忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

「女」を「家」に縛り付ける言葉

まあ、私は嫁という言葉自体、「よそから我が家に入ってきた異物」感があって嫌いである。

結婚というのは、昔はともかく今は家と家ではなく個人と個人が結びつくものだろう。もちろん、相手側家族との結びつきが出来ることで「世間が広くなる」わけだから、家と家の結びつきが悪いわけではない。だが、「家と家の関係」から生じるトラブルもあるわけで、プラスもマイナスもある。
そして、「嫁」という言葉には、女性側の家は既に放棄され、女性は単独でこちら側に算入され、孤軍奮闘するしかない、というニュアンスを私は感じるのである。「女三界に家無し」である。かなり時代遅れで女性の人権を軽視した言葉だと私は思う。男の側が自分の奥さんを「うち(俺)の嫁」というのも、相当に無神経である上に、言葉使いとしても間違っているのは、下のコメントにもある通りである。
フェミニズム運動家がもっと早く、この「嫁」という言葉を問題視していても良かったと思うが、まあ、そうすると日本の少子化はもっと早くから進行していただろうwww 核家族化で家族の援助が無く、ひとりで保育をしなければならない女性の苦労を考えたら、少子化は当たり前田のクラッカー(死語)だろうが、まあ、少子化がどれだけ問題か、というのは別問題だ。

女さん「いやぁぁぁあ!!企業が嫁とか言ってるうううぅぅぅぅぅう!!」→謝罪へ

1:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/08(日) 11:10:34.666 ID:7Jwfm0BX0.net

マジで頭おかしい
















3:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/08(日) 11:11:51.182 ID:1Q/xuc3Yd.net

嫁って元々「良い女」が語源じゃなかったっけ?




91:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/08(日) 11:32:05.170 ID:tOxwkwBg0.net

>>3
そういうのはほとんど後から考えた言葉遊び





4:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/08(日) 11:12:06.796 ID:ZHpmCO3Q0.net

ほんとフェミってきしょくわりーな




6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/08(日) 11:12:24.160 ID:I21OvRr+0.net

嫁って差別語だったのか




7:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/08(日) 11:12:25.834 ID:Q7Rjn2JB0.net

ただの女版お前らじゃん




9:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/08(日) 11:12:41.283 ID:l2L7AT4j0.net

もうめちゃくちゃだ




14:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/08(日) 11:13:01.827 ID:uAjVqeHd0.net

謝罪する方が悪いわ。




16:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/08(日) 11:13:52.953 ID:IxK/9QnId.net

馬鹿が大声出せば構ってもらえるから良い時代になったもんだよ




17:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/08(日) 11:13:58.608 ID:e8i6Ovz6M.net

テロに屈すると新たなテロが発生するいい見本だよね




355:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/08(日) 15:10:24.122 ID:zw6erg5Y0.net

>>17
w





19:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/08(日) 11:14:13.143 ID:DhGZwGUE0.net

女「うちのムコがさ~」

お前ら叩く??





126:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/08(日) 11:40:39.402 ID:KAODZ9QSa.net

>>19
男性器かな?





132:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/08(日) 11:41:18.050 ID:jbblDDiwr.net

>>126
チムコな





21:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/08(日) 11:14:55.500 ID:nEiiesDT0.net

不適切だっていう既成事実をまた作りやがって
こいつのせいでまた1つ狭苦しくなったわ謝罪しろや





27:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/08(日) 11:16:39.987 ID:wd2x4lCy0.net

こうやってフェミが炎上何度も起こしてはやく社会から完全に無視されるようにならないかな




30:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/08(日) 11:17:35.434 ID:PA1GRdpC0.net

これはめんどくさってツイートしてもいい案件




32:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/08(日) 11:18:21.991 ID:zEx1nweb0.net

男はATMと呼ばれても騒がないのに




36:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/08(日) 11:19:42.182 ID:6IYCos520.net

嫁は息子の妻




37:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/08(日) 11:19:42.452 ID:ihvP6L+r0.net

まあ嫁と旦那って言うやつらはなんかキモい




44:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/08(日) 11:21:28.117 ID:ifvQw4bi0.net

そんなに気になるのかな?




45:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/08(日) 11:21:45.747 ID:Dj4HUSoK0.net

奥さんでもキレそう




46:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/08(日) 11:22:08.732 ID:IxK/9QnId.net

女代表ってツラしてるのがあれなんだよな基地外代表のくせに




51:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/08(日) 11:23:22.437 ID:6qpZ9h5B0.net

企業はツイッターやらない方が良いんじゃないかな




52:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/08(日) 11:23:29.847 ID:NEOFL8AC0.net

企業アカウントの中の人は全員朝青龍になれ




54:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/08(日) 11:23:53.688 ID:cTFBoQVv0.net

そもそも嫁って自分に息子の妻のことを指すんだが
つまり義理の娘のこと
小説とか書いてる人は絶対に嫁は使わない
妻かかみさんを使う





64:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/08(日) 11:25:45.366 ID:8mFMDloj0.net

>>54
チコちゃんで見た





56:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/08(日) 11:23:59.816 ID:4u0a7Zpop.net

また企業の公式広報が嫁と表現すること自体は不適切かもな、女性蔑視とか関係なく単純に言葉として




61:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/08(日) 11:25:18.585 ID:Oo3JsYTKr.net

お前らみたいなキモいオタクが2次元の女キャラを俺の嫁とか言うから世の女性達が迷惑してるんだよ、身の程弁えろ




66:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/08(日) 11:26:01.037 ID:nqwWemlV0.net

小さいときは将来の夢お嫁さんとか言ってたピュアな時代もあったんだろうにどうしてこうなった




69:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/08(日) 11:26:28.073 ID:DqC0NhRI0.net

そのうち「妻」って言葉も差別語になりそうだな


PR

二枚目意識と恥をかくことへの恐怖

これは面白い質問で、私の場合は小中高大、ひとつも楽しかった記憶が無い。得体の知れない恐怖感と不安感と恥辱の感じしか学生生活で感じたことがない。今にして思えば、その主な理由は、私が運動音痴だったことだろうと思う。常に、「自分はいざと言う時に恥をかくだろう」という不安と恐怖があったのだ。大学でだけはそれとは違って、理数系の学科がまったく理解できなかったことや将来への不安が主だったが、苦痛だけの学生生活だったのは同じである。
まあ、その「屈辱への不安」というのは私の「二枚目意識」から来たもので、恥をかいても恥ずかしくないという三枚目意識をもてれば良かったのだろうが、何せ美少年であり美青年だったので、それが無理だったのである。ワイルドが言うように、「美貌は、君、災いだよ」であるwww

(以下引用)

小中高大学でどれが1番楽しかった?

2020/11/8 10:15 おんJなんJ コメント(69) 
school

1: 名無しさん 20/11/04(水)20:10:19 ID:b0r
教えてクレメンス

ポリアンナ症候群とポリアンナ主義

今まで知らなかったが、私もポリアンナ症候群だったようだwww
だいたい、悪いことが起きても、「それよりもっと悪いこと」に比べたらマシ、と思って暢気に生きる人生だったような気がする。青少年時代はむしろ、「20歳になったら死のう」と思っていたくらいで、悲観主義者だったのだが、まあ、それは「よりよいこと」に比べたら、自分の現在は最悪だ、という思考の結果だったような気がする。
「ポリアンナイズム」(病気扱いするより、人生の生き方としての主義と見るのが妥当ではないか)を簡単な例で言えば、家が貧弱だ、と不満に思うより、「壁と屋根があるだけマシ」「寝られる場所があるだけマシ」「平安時代の庶民の家や原始時代の竪穴住居にくらべればマシ」という考え方である。そういう考え方だと現世的な欲望は非常に少なくなるから、絶対に出世はしないwww
なお、私は去年脳梗塞になったが、「右手と右足が多少不自由になるだけで済んでラッキー」という気持ちだった。字が下手になったが、もともと下手なので問題はないし、日常生活の動作にまったく不自由は無い。これより悲惨な病気は無数にある。
私は昔は「美少年→美青年→美中年」だったが、老年になってひどく醜い顔になり、まあ、これは人格が顔に現れたのかもしれないが、容貌における老醜はすべての人の宿命だろう。だが、「これで女への欲望とは無関係の人生だから、安心立命の境地になれる」と思うだけで、特に不満は無い。
そのうち(明日かもしれないし、数秒後かもしれないが)死ぬ時が来るだろうが、その時も「まあ、死ぬのもそう悪くない」と思えるだろうか。生きることが「四苦八苦」で満たされているなら、死は救いかもしれない。
反対に人生がいかに美と幸福に満ちていようが、永遠に生きられるものでもないし、たいていの嗜好品(異性や芸術を含む)はいつかは飽きるものである。まあ、当面の手軽な満足さえあれば私は満足だ、と小泉進次郎レトリックで締めくくっておく。個人的な問題より、私には全人類や世界の運命のほうが関心の対象なのである。

幸福の実体は「満足」なのであり、そんなものなど、安い菓子でも食えばすぐに手に入る。菓子を24時間食いたいとなれば、それこそ病気だろう。美食にしても、空腹の状態があるから食事が美味いのだ。24時間食い続けろ、となれば拷問である。その食事も塩むすび1個やハンバーガー1個で満足なら、何もパリのレストランまで行く必要はない。


       
       
       
       
       
       
       

1: ななしさん@発達中 2020/11/05(木) 00:44:57.60 ID:awRp+G540
直面した問題の微細な良い面だけを見て負の側面から目をそらすことにより、現実逃避的な自己満足に陥る心的症状。

別の言い方で表すと、楽天主義の負の側面を表す、現実逃避の一種

ポリアンナ症候群(ポリアンナしょうこうぐん、英: Pollyanna syndrome)は、直面した問題に含まれる微細な良い面だけを見て負の側面から目をそらすことにより、現実逃避的な自己満足に陥る心的症状のことである[1]。別の言い方で表すと、楽天主義の負の側面を表す、現実逃避の一種だと言い換えることもできる[2]。 別名を「ポリアンナイズム」「パレアナ症候群」という

名称は1913年にエレナ・ホグマン・ポーターが書いたベストセラー小説『少女パレアナ(少女ポリアンナ)』(Pollyanna)と『パレアナの青春(ポリアンナの青春)』(Pollyanna Grows Up)の主人公パレアナ(ポリアンナ)にちなんでいる[5]。同作は1986年にアニメ化されている。

内容としては「父親を亡くして孤児となったポリアンナが貧しさと不幸に負けず、身の回りで自分に優しくしてくれる人たちの存在に気付いて喜ぶ『よかった探し』で、自らが置かれた絶望的な状況を受け入れつつ生きるための勇気を出す」という物語である。この「ネガティブな事態でも常にポジティブであろうとする」特徴からこの疾患の名前に選ばれたと言われている

主な特徴として「題の良い部分だけを見て自己満足してしまう」「現状より悪い状況を考え、今そうなっていないことに満足しようとする」ことが挙げられる

wikipedia

「天地無用」の意味

確かに、これは誰でも最初は誤解する言い方だと思う。「天地の区別が無用」なら「引っくり返していい」意味だと誰でも思うだろう。だが、実際には「引っくり返してはいけません」だから、そう聞いて驚くのが普通だと思う。単純に「天地有り」が良かったのではないか。
なお、アニメの「天地無用!」が放映されたころ、私は仕事が忙しくてテレビをろくに見なかったので、後になって「神秘の世界エルハザード」や「天地無用!」を見て、放映当時に同時代人としてこれを見た喜びを味わえなかったのを残念に思ったものである。

       
       
       
1: 風吹けば名無し 2020/11/07(土) 12:22:30.32 ID:9maNX+XL0
takuhai_truck_man_nimotsu

 
そこまでわかりやすくなくとももうちょっと分かりやすい表現考えろよ





2: 風吹けば名無し 2020/11/07(土) 12:23:43.10 ID:XONvSpMs0
ひっくり返しちゃだめですよ

3: 風吹けば名無し 2020/11/07(土) 12:24:06.07 ID:WrJkfTzz0
間違っとるやん

5: 風吹けば名無し 2020/11/07(土) 12:24:26.30 ID:v/VD7aP70
ダメ!ゼッタイ!

7: 風吹けば名無し 2020/11/07(土) 12:24:32.09 ID:q1G7avf50
アカン定期

10: 風吹けば名無し 2020/11/07(土) 12:24:57.45 ID:ArzMjMYSa
間違えられるんならひっくり返すな!の方がええな

11: 風吹けば名無し 2020/11/07(土) 12:25:10.06 ID:hGWdUYTNp
ひっくり返すなよ

12: 風吹けば名無し 2020/11/07(土) 12:25:36.54 ID:CWqESgKp0
でもほんと、天地無用だとひっくりかえしていいと思う人多いらしいな

13: 風吹けば名無し 2020/11/07(土) 12:25:47.13 ID:bQnJ/t4Ga
回転禁止!で良いよね

15: 風吹けば名無し 2020/11/07(土) 12:26:03.29 ID:3U5sT97I0
この呼び方正直アカン思うわ
 

家も人間も化粧の誤魔化しに注意

見た感じは賃貸アパートの部屋に見えるが、それだと壁をはがして調べることは不可能だろうから、買った家なのだろうか。家や部屋を借りたり買ったりする(マンションなら部屋を買うわけだ。)時に壁を剥がして調べることはまず不可能だから、こういう恐ろしい事態があるわけだ。
しかし、天井まで火が回るほどの火災なら、家の周辺や隣家に至るまで何かの痕跡はあったと思う。まあ、家を買うなら、一番大事なのは骨組みや土台がしっかりしているかどうかだと思う。下の写真は見るからに安普請の印象で、だからこそ壁や天井に板や壁紙を貼るだけで誤魔化せたのではないか。

(以下引用)


壁はいだら火災の跡が出てきたことある?私はあるよ、今だよ。 なんだよコレ、ボヤって程度でもなく天井まで回ってるやん。。
画像
23
1,474
2,076