忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

1929年の株式大暴落と大恐慌と第二次大戦の仕掛け人

■1929年10月24日のウォール街大暴落 

発展を続けていたアメリカ経済に衝撃を与えたのが1929年10月24日に起こった「ウォール街大暴落」だ。

暴落の理由はいまだにはっきりとはしていない



とあるが、世の中に原因が無くて起こることは無い。つまり、株式大暴落は誰かが起こしたものだろう。株式大暴落を理由として大企業が生産を縮小し、銀行が融資をやめたため、自己資金の無い中小企業は連鎖的に倒産し、大恐慌となったかと思われる。すべての企業が同時に業績不振になることはありえないからだ。
つまり、真犯人は大企業と銀行の元締めであるDSだとなるのではないか。大不況の間も、もともとカネを持っているDSは黙って見ていればいい。そして、世の中がどん底になった時、戦争で金儲けし、また倒産した無数の企業の資産を底値で買い占めて資産を増やせばいい。つまり、カジノで、カネを持っている者に勝てないのと同じ道理である。



株価大暴落の背景と原因

暗黒の木曜日における株価の大暴落には、どんな背景や原因があったのだろうか。

■「暗黒の木曜日」以前の世界経済 

第一次世界大戦で主戦場となったヨーロッパ諸国が復興や戦後処理に追われるなか、戦争による大きな被害を受けることがなかったアメリカは、1920年代に大きな経済成長を遂げることとなる。これまで経済の中心だったイギリスを追い抜く勢いで、世界最大の経済大国に躍進したこの時代は「狂騒の20年代」と表されることもある。

この時代には、自動車や家電製品の製造技術の発達に加えてラジオや映画といった大衆文化の発展も見られた。経済発展が著しかったこの時期のアメリカ経済は「永遠の繁栄」と揶揄されるほどだった。  

■1929年10月24日のウォール街大暴落 

発展を続けていたアメリカ経済に衝撃を与えたのが1929年10月24日に起こった「ウォール街大暴落」だ。

暴落の理由はいまだにはっきりとはしていないが、要因として考えられる要素はいくつか存在する。代表的な要因として挙げられるのは、商品の生産過剰だ。著しい発展を続けていたアメリカ経済だが、1920年後半には大量生産によって商品の飽和が起こり始め、農業の不況もあって人々の消費も落ち着いてきていた。 

しかし、それに反して株式投機の勢いは衰えず、企業は投資家から得た資金を利用して大量生産を続けたのだ。このような商品の飽和と企業の大量生産という状況の矛盾に投資家たちが気づき始め、株の売りに走ったと考えられている。また、世界的に保護関税貿易が推進され、貿易規模が縮小したことも株価暴落の原因の一つだとされている。 

「暗黒の木曜日」が世界に与えた影響 

ここからは、暗黒の木曜日が世界に与えた影響を見ていこう。 

■「悲劇の火曜日」 とは

暗黒の木曜日から5日後の19241029日は「悲劇の火曜日」と呼ばれている。暗黒の木曜日の暴落に関する報道が週末の報道によって民衆に広く知られたことで、パニックを起こした投資家が株式の売却に殺到した。これにより、暗黒の木曜日を上回る株価の大暴落を引き起こすこととなる。アメリカ経済の大暴落は、ここから世界経済への影響をさらに強めていく。 

■世界恐慌へ

暗黒の木曜日に端を発した株式の大暴落は、連鎖的に世界的な株の暴落を引き起こした。世界トップクラスの経済大国に躍り出ていたアメリカ経済の混乱は世界経済の混乱につながり、やがて世界恐慌に発展する。各国は世界恐慌への対策を行うことになるが、各国の対策が国際関係の緊張を引き起こし、結果として世界恐慌は第二次世界大戦へとつながっていく。 

■経済の立て直し

世界恐慌発生時のアメリカ大統領であったフーヴァーは、経済の自然回復を信じて特別な対策を行わなかった。これは古典派経済学者アダム・スミスによる自由主義的な経済理論を参照した判断だ。スミスは自身の経済理論において「神の見えざる手」に代表されるように、国家や企業はできる限り経済に介入すべきではないと主張していた。 

この方針によって経済への介入を控えたフーヴァー大統領だが、世界恐慌への対策として19317月に「フーヴァーモラトリアム」と呼ばれる政策を打ち出す。これは第一次世界大戦によって発生したヨーロッパ諸国の賠償金や負債の支払いを1年間猶予し、経済の回復を図るというものだった。しかし、すでに世界恐慌による影響は大きく広がってしまっていたため、見込んでいたような効果は得られなかった。 

 

PR

ウィンドウズ10サポート終了

パソコンには詳しくないが、一応使っているので、無縁な問題でもなさそうだ。しかし、企業相手の話で、個人には無関係なのかどうか、判然としない。

(以下引用)

Windows10の延長料金、4年で14万円って高すぎじゃない?


1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ] 2024/04/05(金) 08:10:50.78 ID:yMzKBoz90●
サッサと買い替えてねってこと?

いまパソコンはWindows 11マシンですという人には関係ありません。ですが、まだWindows 10を使っているという方。
来年秋以降はどうしますか?

延長サポート料金はハンパない!
Microsoft(マイクロソフト)は、Windows 10のサポート終了後、企業団体などに向けて提供する有償のESU(拡張セキュリティ更新)サブスクリプションの概要を発表。すでに2025年10月14日以降、引き続き安全にWindows 10を使い続けるためのオプションが存在することは報じられていました。だけど、その料金は?

その謎が今回初めて明かされました。初年度のサブスクリプションの利用料は、1台につき61ドル(約9,300円)に決定。驚くべきことに、この利用料は、1年が経過するごとに倍にアップしていきます。2年目は122ドル(約1万8500円)、3年目は244ドル(3万7000円)、4年目は488ドル(約7万4000円)と、もう4年後には14万円近い出費に! これ余裕で新しいパソコンが買えますよね~。

まだ世界のパソコンユーザーの7割近くは、Windows 10を使い続けているなんてデータまであるそうです。

全文はソース元で
https://www.gizmodo.jp/2024/04/microsoft-will-charge-you-windows-10-security-updates.html

2: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2024/04/05(金) 08:13:53.77 ID:EAVwEC4S0
結局OSで儲けようとするのか

6: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/04/05(金) 08:16:18.47 ID:J1vp9Ef80
毎回こんなもんだろ
そもそも企業向けの対応だし

7: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/04/05(金) 08:16:18.44 ID:QVDiGHyj0
その間に12が出るやろ

9: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2024/04/05(金) 08:16:49.08 ID:dMXEUywg0
そうまでしてWindows10使いたいの?

14: 名無しさん@涙目です。(広島県) [US] 2024/04/05(金) 08:20:55.08 ID:zrU+ZqUO0
>>9
はい。11にするのめんどくせーし、見た目かわって操作かわるし

34: 名無しさん@涙目です。(長野県) [US] 2024/04/05(金) 08:34:20.74 ID:UVsHZ3r/0
>>9
それの無限ループじゃん
次はそうまでしてwindows11使いたいの?ってなるわ

10: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/04/05(金) 08:16:50.15 ID:yzMvXcAJ0
特殊なコンピュータのコンソールが
Windows10や7だけど
その値段なら会社は契約しちゃうと思う

11: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [DK] 2024/04/05(金) 08:18:22.56 ID:B9eGzpc80
もとより個人向けのコンテンツじゃねぇだろが

25: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [AT] 2024/04/05(金) 08:28:38.86 ID:x1ltXfZp0
セキュリティアップデートだけだろ
オフライン化だな

31: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/04/05(金) 08:32:47.76 ID:TziX9TPJ0
サポート使ったことねえぞ

32: 名無しさん@涙目です。(光) [US] 2024/04/05(金) 08:33:02.02 ID:zTgR4s5X0
うちの職場スタンドアロンとしてWindows2000が現役やぞ

85: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/04/05(金) 10:09:49.80 ID:JAwFiuMF0
>>32
そんなとこばっかりよ

33: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/04/05(金) 08:34:01.22 ID:xb2nGgJZ0
整備済み中古PC買うわな

36: 名無しさん@涙目です。(長崎県) [CN] 2024/04/05(金) 08:37:40.39 ID:RfN/lu6M0
プライベート接続にすれば何も問題ない

41: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [US] 2024/04/05(金) 08:41:11.86 ID:KtCReUuY0
これで11にしたら1、2年で12が出るんだろ?

42: 名無しさん@涙目です。(東京都) [GB] 2024/04/05(金) 08:42:25.89 ID:EV/nq35x0
>>41
12は今年10月と言われてるな

142: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US] 2024/04/05(金) 20:03:33.41 ID:fAGcelPT0
>>42
12出るならさっさとアップデートしたいな去年から買ったPCあまり使ってないし

43: 名無しさん@涙目です。(みかか) [UA] 2024/04/05(金) 08:43:40.93 ID:qDGX3Exn0
マイクロソフトが設定したwin11を動かす要件が高すぎるんだわな
普通ならアップデート対象外のパソコンも変え時ではあるけど、
SSDに変えたら対象外でもwin11が余裕で動いてなんの問題もない
まあそれで寿命が延びちゃったから、こうなってるのだろうがね

44: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/04/05(金) 08:44:35.81 ID:iKuAxpAw0
今年11買っておいて良かったわ

46: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2024/04/05(金) 08:45:18.54 ID:yf89vJgR0
Windows7まだ使ってるわ
もはやEXCELくらいしか使わないからいいや
ネットはスマホだし

54: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/04/05(金) 08:47:37.24 ID:TaPZ58mv0
バージョンアップは仕方ないとしてもUIコロコロ変えんな糞が

55: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/04/05(金) 08:48:18.06 ID:4HsMyk7+0
サポート切れたらupdate来なくなって落ち着いて使用できるなそれで良い

57: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/04/05(金) 08:50:52.78 ID:1hnSOEgR0
個人用ならセキュリティアップデートだけありゃ良いな
業務用だとそうもいかんけど

59: 名無しさん@涙目です。(みょ) [FR] 2024/04/05(金) 08:52:48.65 ID:QL2L3IsS0
企業向けにはWin7のときもこういうサービスあった
企業としてはセキュリティのサポートがないと困るから助かるサービスではあるんよ

80: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/04/05(金) 09:55:54.17 ID:r5yhG5ZR0
個人でセキュリティ気にしないならそのまま使えばいい

97: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2024/04/05(金) 10:49:03.53 ID:v5pG5j5R0
まだまだ使えるのに動かないマシンが多すぎだろ
ゴミを増やすな

98: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/04/05(金) 11:14:08.38 ID:OTl49kIl0
だってサービスでやるというより
以降までの準備策であって
そもそも2年前から言っていたよね
という感じだし
4年後なんて12もでていて
さっさとかえろよしか思ってないだろ

99: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2024/04/05(金) 11:16:36.94 ID:LjXYF4Jc0
来年秋以降もバリバリ10使うよ

105: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/04/05(金) 11:45:29.76 ID:tUvlVmlH0
ハードはまだつかえるから買い換える気ない

114: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/04/05(金) 13:00:08.75 ID:V+oi+DLy0
ソフトとか周辺機器とかでWindows10が最適環境のものがあるのよ。それを利用するためにもWindows10の環境を残したいわけ。
まあネットに接続しないでスタンドアローンで使い続ける分には何の問題もないけどね。

122: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2024/04/05(金) 15:22:40.24 ID:/F1fIFOd0
セキュリティソフト入れといたらええやん

135: 名無しさん@涙目です。(茸) [RU] 2024/04/05(金) 19:01:17.14 ID:x5v+5umb0
業務がクラウドベースになってから、Windowsの必要性無くなったな
管理職ならiPad Proのほうが管理や指示業務が速い
昇級したら自分でエクセル作成なんかしなくなった

123: 山下(庭)(庭) [HU] 2024/04/05(金) 15:28:14.28 ID:TrlO7jDQ0
そもそも個人向けではない

134: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ヌコ] 2024/04/05(金) 18:58:40.89 ID:9YUWPaHQ0
会社のシステムが頭かかえる

時代時代の社会的価値観と個人責任

「紙屋研究所」記事で、最後のツィッター引用らしい部分だけカットしたが、話に関係ないので省略。「光る君」の動画らしい部分も同様にカット。

 だが、最終回。令和の歴史的進歩に心身を浸らせ続けてきた小川が昭和に戻ってきたとき、小川が身体感覚として昭和の生き方に強い違和感を覚え、その昭和の抑圧性に反発し、厳しく批判する様は、観ていて爽快だった。

 一種の快楽でさえあった。快哉を叫んだ、と言ってよい。


ということは、記事筆者は、昭和の価値観は誤りで、令和は精神的に進歩している、という意見らしい。それも、「ポリコレ」は正しい、という意味での意見のようだ。
はたしてそうか。私は「ポリコレ」の大半は糞だと思っているのだが。上記の引用した言葉を逆用すれば、「昭和の抑圧性」より、「令和の(ポリコレの)抑圧性」のほうが社会への害悪性が大きく、危険だと思っている。
かと言って、昭和の価値観なるものがあったとして、それらが正しいというわけでもない。価値観は個々人のもので、社会的に同意されている価値観があっても、それがすべてではない。その「同意」も、どれほどの強制力を持っているのか。単に個々人が自然に従っているのではないか。その「自然な同意」をある種の邪悪な「強制力」だ、とする考えもあるだろうが、私はそうした「非法的な強制力」への同調は個人責任の問題だ、と考えている。馬鹿な思想に毒されるのは、思想自体の罪というより、頭の悪い人間の責任だ。頭が悪いことを社会の罪にすることはできない。
ちなみに私はこのテレビドラマを数回見て、主演俳優の顔を見る不快さに耐えられず、視聴をやめた。

(以下引用)


「不適切にもほどがある!」を観ての感想

 ドラマ「不適切にもほどがある!」を娘が観ていて、家族で観るともなしに観ていた(最近このパターン多し。「光る君へ」もそうだ)。

www.youtube.com

 昭和末期の体育教師・小川が令和にタイムスリップしてくるという設定のドラマで、初回を観た時、ぼくはバスでタバコを吸ってしまう小川にちょっと笑ってしまった。

 しかし、前半はとかく「令和のポリコレの息苦しさ」という味付けで語られ、ドラマへの批判も少なくなかった。バックラッシュでは、という人もいた。

 だが、最終回。令和の歴史的進歩に心身を浸らせ続けてきた小川が昭和に戻ってきたとき、小川が身体感覚として昭和の生き方に強い違和感を覚え、その昭和の抑圧性に反発し、厳しく批判する様は、観ていて爽快だった。

 一種の快楽でさえあった。快哉を叫んだ、と言ってよい。

 つまり、ぼくは小川よろしく、令和までの価値観に心身を浸らせ切っており、小川と同じような気持ちで、昭和的なものに対して叫びたくなったのである。(ドラマのわりと初めの頃に吉田羊演じる社会学者の向坂が昭和に来て昭和を批判したときは全くそれを感じなかった。外側から批判している感覚が強かったのだ。もともと昭和にいた阿部サダヲ演じる小川だったから説得力があったのだ。*1

 心身が自然な気持ちとして、昭和的な抑圧を拒否していたことを、ドラマを観ながら改めて確認したと言える。それこそが基本なのだ。

 この歴史的な到達を基本とした上で、令和の現在をみたとき、必要なことは自己の正義や正しさによって、対立者を撲滅したり、消去したりすることではなく、あくまで相手と対話をし(場合によっては対話をせずに)、自分と立場の違う相手と共存をしようということ、すなわち「寛容であれ」ということをメッセージにしたのだろうと感じた。

 

 共存とか、寛容とか、というのは、手をつないでニコニコという意味ではない。

 おそらく相手は不快な存在のままだ。不快であり、気持ちがトゲトゲしくなったままであるが、できれば対話して少しはわかりつつ、あるいは対話すらできずに逃避しつつ、同時代を生きるしかないのである。

 最終回で「寛容になりましょう〜♫」と踊り狂うのはそういうことだと思った。

 それは最近スペースで議論したことにも重なるな、と思った次第。

大学の「厳しさ」の内容

私は大学中退で教養課程しか知らないので、大学の授業の記憶がゼロに近い。遠い教壇で教授だか講師だかが何やら喋っているのをぼんやり聞いていただけである。テストも、何を問われているのか、ほとんど理解できなかった。
要するに、大学に入ると同時にメリットのある「友人」を作り、その「友人」のつてで先輩から大学のシステムやテストの傾向を聞き、さらに先輩直伝のテスト対策を「友人同士」でやらないと、大学では生きていけないということである。そういう意味では社会の縮図である。

(以下引用)


1: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 16:34:14.44 ID:yDcPbLh1a
教授「まず出席の際には学生証と顔が一致するかを毎回確認するので代理出席などと言う愚かな行為をしないように。」

ワイ「ヒィ!」

教授「また評点は中間テストや出席点、課題の提出点なのはありません。期末テスト100%とします。」

ワイ「ヒィ!」

教授「たまに過去問だけやって山を張るアホもいますが、そんな子供騙しが通用すると思わないことです。毎回出題傾向は変えますし同じ条件での問題は出しません。」

ワイ「ヒィ!」

教授「もちろん、追試などという私の時間だけが失われる無駄な行為はしないので。しっかり私の講義を聞き、復習し、講義に励むように。では教科書の8ページを開いて。」

助けてくれ....


大学が楽って言ったやつ騙したな...

2: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 16:35:06.70 ID:eut8v+Nk0
出席取るのに出席点ないんか
かわいそうやな

3: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 16:35:12.87 ID:CpTq4uTi0
出席点ないなら出席とる意味ないやん

19: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 16:38:24.53 ID:OlaJalnTd
>>3
減点方式や
今時は文科省が「加点方式はやるな」「出席確認して出席数しないやつは減点し1/3サボったやつは落第にしろ」とうるさいらしい

203: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 17:04:07.82 ID:g8/jR0VN0
>>19
1/3って
3回やろ

449: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 17:30:41.18 ID:gECNvMZx0
>>203
ワイのとこは1/3だわ

5: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 16:35:46.54 ID:01wphpNj0
出席点ゼロなら出なくてええやん

131: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 16:54:48.67 ID:P7BkhjFL0
>>5
期末テスト受けられる権利のために2/3出席が必要ってとこもあるで

8: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 16:36:09.19 ID:2JIlmGv5a
出席しないやつはマイナスなんだろな

9: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 16:36:48.78 ID:9lpXdl5z0
出席での加点がないだけで出席しなかったら当然減点やろ

18: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 16:38:19.58 ID:5IRKskwk0
こんなやつ訴えたら勝てるぞ

22: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 16:39:04.56 ID:4eTHlzOdd
>>18
何罪や

26: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 16:39:30.56 ID:8vFwWoD40
>>22
学生単位落とし罪

366: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 17:22:42.99 ID:R1gFfAMua
>>26

24: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 16:39:21.03 ID:wTSZPH/cH
毎回出題傾向変えるとかやる気ありすぎやろ

30: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 16:40:35.35 ID:gL4QSLmBa
>>24
これ
教授にそんな暇ないよな

32: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 16:40:45.33 ID:onyQkTSx0
なおテストは持ち込みありの優しいおじさん

42: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 16:42:13.84 ID:OlaJalnTd
>>32
持ち込みありは厳しいパターンのほうが普通じゃない?

45: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 16:42:53.84 ID:hyRrhWK8d
>>32
持ち込みあり=持ち込んでもそう簡単には点とれないテストやろ

54: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 16:44:31.90 ID:sAP9Elc4a
>>32
持ち込みありテストほど難しいテストはないわ

38: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 16:42:00.00 ID:VfPecGvb0
大学には勉強しに行ってるんだから講義に必ず出席するのは当然だよね

43: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 16:42:32.58 ID:ooy+XU7yM
必修以外の科目って子供騙しみたいな科目とガチ学問科目の差が大きすぎやろ

44: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 16:42:48.79 ID:sxYTGahup
代返ってばれへんの?

46: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 16:43:05.23 ID:ooy+XU7yM
>>44
何十人とおるし
席も決まってないからな

51: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 16:43:41.87 ID:F11U3N+ua
こういう教授は真面目にやってたら逆に温情かけてくれる

55: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 16:44:34.31 ID:uM/uJLkb0
学問じゃなく民間で実績残して講義やってる勢ってみんなめちゃくちゃ甘いよな

66: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 16:46:03.46 ID:3+eX+y/sM
>>55
でもそういう人らの授業大体つまらんのや

68: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 16:46:12.15 ID:euOvovms0
厳しい出席確認に問題とか教授やる気あり過ぎやろ

70: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 16:46:35.33 ID:hzeQ5gJ20
出席点ないとか神やん5回はサボれるな
テストとかよほどの能無しじゃなければ余裕や

72: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 16:46:36.83 ID:zxd2qKYNa
ワイが受けた数学の講義はテストx点に対して評価を10√xで出すって教授が言ってたわ

175: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 17:00:28.03 ID:erDl5ayV0
>>72
緩くなるのかええな

74: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 16:47:02.10 ID:lsabaS1hd
大学に入って最初にすることは
『先輩に単位ヌルい教授は誰なのか教えてもらうこと』や
入って1ヶ月のうちにこれができないやつは既に負け組

80: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 16:48:11.34 ID:3+eX+y/sM
>>74
先生の入れ替わりが結構ある大学だとトラップにならんかそれ

188: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 17:01:42.51 ID:hFikD8650
>>74
工学系は必修でガチガチで選択肢ないんとちゃうか

77: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 16:47:11.15 ID:wuBAJFwu0
わざわざ試験作り直すとか余程暇なんやろ

81: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 16:48:25.46 ID:n1iScRTg0
言うて教授相手にまず頭じゃ勝てへんからな

86: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 16:48:52.65 ID:sxYTGahup
先輩から楽単教わるゆうてもオンラインやと全然勝手が違ってたんやが

94: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 16:50:53.78 ID:euOvovms0
>>86
期末がレポートに切り替わってる授業はそうやな

101: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 16:51:55.65 ID:dHEBHeLp0
そんな講義必修やないだろ落とせ

103: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 16:52:04.41 ID:N5wXe3+CM
冷静に考えたら高校までは毎日朝から週5で勉強してたんだから大学生もしろよ

109: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 16:52:36.69 ID:7eSQ19nBd
>>103
大学は週6や
文系はしらんけど

137: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 16:55:29.35 ID:eut8v+Nk0
>>103
理系やが、中学・高校よりよっぽど大学の方が忙しいわ
試験前でもがっつりレポートあるし

114: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 16:53:04.13 ID:euOvovms0
ガチガチにする授業の方がちゃんとやれば単位くれるから楽な傾向あるわ
適当な感じの授業はガチャや

120: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 16:53:37.85 ID:MAyzGpd/0
あまりにも単位取得率悪いと学校から指導入るで
全員でボイコットしろ

147: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 16:57:15.40 ID:TyCKTNuJM
>>120
単位取得には3分の2以上の出席が条件

これは文科省の指導や
ボイコットしたら普通に単位落とすだけやで 学校からの指導も入らん

123: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 16:53:47.67 ID:xXRra8X8p
カレーのレシピ書いても単位くれるとかいう逸話もった教授いるよな

141: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 16:55:47.61 ID:O51Io2Nd0
最近の大学生はホント可哀想。あんなん高校と変わりないじゃん

142: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 16:55:49.68 ID:MAyzGpd/0
大学教授「分かってれば簡単に解けます」
大体解けない

187: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 17:01:32.47 ID:Fb1kbOrdM
最初何も言わずに中間あたりで「あ、今まで代返したやつ全部TAにチェックさせてるから出席になってないで、ちな今から全部出ても出席点0やから」とかやってた教授はいた

192: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 17:02:26.68 ID:aTAJL2T/0
普通に勉強しろや
なんのために高い学費払って大学行っとんねん

無知の効用

手塚治虫のような創造的天才でも、その晩年には創作能力が低下した理由を考えてみる。

それはおそらく「知識が増えすぎた」ことと「過去の達成(創作)が多すぎた」ことが原因ではないか。知識が増えることによって「知らないことを想像する」能力が低下する、あるいは想像に足止めが生じてくるわけだ。さらに、過去の達成によって、自分がこれから作ろうとするものが、その二番煎じ三番煎じでしかない、という「予測」や不安が生じ、想像にブレーキがかかるだろう。

漫画家の多くが10代後半から20代の「無知な時代」にその傑作の多くを創造しているところに、創造の不思議さがある。無知だから、自分の読んだ漫画の素晴らしいところは見えるが、そこに「描かれていないこと」が、そのお手本の漫画家が「切り捨てたところ」であるとは知らず、その部分に新しい可能性を感じて突き進み、その結果、新しい創造をするわけだ。

これを「無知の効用」と言っておく。古い言葉で言えば「盲人(メクラ)、蛇に怖じず」である。