忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

不便さや不満は新企画や発明のチャンス

こういう発想は素晴らしいと思う。
おそらく、開発者は、家の中に電池は幾つもあるが、所有する懐中電灯その他の電気器具に合う電池が無い、という経験があるのだろう。つまり、「不便さや不満は発明の母」である。




さんがリツイート

パナソニックの「電池がどれでもライト」いいな。
なんらかの電池は家の中のどこかにあるしな。








PR

現代人の衛生観念の奇形さ

これも生活情報メモだが、下のツィートの200MLと500MLペットボトルの話はよく理解できない。(私の読み間違い。2Lと500ML、つまり単位が違っていた。そもそも2と書いてあるのにそれを勝手に200に変換しているwww 2Lだと数回に分けて飲む必要があるが、500MLだと飲み切りにできる、ということのようだ。)それ以前に、なぜ災害時にまで、使ったコップを洗う必要があるのか。砂漠で遭難した時、洗い物に水を使うか、ということだ。雑菌がどうこうというのも、現代風の「過剰衛生思想」ではないか。人間の胃液はそれほどヤワではないだろう。他人の使ったコップを使うのは不衛生だと言う人間が、その他人と平気でキスをしたりするwww あるいは性器や肛門を舐めたりするwww
珪藻土吸水足拭きは以前に我が家でも使っていて、足裏の水気がきれいに取れて気持ちいいいなと思っていたが、(たぶん、家内によって)いつの間にか処分された。その理由は分からないが、下のツィートのような理由、あるいは衛生的に良くない、という話などをネットで読んだのではないかと思う。
まあ、吸水性が良いということは、不衛生な水気もそのまま溜め込むということなのだろうから、これは理解できるように思う。

さんがリツイート
16時間前

珪藻土吸水足拭きの上にサバの味噌煮の汁をぶちまけました。 あっという間に味噌煮汁は珪藻土に吸い込まれてしまいました。 洗っても洗ってもサバ味噌の香り。 人生。

このスレッドを表示
取り消す
  • さんがリツイート
    9月11日

    うち、当たり前のように2Lペットボトルを災害用の水として置いてたけど、現在断水の被害にあってる人が「一度使ったコップを洗う必要性と持ち運びの不便さから500mlで置いておいた方が良かったかも」って言ってて、なるほど…ってなった。夏だと特に雑菌気になるよね…。

    このスレッドを表示

カード決済という粗雑なシステム

「ネットゲリラ」記事だが、カード決済というのがこれほどいい加減なシステムだというのは初めて知った。勉強になる。


| コメント(10)
フィリピン人の泥棒が高級ステーキ店でバイトしてカード情報盗んで、ホテルのスイーツで豪遊、というんだが、もちっと身に付くモノでも買えばいいのに、と思うのは素人の犯罪者で、プロは「返せ」と言われないように、後に残らないモノに使うわけです。まぁ、レジを出稼ぎフィリピン男にやらせる時点でオカシイわ。中国人はカネには厳しいので、「妾の数」もしくは「娘の数」しかチェーン店を作らない。

トレンティーノ容疑者は、会計の際にテーブルで客から預かったカードの情報をメモして、その情報を使い、ネット決済で高級ホテルに繰り返し宿泊するなどしていた。
警視庁は、被害総額がおよそ950万円にのぼるとみて捜査している。

しかしクレジットカードのシステムというのはズルズルで、ネット決済を想定してなかったので、現物がなくても通用してしまう。必要なのは、カード番号と名前とセキュリティーコードだけで、その全てはカードに記載されている。記憶力のいい人が暗記したり、メモしたり、まぁ、そうなるわw 最近はサインも求められないケースが増えているのは、ネット通販の影響か。

SSとは何の略語か

ニュースなどで何の説明もなく使われるSSという略語だが、これは「ガソリンスタンド」のことで、自称「サービスステーション」だからSSとなるらしい。そういう、「業界オリジナルの用語」は説明付きで使えよ。
なお、こういう「業界独自の用語」を「ジャーゴン」と言い、「隠語」とも言う。むかしは、「お愛想」や「むらさき」は寿司屋などのジャーゴンだったが、馬鹿どもが一般人にまで広めた。

簡単そうで面倒くさそうな料理

小麦粉を水で溶いたもの(溶き卵も入れるか?)に細切れ野菜などを混ぜるだけで自家製お好み焼きくらいは作れるだろうが、片栗粉を餅にする、というのは思いつかなかった。片栗粉というのはジャガイモの澱粉だったような記憶があるが、うどん粉(要は米粉だろう)などでも代用できるのではないか。片栗粉って、「お財布に優しい」か?
そして、大根おろしを作るのが面倒くさいと思うが、これは是非とも必要な素材なのか?
私は、とろろが大好きなのだが、自分ですりおろす作業は超絶的に面倒くさそうなので、こういうものはぜひ機械にやってもらって商品化してほしい。つまり、とろろやダイコンおろしのパック商品。(とろろの奴は以前にコンビニで見たし、私はよく買って重宝していたが、すぐにコンビニから消えてしまった。)







さんがリツイート

軽く水気を切った大根おろしに片栗粉と適当な具(ネギとか桜えびとか)を混ぜてごま油でカリッと焼くだけの大根もち、モッチモチサックサクで超絶美味しいしお財布にも優しいし片栗粉大量消費できる(これは個人的なメリットだけど)のですごくいいよ…味ぽんとか酢醤油で食べるといいよ…最高…