忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

ワクチンの強制接種問題

「in deep」記事の一部を転載。
私自身もすべてのワクチンを否定するものではない。たとえば狂犬病やマラリアや小児麻痺や結核などのワクチンは有効性が高いだろうとは思う。だが、インフルエンザワクチンなど無意味そのものだと思っているし、小学生女児への子宮頸がんワクチンなども無意味だろうと思っている。そして、ワクチン接種の強制化は、少なくともその効果や安全性がはっきりと証明されていない限り個々人の人権を無視するものであり、行政と医療関係者による犯罪的行為だと思っている。

(以下引用)

Vaccinated vs. Unvaccinated: Guess who is Sicker?
2017/05/04

ワクチン接種をした子どもたちと接種していない子どもたち:どちらにより病気が多いか?

 

アメリカでこれまで1度も行われなかった研究がなされ、その結果が発表された。

それは、ホームスクール(家庭に拠点を置いて学習を行うこと)で学ぶアメリカの子どもたちについて、「ワクチン接種を受けている子どもたち」と「ワクチン接種を受けていない子どもたち」についての疾病の発症状況に関しての調査だ。

現在のアメリカの子供たちには、疾病の多くの問題がある。アレルギー、喘息、不安、自己免疫、自閉症、多動、注意散漫、学習障害等を持つ子どもたちが、過去に比べて非常に多くなっている。

また、アメリカの子どもたちのうち、43%が、肥満を除く 20の慢性疾患のうちの少なくともひとつに苦しんでいる(肥満を含めると、数値はさらに上昇する)。

そして、自閉症や注意欠陥障害、1型糖尿病、トゥレット症候群などの小児障害が急速に増加しているが、そのデータはほとんど研究されたことがない。

現在のアメリカの子どもは、彼らの両親の時代と比較して、慢性疾患を有する可能性が4倍高くなっている。

まして、今の子どもたちの祖父祖母の時代と、現在の「子どもたちの病気が満ちあふれる時代」を比較することは難しいだろう。

現在、アメリカの 5歳未満の子どもの 100万人以上が、精神神経系の薬を服用している。

17歳未満では 830万人以上の子どもたちが精神神経系の薬を摂取しており、ある月に 4人に 1人が少なくとも 1つの処方薬を何かのために服用している。

環境要因として挙げられるものは多い。ファストフード、遺伝子の問題、あまりにも多く時間をさくテレビ・ビデオゲーム、さまざまな薬剤や殺虫剤、氾濫するプラスチックなど、数多くあるが、具体的な説明がつけられたものはほとんどない。

しかし、過去の世代をはるかに越えた量の物質が直接注射されることによって子どもたちが曝露し、体内に蓄積しているものがひとつある。

ワクチンだ。

今の子どもたちは、その親や祖父母の時代よりも、はるかに多くのワクチン接種を受けている。

アメリカでは、6歳までに 14種のワクチン接種を 50回行い、18歳までに強力な免疫調節成分を含む 16種類のワクチンを 69回接種する。

死を含む深刻な副作用や、全体的な健康への影響に関する長期的な研究はいまだ行われていないにもかかわらず、公衆衛生当局は、ワクチンは「安全かつ効果的」であると確信し、これだけの数のワクチン接種が子どもたちに続けられている。

そして、最近の研究で、ワクチンを接種した子どもと、摂取しなかった子どもたちを比較したひとつの研究が発表された。

それは、もしかすると、多くの親たちにとっては驚くべき内容かもしれない。

4月27日に『ジャーナル・オブ・トランスレーショナル・サイエンス(Journal of Translational Sciences)』に掲載されたアメリカ 4州の 6歳から 12歳までの 666人のホームスクールの子どもたちを対象に、その中の 405人のワクチン接種を受けている子どもたちと、261人のワクチン接種を「受けていない」子どもたちを、医師が診断した結果についての発表だ。

以下はその一部だ。

・ワクチン接種を受けた子どもは、自閉症スペクトラムと診断される可能性が 3倍以上だった

・ワクチン接種を受けた子どもは、ワクチン接種を受けていない子どもたちよりアレルギー性鼻炎(花粉症)と診断される可能性が 30倍高かった

・ワクチン接種を受けた子どもは、ワクチン接種を受けていない子どもたちよりもアレルギー薬を必要とする可能性が 22倍高かった

・予防接種を受けた子どもは、予防接種を受けていない子どもたちよりも学習障害と診断されるリスクが 4倍以上高かった

・予防接種を受けた子どもは、予防接種を受けていない子どもよりも注意欠陥多動性障害と診断される可能性が 300%高かった

・ワクチン接種を受けた子どもは、ワクチン接種を受けていない子どもよりも肺炎と診断される可能性が 340%高かった

・ワクチン接種を受けた子どもは、ワクチン接種を受けていない子どもよりも耳の感染症と診断される可能性が 300%高かった

・ワクチン接種を受けた子どもは、ワクチン接種を受けていない子どもに比べて耳管を挿入する手術が 700%多かった

・ワクチン接種を受けた子どもは、ワクチン接種を受けていない子どもよりも慢性疾患と診断される可能性が 2.5倍高かった


 

ここまでです。

論文はこの後から、個別の詳細に続きますが、それは割愛します。

なお、なぜ、ホームスクールの子どもたちを対象にしているかというと、

「普通の学校に行っている子どもは、ほぼ全員ワクチン接種を受けているから」

です。

ワクチンを受けている子どもはいても、「受けていないほうの子どもが見つからない」ので、調査にならないのです(これまで、この研究がおこなわれなかった理由のひとつでもありますし、これ以上大規模な調査も難しいはずです)。

アメリカでは、全体の 95%の子どもが、上にありますように、

> 6歳までに 14種のワクチン接種を 50回行い、18歳までに強力な免疫調節成分を含む 16種類のワクチンを 69回接種する

というものを受けているようです。

ホームスクールは、親が子どもを学校に通わせずに自宅で学習することで、アメリカでは公的に認められた学習方式ですが、ホームスクールの家庭は、宗教的なものも含む様々な理由で、「ワクチン接種を受けさせない」とする親もいて、そのために、「ワクチン接種を受けていない子ども」が存在したようです。

そして、ホームスクールを対象にしているために調査の対象数は多くはなく、調査した子どもの数が 666名(なんでこんな数字)ということで、多いとは言えない数字ですので、数値は参考程度と考えても、相当な差ではないでしょうか。

ひとことで書けば、今回の調査では、「ワクチン接種を受けた子どもたちは、慢性疾患、メンタル疾患、アレルギー、耳の病気、肺炎等が有意に多かった」ということになりそうです。

最近、ワクチンに関しては、自閉症との関連を主張する人たちもいて、そのあたりも、人々の行動に輪をかけているようです。

しかし、このあたりにも正確なデータというものがやはり存在せず(曖昧な医学データは存在しますが)、結局、対立する意見の双方が感情的に進んでいく、という方向になりやすくなっていますので、そのことについてはふれないです。

私にも私自身の「なぜ自閉症や発達障害がこんなに増えたのか」ということに関しての推測はあります。けれど、1度も書いたこともないし、今後も書くともないと思います。書いて誰かが傷つくのなら、書かない方がいいです。

しかし、アメリカにしても、今はとても増えていて、1975年には 5000人に 1人が自閉症として生まれてきていたのが、2010年には 100人 に 1人。

そして今ではアメリカでは 68人に 1人が自閉症で生まれています。

 

それだけではなく、原因をどこに求めるにしても、子どもの病気が増えすぎています。

それは日本も同じですが、そして、その子どもたちが成長して大人になります。そういう大人たちの社会になっていくのです。

 

繰り返しますが、子どもの病気の増加とワクチンが関係あるかどうかはわかりません。

何しろこれまで「根拠がほとんど存在しなかった」からです。

ただ、今回の調査は少ないサンプルながらも、「方向性」ははっきりと示したものではないかとは思います。ワクチンと健康の関係を考えるひとつの目安にはなるとは思いますが、ただ、このデータが広く伝えられる気はしません。

いずれにしても、最終的には自分たちの判断しかなく、誰かを責めたり、あるいは、他人に自分の主張を「無理矢理」勧めたりすることに意味はないと思います。

それが仮に良いことであっても「無理矢理」は十分に「強制」だからです。

 

それにしても、先ほどの記事の中の、

アメリカの 5歳未満の子どもの 100万人以上が、精神神経系の薬を服用している。

17歳未満では 830万人以上の子どもたちが精神神経系の薬を摂取している。

は心痛みます。

これは、いわゆるリタリンやコンサータといった薬や、あるいはベンゾジアゼピン系などなのかもしれないですが、数百万人の薬漬けの子どもたちがアメリカにはいて、そして数は違いますけれど、日本もいます。このことは「子どもたちの未来。メンタル治療とリタリンやコンサータ。そして、私がかつて見たリタリン常用者たち (2015/12/17)」という記事でふれたことがあります。

私自身が医療法ベンゾジアゼピン系の依存症でしたから、もっと若いうちから依存症になっていくのかと思うと、心苦しいです。大人になって、いつか逃れられればいいなとは思いますけれど。ベンゾジアゼピン系の過去記事はこちらのリンクに一覧があります。






PR

ウレタンマスクとイソシアネート

「in deep」記事の一部で、ウレタンマスクの危険性というか、厳密に言えば「危険である可能性」についての文章である。
まあ、私は反マスク主義者というほどでもないが、世間に流されてマスクをする人間はあまり好きでもないので彼らがその行動でどんな目に遭ってもどうでもいいが、たとえば親や学校からの強制でマスクを着用させられている子供は可哀そうだな、と思う。

(以下引用)

これに関して、旭川医科大学から 2012年に発表されていた「臨床環境」に掲載された論文「環境に広がるイソシアネートの有害性」には、

> 重合不完全で揮発性イソシアネー トを残留させたウレタン製品

という記述があり、つまり、「いい加減に作ったウレタン製品の場合、揮発するイソシアネー トが残留している可能性がある」ようなんですね。

もちろん、ウレタンマスクの大部分は、きちんとした工程で作られ、そういうような「イソシアネー トを残留させた」ようなものは少ないと思いますが、中国製などを含めて「全部が全部そんなにきちんとした製品だろうか」というような懸念です。

先ほどの「環境に広がるイソシアネートの有害性」の冒頭は、以下のような文言で始まります。

ポリウレタンのモノマーであるイソシアネートを吸入または皮膚接触すると、ごく希薄でも感作され、 強い影響を受ける。

ここには、影響を受ける場所として、

・吸入

・皮膚接触

とありますが、マスクという製品は、このどちらの条件も満たすものです。

先ほども書きましたが、マスクというのは、皮膚に長時間装着しているものである場合が多いとともに、「そこを透過した空気を吸入する」ものです。

仮に、作成がいい加減な製品があるとした場合、イソシアネー トが残留しているようなものでは、わりとダイレクトに健康への影響を受ける可能性を否定できません。

今回は、この 2012年の論文をご紹介して、締めさせていただこうと思います。

この論文の中のセクション 3「症状およびこれまでの対応」からです。

 


環境に広がるイソシアネートの有害性

臨床環境 2012年

III. 症状およびこれまでの対応

イソシアネートが体内に入る経路によって毒性は大幅に違い、経口摂取では消化器内でアミンや尿素に変化して容易に排出され易いのであまり害はない。

しかし吸入した場合には、肺胞から血液中に入り、血漿の成分(血清アルブミンやヘモグロビン)とイソシアネートの抱合体になり、全身の臓器に行き渡る。

体内での寿命は人により異なり、半減期は約1日から21日に及ぶ。

イソシアネート抱合体が多く蓄積するのは、上鼻部の臭覚器、気管支、肺など呼吸器と、 次いで腎臓、心臓である。

皮膚からも進入し、呼吸器からと同様に血漿イソシアネート抱合体として全身を循環し、喘息を引き起こす場合もある。

粘膜や皮膚と容易に反応して刺激し、目や皮膚の症状も起こす。著しく感作性で、 極めて低濃度でも感作し、発症率が高い。

日本のウレタン工場作業者を調べて、0.02ppm に10分程度、或いは0.005ppm に労働時間の15%程度の曝露でも感作することを確かめた研究がある。

一度感作されると、その100分の1程度でも症状を再発すると言われ、また、感作以前にも発症することがあるともいう。


 

ここまでです。

表組みの中にあります「イソシアネートによる症状」の中で気になった部分としては、

> 2〜 3ヶ月ないし数年で過敏性獲得

という部分です。

過敏性を獲得すると、「微量でも症状を起こす」ということになると思われますが、もうマスク社会になってから半年ほどになっています。

この中にあります、

> イソシアネート抱合体が多く蓄積するのは、上鼻部の臭覚器、気管支、肺

とか、

> 皮膚からも進入し、全身を循環

というものと、先ほど書きましたマスクの特性、つまり「長時間にわたり皮膚に付着し続けている」ことと、「マスクを通して空気を呼吸器に入れていること」を考えますと、仮にイソシアネートが残留しているような作り方のマスク製品の場合は、急速に健康状態の悪化と関係してしまう可能性があるのかもしれません。

なお、この論文には、イソシアネートを利用した主な製品について、以下のような一覧が載せられています。

コンタクトレンズとかマットレス、あるいは包帯といったような「人体に密着する」ものにも結構使われているのですね。

なお、今回の内容と直接関係するものではないですが、マスク着用が義務づけられているイギリスでは、「マスクによる顔の吹き出物」などの症状が出る人が多くなっているらしく、英インディペンデントは、「フェイスマスクニキビの治療に必要なもの」というタイトルの記事を掲載していました。冒頭のイラストはその記事のものです。

いずれにしましても、現在のパンデミックでは、ウイルスそのものとは関係のない健康被害が著しくなっていまして、健康への影響を最低限にするための生活の智恵が必要となっている時代である気がいたします。



「マグカップに五分目」説

前に、「マグカップに六分目」説を書いたことがあるが、要するに、我々の日常生活の心理を考察すれば、健康に裨益する考えも出てくる、ということだ。つまり、マグカップがあるからそれに八分目くらい入れるというのが我々の心理だ。だが、本当に八割(八分目)入れる必要があるか、その害は無いか、と考えるのが日常生活の心理学である。その結論は、八割入れる必要は無い、というものだった。コーヒーが美味いのは最初の一啜りから数啜りまでであり、その後はだいたいコーヒーが冷めていくままテーブルにカップが残るだけだ。完全に冷めた後に、義務的に残りを啜るわけである。なら、カップに八分目入れる必要は無く、六分目で十分、となる。
で、これは「美味さと温度」の関係から「マグカップに六分目入れるのが最適」としたわけだが、次に「美味さと健康」の問題を考えると、実は「マグカップに五分目」が一番いいだろう、という結論になる。というのは、ブラックコーヒー派でない人間はクリームだけでなく当然砂糖を入れることも多いわけだが、その砂糖の分量が、たとえばいつも角砂糖2個(あるいはシュガースティック2本)とすれば、「マグカップに五分目」にした場合、角砂糖2個では甘すぎるから角砂糖を1個に減らすだろう。その差が大きいのである。たとえば、毎日、コーヒーを4杯飲む人間なら、毎日の角砂糖消費量が8個から4個に減るというのは、健康的に見て大きな差であるわけだ。
で、角砂糖2個を1個に減らして、コーヒーを飲む満足感が半分に減るかと言えば、まったくそんなことはない。なぜなら、コーヒーの分量が「マグカップに五分目」であるから、砂糖の比率はさほど低減せず、コーヒーの甘さは適度に保たれているわけである。
ちなみに、「なら最初から小さいカップを使えよ」と言う人間に対しては、小さいカップだとコーヒーがこぼれやすいし、その小さなカップを見ただけで心理的に、最初から不満感が生じる、と言っておこう。

看護師とホスト

私のブログは基本的に「普通の人」にはどうでもいい話を細かく詮索する内容の記事ばかりなのだが、下のツィートはその中でもまさにどうでもいい内容だろう。それを載せるのは、私がそのツィート内容が理解できないから気になるというだけの理由だ。
先に、そのツィートから載せる。


フジタ
@wallaby_F
遠い昔 救急の看護師をしていた新人時代 『血管に点滴針を刺す』という初任務で酷い顔をしてたらしく今から手術っつってんのに「緊張してる?元気出してよ、コールしよっか?」って負傷したホスト集団がコールしてくれたのが忘れられないんだけど、あの善良ホスト集団 今も健やかであってほしい。


1)この「看護師(たぶん女性)」と「負傷したホスト軍団」は今、どこにいるという状況の話なのか。ホストクラブなのか、病院なのか。ホストクラブとしたらなぜホスト軍団は負傷しているのか。病院なら、なぜホスト軍団がいるのか。
2)「コール」とは何なのか。誰かを「呼ぶ」意味ではなく、激励の掛け声かと思うが、それなら「元気出してよ、コールしよっか?」ではなく、「『元気出してよ』コールしよっか」だろう。つまり、「元気出してよ」は「コール」の呼び名だと思う。
3)「新人看護師」なのに、ホストクラブの常連客らしいのが不審である。それほどの給料を新人が貰えているとは思えない。

現代のお祭りは神事ではなくバカ騒ぎ

祭りを好む人間というのはいわゆるパーティピープルと同じで、ヤンキー気質と言えるのではないか。仲間内で集まってワイワイ騒ぐチャンスであれば対象は何でもいいのだと思う。
で、偏見で言えば、そういう人間で頭(地頭)がいい人はいても、知的水準の高い人、教養のある人は滅多にいない気がする。なぜなら、バカ騒ぎを好むこと自体、知的思考(基本的に黙考であり、静寂を必要とする。)とは相反するからだ。



保利透 @ぐらもくらぶ
@polyfar
RTのコメントにある「しかも祭りに参加してるヤンキー達は他の町内清掃等には全く出てこない。何で普段吸殻ポイ捨てするドヤンキーに私が笑顔で酒とつまみを進めなきゃいけないのか意味がわからない。もう二度とやりたくない。祭りに参加したい人だけがやれば良い」 これは最重要な意見だと思う。