忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

「音楽」が滅亡した時代

これは音楽に関して私が思っていることと同じである。現代の子供は可哀そうだな、と思う。
1950年代から1970年代までは、音楽の黄金期だったと思う。それをリアルタイムで経験できなかった今の世代が気の毒である。




Wonderful memories, I was so lucky to be alive when all this music was being played.I am 83.
born in 1947 and was lucky to be around when all the best music was being played and sung. Good memories and great to listen to such great music. You don't get that nowadays. Thanks for the memories.
PR

父と母と姉

私の兄がやっているブログに、なぜか高校時代(浪人時代かもしれない)の私と家族の写真が載っていたので、こちらにも転載しておく。一緒に写っているのは、亡父と亡母と姉である。姉は現存で、この写真と同じ顔をしているwww 暢気な性格だからあまり年を取らないのだろうww





想像の世界(71)   もっとも今は年商2000億円近いサンエーの会長だから、もっとどーんと包むかもね。


覚えておくわ

「英国毒舌日記」という、本にもなっているブログからの無断転載だが、まあ、広告代わりだと大目に見てほしい。
下の引用部分は、問題行動の多い(最近は何やら「病名」もあるようだが、昔ならただの個性である。)息子(小学生くらいか)が、水泳でちゃんと泳いだ後の母親(筆者)との会話だが、この息子の返答に感心したので転載した。これは「生活の技術」として覚える価値がある。

つまり、約束することが難しい要望を受けた時、どう返答するか、という問題で、これは日常的にぶつかることが多いはずだ。そして、毎回毎回同じように、どう返答するか悩んで、結局、「不承不承に承知する」という、不愉快な状況に追い込まれる。あるいは、断って、相手を怒らせる。これは家族との間でも、親しくない人との間でもよく起こる出来事である。

そういう時の返答として「覚えておくよ(覚えておくわ)」というのは、実に賢い答え方で、相手がそれ以上に承諾の要求をしてきたら、それは「脅迫」になる、ということだ。
おそらく、この「覚えておくわ」は、英国生活で息子が同学年の子供たちとの会話の中で覚えた言い回し(家族との会話では、それを日本語・大阪弁に変換したのだろう)だと思うが、日本ではこうした答え方が(政治家以外では)日常的には見られないので、「覚えておく」を覚えておくと役に立つと思う。


(以下引用)




レッスン終了後、息子は「な?ちゃんとやったやろ?やったら出来るねん」と言いながらシャワー室から出てきた。
「来週も今日みたいに頑張れるか?」と聞くと「覚えとくわ」と言った息子。

キチガイへの経路?

キャリアパスの「パス」が「経路」であるのはpathという英語から分かるが、サイコパスの「パス」もpathであるのがよく分からない。私は、「サイコパス」のパスは「パーソナリティ」を縮めたものでpas かpassだと思っていた。(なお、アニメの「サイコパス」は「psyco-pass」と書かれていたと思うが、pathよりはその方がいいと思う。)



「キャリアパス(Career path、直訳すると「キャリアを積む道」を意味する)」とは、企業の人材育成制度の中でどのような職務にどのような立場で就くか、またそこに到達するためにどのような経験を積みどのようなスキルを身につけるか、といった道筋のことをいいます。要は、企業の中での異動や昇進のルートのことです。


精神病質(せいしんびょうしつ、: psychopathyサイコパシー)とは、反社会的人格の一種を意味する心理学用語であり、主に異常心理学生物学的精神医学などの分野で使われている。その精神病質者をサイコパス: psychopath)と呼ぶ。

精神障害の診断と統計マニュアル(DSM)や疾病及び関連保健問題の国際統計分類(ICD)においては、反社会性パーソナリティ障害(Antisocial personality disorder/ASPD, dissocial personality disorder/sociopath)として分類されている。







家を持てば人生問題の半分は解決

  1. まあ、万葉の昔から「大伴家持」という人もいたくらいで、家を持つのは大事であるwww
  2. 家を買うなど大変だ、と思うだろうが、屋根と壁さえあればいいのなら、100万円でも買える家はある。私は、女房が賢かったので、40歳過ぎてから家を4回ほど買った経験があるが、家など、ライフステージに合わせて買い替えるものだと思ったらいい。もちろん、ローンである。住む土地を変える必要が出てきたら、今住んでいる家を売ればいい。私が今住んでいる家は土地付き一軒家で800万円だったと思う。狭い家だが京都近郊で、10分もバスに乗れば市内中心部に行ける。東京だと家持ちになるのは難しいだろうが、それ以外ならさほど無理なく家は買えるのではないか。ただし、それは同じ職場に正社員として10年以上勤めることが可能だった時代の話かもしれない。まあ、可能なら家を買うことをお勧めする。下のツィートは漫画家のものだが、水木しげるが、「家を持てば、人生の経済問題の8割(だったか5割だったか忘れたが)は解決したようなものだ」と言っているのは至言だと思う。さらに、清水幾多郎は「人生問題の8割は経済問題である」と言っているが、それも正しい。この両者を兼ね合わせると、人生問題の4割から6割くらいは、家を持つことで消滅するわけである。
  3. (以下引用)
  4. 山本貴嗣 @atsuji_yamamoto 9時間前
  1. 独居老人に部屋は貸さない、という所が多いのは昔からで、自分もそのために家を買った(結婚はしてるけど、離婚とか死別もありうる)。ローンは妻と半々にして妻はもう完了してる>RT
  2. 2件の返信 20件のリツイート 56 いいね
  1. つまり、60までに 単身者を辞めるか。 (同居、内縁がいる場合はOK) 60までに居を構えないと 家賃が生活を潰しにかかってきます。 どんなに安くてもいいなら 熱海のリゾートホテルなら300万です。 管理費はありますが コンビニだってスーパーだってあるし 死にはしませんよ。 あったかいし。
  2. 1件の返信 19件のリツイート 35 いいね
  1. で、樹木希林さんが浅田美代子さんに 「60代では賃貸貸してくれない。」 というアドバイスも正しい。 現在77歳の母がいるので知っています。 僕の仕事場に住めている。だけの話です。 保証は僕なんです。 単身者は60から更にきつい状況になります。
  2. 24件のリツイート 17 いいね
  1. 僕がマンガ家や、アシさんに従事した方に勧めるのは住宅を買うです。 僕が19の時、今日俺スタッフの アシの井草さんは 一戸建てを買ってました。 90年代です。 あれから30年経ってるし 当時800万円くらいだったので完済している筈です。 今56くらいの筈ですが 家賃無いわけですから バイトでも余裕。
  2. 1件の返信 20件のリツイート 22 いいね