくのも良いでしょう。

4病院で診察を受ける

目のかすみは、目の疲れや老眼によるものと思いがちです。しかし、慢性的に目がかすむときや視界の一部がかすんだり痛みをともなうようなときは、重大な疾患が隠れている場合がありますので、眼科で診察を受けましょう。また、糖尿病の治療を受けている人は、専門医の指示に従って定期的な眼科受診で眼底検査を受けるようにしましょう。