忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

宗教と道徳

参考までに。

       
       
       
       
christian-christianity-religion-background_1421-12

1: 風吹けば名無し 2021/03/22(月) 11:27:26.38 ID:lVHv7UKz0
新渡戸稲造と「武士道」

そんな彼が、「武士道」を著すきっかけとなった事件が、その冒頭にこのように記されております。
『1889年頃、ベルギーの法学者・ラヴレー氏の家で歓待を受けている時に宗教の話題になった。

ラヴレー氏に「あなたがたの学校には宗教教育というものがないのですか?」と尋ねられ、ないと答えると

「宗教なしで、いったいどのようにして子孫に道徳教育を授けるのですか?」と繰り返された。
私はその質問に愕然とし、即答できなかった。』

4: 風吹けば名無し 2021/03/22(月) 11:28:02.21 ID:lVHv7UKz0
確かに宗教無しでどうやってこれほど高度な道徳倫理感礼儀を身に付けることが出来たんや

16: 風吹けば名無し 2021/03/22(月) 11:33:22.51 ID:rMWjy0YBM
>>4
自戒やぞ
「自分がされて嫌なことはしない」の精神や

44: 風吹けば名無し 2021/03/22(月) 11:39:37.36 ID:6TJxklE9M
>>4
宗教が無いからやろ

388: 風吹けば名無し 2021/03/22(月) 12:17:05.05 ID:MUHwOFHE0
>>4
いうて高度な道徳、倫理観、礼儀ないやろ。
立場が上の者の靴を舐めずり回し、下の者に靴を舐めさせる文化が日本や

417: 風吹けば名無し 2021/03/22(月) 12:19:07.46 ID:+puQ60fAp
>>388
ほんとこれ

5: 風吹けば名無し 2021/03/22(月) 11:28:54.04 ID:KKDb/ms8a
むしろ宗教がないと当たり前のことすら教えられないことを問題に思えよ

6: 風吹けば名無し 2021/03/22(月) 11:30:06.25 ID:y8Pi0kh60
儒教

7: 風吹けば名無し 2021/03/22(月) 11:30:33.63 ID:LU4Sb5370
中国の故事が道徳の基本になってるだろ

14: 風吹けば名無し 2021/03/22(月) 11:32:08.72 ID:GFyQki3k0
同調圧力が全てです
周りと同じ事しなければならない
しなければ則ち外道なのです
理屈などどうでもいいんです

24: 風吹けば名無し 2021/03/22(月) 11:36:18.10 ID:iQAVCCfG0
>>14
BLMとか見てると外国の方が同調圧力すごそう

506: 風吹けば名無し 2021/03/22(月) 12:24:12.91 ID:Vlkt9D100
>>14
理屈よりも結果だからな
物事ってのはあくまで他人があって存在するのであって自分の理屈をこねくり回してる童貞に未来は無いんだわ

15: 風吹けば名無し 2021/03/22(月) 11:33:01.18 ID:C2zMhX9Pa
薄く神道的な考えがあるからや

29: 風吹けば名無し 2021/03/22(月) 11:37:23.40 ID:x5XCr3HV0
お天道様は見てるんやで~

177: 風吹けば名無し 2021/03/22(月) 11:56:23.48 ID:yv7YbyAK0
>>29
これ

33: 風吹けば名無し 2021/03/22(月) 11:37:54.42 ID:gX/+65cgr
統一した宗教で得た倫理観がないだけで神様にお願いはするからそれぞれに宗教感はあるやろ

36: 風吹けば名無し 2021/03/22(月) 11:38:07.25 ID:+eL9Atj70
日本は神道という自然宗教が身近に浸透してるからな

38: 風吹けば名無し 2021/03/22(月) 11:38:33.58 ID:HgcFFp4H0
仏教神道儒教のごった煮やろ
戦後あたりからそれにキリスト教も入ってきている

47: 風吹けば名無し 2021/03/22(月) 11:39:48.61 ID:MIxDM7UZ0
>>38
それらを見事に統合したのが日本人特有の四季感覚というわけか

89: 風吹けば名無し 2021/03/22(月) 11:46:50.78 ID:C1bMrev/p
>>38
ピューリタン的思想とかキリスト教を積極的に取り入れたのは明治の頃や

45: 風吹けば名無し 2021/03/22(月) 11:39:44.53 ID:eu+iPykr0
言うほど身に付いてるか?

50: 風吹けば名無し 2021/03/22(月) 11:40:15.78 ID:xz1kyo0pa
当人が意識してないだけでわりと宗教なんじゃないかとは思う
外国のは形式にとらわれすぎてるか一部のイスラムみたいに方向がいかれてたりってイメージ

51: 風吹けば名無し 2021/03/22(月) 11:40:28.45 ID:UT1wCFbm0
普通に仏教やで
1000年以上前の17条憲法の、和をもって尊しをいまだに守ってるし

61: 風吹けば名無し 2021/03/22(月) 11:42:36.82 ID:HgcFFp4H0
>>51
三宝を敬えは仏教やけど
和をもって貴しとなすは違うような論語じゃなかったか

70: 風吹けば名無し 2021/03/22(月) 11:44:12.80 ID:ctQC+nLmM
>>61
論語を元にして十七条憲法で日本国の規範になった言葉やね

59: 風吹けば名無し 2021/03/22(月) 11:42:13.90 ID:4us4w26RM
仏教とかいってるやつは頭悪いわ
どう見ても日本は儒教の影響が大きい

68: 風吹けば名無し 2021/03/22(月) 11:43:29.30 ID:Fp8LOEYo0
>>59
ホントこれ
家長制度
女性差別
年功序列
上位下達
精神論

この辺全部儒教

86: 風吹けば名無し 2021/03/22(月) 11:46:38.09 ID:LSJO5aKOM
>>68
儒教のこと勘違いしとるぞ

71: 風吹けば名無し 2021/03/22(月) 11:44:13.52 ID:fwGnW0so0
八百万の神が効いてる気がする
なんでも神や

72: 風吹けば名無し 2021/03/22(月) 11:44:25.17 ID:YN+9qEjOa
日本人て明文化するのめんどくさがる傾向があるらしいから共有されてないだけで
それぞれの形の宗教じみた感じで教えとんのよ

75: 風吹けば名無し 2021/03/22(月) 11:44:55.18 ID:n12Z5RSv0
世間の目だろ
神よりも皆ビビってる

78: 風吹けば名無し 2021/03/22(月) 11:45:08.52 ID:OQS0+nI2M
キリスト教徒に道徳心があるのなら世界中を侵略してないやろ

85: 風吹けば名無し 2021/03/22(月) 11:46:28.05 ID:HMHm6IEU0
>>78
無知の民に啓蒙活動してるだけだぞ

102: 風吹けば名無し 2021/03/22(月) 11:48:42.97 ID:3Et87yDc0
でぇじょうぶだ
大自然が定期的に懲らしめてくれる

103: 風吹けば名無し 2021/03/22(月) 11:48:44.53 ID:wylavXDRM
普通に儒教やろ
まず道徳って言葉の由来がな

109: 風吹けば名無し 2021/03/22(月) 11:49:41.27 ID:qP761ylHM
仏教神道儒教が混ざりあって出来てる
江戸時代や明治初期は寺子屋とかで最低限の社会性は身につけてたからな

117: 風吹けば名無し 2021/03/22(月) 11:50:53.26 ID:qI8f3GLr0
創造主唯一神を信仰していないだけでそういう意味の宗教はあるだろ
稲造は馬鹿なのか

122: 風吹けば名無し 2021/03/22(月) 11:51:28.35 ID:zuPNto7AM
>>117
信じるか信じないかどちらも宗教っていう主張が宗教
信じない人は信じないだけで宗教ではない

121: 風吹けば名無し 2021/03/22(月) 11:51:27.40 ID:IUDCN/Uc0
神道に教えなんかあるのか?

127: 風吹けば名無し 2021/03/22(月) 11:52:14.47 ID:PlAxpGrTM
>>121
国家神道にはあるで
新渡戸稲造の時代にはそんなもんない

161: 風吹けば名無し 2021/03/22(月) 11:54:55.72 ID:mKgHzFlaa
>>121
ないな
国の成立過程を説明してはおるが今の規範意識では???となるムーブが満載や

239: 風吹けば名無し 2021/03/22(月) 12:01:48.72 ID:A/f5LPpb0
>>121
もともと教えがあったわけではないが中世以降は他の宗教の影響も受けつつ
色々神道流派が出てきて思想とか教えも出てくる
(伊勢神道・吉田神道・垂加神道・復古神道etc…)

162: 風吹けば名無し 2021/03/22(月) 11:55:00.41 ID:QZXnvAHE0
宗教(しゅうきょう、(英: religion)とは、一般に、人間の力や自然の力を超えた存在を中心とする観念であり





まずこの大前提すら理解してないやつ多すぎやな

187: 風吹けば名無し 2021/03/22(月) 11:56:57.17 ID:A6LrFR4C0
>>162
日本て超自然は認めてるけど中心じゃねえんだよな

180: 風吹けば名無し 2021/03/22(月) 11:56:28.30 ID:4v4VzL3ud
特に意識してないだけで宗教が生活の一部になっとるからやろ

184: 風吹けば名無し 2021/03/22(月) 11:56:50.74 ID:F2s7AX+A0
外人の宗教への関わり方おかしいんだよな
重犯罪おかしたやつが留置場行って、一日聖書読んで神に祈って刑が軽くなるのを祈ってるとかさ
頭おかしいんかと思うわ

243: 風吹けば名無し 2021/03/22(月) 12:02:30.67 ID:+eL9Atj70
神を信じないと言いながら神頼み(初詣等)をするのは矛盾してないかw

246: 風吹けば名無し 2021/03/22(月) 12:03:02.42 ID:ZR1TANaz0
>>243
アンチ乙、日本人は神に祈る無宗教やぞ

252: 風吹けば名無し 2021/03/22(月) 12:03:47.96 ID:A6LrFR4C0
>>243
厄除けや地鎮祭だってやるし神を信じてないわけやないと思うで
ただ信仰してるかというとしてないわけで

253: 風吹けば名無し 2021/03/22(月) 12:03:56.09 ID:mKgHzFlaa
>>243
痩せたいと思いながら甘いものを欲しがるのが人の基本仕様やしそらね
理詰めで整理するのが不可能な構成をしとる

270: 風吹けば名無し 2021/03/22(月) 12:05:28.25 ID:ZR1TANaz0
日本は無宗教の国やけど宗教性は言葉を変えて偏在しているっていうのが答えちゃうか

316: 風吹けば名無し 2021/03/22(月) 12:10:56.94 ID:aF9lZAv70
願掛けや迷信を真に受けてるのはセーフやろ
ハーバード受験するやつも合格のために何かしらの願掛けはするらしいで

325: 風吹けば名無し 2021/03/22(月) 12:11:58.73 ID:ZR1TANaz0
>>316
ルーティンせな心は落ち着かへんからな
それが神頼みってだけやね

321: 風吹けば名無し 2021/03/22(月) 12:11:28.47 ID:ilR69Fv90
宗教を宗教と感じてないだけやろ
無宗教とか言いながら神頼みするし占いもするし

406: 風吹けば名無し 2021/03/22(月) 12:18:38.54 ID:MeXS7/0F0
宗教がないと道徳は見につかないという考え自体精神的に幼い

460: 風吹けば名無し 2021/03/22(月) 12:21:49.05 ID:xQ/S8gQVd
>>406
野放しで勝手に身に付くもんやないってのが外国の常識なんやろ

414: 風吹けば名無し 2021/03/22(月) 12:19:03.85 ID:5UUn6EQAp
宗教による道徳や倫理観の押し付けが間違っているのでは
PR

鴎外の字と絵

森鴎外の自筆らしい。
私は悪字で絵が下手なのがコンプレックスだったが、森鴎外とさほど変わらないレベルだったので安心したwww まあ、私はこれより字が少し下手だが、それは脳梗塞になったせいだと言い訳しておく。絵は鴎外と私はまったく同レベルか。小学生の普通レベルだろう。



画像

善と悪の人生経済学

この発言者も、これをリツィートしている人も私の嫌いな人間だが、特にリツィート者は興味深いリツィートをたくさんする人間なので情報源として「愛用」している。
まあ、それはさておき、下の発言は、社会にモラルがなぜ必要か、悪のほうが個人的には有利なのになぜ善を選ぶべきかという倫理の根幹に対するいい「解答」である。
昔から、「人を呪わば穴ふたつ」(相手を入れる墓穴だけでなく自分の墓穴も必要になる。)と言われているように、悪というのは短期的利益を得られても、人生の決算をするとけっして有利な投資ではない、ということだ。そういう「実利面でのプラスマイナス」を子供には教えるべきだろう。やたらにきれいごとを言っても子供はリアリストだから馬鹿にするだけである。


(以下引用)


昔は、皆さんの幸せを願いますとか言うのは偽善的だと思ってた。でも、実は理にかなってる。幸せな人は、無闇に人を攻撃したり、意地悪したり、足を引っ張らない。自分が幸せで心地よくいる為には、より多くの人が幸せな方が効率がいい。

これは愚問か良問か

唐沢よしこのツィートだが、この算数の問題は非常にいい問題だと思う。(作った人間がただの馬鹿だった可能性は非常に高いとは思うがwww)

第一に、「教科書やテストに書かれたことはすべて正しいと思うな」ということを教える。そして、テストがそういうものである以上、テストの成績や学校の成績だけで人間の価値を測ってはならないことを教える。

第二に、「答えの出せない問題がある」ことを教える。

第三に、「統計的数字(あるいは情報における数字。この場合は35人とか17人という数字。)は、前提が不明確だと意味がない」ことを教える。

たとえば、この問題を「このクラスの生徒にはカレーの好きな生徒と揚げパンの好きな生徒がいます。カレーを好きな生徒は17人です。では、揚げパンの好きな生徒は何人ですか」とすると、騙されて18人と答える生徒が続出するだろう。実際はカレーも揚げパンも好きな生徒はいるはずだが、問題が真面目そうな聞き方をすると、「ああ、両方好きな生徒はいないとして考えるんだな」と生徒は勝手に自分で補足するのである。
こうした「補足機能」は人間の脳の特徴であり、場合によっては「合理性の呪い」と言えるだろう。

早い段階で以上のような事実に気が付くのは大きな「人生のガイド」になると思う。

(以下引用)


さんすうの文章題で 「このクラスは35人います。給食のカレーライスが好きな生徒は17人でした。あげパンが好きな生徒は何人でしょう」 ってのもあって、これは答えがわかんなすぎると思いました





新コロ下で有望性のある商売

他人のカネで駐車場を作って、後は楽して稼ぎたいという下劣な根性のスレ主だが、コメントの中には有益そうなアドバイスもいくつかあるので、「生活の知恵」として載せておく。
まあ、この新コロ社会がいつまで続くか分からないが、駐車場などはモロにそのダメージを受ける仕事だろう。確かに、今は不動産価格はどんどん低下しているだろうが、自分に資金が無ければどうしようもない。他人の褌で相撲を取ろうという時点でダメである。普通なら借りたカネに利息が付くから、その返済だけで破産だろう。
余裕がある人なら、新コロの間に不動産(主に土地)の買い占めをするのは賢明だろうが、新コロが後何年続くか予想はできない。新コロという条件の下で儲かるのはアマゾンのような商品自宅配送の商売だけだろう。
それ以外では、自分の身体を動かして何かを作る趣味というのが有望だと思う。たとえば自宅料理などに関係した商売(つまり、素材提供)だ。自分で自宅改造するという趣味(大工道具関連)もいい。ネット関連の商売は当然さらに隆盛するだろう。
要するに、人類総引きこもり世界ではどういう商売が有利か考えればいい。






【愕然】ワイ「駐車場経営したいです」義父「バカか。そんな儲からないものは無理だ」→

ワイの部屋に

1:風吹けば名無し:2021/03/20(土) 19:49:54.00 ID:c3nUEonh0.net
ワイ「嫁と息子の将来の為にもどうか・・・」
義父「その二人の生活は心配しなくていい」

どうすればええんや?
2:風吹けば名無し:2021/03/20(土) 19:50:18.57 ID:c3nUEonh0.net
義父が2000万出してくれないと駐車場経営できないんや・・・
3:風吹けば名無し:2021/03/20(土) 19:50:39.48 ID:dSC/qCnvM.net
自分の金でやれよ
5:風吹けば名無し:2021/03/20(土) 19:51:19.12 ID:c3nUEonh0.net
>>3
今がチャンスなんや
22:風吹けば名無し:2021/03/20(土) 19:54:16.61 ID:K+gsusdx0.net
>>5
今は全くチャンスじゃないやろ
不動産価格なんてかなり高い水準やぞ
28:風吹けば名無し:2021/03/20(土) 19:55:51.52 ID:c3nUEonh0.net
>>22
コロナでどんどん店潰れて土地余ってるんや
    34:風吹けば名無し:2021/03/20(土) 19:56:53.01 ID:309iMBpF0.net
    >>28
    需要がないってこと判明してんじゃん
    4:風吹けば名無し:2021/03/20(土) 19:50:50.74 ID:HnTUxrSfr.net
    調査して期待値くらい出せよ
    10:風吹けば名無し:2021/03/20(土) 19:51:49.93 ID:c3nUEonh0.net
    >>4
    出したら向こうのコンサルにダメってゆわれた
    6:風吹けば名無し:2021/03/20(土) 19:51:23.39 ID:zgAYuOgJM.net
    2000万で駐車場は無いわ
    いつになったら黒字になるねん
    14:風吹けば名無し:2021/03/20(土) 19:52:17.90 ID:c3nUEonh0.net
    >>6
    10年後や
    7:風吹けば名無し:2021/03/20(土) 19:51:24.60 ID:+mIOivaP0.net
    ワイは駐車場だけで毎月50万やね

      16:風吹けば名無し:2021/03/20(土) 19:52:29.33 ID:c3nUEonh0.net
      >>7
      ワイもそうなりたいんや
      11:風吹けば名無し:2021/03/20(土) 19:51:54.68 ID:pyzvYBzl0.net
      金貯めてからやれよ
      18:風吹けば名無し:2021/03/20(土) 19:53:20.56 ID:c3nUEonh0.net
      >>11
      機を見るに敏にならんとあかんのや
      12:風吹けば名無し:2021/03/20(土) 19:52:06.03 ID:f4/SZIv50.net
      何台停めれるんや?
      24:風吹けば名無し:2021/03/20(土) 19:54:24.79 ID:c3nUEonh0.net
      >>12
      20台や
      31:風吹けば名無し:2021/03/20(土) 19:56:38.52 ID:wzvhxMFa0.net
      >>24
      20台の駐車場つくるのに2000万もかかるんか?
        35:風吹けば名無し:2021/03/20(土) 19:57:02.40 ID:c3nUEonh0.net
        >>31
        ワイの家も隣に建てる
        38:風吹けば名無し:2021/03/20(土) 19:57:50.37 ID:bNQSW9inM.net
        >>35
        ド田舎に駐車場作ってどうすんねん
        91:風吹けば名無し:2021/03/20(土) 20:11:35.68 ID:TB9BCAbv0.net
        >>35
        税金か
        19:風吹けば名無し:2021/03/20(土) 19:53:23.37 ID:dhqNSy0ca.net
        自分の親に頼めや
        20:風吹けば名無し:2021/03/20(土) 19:53:29.45 ID:K/NjsnSi0.net
        2000万を投資して質素に暮らせよ
        25:風吹けば名無し:2021/03/20(土) 19:54:38.54 ID:zgAYuOgJM.net
        10年後にようやく黒字なんて買う価値ないやろ
          29:風吹けば名無し:2021/03/20(土) 19:56:13.51 ID:/3CCuaSx0.net
          駐車場なんて土地のままにしとくよりはマシ程度でしかないわ
          32:風吹けば名無し:2021/03/20(土) 19:56:38.99 ID:QdC6r+3va.net
          身の丈に合ってないよ
          33:風吹けば名無し:2021/03/20(土) 19:56:44.28 ID:7I9nhCBg0.net
          駐車場経営って元々土地持ってた奴がやることやぞ
          駐車場経営のために土地買うのはアホ
          43:風吹けば名無し:2021/03/20(土) 19:59:00.16 ID:oqg636Vm0.net
          >>33
          これ
          余ってる土地の活用法の一つでしかない
          36:風吹けば名無し:2021/03/20(土) 19:57:12.44 ID:GKySzfPO0.net
          嫁と子供の面倒は最悪義父が見るって言われてるわけだし
          お前が楽して金欲しいってバレバレやん
          37:風吹けば名無し:2021/03/20(土) 19:57:43.94 ID:Lp4TP54VM.net
          嫁と子供は食っていけるからまあ安心しろや
            39:風吹けば名無し:2021/03/20(土) 19:58:36.81 ID:RganlVrga.net
            駐車場って都会やないと儲け出なくね?
            41:風吹けば名無し:2021/03/20(土) 19:58:43.28 ID:R8JYOyK70.net
            駐車場経営は固定資産税とか設備維持費引いたらトントンレベルだぞ
            上物立てるか株にしろ
            42:風吹けば名無し:2021/03/20(土) 19:58:58.24 ID:ls0pIKZ00.net
            リスク他人に負わせて何偉そうなこと言ってんねん
            投資家気取りしたいなら自分でリスク負え
            46:風吹けば名無し:2021/03/20(土) 19:59:41.47 ID:7cKSx5xN0.net
            自分で借りればええんやで
            借りれないなら自分を恨め
            54:風吹けば名無し:2021/03/20(土) 20:01:36.45 ID:c3nUEonh0.net
            コロナで店潰れて土地が余る

            しかしいづれはコロナも収束しまた店がふえる

            その前に駐車場を建てる

            安定して利益を得ることができる