忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

料理における値段と質の不整合

おそらく、値段から想像される期待値より出される料理の味や質がはるかに低いという、単純な話だろう。料理の値段というのは、普通の料理屋なら材料原価と妥当な粗利でだいたい決まるはずだが、高級料理店だと戦略的に、わざと異常に高い値段をつけるわけだ。もちろん、そこには料理人や店のプライドが加算されているが、そんなのは当人たちの主観にすぎない。
料理というのは、素材さえ良ければ、下手に料理法で誤魔化すより、素材の味をそのまま出したほうが美味いのが普通であるはずだ。つまり和食の行き方である。
私は、「ソース命」の西洋料理店のビーフステーキより、塩コショウだけで自分で焼いたステーキのほうがはるかに美味いと思っている。西洋料理のソースなど、素材の味を誤魔化すだけの糞料理法だとすら思う。いや、複雑な料理法で美味いのもたくさんあるだろうが、単なる「素材いじめ」を料理と思っている料理人が多いのではないか。





自分にとって、ご馳走と呼べるものが「納豆・卵かけごはん」だったり「王将の餃子」だったり「サバ缶」だったりするのはどういうことなんだ?中華料理にしても、高級店よりもバーミアンの方が美味しく感じるし。高い食材や高級料理は値段のわりに美味しいとは感じない。なぜなんだ?






PR

タミフル無罪という「調査結果」

こんな調査など、製薬会社からカネを貰ったり政治的に脅迫されたりしたら簡単に結論を変えるだろうwww これまでその種の話がどれだけあったことか。そして、タミフル使用者以外でインフルエンザの異常行動(通常のインフルエンザの症状以外の、精神異常行動)がどれだけあったというのか。タミフルだけでそれが頻発したからこそ問題になったはずではないか。



さんがリツイート

タミフル危ないと煽った人たちは、何も言わないね。





「根はいい人」という言葉の怪しさ

記事全体が面白いが、長いので最後のページだけ転載。
最近、書いた記事が投稿した瞬間に消える「事故」が多いので、私自身も、この傾向が続く間はあまり長い文章は書かないことにする。


(以下引用)


娘の彼氏は「刺青」入りだった…「根はいい人」という言葉の違和感

私が面会を拒絶した理由
鷹橋 公宣 プロフィール

コンビニやファミレスの店員に声をかけるときに「おい」と投げかける、車を運転している最中に腹を立てれば降車して相手を怒鳴りつけるといった行動を取る人物なら、根がいいという評判も疑わしい。どんなに「根はいい人」と評されていても、他人に迷惑をかけることを何とも思わない人物であれば、社会的には害悪でしかない。

つまるところ彼らは「いい人」と「悪い人」を意識的に巧みに使い分けており、自分がよく思われたい相手の前でだけ「いい人」になりうる。つまり、身近な存在でもない限り、誰がみても「悪い人」の部類なのだ。

Photo by iStock

今回、私の投稿をみて「刺青を入れているからといって悪人だと決めつけるな」とコメントした方々は、きっと「根はいい人」と評される類のわずかに残った人間味に触れた経験があるのだろう。そうでなければ、誰が見ても「悪い人」の部類に入ってしまう刺青が入った人たちを擁護する気になんてならないはずだ。

人的なトラブルが発生したときに「根はいい人なんだけどな……」と語ることがあるが、そんなときは、必ず悪評とセットになっている。「根はいい人だけど、怒ると我を失ってしまう」「根はいい人だけど、約束を守らないところがある」といった話は典型的な例だろう。

「根はいい人」といわれている人は、他人に数々の不利益を与えているにも関わらず、どこか憎めない性格や愛嬌を免罪符にしている気配がある。すでにあなたにとって不利益が発生しているのであれば、どんなに根はいい人でもあなたにとっては害悪であり、付き合いを続けることによってあなたが損をする。

ちょっとした面倒くらいの損なら許せるかもしれないが、「根はいい人」のために自分の人生までもが狂わされてしまってはたまらない。現代はとかく内面重視が美徳とされがちだが、花や葉の情報から根の毒性を選別することも大切だ。







酒の味とは何か

言っていることはよく分かるが、「酒の味」とは何だろう、と疑問に思う。日本酒に味などあるのか、ワインの味は葡萄ジュースの味と何が違うのか、スコッチの味は樽の木の匂いの与える錯覚ではないか。それらの酒から完全にアルコール分を抜いた飲料は、「酒の味」はするのだろうか。




山本貴嗣 @atsuji_yamamoto 1時間前

誤解されるとこまるんですが「酔った状態」にも興味がないんですよ。あれが楽しくて酒を飲む人もおいでなんでしょうが、別に酔いたければ好きなマンガを描いた方が気持ちがいいんでそういう意味で酒はいらないんです。意識を不明瞭にして楽しむことはないです。念のため。

取り消す
  • 1時間前

    日本酒の熱燗とか死ぬ前にもっかい飲みたいなー、酒ダメだけど(遠い目w)死んだおじいちゃんを思い出すなー

    このスレッドを表示
    取り消す
  • 1時間前

    私はアルコール分解能力が乏しいようなんで酒はダメですが味は好きなんですよね。ノンアルコールビールはよくまとめ買いしてます。ウィスキーとかワインも味は好きなんですよ、飲めないんですが。

    このスレッドを表示
    取り消す
  • 2時間前

    えー?ノンアルコール日本酒って2ヶ月くらい前にはじめて飲んだけど屁みたいで二度と買わないって思ったけど、あれは別物だったのかなあ?って思ったらどうも別物らしいな(なにか見た

議論手法のコストという概念

会話や議論の(手法)コストという概念は、非常に面白く有益だと思う。
特に、下で言及されている「なぜ?」という質問の質問者と返答者の桁違いのコストの違いは多くの人が知るべきだろう。だが、その防御方法はおそらく確立されていない。質問に答えないと、無責任視されたり、根拠や論理の曖昧な発言をしたのだと見做されたりする。また、同じように質問を返すと、「質問に質問で答えるな」と封じられる。


さんがリツイート

ツイッターやってたら分かるが。「なぜ?」は、聞く側のコストが激安で、答える側のコストがとても高い。答えることに見合ったリターンを与えてくれそうにない相手が「なぜ?」と聞いてきたら、相手してはいけない。