忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

株と配当金

株は博打ではない、と主張する連中の虚偽性が、この「配当金を払うかどうかは会社の恣意でしかない」という状態が許されていることにあらわれている。株価の変動によって売買行為を行い、それで利益を得たり損失を蒙ったりするなら、競馬などと何が変わるのか。競馬も競馬新聞で推理し、馬券を買うのである。それは株の売買と同じことだ。
競馬以上に悪辣なのは、上級顧客にしか取って置き情報は流さないことである。
株の本来の在り方は、配当金をきちんと設定し、支払うことである。現在の投機としての株はギャンブルでしかない。


(以下引用)

今さら聞けない!投資Q&A

株を買うと配当金は必ずもらえますか?いつもらえますか?

株式を購入しても、配当金は必ずもらえるわけではありません。

 

配当金と呼ばれているのは、株主に分配される現金配当のことです。株主は出資比率(持ち株数)に応じて利益の還元を受ける権利(利益配当請求権)を持っています。会社の利益の状況で配当金の有無・増減が決定し、年1回の本決算または中間決算も入れて年2回支払う会社が多いです。ただし、会社によっては利益があっても配当金を支払わない場合や利益が無くても支払われる場合があります。

 

配当金が支払われる時期は企業によって多少異なりますが、3月末決算ならば、通常はその2~3か月後に受け取ることができます。
受け取り方もさまざまで、企業から送られる「配当金領収書」を銀行・郵便局に持っていく方法や証券口座で受け取る「株式数比例配分方式」などを選ぶことができます。なお、NISA口座で買い付けた株式の配当金を非課税にするには、株式数比例分配方式を選択する必要があります。

 

【注意ポイント】

配当金は、権利確定日(会社の決算日と同一日が多い)時点で株主名簿に登録されている株主に対して支払われるので、株式を購入して配当金を受け取るためには、権利付最終売買日までに買付けの約定をしなければなりません。

回答者はこの人

日本証券業協会
金融・証券インストラクター
後藤周平(保有資格:公益社団法人 日本証券アナリスト協会検定会員)

PR

暴力男だが「私にだけは優しい」恋人www

まあ、暴力的な男も恋人あるいは妻になった自分には暴力をふるわないだろう、と思ったら大間違いで、だいたいDV男になるのであるwww
強い男なら外部の暴力から自分を守るだろう、というのも計算違いであり、現代ではそういう暴力が外部にあるのではない。むしろ、恋人や夫による暴力の方が現実的である。
もちろん、真面目で大人しいことがむしろ「つまらない」(刺激が無い)ことに通じるのも事実だが、そんな刺激など、現実生活ではなくフィクションの世界で味わうべきものだ。毎日、夫や恋人に殴られたり性交の相手をさせられたりするのはそりゃあ刺激的だろうが、そのセックスは「愛している」からではなく、単に精液放出の衝動の結果にすぎない。それが男のセックスである。


(以下引用)

       
       
       
1: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:22:20.68 ID:uUu1tN8b0
motemote_ikemen

この性質って何のメリットがあるんや?





2: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:23:09.32 ID:8kMRvioH0
ナワバリを守ってくれる男の方が安心できるんや

4: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:23:30.62 ID:k+0Wbvzhd
女性は肉体的に弱い→守ってもらいたい→強い人がいい

7: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:24:11.54 ID:wcSNz8vF0
なんか問題あるんか

8: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:24:44.87 ID:zwKsH73C0
大人しい=いざというとき守ってくれない

9: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:24:58.64 ID:DYI1aeBz0
真面目でおとなしいをプラス要素やと思ってる時点で

10: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:25:23.48 ID:b4BtGncz0
なんべんでも言われてきたことだと思うが
無気力だったり陰湿だったりするだけの奴を真面目でおとなしいとか形容するのやめい

13: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:26:54.08 ID:L1tywUmIM
おとなしいってマイナス要素やん

14: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:27:06.42 ID:Fj/eqEUg0
✕真面目
○良いことも悪いこともしていないだけ

✕おとなしい
○コミュ障なだけで実はやかましい

16: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:27:34.08 ID:INpKBU350
富には限りがあるから独占出来そうな強い奴がモテるんや

17: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:27:47.49 ID:7GM7A8ZiM
本能的にはあってるやろ

19: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:29:04.34 ID:zfBZRC9y0
動物や猿だって大体つえーやつがモテる

22: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:29:15.54 ID:OwJ7QC0X0
イケメンなのかどうかやろ

26: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:31:50.68 ID:fySffLpu0
×真面目でやさしい
◯奥手で話も詰まらない人生経験も浅い陰キャ

41: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:36:44.62 ID:nDeIDHBk0
たまに優しくされると弱いよねー

42: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:36:49.85 ID:OVYg/6RF0
まあただ今は言うほど暴力はモテんで
だからヤンキー目指す男少ないし悪いやつでモテたいのはスマートな半グレになるやろ

45: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:37:41.89 ID:gDwfWVRL0
君らやって暗くてつまらん男と仲良くなりたくないやろ

46: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:39:06.95 ID:NDxI3lBm0
暴力的だからっつーか自分に自信がある方やからやろ

54: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:41:22.47 ID:NXUfA5OzM
平等に暴力的ならある意味潔い

ペットショップと資本主義


まあ、これはひろゆきの言葉が正論だろう。
もともと西洋人は家畜やペットに対する考え方が非情である。家畜は食べるために飼う、働かせるために飼うのであり、家畜とペットは最初から区別していると思う。だから、イルカやクジラの保護という馬鹿げた思想も出てくる。イルカやクジラはペットの部類、というわけだ。で、そのペットも、興味本位で異種交配をさせ、奇形な種類を平気で作り出す。
ペットショップで、不要な成獣を殺処分するのは、究極の資本主義の象徴にも思える。


(以下引用)

「ペットショップで買う奴ってみんな人間のクズ」

2019年3月、元2ちゃんねる管理人の〝ひろゆき〟こと西村博之氏が、自身のYouTubeライブ配信でペットショップに関する持論を展開し、話題になったことが記憶に新しい。

配信内で西村氏は、視聴者からのコメントに答える形でペットの殺処分問題に言及し、売れ残って成長したペットを保健所で殺処分しているペットショップの実態に疑問を投げ掛けた。

さらに「売れなかったときに保健所で殺す、ということをやっている業界にお金を払っているので、ペットショップでペット買う奴って基本的にみんな人間のクズだなって思ってる」「売れなかったら『はい、殺処分』みたいな社会を、みなさん望んでやってらっしゃる」などと、過激な表現で業界と利用者をまとめて批判。「ペットショップで売るというシステム自体が違法になればいいと思っている」と、一刀両断していた。

「ペットショップについては、動物愛護活動を積極的に行っている女優の杉本彩も批判の声をあげています。猫好きで知られる『爆笑問題』田中裕二や中川翔子が保護猫と思しき雑種を飼っていて、成金的なタレントの指原莉乃や古市憲寿氏がペットショップで猫を飼っていることも、よい対比になっていますね」(芸能記者)

芸能人が大金をはたいて買ったペットを自慢している限り、日本からペットショップビジネスが消えることはないだろう。

https://myjitsu.jp/archives/263981




家庭での父親の存在意義

まあ、家庭での父親(今、間違って「父イヤ」と打ってしまったwww)の存在感というのはこんなものだろうwww
タオル好き、お風呂好きの娘さんで、まずはめでたい。


コメント
1: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 23:10:40.67 ID:csD96Bem0
何で働いてるんやろ
https://i.imgur.com/RAaGSTH.jpgno title

2: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 23:10:58.49 ID:vYY+BZ1R0

3: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 23:11:14.64 ID:vCTBgcmP0
納豆より下は臭

4: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 23:11:18.08 ID:0flEfUyLa
じいじと敗者復活戦やれ

5: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 23:11:22.82 ID:TbAabYnt0
タオル草

6: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 23:11:25.57 ID:ZaD3seKl0
やーい納豆以下

7: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 23:11:38.85 ID:+qjh0FjB0
決勝がママとタオルで草

9: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 23:11:42.01 ID:RsPVBk8C0
しかも納豆負けてるし

11: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 23:11:46.46 ID:6LTZWq4V0
タオル強

14: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 23:11:51.02 ID:2W4Uzwoa0
タオルつっよ

15: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 23:11:54.35 ID:TbAabYnt0
よく見たら納豆に負けてて草

18: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 23:12:10.45 ID:csD96Bem0
見れば判ると思うけど絶対勝てる組み合わせにしたんや
それがこの結果や

143: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 23:18:31.01 ID:Bu88S7NT0
>>18
そういう小賢しいところが子どもに見透かされてるんやろなぁ

192: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 23:20:57.46 ID:7o8bwzT70
>>18
おまえが組み合わせは決めたのかよw

269: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 23:25:08.76 ID:HLfre0Tn0
>>18

自分で作ったんかい
どうしょうもねぇな

325: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 23:28:00.50 ID:jjm8Sd2cd
>>18
そういう所やぞ

328: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 23:28:35.16 ID:JXF5II+e0
>>18
残念でもないし当然
納豆以下の結果を受け入れるべき

24: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 23:12:45.59 ID:e6XvaaDz0
タオル強くて草

25: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 23:12:51.57 ID:ggyu0dT60
納豆とタオルに土下座しろ

28: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 23:13:00.70 ID:ZN7imEJA0
っぱママよ

嘘や冗談と社会的地位

チェスタトンが「ポンド氏の逆説」の中で、「本物の嘘つきは、些細な、無邪気な嘘はつかないものだ」という趣旨のことを言っているが、これを言い換えると、「本物の嘘つきはユーモアが無い」と言えそうだ。
安倍や菅や維新の松井や吉村、橋下など、誰を見てもユーモアが無い。
というのは、ユーモアとは、些細な、無邪気な嘘と言えるが、日常的にそういう小さな嘘をついていると、「あれは嘘を言う人間だ」という印象が刻み込まれるからで、例の「オオカミ少年」はその訓話である。だから、大きな嘘をつく人間は、冗談としての小さな嘘は言わない、したがって面白くもおかしくもない発言しかしなくなるのである。
もっとも、日常的に小さな嘘をついている人間が正直だ、という話にはならない。人間は誰でも嘘をつくもので、問題は、その嘘が無邪気な嘘か危険な嘘かを見抜ける目を持つことである。
まあ、自公維新の政治家に限らず、政治家にはユーモアは禁物だろう。冗談好きな政治家など私は見たことが無いが、それで当然だと思う。政治家の発言は常に大きな責任を伴うから、うっかり冗談など言えたものではない。それで失敗した政治家もたくさんいる。
まあ、責任ある立場の人はすべてそうだ、とも言える。だから、そういう連中の発言はみなつまらない。ポジショントークでの嘘はけっこう多いが、その嘘の責任を取らなくて済む地位や立場での発言である。原発村の人間が原発は安全だと言ってもまったく問題にはならないのがその例だ。それが大嘘であることは無数の原発事故で証明されているが、原発村の人間がその責任を取った例はまったく無い。