忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

「古典古代」の意味

その言葉を見るたびに、「厳密にはどういう意味なのか」分からなくて落ち着かないという言葉があり、「古典古代」という言葉もそれである。まあ、「ギリシャローマ時代」と言えば明瞭である。もっとも、どこまでがローマ時代と言えるのか、よく分からない。西ローマ帝国の終焉でローマ時代は終わる、とされている気がする。

(以下引用)

古典古代(こてんこだい、Classical Antiquity)は、ヨーロッパ史(西洋史)において古代ギリシアローマ時代を指す名称である。この時代に生み出された文化・文明が現在のヨーロッパ文化の基盤になっていることに由来し、「古典的」という修飾句を冠することで他の古代(文化・文明)と区別したものである。

古典古代の文化は、先行して繁栄していた古代オリエントの文化(エジプト文明およびメソポタミア文明)からの大きな影響(文字鉄器の使用など)を受けて成立し、地中海世界(特にその北半分)を中心に発展した。この地域からはアレクサンドロスの帝国およびローマ帝国が台頭し、オリエント世界をも統合する大帝国を現出した。言語的側面から見れば、古典古代文化は古代ギリシア語およびラテン語による文化であった。

古典古代の終焉は、古代末期の終了に伴う古代文化の崩壊と中世初頭の開始を以ってとされ、これ以後の西ヨーロッパ世界は、ローマ帝国末期から次第に力を増してきたキリスト教ゲルマン人の文化に支配されることになった(中世の始まり)。古典古代の文化的遺産は東ローマ(ビザンツ)に継承され、8世紀以降はアラビア語への翻訳を通じてイスラーム世界に引き継がれた。ここで古典古代文化は哲学自然科学の研究の面で独自の発達を遂げ、十字軍レコンキスタによる西欧世界との接触・交流の開始により、再び西欧へと「逆輸入」されることになり、12世紀ルネサンス、(14世紀以降の)イタリア・ルネサンスの成立につながった。この結果、古典古代文化はキリスト教・ゲルマン人文化に加え現代にいたるヨーロッパ文化の基盤とみなされるに至っている。

PR

ツィートの「埋め込み」

メモである。右上のVボタンというのがどこにあるのか(ツィッターにあるのだろうか)分からないが、ツィッターの引用に便利かもしれないので、メモしておく。

(以下引用)

  •  gryphon

    まったく枝葉の話ですが、ツイートを紹介するときに、右上のVボタンからの「サイトに埋め込む」機能は使わないのですか。
    今回で言えば
    <blockquote class="twitter-tweet" data-lang="ja"><p lang="ja" dir="ltr">ゴールデンカムイ、批評家のリトマス紙にもなりそう。ちなみに町山智浩は作者との対談で「忘れちゃいけないのはアシリパさんの美少女萌え要素。ナコルルオタとしてはたまらない」とか言ってて変に納得した。錆びついたアンテナでは、それしか受信できないんだなと。
    <a href="https://t.co/mMUoo8YUQU

    —">https://t.co/mMUoo8YUQU">https://t.co/mMUoo8YUQU</a></p>—</a> 雪原 (@ykhre) <a href="2018">https://twitter.com/ykhre/status/983145112992497664?ref_src=twsrc%5Etfw">2018年4月9日</a></blockquote>
    <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>

    の貼り付けですね、ボタン一つでできるし、今回の引用のやり方より、手間の点でも楽だし見た目もすっきりすると思うのですが。
    (自分も最初はこの記事のような引用の仕方から、埋め込み引用に変更したので。全く好みの問題でもあるので、あくまでも参考までに。)</p>
    delete
  •  紙屋高雪 (id:kamiyakenkyujo)

    >gryphonさん
    あっ……できた。
    ありがとうございます!

速読は本当に「読書」なのか

ツィートは竹熊健太郎のもの。
ブックオフのCMのようだが、ブックオフの100円コーナーで買っても、一日で40万円である。図書館に行って、文芸書を全冊読破しても4000冊も蔵書は無いだろう。
で、速読が自慢のようだが、哲学書を速読できるか。理系技術書を速読できるか。数学や科学の専門書を速読できるか。要するに、速読とは飛ばし読みであり、文章など味わってもいないし、内容を深く考えてもいないということだ。まさに、「生きていて楽しいのか」である。
まあ、学校のテストには有利だし、官僚が下から上がってきた書類を読むには役立つだろう。だが、後者に関しては、「最初に結論を書け」で間に合う話だ。

(以下引用)

一日4000冊の本を読む速読王。生きていて楽しいのか。>
「速読王」ブックオフ CM
休日であれば、朝から晩まで4000冊位を読んでしまう速読が得意な男性。とにかく本が大好きで本を読む(ジャンルも幅広く小説、コミック、ビジネス書、写真集などなど何でも構わず読む)ことから、本の匂いまでも大好きな男性。1日中読んでいることから「知識は無限」に得られるが、「部屋は有限」と読み終わった本がどんどんたまって...
youtube.com


日本の新規建築の劣化

前に書いた「この20年の日本製品の品質劣化」(新品より中古品がマシ)という話に関連するニュースである。

(以下引用)

「私はサラリーマンとして働いて、30年以上かけて貯めてきたお金と退職金をつぎ込んで、8000万円以上のこのマンションを買いました。私も妻も60代後半なので、余生は都心から離れた場所に住みたいと思っていたんです。あの有名な不動産会社と建設会社が手掛けているから、間違いない物件だと安心していました。でも、それは大きな間違いでした。苦労して手に入れたタワマンは欠陥だらけだったんです……」

本誌の取材に答えた購入者のTさんはそう声を震わせた。

今、大規模な再開発が行われている東京都小金井市に聳(そび)える駅直結の超高級ツインタワーマンション『プラウドタワー武蔵小金井クロス』をめぐって大騒動が起きている。スーパーゼネコンの清水建設が施工を担当し、売り主は大手デベロッパーの野村不動産。総戸数は716戸で、価格は4LDKで最高1億9000万円だ。Tさんが言う。

「欠陥が明らかになったのは今年2月下旬でした。上階の足音がうるさいということで、管理組合の一人が民間検査会社の『日本建築検査研究所』に調査を依頼したんです。最初は防音設備にだけ問題があると思っていたのですが、調査で次々に他の欠陥も見つかったんです」

Tさんが本誌に提供した『建物調査報告書』は、全44ページにわたって重大な「施工不良」の実態を明らかにしていた。本誌は調査を担当した建築検査士の岩山健一氏に取材を申し込み、話を聞いた。

「私が調査して見つかった欠陥は①防音設備 ②耐火設備 ③耐水設備の主に三つです。①については上下階の間にある二重床の支持脚(階を持ち上げるための脚)に遮音性のゴムが使われていない箇所が発見されました。その結果、音が響いてしまっていたんです。②は全戸に付いているメーターボックス内に使う石膏ボードの貼り方に問題がありました。石膏ボードを貼り付ける際に打つタッカー(留め金)の間隔が、国土交通大臣が定める基準を満たしていませんでした。

ここにはガスの配管などが入っています。ボードの固定が甘いと、発火した際に延焼が起きやすくなります。③はトイレ内の手洗い付近の壁には耐水石膏ボードを使用しなければいけないのに、普通の石膏ボードを使用していたんです。当然、湿気に弱くなり、腐食の原因になります」

3月27日には野村不動産と清水建設の責任者が同席して、説明会が開かれたが、Tさんの不信感は深まるばかりだったという。

「両社の責任者は、専門用語ばかりを並べた説明で購入者を困惑させたり、 『手元が暗くて確認が不十分だった』『チェック項目から抜けていた』などと、呆(あき)れた言い訳を繰り返すばかりでした。補償についても、うやむやなままで、『資産価値を守るため』と言って購入者に口止めもしました」

1週間後、両社はマンションの理事会で「施工不良」を認めて、購入者に謝罪したものの、住民の疑念は晴れていない。「両社は『設計図通りに変更する』と言い、補償はこれから協議をしていく予定です。しかし、一度の調査でこれだけ問題が出てきたので、他にも重大な欠陥があるんじゃないかと不安が募(つの)るばかりです」(Tさん)

前出の岩山氏もこう指摘する。

「そもそも購入前に見せられていた設計図通りに工事が行われていなかったことが大問題です。手抜き工事も甚(はなは)だしいと言っていいと思います。欠陥が見つかった場所だけを調べて、問題を解決したというのは無理があるでしょう。とくに法令基準を満たしていない耐火設備に関しては、目視で確認できない部分があります。一度販売を中止して、他に欠陥がないか、未入居の部屋も解体するなどして、大規模な検査が行われるべきです」

しかし、驚くことに問題が解決していないにもかかわらず、野村不動産は物件の販売を続けているという。一連の問題について野村不動産と清水建設に質問状を送付したところ、双方から次のような回答があった。「個人資産に係ることであるため、コメントは差し控えさせていただきます」購入者は日々の暮らしを脅(おびや)かされている。一刻も早い誠実な対応が求められる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a1866698fb0ef4b7695fe99ea37a99cae7a0500b

「黙認もまた共犯である」

英語の原文は

There is a sin of omission as well as of commission

で、omissionと commissionが韻を踏んでいるが、長いのでタイトルのように訳した。omissionはこの場合は「不作為」というのが適訳だろうが、犯罪を見ていながら何もしないのは「黙認」に当たるかと思う。commissionは法律用語で「罪を犯すこと」。

「黙認(不作為)もまた罪である」

というのは、昨今のいじめ問題で、いじめを目の前で見ながらそれを黙認している同級生たちや教師にぴったりあてはまるのではないか。

同じような諺で、

Silence give consent(沈黙は同意と同じ)

というのもある。訳は意訳である。