忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

食事後の口の中は生ゴミだらけ

私は、フッ素が脳の海馬を石化させると聞いて、フッ素の入らない歯磨き剤を探したが、ほとんど売っていないので、歯磨きには、通常の歯磨き剤とリステリンの併用である。リステリンのパチモンも使っているが、やはりリステリンのほうが使用感がいい。モンダミンは使ったことがない。
ただ、リステリンの蓋の開けにくさは最悪で、何度やっても上手くいかない。その度に蓋の開け方を書いた部分を読むが、字が小さくて読めない。どこの馬鹿が、あんな仕様にしたのか。確か、「押してから回す」だったと思うが、蓋を開けるのに、最初に押すなど、人間の自然な動作ではない。
なお、(水による)うがいだけでも、食事の「食べかす」はかなり取れる。食事後の口内の食べかすの多さは、あきれるほどで、そのまま数時間を経過するのは最悪だろう。大部分は、歯と歯茎の間の「ポケット」だか「ソケット」だかに入り込んでいる。粉粒や細かく刻んだ野菜(ネギなど)は特に口中に残りやすいのでご注意。


(以下引用)コメントの中の馬鹿げた発言も特に除去していない。


2019年12月25日

お前らの中にリステリン使ってるやついる?

1 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/04/18(木) 04:13:22.728 ID:nhWK4zsfd
口内環境どんな感じよ


2 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/04/18(木) 04:13:55.328 ID:w50Yq+/L0
さっぱりするがあと味は悪い


3 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/04/18(木) 04:14:46.862 ID:nhWK4zsfd
>>2
紫使ってるけど痛過ぎてやばいよな
歯のヌメリみたいなのは完全に消えるけど



15 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/04/18(木) 04:24:28.182 ID:I9/fBRNj0
>>3
これ。スーパー超絶痛い






おすすめ
立花、全てのクレジットカード停止
さっき食堂で社長他に取り囲まれたんだが…
平愛梨さん「1ヶ月で17キロ痩せた」画像で一般女性をブチ切れさせる
【画像】Twitter「お金下ろしたら訳わからんハンコ押された千円札大量に出てきた」




4 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/04/18(木) 04:15:01.184 ID:o3HGVWHgp
青がいいぞ


6 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/04/18(木) 04:16:20.186 ID:nhWK4zsfd
>>4
ミント味?
でかいの買ったら試供品着いてきてたから試してみるわ



8 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/04/18(木) 04:17:13.592 ID:o3HGVWHgp
>>6
うん
ほっぺたの唾液出るとこ超痛くて気持ちいいよ



5 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/04/18(木) 04:15:26.343 ID:/Bg+zqAZd
やりすぎると舌が黒くなる


7 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/04/18(木) 04:17:09.144 ID:nhWK4zsfd
>>5
苔と一緒に味蕾も死んでね



9 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/04/18(木) 04:18:26.098 ID:b7ktU06y0
しばらく使ってたが使わなくなったな


10 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/04/18(木) 04:18:38.400 ID:lqzr3lrm0
紫になれたせいか低刺激紫はなんかダメだった
やっぱ紫だわ



11 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/04/18(木) 04:20:40.266 ID:wFTtVmdqa
紫さいっきょ
口内炎やら歯茎の腫れやらお口のトラブル完封できる

刺激?慣れろ



12 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/04/18(木) 04:21:39.280 ID:3JCtrrAp0
痛すぎてやる気失せる


13 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/04/18(木) 04:22:23.863 ID:/Bg+zqAZd
流石にリステインで上向いてガラガラうがいする奴はいないだろう


16 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/04/18(木) 04:24:35.804 ID:FEF2j83/0
>>13
死にそう



18 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/04/18(木) 04:25:48.595 ID:/Bg+zqAZd
>>16
まさか挑戦した?



22 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/04/18(木) 04:29:28.746 ID:FEF2j83/0
>>18
実は一度やったことがある
すぐ吐いた
まずうがいまでできない



25 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/04/18(木) 05:01:03.687 ID:RMThZd370
>>13
それやって「ブベラッ」って言いながら吐いた



14 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/04/18(木) 04:24:23.288 ID:FEF2j83/0
リステリン無しでは生きられなくなったな
口臭気にして生きてた時代が阿呆らしいわ
リステリンにデンタルフロスと舌磨きで完璧よ



17 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/04/18(木) 04:24:40.451 ID:o4Rhi3X60
ハチミツみたいな色のやつは、謳ってる機能が多いわりに何分クチュクチュしてても痛くはならない低刺激仕様

風呂に浸かってる間ずーっとクチュクチュしてることすらある

プレミアムなんとかいう名前



19 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/04/18(木) 04:27:12.237 ID:/PiiFdUB0
そんなに効くのか
今度使ってみるわ



20 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/04/18(木) 04:27:12.827 ID:dEhXEDWu0
リステリンって歯磨きする前にするもんなんだな
歯磨き後だと思ってたわ



23 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/04/18(木) 04:29:39.328 ID:FEF2j83/0
>>20
2種類ある



21 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/04/18(木) 04:29:21.747 ID:neDYzfVlp
前にするのと後にするのがあるよ


24 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/04/18(木) 04:54:24.795 ID:GRYrpnfO0
人間から見えるものが他と違うから真実ではないと脳死で思い込むほうが真実見失ってるあるある


26 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/04/18(木) 05:05:17.060 ID:mfGeXvc0d
痛いの嫌ならノンアルコールの方買えばいい
効果変わらないってリステリンウーマンが言ってた



27 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/04/18(木) 05:05:48.277 ID:dEhXEDWu0
着色料使わないで欲しい


28 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/04/18(木) 05:06:54.774 ID:yNlntYFp0
あれって一日中もつ?


29 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/04/18(木) 05:09:52.199 ID:cx5/FMOWD
お前らまさかフッ素入ってないゴミ使ってるの?


30 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/04/18(木) 05:14:31.669 ID:oAOpyiXk0
うがいしてると飲みそうになる





PR

癌発生の機序についての仮説

タイトルにある堀ちえみ云々は、ここでの本題には関係ないので、該当部分はカットする。
要するに、口の中に正常でない形態の部分があると、それが舌の一部を刺激し、舌癌になる可能性があるというわけで、入れ歯などを入れている人は注意すべきことだろう。
これは、一般論として、身体内部(外部でもいい)の特定部分に刺激を与え続けると癌になる可能性がある、と言えるのではないか。たとえば、放射能による内部被曝などもそれだろう。放射能を有する細片が身体の一部に滞留し、そこを刺激し続けて癌化する、という考えだ。食品の中の放射性物質のほとんどは短い時間で体内を通過し、排出されるのだろうが、その一部でも体内に「引っかかる」とアウトになる、というわけである。これは私の仮説だ。ただし、老化自体が癌の発生率を高めるだろうし、家系的に癌体質の血統もあるだろうから、これはその一因を論じているだけである。


(以下「アエラ」電子版より引用)


堀ちえみを襲った「舌がん」とは? 歯並びや入れ歯などの意外なリスクとセルフチェック法【2019年ベスト20 2月19日】

週刊朝日
 堀ちえみさん(c)朝日新聞社

堀ちえみさん(c)朝日新聞社

 舌がんのセルフチェック法。週刊朝日ムック『新「名医」の最新治療2012』から

舌がんのセルフチェック法。週刊朝日ムック『新「名医」の最新治療2012』から

 一般に、口の中にできる口腔がんは「食べること」「話すこと」といった重要な機能を脅かし、進行すると、食事や会話に支障が出る。一方で、肉眼で見つけられる疾患でもある。ここでは、週刊朝日ムック『新「名医」の最新治療2012』のなかから、舌がんの治療の一例を基に解説する。

*  *  *
 2009年2月、東京都在住の野中博さん(仮名・68歳)は「舌がん」を扱ったテレビ番組を見て「もしや自分も?」とゾッとした。野中さんは05年の春に、舌の左側が白く変色し、ヒリヒリするようになった。半年後に近所の総合病院で組織検査を受けた結果、「白板症」と診断され、「現段階で治療の必要はない」と言われたが、少しずつしこりのようになっていった。テレビで紹介された舌がんの症状とそっくりだった。

 白板症とは、舌の表面が角質化して白くなる病気で、5~10%は将来、舌がんに進行する恐れのある「前がん病変」だと考えられている。舌の一部が赤くなる「紅板症」の場合は、半数が将来がん化するという。

■合わない入れ歯や、歯並びも影響

 野中さんは番組に出演していた昭和大学歯科病院口腔外科診療科長の新谷悟歯科医師の診察を受け、大きさが12ミリで頸部リンパ節への転移がないステージIの初期がんと診断された。がんは舌の表面の粘膜層にとどまっていたので、手術による切除範囲は小さくてすんだ。後遺症も再発もない。新谷歯科医師は言う。

「野中さんは早い段階で受診したのがよかった。多くの人は『まさか口の中に、がんはできないだろう』と思い込んでいるので、放置してしまうのです」

 実際、患者の約7割は進行がんの状態で受診する。早期発見の重要性を説く新谷歯科医師は、月に1度の自己チェックをすすめる。

「がんは、歯ぐきにも上あごにもできます。口の中を指でひと通り触ってみて、違和感やしこりがないかを確認してほしい」

 口腔がんのおもな原因として、たばことお酒が挙げられる。しかし舌がんだけは、飲酒や喫煙の習慣がない女性や若い人の発症例が少なくない。合わない入れ歯や凸凹の歯並びなどが舌に当たり慢性的な刺激が加わると、発がんの原因になることがあるという。

※週刊朝日ムック『新「名医」の最新治療2012』から抜粋。医師の所属は当時。














MCは何の略語か

今さらで何だが、私はMCという言葉がここまで当たり前に使われるようになるとは思いもしなかったので、興味も無く、MCが何の略語かも知らなかったのである。

しかし、マスター・オブ・セレモニーって凄いな。マスターかよ。司会者ってそんなに偉いのか。スポンサーがセレモニーの主人じゃないのか。



MCって何の略でしょうか?

英語でマスターオブセレモニー(master of ceremony)の略です。

MCとは?

英語でマスターオブセレモニー(master of ceremony)の略です。
意味としてはそのままで、セレモニー(イベント)のマスター(支配者)であり、やはり司会進行役がイベント全体を掌握しているということを意味しているのでしょう。






ラーメン屋を開業して成功する確率は10パーセント以下か

別ブログにも同記事の別の部分を転載したが、この部分は若い人、特に脱サラを考えている人にとっては有益だろう。実体験談だけに重みがある。
ラーメン屋だけに限定された話ではない。ビジネスの基本を教えてくれる。



(以下引用)「琥珀色の戯言」から転載。


 ラーメン店の開店には、初期投資として、どのくらいのお金がかかるのか?

 居抜きであろうがなかろうが、ラーメン屋を開業しようとしたら、少なくとも1000万円は開業資金を用意しておかないと、たぶんすぐに足りなくなるだろう。これも最低限、頭に入れておいたほうがいい。
 そして、俺には経営の知識もノウハウもなかったから、あっちに支払い、こっちに支払い、とやっていくうちに、気がついたら1000万円はすぐ消えてしまっていた。資金だけではなく、頭もショートしてしまった。
 これだけお金をかけても、このお店の主力商品となるのは一杯数百円のラーメン。原価率を無視して考えても、1000万円を回収するには、毎日、どれだけラーメンを売ればいいのか? いや、「回収するなんて、絶対に無理じゃないか」と、絶望に似た感情を抱いてしまったことを覚えている。
 最初はなんにもわからなかったから、業者の人にいろいろとお願いしたんだけど、向こうも商売だから「これは絶対に必要です」「念のため、あれも買っておいたほうがいいですよ」とどんどん勧めてくる。
 プロが言うんだから間違いないな、と言われるがままに買ってしまったけれど、あとになって思えば「あんなものは買う必要なんてなかったじゃないか!」と思うようなものもたくさんあったし、もっと安く買えたじゃないか、と憤ることも多かった。
 初心者だから知らなくて当然、というのは甘すぎる。開業前のマイナスを少しでも減らすためにも、そのあたりのリサーチは徹底的にやるべきだと思う。
 ここまで読んで、「俺は大丈夫だ」と思っている人がいちばん危険だ、ということも付け加えておきたい。


 この本によると、店のエアコンと券売機に、それぞれ100万円くらいかかった、とのことでした。
 しかも、初期投資だけで支出が終わるわけではなくて、開店後も運転資金がどんどん出ていくのです。材料費や家賃、電気代はもちろん、食洗器や冷蔵庫などの機材の「保守料」や駐車場代まで。
 僕などは、「東京ではラーメンが1杯1000円もする、高い!」と思ってしまうのですが、経営側からすれば、原価やコスト抜きでも、開店資金を回収するだけで、1杯1000円でも、1万杯もラーメンを売らなければならないのです。
 これはしんどいよなあ。




猫への水やり

置きっぱなしの水(猫用給水機の水)は蛇口から出る水よりはまだ温かいのではないかと思う(室温以下には下がらないはずだから。)のだが、うちの猫も蛇口から出る水が好きである。温かい水が好きかどうかは、試したことがない。
まあ、下のツィートは、猫を飼う参考にはなるかもしれない。
もともと猫は汗をかかないのでさほど水を呑まないし、それほど水を必要とするかどうかは少し疑問ではある。



さんがリツイート

寒い日が続くと猫の尿路の疾患が増えます。水の摂取量が減って、尿が濃くなるからです。猫は水にこだわりがあり、温かい水しか飲まない、大きい器からしか飲まない、蛇口からしか飲まない等です。この時期におきっぱなしの水は冷たくなりすぎて、飲みにくい子もいます。ぬるま湯を与える事も大切です。